JPH05138347A - 溶接方法および装置 - Google Patents

溶接方法および装置

Info

Publication number
JPH05138347A
JPH05138347A JP33398091A JP33398091A JPH05138347A JP H05138347 A JPH05138347 A JP H05138347A JP 33398091 A JP33398091 A JP 33398091A JP 33398091 A JP33398091 A JP 33398091A JP H05138347 A JPH05138347 A JP H05138347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
groove
rolling roller
back surface
backing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33398091A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakabayashi
昭 中林
Toshiyuki Tange
俊之 丹下
Mitsushi Osako
光志 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP33398091A priority Critical patent/JPH05138347A/ja
Publication of JPH05138347A publication Critical patent/JPH05138347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型軽量で簡単な構成に基づき、一時裏あて
材としての機能を十分に発揮して、精度が高く経済的に
もすぐれた溶接を実施できる。また、簡単な操作によっ
て裏波部の形状を任意に設定することができる。 【構成】 一時裏あて材が配置される箇所で転動を可能
に設けた転動ローラー9の外周部分によって一時裏あて
材を構成させ、開先裏面4に向かって押し付けた状態の
転動ローラー9を、溶接アーク8の相対移動とともに、
同一方向に等速で相対移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、溶接方法および装置に
関するもので、特に、一時裏あて材を用いて行う裏波溶
接の方法とその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一時裏あて材を用いて行う裏波溶接は、
従来から種々の方法のものが行われている。その一例を
図面によって説明すると、図3は、対向して置かれた2
個の材料A,Bを、それぞれの端部に形成した開先1の
部分において、溶接金属2により、開先表面3の側から
の片面溶接法によって裏波溶接を行う要領を示す。
【0003】裏波溶接とは、上記のようにして開先裏面
4の側にはみ出した溶接金属2により、裏面側に裏波模
様を表した裏波部が形成される溶接方法であり、その簡
便さのために比較的よく使われる溶接方法である。図例
の方法では、溶接金属2が開先1の間から過度に開先裏
面4の側に流れ出て落下するのを防ぐとともに、突き合
わされる両材料の相互間の配置を揃えるための手段とし
て、一時裏あて材5ならびに裏あてフラックス6が用い
られている。
【0004】一時裏あて材5は、一時的にバッキングの
用に充てられるもので、作業終了後は取り外されるもの
であり、ふつう銅板などの、溶接される材料とは異種の
金属によって作られている。また、裏あてフラックス6
を使用したのは、溶接線の途中に開先の形状あるいは広
さなどに関する変動箇所が介在していても、それによっ
て裏ビードのばらつきの発生を防ぐことができ、美しい
ビードが得られるようにするためである。さらに本例で
は、一時裏あて材5を、適度の押付力で開先裏面4に向
かって押し付けるための手段として、エアホース7が設
けられている。エアホース7に送給する注入エアを加減
することによって、前記押付力の調節が可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来方法は、そ
れ以前のものに比べて、種々の点で改良されたものでは
あるが、なお次のような問題点がある。
【0006】a)材料AないしBの溶接箇所の形状は、
溶接中ある程度の変形の生じることは不可避であり、ま
た溶接前からすでに変形を生じていることも十分にあり
うるが、このような変動の発生しやすい材料の形状に対
し、材料との間に均一な隙間を保持する状態に一時裏あ
て材5を成形しておくことは、かなり困難なことであ
る。
【0007】また、仮に要求通りの形状の一時裏あて材
5が用意できたとしても、これはいわゆる特別注文品で
あり、他の作業に流用することは勿論不可能で、その点
ではきわめて不経済なものというべきである。
【0008】b)溶接箇所が、たとえば輪切状の部材を
つぎつぎに継ぎ合わせて一本のドラムを作るときのよう
に、平面でなく曲面の場合(図3のような場合)、一時
裏あて材5を材料に対して適正な関係位置に配置し、し
かもその配置を安定して保持させるためには、多数の補
助部材を使ってドラムなどの材料と一時裏あて材5との
間を連結し、両者間の均一な隙間を曲面上の溶接線の全
長に亙って維持する必要があるが、きわめて煩雑な作業
となり、満足できる状態を得ることは非常に困難で、こ
のような曲面に沿った溶接箇所に対して正常な裏波溶接
を実施することは、従来の方法による限り非常に困難で
ある。
【0009】c)裏波溶接に用いられる一時裏あて材
は、溶接金属との融着・接合等によって頻繁に取り替え
の必要が生じるが、一時裏あて材の大きさは、溶接線の
長さに応じるだけの長大なものが必要であり、そのため
取り替えごとに少なからぬ経費を必要とする。
【0010】本発明は、このような従来技術の問題点に
かんがみてなされたもので、 イ)一時裏あて材を小型で軽量な構成とし、取替作業の
簡易化と取替経費の節減を図る、また、材料の開先付近
の形状が変形したり、または不規則な形状のものであっ
ても、一時裏あて材として十分に対応することができ、
一時裏あて材としてのすぐれた機能を発揮する、 ロ)溶接線が平面上にある場合も曲面上にある場合も、
一時裏あて材と材料との間に常に適正な関係位置を維持
し、かつその位置を維持するための手段を、簡単な構成
と容易な操作とによって実現するとともに、その関係位
置の維持を高精度のもとに行う、 ハ)溶接アークの作業位置に対応する開先裏面と転動ロ
ーラー周面との間のすきまを調整することによって、開
先裏面に形成される裏波部に対して任意の形状を付与す
る、 ニ)一時裏あて材を構成する部材の表面形状を利用し
て、両面溶接のために有効とされる溶接金属の一次溶接
作業時の溶込形状を、きわめて容易に、かつ任意に開先
部分に対して形成させ、あるいは開先裏面に形成される
溶接金属の盛り上がり形状を所望の形状に形成させる、
ことのできる溶接方法および装置を提供することを目的
としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的達成のために
本発明の溶接方法は、a)一時裏あて材を用いて行う裏
波溶接方法において、b)溶接される材料の開先裏面に
転動ローラーを押し当て、c)溶接作業のために溶接ア
ークを開先線に沿って開先表面上を相対移動させると
き、転動ローラーもその開先線に沿って開先裏面上を溶
接アークと等速で相対移動させ、d)開先裏面と接触し
て転動する転動ローラーの外周部分を一時裏あて材とし
て適用して溶接作業を行うものである。
【0012】あるいは、e)開先線上で溶接アークによ
る溶接作業が行われる位置と、開先線に沿って開先裏面
上を転動する転動ローラーが開先裏面と当接する接点位
置との間の、開先線上における両位置間の間隔を任意の
寸法に保持した状態で溶接作業を行ってもよい。
【0013】また本発明の溶接装置は、A)一時裏あて
材を用いて溶接を行う裏波溶接装置であって、B)一時
裏あて材が配置される箇所において転動を可能に設けた
転動ローラーの外周部分によって一時裏あて材を構成
し、C)転動ローラーを溶接作業中の開先裏面に対して
押し付ける手段、溶接アークを溶接作業のために開先線
に沿って開先表面上で相対移動させる手段、ならびに溶
接アークの相対移動に応じ溶接アークと等速のもとに前
記転動ローラーを開先線に沿って開先裏面上で相対移動
させる手段のそれぞれをそなえる。
【0014】あるいは、D)転動ローラーの外周面にリ
ング状の***またはリング状の溝を設けると効果的であ
る。
【0015】
【作用】一時裏あて材としての機能をもつ転動ローラー
を設けてこれを材料の開先裏面に向かって押し付け、溶
接アークが溶接作業のために開先線に沿って開先表面上
を相対移動するのに合わせて、転動ローラーもその開先
線に沿って開先裏面上を相対移動させて溶接作業を行
う。
【0016】相対移動中の転動ローラーは、開先裏面に
向かって押し付けられた状態のもとに、開先裏面に沿っ
て転動させられる。それによって、従来の一時裏あて材
が、開先裏面にあって溶接金属の侵入に対応し、開先裏
面の側に裏波を形成させるのと全く同様の作用を、転動
ローラーによって実現することができる。
【0017】また、転動ローラーは、前記の状態のもと
に相対移動するので、面上に不規則な凹凸があっても、
正確にその凹凸に沿って面上を転動する。したがって、
溶接アークによる溶接作業が行われる開先線上の位置
と、開先線に沿って開先裏面上を転動する転動ローラー
が開先裏面と当接する接点位置との間の、開先線上にお
ける両位置間の間隔を所定の寸法に保持した状態で溶接
作業を行うと、溶接アークの作用位置における開先裏面
と転動ローラー周面との間のすきまが、作業期間を通じ
て常に正確に一定寸法に規制され、開先裏面に形成され
る裏波部の高さないしは裏波の形状が任意の寸法のもと
に正確に揃えられる。
【0018】溶接アークが溶接作業のために開先線に沿
って開先表面上を相対移動する時、転動ローラーもその
開先線に沿って開先裏面上を相対移動させられるが、材
料の大きさあるいは形状等により、前記相対移動の作動
態様として、「溶接アークを移動・材料を固定」、ある
いは「溶接アークを固定・材料を移動」のいずれかの方
法が選ばれる。いずれの場合においても、転動ローラー
は常に溶接アークとともに同一状態の作動(移動または
固定)を行わせられる。
【0019】転動ローラーの外周面にリング状の***を
設けることにより、開先内に溶け込む溶接金属の侵入を
その***によって任意の深さに制限することができる。
これにより、両面溶接を行う場合に有効に機能する溶接
金属の一次溶接作業時の溶込形状を、開先の内部に形成
させることが可能となる。
【0020】また、転動ローラーの外周面にリング状の
溝を設けることにより、開先裏面に突出して形成される
裏波部の高さないしは形状を、所望の高さないしは形状
に規制するのに役立つ。
【0021】
【実施例】実施例について図面を参照して説明すると、
図1には、材料Aと、これに対向する材料B(図示しな
い)との間に形成された開先1に対し、溶接アーク8に
よって溶接金属2が供給され、それによって両材料A,
Bの間に裏波溶接が行われる要領が示されている。
【0022】9は転動ローラーで、ローラー軸10によ
ってレバー11の一端に回動自在に支持される。レバー
11は支持台12によって支持軸13のまわりの回動を
可能に支持され、その他端に流体シリンダ14のロッド
端をピン15によって係止している。流体シリンダ14
に対して流体を出入りさせることにより、レバー11を
通じて転動ローラー9を開先裏面4に向かって押し付
け、あるいは押付力を緩めることができる。
【0023】図例では、材料が湾曲していてその端部に
設けられた開先1も曲線を呈しており、このような材料
A,Bを回転用のコロ16および17で支持し、コロ1
6に動力を供給してコロ16を強制回転させることによ
って、材料A,Bを一体的に回転させながら溶接作業を
行う例が示される。材料A,Bの回転につれて、その表
面に押し付けられた状態の転動ローラー9は、その位置
にあって転動を強制される。したがって、この場合は、
溶接アーク8の位置および転動ローラー9の回転中心位
置は、互いに所定の位置に固定されて両者間の関連配置
が変動することのない状態のもとに溶接作業が行われ、
前記の「溶接アークを固定・材料を移動」の方法による
溶接作業の例として示される。
【0024】溶接される材料の移動が困難な場合などに
は、「溶接アークを移動・材料を固定」の方法が取られ
て、材料を靜置し、溶接アークと転動ローラーとをセッ
トの状態で一体的に組み合わせ、組み合わせたものをレ
ールと移動車などよりなる移動手段によって、開先線の
方向に沿って移動しながら溶接作業を行う。この方法
は、とくに溶接作業の行われる面が平面の場合に効果的
である。
【0025】転動ローラー9を開先裏面4に向かって押
し付ける力は、ふつうには軽く圧着する程度の力でよ
い。圧着手段として、図1の例では、流体シリンダ14
を用いる例が示されるが、このほかバネを用いるもの、
あるいはピン15の位置に重量の増減が可能な重錘をぶ
ら下げ、この点にW方向の力を作用させることにより、
両面の圧着を図るものなどがある。
【0026】転動ローラー9は、作業中はその外周面が
開先裏面4と常に圧着の状態で転動を続けている。この
場合、転動ローラー9の外周面上の圧着点は、周面上を
周期的に移動して一箇所に固定しているものではない
が、圧着点から溶接金属の保有熱を周期的に伝達され、
その結果転動ローラー全体が次第に加熱される。この状
態の転動ローラー9に対し、冷却用の水を噴射して転動
ローラーを冷却することは、転動ローラー自身の過熱を
防止するうえに役立つばかりでなく、転動ローラーの圧
着点を介してこれと圧着の関係にある材料の側の溶接金
属あるいはその周辺部分を冷却するための熱伝達を促進
する上からも効果のあることであり、このような冷却方
法は必要に応じて実施される。
【0027】図1において、溶接アーク8の位置を、転
動ローラー9が開先裏面4と当接する接点位置より距離
dだけ後流側に位置させ、接点位置を距離dだけ通り過
ぎた地点で溶接アーク8による溶接が行われるような配
置にしておくと、開先裏面4と転動ローラー9の外周面
との間のすきまが、接点位置では零であったものが、距
離dだけ通り過ぎた地点では、すきまがtとなる。した
がって、距離dを任意の寸法に設定することによって、
前記すきまの広さの中に形成される裏波部20の高さを
自由に選定することが可能となる。
【0028】しかし、距離dをあまり大きく設定する
と、すきまtが開き過ぎて、溶接金属の垂れ落ちが発生
するおそれがあり、そのため溶接作業中の相対移動の速
度とも関連させて、距離dを設定する必要がある。な
お、図1は、材料A,Bが湾曲していて、端部に形成さ
れた開先1も曲線を呈する場合の例を示すものである
が、前記の距離dとすきまtとの関係は、本図例の構成
に限るものではなく、材料の表面が平坦で開先線が直線
である場合にも成立し、適合できるものである。
【0029】図2は、本発明に使用される転動ローラー
のそれぞれ異なる実施例の外形を示している。図におい
て、(a)は、外周面が平坦な形状の転動ローラー9を
示す。
【0030】(b)は、転動ローラー9bの外周面に、
深さyのリング状の溝18を設けた例を示す。このよう
な溝18を設けておくと、図1に示す距離dが零とされ
ている場合であっても、開先裏面4の側に高さがyの裏
波部を形成させることができて、その裏波部の形状を、
溝18の形状によって任意の形状に規制することが可能
である。
【0031】(c)は、転動ローラー9cの外周面に、
リング状の***19を設けた例を示す。***19の形状
を適切に選定することによって、両面溶接を行う場合に
有効とされる溶接金属の一次溶接作業時の溶込形状を、
***19の先端部によって溶接金属の進入が適度の位置
で阻止されることによって、開先部分に対して形成させ
ることが可能である。すなわち、転動ローラー9cは、
特に厚鋼板の溶接において、開先形状がX形の鋼板溶接
の場合に適用して好適なものである。
【0032】一般に、鋼板溶接において、X形開先を適
用すると、肉盛りのために使われる溶接金属の使用量が
比較的少なくてすみ、効率のよい溶接を実施できるもの
とされている。この傾向は、適用される鋼板が厚鋼板の
場合に特に顕著に現れるが、一次溶接作業時の溶接金属
の溶込形状、とくに溶接金属の溶込量を、転動ローラー
9cによって適当な量に規制し、そのあと反対側から二
次溶接をすると、二回に亙っての肉盛量のアンバランス
の発生が防がれて、バランスのよい作業が行われ、溶接
作業の精度の向上とともに能率のよい、しかも経済的に
もすぐれた製品を得ることができる。この点に関して、
転動ローラー9cが両面溶接の技術分野において貢献す
るところは、決して少なくない。
【0033】なお、本発明において、一時裏あて材とし
て適用される転動ローラーの外周部分の代わりに、無端
チェーンを開先裏面に押し当てて転動させ、該チェーン
の外周面を一時裏あて材として適用することも可能であ
る。
【0034】
【発明の効果】本発明の溶接方法および装置は以上のよ
うに構成されるので、次のような効果がある。
【0035】(ア)溶接される材料の開先裏面に転動ロ
ーラーを押し当て、溶接作業のために溶接アークを開先
線に沿って開先表面上を相対移動させるとき、転動ロー
ラーもその開先線に沿って開先裏面上を溶接アークと等
速で相対移動させ、開先裏面と接触して転動する転動ロ
ーラーの外周部分を一時裏あて材として適用して溶接作
業を行うようにしたので、材料の開先付近の形状が変形
していたり、または不規則な形状のものであっても、一
時裏あて材として十分に対応することができ、一時裏あ
て材としてのすぐれた機能を発揮する。また溶接線が平
面上にある場合も曲面上にある場合も、一時裏あて材と
材料との間に常に適正な関係位置を維持することがで
き、しかもそのための手段を、簡単な構成と容易な操作
とによって実現することができる。さらに、一時裏あて
材を小型で軽量な構成とすることができ、その取替作業
の簡易化と取替経費の節減を図ることができる。
【0036】(イ)請求項2の構成により、溶接アーク
の位置と、転動ローラーが開先裏面と当接する接点位置
との間の間隔を任意に選ぶことによって、開先裏面に形
成される裏波部に対し、任意の高さないしは形状を付与
することができる。
【0037】(ウ)請求項4の構成により、転動ローラ
ーの外周面にリング状の***を設けることによって、両
面溶接のために有効とされる溶接金属の一次溶接作業時
の溶込形状を、きわめて容易にかつ任意に開先部分に対
して形成させることができ、その結果、肉盛量のアンバ
ランスの発生が防がれて、バランスのよい溶接作業が行
われ、溶接作業の精度の向上とともに能率のよい、しか
も経済的にもすぐれた作業を行うことができる。
【0038】また、同じく請求項4の構成により、転動
ローラーの外周面にリング状の溝を設けることによっ
て、開先裏面に形成される溶接金属の盛り上がり形状
を、所望の特定形状に形成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法および装置の一実施例における要部
の説明図である。
【図2】本発明装置の転動ローラーのそれぞれ異なる実
施例の外形図である。
【図3】従来装置を破断して示す斜視図である。
【符号の説明】
1 開先 2 溶接金属 3 開先表面 4 開先裏面 8 溶接アーク 9,9b,9c 転動ローラー 14 流体シリンダ 18 溝 19 *** 20 裏波部 A,B 材料 d 距離 t すきま y 深さ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一時裏あて材を用いて行う裏波溶接方法
    において、 溶接される材料の開先裏面に転動ローラーを押し当て、 溶接作業のために溶接アークを開先線に沿って開先表面
    上を相対移動させるとき、転動ローラーもその開先線に
    沿って開先裏面上を溶接アークと等速で相対移動させ、 開先裏面と接触して転動する転動ローラーの外周部分を
    一時裏あて材として適用して溶接作業を行うことを特徴
    とする溶接方法。
  2. 【請求項2】 開先線上で溶接アークによる溶接作業が
    行われる位置と、開先線に沿って開先裏面上を転動する
    転動ローラーが開先裏面と当接する接点位置との間の、
    開先線上における両位置間の間隔を任意の寸法に保持し
    た状態で溶接作業を行う請求項1記載の溶接方法。
  3. 【請求項3】 一時裏あて材を用いて溶接を行う裏波溶
    接装置であって、 一時裏あて材が配置される箇所において転動を可能に設
    けた転動ローラーの外周部分によって一時裏あて材を構
    成し、 転動ローラーを溶接作業中の開先裏面に対して押し付け
    る手段、 溶接アークを溶接作業のために開先線に沿って開先表面
    上で相対移動させる手段、 ならびに溶接アークの相対移動に応じ溶接アークと等速
    のもとに前記転動ローラーを開先線に沿って開先裏面上
    で相対移動させる手段、のそれぞれをそなえることを特
    徴とする溶接装置。
  4. 【請求項4】 転動ローラーの外周面にリング状の***
    またはリング状の溝を設けた請求項3記載の溶接装置。
JP33398091A 1991-11-22 1991-11-22 溶接方法および装置 Pending JPH05138347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33398091A JPH05138347A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 溶接方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33398091A JPH05138347A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 溶接方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138347A true JPH05138347A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18272147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33398091A Pending JPH05138347A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 溶接方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138347A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268558A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合方法
CN102500871A (zh) * 2011-11-28 2012-06-20 河南鸿宇工业装备有限公司 大型筒体环缝单面焊双面成型机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121613A (ja) * 1974-08-19 1976-02-20 Hitachi Ltd Denkijidoshayokukichowasochi
JPS5123459A (en) * 1974-08-22 1976-02-25 Sumitomo Metal Ind Atsuenrainno saidogaidoseigyosochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121613A (ja) * 1974-08-19 1976-02-20 Hitachi Ltd Denkijidoshayokukichowasochi
JPS5123459A (en) * 1974-08-22 1976-02-25 Sumitomo Metal Ind Atsuenrainno saidogaidoseigyosochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268558A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 摩擦攪拌接合装置および摩擦攪拌接合方法
CN102500871A (zh) * 2011-11-28 2012-06-20 河南鸿宇工业装备有限公司 大型筒体环缝单面焊双面成型机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3350932B2 (ja) シーム溶接方法およびシーム溶接装置
US2522408A (en) Cold pressure welding
US20020179673A1 (en) Device for joining workpieces by friction stir welding
JPWO2010004657A1 (ja) 金属板の接合方法及び接合装置
CA2135338A1 (en) Apparatus and method for rotary bonding
CA2089849A1 (en) Welding management apparatus
CA1124554A (en) Method of producing hardfaced plate by welding deposition
JP2005512816A5 (ja)
JPH05138347A (ja) 溶接方法および装置
JPH10305372A (ja) 溶接装置
JP2834818B2 (ja) 成形可能な材料の板に厚肉縁を選択的に形成する装置および方法
US2784299A (en) Method and apparatus for welding sheet metal
JP2001191191A (ja) レーザ溶接ロボット用加工ヘッド
JP2990596B2 (ja) 橋梁鈑桁などのi組水平隅肉溶接方法及び装置
US4233484A (en) High frequency current welding of metal strip to a metal part
JP4505070B2 (ja) 鋼帯の接合方法
KR100200247B1 (ko) 용접크래딩 장치
KR950009722B1 (ko) 고분자 시이트의 연속 융착장치
JP2000301346A (ja) マッシュ・シーム溶接方法及び装置
JPH0641752Y2 (ja) 帯状金属板の接合装置
JPS61253178A (ja) 鋼板の高速接合法
JPH0227990Y2 (ja)
JPS61276787A (ja) クラツド板の圧延方法および装置
CA1152387A (en) Process for joining narrow width thin gage metal or alloy strip
WO2019097810A1 (ja) 板材溶接方法および板材溶接装置