JPH05130880A - 水素発生器 - Google Patents

水素発生器

Info

Publication number
JPH05130880A
JPH05130880A JP3322380A JP32238091A JPH05130880A JP H05130880 A JPH05130880 A JP H05130880A JP 3322380 A JP3322380 A JP 3322380A JP 32238091 A JP32238091 A JP 32238091A JP H05130880 A JPH05130880 A JP H05130880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
hydrogen
hydrogen generator
bacteriorhodopsin
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3322380A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fukuzawa
健二 福澤
Hiroki Kuwano
博喜 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3322380A priority Critical patent/JPH05130880A/ja
Publication of JPH05130880A publication Critical patent/JPH05130880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光により水素イオンを輸送する機能を有する
タンパク質により水素イオンを濃縮する、効率的な水素
発生器を提供する。 【構成】 水と金属とタンパク質バクテリオロドプシン
分子を含む水素発生器において、該バクテリオロドプシ
ン分子のうち、N末端が金属に面しているものが、C末
端が金属に面しているものより多い構成の水素発生器。
その好適なものは、その金属を水の電位に対して、低い
電位とする手段を有する。 【効果】 光エネルギーを水素の濃縮に用い、効率的な
水素発生手段を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光エネルギーを化学エ
ネルギーに変換する技術、特に水素発生器に関する。
【0002】
【従来の技術】光エネルギー、特に太陽光を使って水か
ら水素を取出す技術は、環境汚染もなく資源も豊富で化
石燃料に替るエネルギーとして注目されている。従来
は、水の電気分解により水素を収集していた。当該方法
は、光エネルギーを電気的エネルギーに変換し、それを
更に化学エネルギーに変換することになるので、損失も
大きく、効率が低いという問題点があった。また、光エ
ネルギーを電気エネルギーに変換する工程としては、光
電池を介して太陽光により電気分解用の電流を発生させ
ていた。また、光電池としては太陽電池が用いられる
が、太陽光の変換効率は現在10%(太陽光1kW/m
2 のとき)程度であり、光電変換工程の効率は低いとい
う問題点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の問題点を解決した、光により水素イオンを輸送する機
能を有するタンパク質により水素イオンを濃縮する、効
率的な水素発生器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明は水素発生器に関する発明であって、水と金属とタ
ンパク質バクテリオロドプシン分子を含む水素発生器に
おいて、該バクテリオロドプシン分子のうち、N末端が
金属に面しているものが、C末端が金属に面しているも
のより多いことを特徴とする。
【0005】本発明で使用するバクテリオロドプシン
( bacteriorhodopsin )は、高度好塩菌ハロバクテリウ
ム ハロビウム( Halobacterium halobium ) の形質膜
から分離される紫膜( purple membrane )から発見され
た代表的な膜タンパク質の1つである。この紫膜は市販
されており、バクテリオロドプシン脂質2分子膜からな
り、その膜中でバクテリオロドプシンは向きがそろって
いることが知られている。紫膜をLB法により金属上に
うつし取れば、多くのバクテリオロドプシンは金属の側
にN末端を向けたものが得られることも公知の技術であ
る。バクテリオロドプシンは可視光を照射するとC末端
側からN末端側に水素イオンを能動輸送することが知ら
れている。水素イオン濃度にして数百倍の水素を濃縮で
きることが知られている。
【0006】本発明においては、その金属を水の電位に
対して、低い電位とする手段を有することが好ましい。
【0007】またそのような場合に、2分子膜状の脂質
を含み、その脂質2分子膜層にバクテリオロドプシンが
含まれ、かつその2重層の金属から見た曲率が負でない
ことが好ましい。
【0008】更に、本発明で使用する金属の例には、パ
ラジウム、白金、チタン、鉄又はニッケルの少なくとも
1種を含むものが挙げられる。
【0009】そして本発明においては、該金属にバクテ
リオロドプシン分子を膜状に取付けたものを水中に沈め
て該バクテリオロドプシン分子に光を照射する。それに
よって金属に水素が集まり、金属に吸蔵されるか、金属
表面から泡状になって水の外に出ていく。それらの水素
を常法により回収することによって水素が得られる。そ
の場合に前記したように金属の電位を水の電位より低く
するには、例えば、当該金属と水中に沈めた別の電極と
の間を電池を介して接続し、金属の電位を該別の電極の
電位より低くすればよい。なお、光源の例には水銀ラン
プ、又は太陽光がある。
【0010】以下の実施例では水素を吸蔵した金属から
真空において水素を発生させたが、その代りに、水中に
ある金属表面で水素を発生させ、それを回収してもよい
ことはいうまでもない。
【0011】本発明によれば、光エネルギーにより水素
イオンを濃縮するため、効率的な水素発生が可能とな
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0013】実施例1 本発明装置の構成の1例を図1に示す。図1において、
符号1は金属、例えばパラジウムブロック、2はバクテ
リオロドプシンと脂質から構成される紫膜、3は電極、
4はリード線、5は1の電位が3のそれより低くなるよ
うに電位を印加する手段例えば電池、6は水、7は光源
例えば水銀ランプあるいは太陽である。本実施例の場合
はバクテリオロドプシンのC末端は6の水に面してお
り、6中の水素イオンを1の表面に輸送し濃縮する。1
は5により、その電位を3より低くし、それによって6
より電位が低くなることにより、1の電極上で水素イオ
ンを還元し1の表面上で水素を発生させる。1は水素を
その体積の数百倍吸蔵するので、水素を吸蔵させたのち
1を外部に取出し真空中で放出させることにより、水素
を得る。
【0014】実施例2 図2は、バクテリオロドプシンを含む脂質2分子膜で陰
極を包むことにより、より効率のよい水素発生を行う例
である。図2において、符号3〜7は図1と同義であ
り、21は金属、例えばパラジウムブロック、21を包
むように22は紫膜を小胞状にしたものである。22の
作製法は、バイオケミストリー( Biochemistry ) 、第
28巻、第5963〜5970頁(1989)に記載さ
れた方法で行う。この方法で作製した22ではバクテリ
オロドプシン分子のうち多くがN末端がパラジウム側を
向く。これに7により光を照射して、22の外側から内
側に水素イオンを能動的に輸送させ21表面で濃縮させ
る。実施例1と同様に21を取出し、真空中において水
素を得る。
【0015】
【発明の効果】本発明は、光エネルギーを水素の濃縮に
用い、効率的な水素発生手段を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の構成の1実施の態様を示す概要図
である。
【図2】本発明装置の別の実施の態様を示す概要図であ
る。
【符号の説明】
1及び21:金属、2及び22:紫膜、3:電極、4:
リード線、5:電池、6:水、7:光源

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水と金属とタンパク質バクテリオロドプ
    シン分子を含む水素発生器において、該バクテリオロド
    プシン分子のうち、N末端が金属に面しているものが、
    C末端が金属に面しているものより多いことを特徴とす
    る水素発生器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の水素発生器において、
    その金属を水の電位に対して、低い電位とする手段を有
    することを特徴とする水素発生器。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の水素発生器において、
    2分子膜状の脂質を含み、その脂質2分子膜層にバクテ
    リオロドプシンが含まれ、かつその2重層の金属から見
    た曲率が負でないことを特徴とする水素発生器。
  4. 【請求項4】 該金属が、パラジウム、白金、チタン、
    鉄又はニッケルの少なくとも1種を含むものである請求
    項1又は2に記載の水素発生器。
JP3322380A 1991-11-12 1991-11-12 水素発生器 Pending JPH05130880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322380A JPH05130880A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 水素発生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3322380A JPH05130880A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 水素発生器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05130880A true JPH05130880A (ja) 1993-05-28

Family

ID=18143010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3322380A Pending JPH05130880A (ja) 1991-11-12 1991-11-12 水素発生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05130880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100841736B1 (ko) * 2007-02-15 2008-06-27 광주과학기술원 태양광을 이용한 생물전기화학적 수소 생산 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100841736B1 (ko) * 2007-02-15 2008-06-27 광주과학기술원 태양광을 이용한 생물전기화학적 수소 생산 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843903B2 (en) Photo-assisted electrolysis
US7909980B2 (en) Process for the production of hydrogen
US20050183962A1 (en) System and method for generating hydrogen gas using renewable energy
US4677038A (en) Gas concentration cells for utilizing energy
US20040203166A1 (en) Electrolysis apparatus and method utilizing at least one coiled electrode
JPH08246177A (ja) 水素の輸送、貯蔵のための水素化物の製造方法及びその装置
JP2004197167A (ja) 水素製造装置
JP2000192275A (ja) 水の電気分解装置
JPH05130880A (ja) 水素発生器
Ohta et al. Hydrogen production using solar radiation
WHITE et al. Modern Aspects of Electrochemistry No. 18
WO2020086402A1 (en) Simplified fuel cell system, apparatus, and process
JPS6038174B2 (ja) 水素同位体の分離装置
JPH0557131A (ja) 炭酸ガス還元電極および炭酸ガス変換装置
JPS5814513B2 (ja) 光電変換水素発生装置
JPS5953354B2 (ja) 水の光分解による水素の製造方法
KR970043336A (ko) 온 박리공정에서 방출되는 폐유기용액의 재생방법
CN115928104A (zh) 一种制备氢气的方法
Xu All-Solid-State Photoelectrochemical Water Splitting for Hydrogen Generation
Stucki Hydrogen production by water electrolysis
JPS59162284A (ja) 水素と酸素と不活性ガスを発生させる方法
KR830007880A (ko) 투과성 이온막 전해기
JPS57171674A (en) Electrolyzing method for water
JPH04231301A (ja) 水の光分解装置
JPS60163387A (ja) 湿式光電池用光電極