JPH05124671A - 開閉カバーのロツク装置 - Google Patents

開閉カバーのロツク装置

Info

Publication number
JPH05124671A
JPH05124671A JP3275951A JP27595191A JPH05124671A JP H05124671 A JPH05124671 A JP H05124671A JP 3275951 A JP3275951 A JP 3275951A JP 27595191 A JP27595191 A JP 27595191A JP H05124671 A JPH05124671 A JP H05124671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing cover
cover
hinge
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3275951A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Sato
渉 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Data Terminal Ltd
Priority to JP3275951A priority Critical patent/JPH05124671A/ja
Publication of JPH05124671A publication Critical patent/JPH05124671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 開閉カバーの開閉を係止機構に触れることな
く行えるようにする。 【構成】 開閉カバー2側に設けられた係合部2Aが開
閉カバー2を開けた状態で突起部3Dに係合し、係合部
2Aとの間の係合状態を原位置復帰ばね10が維持す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開閉カバーのロック装
置に係り、とくに情報システムの端末装置等に装備され
て好適に機能する開閉カバーのロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置の端末装置等にあっては、
部品の取り換えや保守作業等のため、内装された他のユ
ニットを取りはずすことなく特定の一部の部材を取り出
す作業が比較的多く行われる。このため、端末装置の多
くはその本体の一部に比較的大きい開口部を有し、この
開口部に開閉カバーを装備している。
【0003】従来の開閉カバーは図5に示すように、開
閉カバー60は多くの場合ケース本体50とステー61
によってつなげられ開閉カバー60が開いた状態にて係
止されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は、開閉カバー6
0の開閉動作のたびにステー61を手で動かさなければ
ならない。このため作業が面倒であり、またステー61
の周囲が狭い時等には手を傷つける恐れがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の開閉カバーのロ
ック装置は、ケース本体に設けられた回転支点を中心に
揺動するヒンジに取り付けられて開閉する開閉カバー
と、前記開閉カバーが開いている時に前記ヒンジに設け
られた凹部からなる係合部に係合する突起部と、この突
起部を前記係合部に向けて押し付ける原位置復帰ばねと
を備えている。
【0006】
【実施例】次に本発明を図面に基づいて説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例の斜視図、図2〜
図4は図1の係止機構を動作順に示す図である。
【0008】図1に示す実施例はケース本体1に装備さ
れた内部ユニットの操作ないし保守の時、開ける開閉カ
バー2とケース本体1内に装備され開閉カバー2を開い
た状態に係止する係止機構3を有している。図2中の矢
印Aは開閉カバーの回転方向を示す。
【0009】図2〜図4に示すように開閉カバー2に
は、回転支点2B(ケース本体1に固定)を中心とする
ヒンジ2Cが固定されており、ヒンジ2Cは突起部3D
に対応して凹状の半円に形成された係合部2Aが設けら
れている。
【0010】係止機構3は、開閉カバー2が開けられた
時に係合部2Aに係合する突起部3Dと、係合部2Aと
の間の係合状態を維持するために突起部3Dを上に向け
て押す原位置復帰ばね10とのこの原位置復帰ばね10
を支持しケース本体1の内側面に固定されたロックブラ
ケット11を備えている。突起部3Dはロックブラケッ
ト11の折り曲げ部に設けられた穴を挿通して上下に一
定範囲内を摺動可能な軸の上端からなる。
【0011】次に、本実施例の動作を図2〜図4に基づ
いて説明する。
【0012】開閉カバー2は回転支点2Bにより矢印A
方向に動くことが可能となっている。開閉カバー2を開
ける際、ヒンジ2Cの端面が図3に示すように突起部3
Dに当たり、更に開くことにより突起部3Cを下方に押
し下げヒンジ2Cの係合部2Aが図4の位置まで移動し
た時、原位置復帰ばね10による突起部3Cは持ち上げ
られ開閉カバー2はロックされ開いた状態にて係止する
ことができる。
【0013】又、開閉カバー2を閉じる際は、開閉カバ
ー2に手で閉じる方向の力を与えることにより、ヒンジ
2Cの端面により突起部3Dが原位置復帰ばねDの力に
抗して一旦押し下げられ上述した係止機構に手で触わる
こと無く開閉カバー2を閉じることができるようになっ
ている。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、開閉カバ
ーのケース本体に対する開閉を極く容易に行うことがで
き、係止機構をケース本体内に装備したので開閉カバー
の開閉動作の時、係止機構に触れることなく行うことが
でき外部振動等に対しても充分耐えるという従来にない
優れた開閉カバーロック装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】図1に示す係止機構3の開閉カバー2を閉じた
状態の正面図である。
【図3】図1に示す係止機構3の開閉カバー2を途中ま
で開けた状態の正面図である。
【図4】図1に示す係止機構3の開閉カバー2を開けた
状態の正面図である。
【図5】従来の開閉カバーを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ケース本体 2 開閉カバー 2A 係合部 2B 回転支点 2C ヒンジ 3 係止機構 3D 突起部 10 原位置復帰ばね 11 ロックブラケット 50 ケース本体 60 開閉カバー 61 ステー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース本体に設けられた回転支点を中心
    に揺動するヒンジに取り付けられて開閉する開閉カバー
    と、前記開閉カバーが開いている時に前記ヒンジに設け
    られた凹部からなる係合部に係合する突起部と、この突
    起部を前記係合部に向けて押し付ける原位置復帰ばねと
    を含むことを特徴とする開閉カバーのロック装置。
JP3275951A 1991-10-24 1991-10-24 開閉カバーのロツク装置 Pending JPH05124671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275951A JPH05124671A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 開閉カバーのロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3275951A JPH05124671A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 開閉カバーのロツク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124671A true JPH05124671A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17562703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3275951A Pending JPH05124671A (ja) 1991-10-24 1991-10-24 開閉カバーのロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124671A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111003334A (zh) * 2019-12-20 2020-04-14 吉林大学 一种用于放置血液透析试管的包装盒

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829945B2 (ja) * 1978-07-21 1983-06-25 チバ・ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト アントラキノンスルホンアミド及びその製法並びに該化合物を使用する硫化水素の除去方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829945B2 (ja) * 1978-07-21 1983-06-25 チバ・ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト アントラキノンスルホンアミド及びその製法並びに該化合物を使用する硫化水素の除去方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111003334A (zh) * 2019-12-20 2020-04-14 吉林大学 一种用于放置血液透析试管的包装盒
CN111003334B (zh) * 2019-12-20 2021-09-21 吉林大学 一种用于放置血液透析试管的包装盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05124671A (ja) 開閉カバーのロツク装置
JPH03156083A (ja) フードのロック装置
JPH1098278A (ja) 開閉装置
JPH0643538Y2 (ja) カバーの固定装置
JPH053040U (ja) コンソールボツクス
JPH09189164A (ja) 錠止機構の保持装置
JP3241641B2 (ja) ヒンジ装置
KR920000053Y1 (ko) 전지제품의 도어 개폐장치
JPH06107075A (ja) 車輌用収納装置
JP3000642U (ja) ドアの閉状態支持構造
JP2555077Y2 (ja) ドアヒンジ取付装置
JPH0541178Y2 (ja)
JPH08287764A (ja) 暗証符号入力盤の蓋
JP2599401Y2 (ja) カバー装置
JPS633963Y2 (ja)
JPS5846201Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPH0236292Y2 (ja)
JPH07291323A (ja) 蓋開閉装置
KR940005681Y1 (ko) 자동차도어의 잠금장치
JPH078763Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPH0717740Y2 (ja) 扉の予圧機構
JPH083629Y2 (ja) フード類のロック装置
KR970006154Y1 (ko) 도어 개폐장치
JPS5828267Y2 (ja) ステ−
JPH0545725Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971028