JPH05124575A - スクリーンタツチ操作型舶用管系制御装置 - Google Patents

スクリーンタツチ操作型舶用管系制御装置

Info

Publication number
JPH05124575A
JPH05124575A JP31397991A JP31397991A JPH05124575A JP H05124575 A JPH05124575 A JP H05124575A JP 31397991 A JP31397991 A JP 31397991A JP 31397991 A JP31397991 A JP 31397991A JP H05124575 A JPH05124575 A JP H05124575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
piping
remote control
signal
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31397991A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakanose
一彦 中ノ瀬
Mikio Koga
幹生 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31397991A priority Critical patent/JPH05124575A/ja
Publication of JPH05124575A publication Critical patent/JPH05124575A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 船舶におけるカーゴタンクやバラストタンク
の管系制御装置に関し、管系の構成計画制御を作業者が
ディスプレイ前面のスクリーンタッチ操作で容易に行な
えるようにした。 【構成】 船内に配設されたタンク相互間を連通する配
管11の開通と遮断を行なう遠隔制御弁10とからなる管系
を制御するため、タンク,配管11と遠隔制御弁10の配置
を表示するディスプレイ1と、ディスプレイ1を制御し
うる中央演算処理装置4と、中央演算処理装置4からの
信号に基づき遠隔制御弁10へ開閉制御信号12を伝達する
シーケンサー6とが設けられて、遠隔制御弁10から送ら
れてきた弁開閉についてのフィードバック信号に基づき
中央演算処理装置4がディスプレイ1へ確認制御信号を
送るように構成され、ディスプレイ1の表示面に重合し
て配設されたタッチスクリーン2とそれからの信号を中
央演算処理装置へ入力しうるインターフェース3とが設
けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船舶に搭載されるタン
ク管系の制御装置に関し、特に管系の構成計画のための
制御をスクリーンタッチ操作で行なえるようにした、ス
クリーンタッチ操作型舶用管系制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の船舶におけるタンク管系制御装置
は、図16に示すように、乗組員が大型のカーゴおよびバ
ラスト用タンク管系制御装置の盤面上に設けられた配管
操作パネル(ミミック式グラフィックパネル)から、遠
隔制御弁(以下リモコン弁という)の操作を上記パネル
上のランプ付操作スイッチによって行なえるようになっ
ているもので、カーゴ/バラスト制御盤方式と呼ばれ
る。
【0003】そして、管系の構成状態は、上記操作スイ
ッチにリモコン弁からフィードバックされた弁開閉信号
によって点灯されるスイッチランプを、乗組員が目視し
て確認される。
【0004】操作の手順としては、まず乗組員が作りた
い配管のラインをコンソール盤面上で確認し、その後各
弁に対応した操作スイッチを操作して管系構成を行なっ
ている。なお上記の操作は1弁ずつ行なわれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
な従来のカーゴ/バラスト制御盤方式の管系制御装置で
は、盤上のミミック式グラフィックパネル上のリモコン
弁のランプ付操作スイッチにより現在の管系構成状態を
乗組員が目で追いかけていたため、一目で管系の状態を
見ることが難しいという問題点がある。
【0006】また、従来は管系ラインを作成する際にも
管系ラインを検討しつつ、1弁ずつリモコン弁の操作ス
イッチを操作しており手間がかかってしまうが、現在の
タンカー等における荷役作業は乗組員の少数化,技量低
下が進みベテランの乗組員1人当たりの作業量が増加し
てるため、このような作業の自動化が待たれているのが
現状である。
【0007】さらに、従来の制御盤(コンソール)は大
型であり、監視および操作を行なうためには、数人の乗
組員が必要になるという問題点もかかえている。
【0008】本発明は、このような問題点の解消をはか
ろうとするもので、管系構成状態等を総てディスプレイ
上に表示できるようにすることで、管系構成の確認を容
易にし、かつ制御盤のコンパクト化をはかるとともにデ
ィスプレイの表示面に重合してタッチスクリーンを配設
して乗組員がリモコン弁の操作,管系構成をワンタッチ
操作で行なうことができるようにした、スクリーンタッ
チ操作型舶用管系制御装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明のスクリーンタッチ操作型舶用管系制御装置
は、船内に配設された多数のタンクの相互間を連通しう
る多数の配管と、同配管の開通および遮断を行なう多数
の遠隔制御弁とからなる管系を制御すべく、上記のタン
ク,配管および遠隔制御弁の配置を表示しうるディスプ
レイと、同ディスプレイを制御しうる中央演算処理装置
と、同中央演算処理装置からの信号に基づき上記遠隔制
御弁へ開閉制御信号を伝達しうるシーケンサーとが設け
られて、上記遠隔制御弁から上記シーケンサーを介し送
られてきた弁開閉についてのフィードバック信号に基づ
き上記中央演算処理装置が上記ディスプレイへ確認制御
信号を送るように構成され、上記ディスプレイの表示面
に重合して配設されたタッチスクリーンと、同タッチス
クリーンからの信号を受けて上記中央演算処理装置へ入
力しうるインターフェースとが設けられたことを特徴と
している。
【0010】
【作用】前述の本発明のスクリーンタッチ操作型舶用管
系制御装置では、以下のような作用が行なわれる。 (1) 乗組員がディスプレイ上の管系表示画面を通して事
前に管系モデルを作成し、それをコンピュータに登録さ
せておき、多忙な荷役時に登録済みの配管モデルを呼び
出しワンタッチで複数のリモコン弁を計画順序通りに操
作できる。 (2) 従来のミミック式グラフィックパネルで行なってい
たようなリモコン弁1弁ずつの操作も同じようにでき
る。 (3) ディスプレイの表示面に重合してタッチスクリーン
を設けることで、直接スクリーン上で弁のシンボル等を
指でタッチすることにより操作できる。 (4) CRTに表示された管系図を操作手順通りに、上記
タッチスクリーンの機能を通じてタッチしていくこと
で、容易に配管構成計画の入力が行なえる。
【0011】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
スクリーンタッチ操作型舶用管系制御装置について説明
すると、図1はそのシステム概略構成図、図2はその制
御ブロック図、図3はその管系モデル登録時の制御フロ
ーチャート、図4〜8は図3における操作要領を示す説
明図、図9はその管系構成時の制御フローチャート、図
10〜14は図9における操作要領を示す図、図15はその概
観図である。
【0012】図1に示すように、本実施例のスクリーン
タッチ操作型舶用管系制御装置は、船内に配設された多
数のタンクの相互間を連通しうる配管11と、同配管11の
開通および遮断を行なう多数の遠隔制御弁(以下リモコ
ン弁という)10とからなる管系を制御するためのもので
あり、次のように構成されている。
【0013】まず、本スクリーンタッチ操作型舶用管系
制御装置には、多数のタンク相互間を連通しうる多数の
配管11および同配管11の連通および遮断を行なう多数の
リモコン弁10からなる管系の構成画面等の情報を表示す
るディスプレイとしての高解像度CRT1がそなえら
れ、同CRT1の表示面の前面には、同表示面に重合す
るようにして入力装置としてのタッチスクリーン2が設
けられている。そして本装置には、CRT1の制御等を
行なう中央演算処理装置(以下CPU)4が設けられて
おり、タッチスクリーン2からのタッチ信号(x,y,
z軸)をCPU4への入力信号に変換するインターフェ
ースボックス3がタッチスクリーン2とCPU4との間
に介装されている。
【0014】さらに、本装置にはCPU4からの信号に
基づき弁開閉信号12を送出しうる入出力装置としてのシ
ーケンサー6と、同シーケンサー6からの出力信号を受
けて油圧管9を介しリモコン弁10の開閉を行なうバルブ
スタンド7とがそなえられている。そして、シーケンサ
ー6は、リモコン弁10から同リモコン弁の開閉状態につ
いてのフィードバック信号13を受け、CPU4はシーケ
ンサー6から弁開閉状態についての信号を受けるように
なっている。なお、CPU4へのもう一つの入力装置と
してキーボード5が設けられているが、これは主にシス
テムの開発時に使用されるもので、システムとして使用
される場合、タッチスクリーン2のバックアップとして
使用される。以上のCRT1,タッチスクリーン2,イ
ンターフェースボックス3,CPU4,キーボード5お
よびシーケンサー6は、制御盤8中におさめられる。
【0015】以上の構成により、本実施例の制御信号の
流れは図2のブロック図のように表される。そして実際
の操作要領は次のようになる。
【0016】まず、管系構成計画(荷役作業前の比較的
忙しくない航海中に行なわれる)時には、次の順(図3
参照)に操作が行なわれる。
【0017】なお、上記管系構成計画とは具体的には管
系モデルの登録である。 (1) CRT1に管系画面を表示し、管系作成モードとす
る。(図4(a),(b)参照) (2) 作成したい配管ラインの弁シンボルを指でタッチ
し、配管を作っていく。(図5参照)例えば、配管およ
び弁等のシンボルのベース色(配管クローズの場合)は
白色とし、タッチされた弁等のシンボルは色が変えられ
ている。
【0018】配管ラインの色は前後の弁等がタッチされ
た時点で別の色に変えられる。つまり、作成された配管
ライン(弁を含む)の色は登録用の色として他の作成し
ていない配管ラインと区別できるようにする。例えば図
6における太線はオレンジ色等とされる。 (3) 配管ラインの作成が完了したら作成状態を確認後、
配管登録用のマルチウィンドウW2を表示する。(図7
参照) (4) 表示されたマルチウィンドウW2から、(1),(2)項
で作成した管系モデルをウィンドウ内のスイッチに割り
当て登録する。(図8中では CARGO LOADING のGROUP N
O.1のラインとして登録)(図8参照) このような管系モデルの登録については、複数パターン
をCPUへメモリーさせることができる。
【0019】次に、自動シーケンス制御すなわち配管の
ワンタッチ操作は図9に示すように、次の順に行なわれ
る。 (1) CRT1に配管画面を表示(図10参照)した後、配
管シーケンス制御用のマルチウィンドウW3を表示し
(図11(a)参照)、操作したい配管ラインのスイッチを
選びタッチする。(図11(b)参照)(本例では、CARGO L
OADING GROUP NO.1のスイッチを選んでいる。) (2) マルチウィンドウW3内のスイッチを1度タッチす
ると、登録された管系モデルが管系画面上に色を変えて
表示される。(オレンジ色で表示)(図12参照) (3) 乗組員は、管系画面に色別表示された管系モデルを
確認後、再度同じスイッチをタッチすることで配管のシ
ーケンス制御のスタートを指示する。
【0020】これにより、このシステムでは登録された
管系を構成すべくリモコン弁10のシーケンス自動制御
(弁の開閉操作)が行なわれる。 (4) システムはリモコン弁10からの開閉フィードバック
信号13を受けとることでCRT1の管系画面でラインお
よび弁等の色を変える。(例えば配管構成完了は青色と
する。) 乗組員はCRT1で色分けされた管系画面を見るだけで
管系構成状態を確認できるので、多忙な荷役作業におい
て、操作性が非常に向上するようになる。
【0021】以上のように本実施例のスクリーンタッチ
操作型舶用管系制御装置では、図15に示すようにタッチ
スクリーン2上で管系ラインのリモコン弁10をワンタッ
チで操作できるので、乗組員の多忙な荷役作業を軽減で
き、省人化をはかることができる。
【0022】また、現状の配管状態をCRT1の管系画
面で色分け表示することができ、現在どのような管系が
作成されているか一目で確認できるので、作業能率を向
上させることができる。
【0023】さらに操作パネルをCRT1化したことに
より、管系情報を、集中的に監視したり操作したりでき
るので、従来のミミック式グラフィックパネルを廃止す
ることができ、ゲージ類のCRT監視装置との組み合わ
せで、従来のコンソールよりも小さく、コンパクトなも
のにすることができる。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のスクリー
ンタッチ操作型舶用管系制御装置によれば、まずハード
面においては、管系状態をCRTによって監視/制御で
きるようになったため、従来コンソールの盤面に設けら
れていたミミック式グラフィックパネルを廃止すること
ができる。これによってコンソールを小さくすることが
でき、さらに他のゲージ類のCRT監視装置と組み合わ
せることでより、コンパクトなカーゴ/バラスト制御系
を実現することができる。
【0025】またソフト面では、現在のタンカー等にお
いて、乗組員の少数化,技量低下が進んでいるため、ベ
テランの乗組員が1人で何でもやらなければならず非常
に多忙になっているという問題点があるが、カーゴタン
クやバラストタンクの管系に関する作業は重要である
上、色々な監視,操作も多いので、今後ワンマン化する
乗組員の作業を支援する装置として本装置を採用するこ
とにより、乗組員の作業を大幅に軽減できるという効果
も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としてのスクリーンタッチ操
作型舶用管系制御装置を示すシステム概略構成図であ
る。
【図2】図1の装置の制御ブロック図である。
【図3】図1の装置における管系モデル登録時の制御フ
ローチャートである。
【図4】,
【図5】,
【図6】,
【図7】,
【図8】図3における操作要領を示す説明図である。
【図9】図1の装置における管系構成時の制御フローチ
ャートである。
【図10】,
【図11】,
【図12】,
【図13】,
【図14】図9における操作要領を示す図である。
【図15】図1の装置の概観図である。
【図16】従来の装置の概観図である。
【符号の説明】
1 CRT(ディスプレイ) 2 タッチスクリーン 3 インターフェースボックス 4 中央演算処理装置(CPU) 5 キーボード 6 シーケンサー 7 バルブスタンド 8 制御盤 9 油圧管 10 遠隔制御弁(リモコン弁) 11 配管ライン 12 弁開閉制御信号 13 フィードバック信号 W1,W2,W3 マルチウィンドウ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 船内に配設された多数のタンクの相互間
    を連通しうる多数の配管と、同配管の開通および遮断を
    行なう多数の遠隔制御弁とからなる管系を制御すべく、
    上記のタンク,配管および遠隔制御弁の配置を表示しう
    るディスプレイと、同ディスプレイを制御しうる中央演
    算処理装置と、同中央演算処理装置からの信号に基づき
    上記遠隔制御弁へ開閉制御信号を伝達しうるシーケンサ
    ーとが設けられて、上記遠隔制御弁から上記シーケンサ
    ーを介し送られてきた弁開閉についてのフィードバック
    信号に基づき上記中央演算処理装置が上記ディスプレイ
    へ確認制御信号を送るように構成され、上記ディスプレ
    イの表示面に重合して配設されたタッチスクリーンと、
    同タッチスクリーンからの信号を受けて上記中央演算処
    理装置へ入力しうるインターフェースとが設けられたこ
    とを特徴とする、スクリーンタッチ操作型舶用管系制御
    装置。
JP31397991A 1991-10-31 1991-10-31 スクリーンタツチ操作型舶用管系制御装置 Withdrawn JPH05124575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31397991A JPH05124575A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 スクリーンタツチ操作型舶用管系制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31397991A JPH05124575A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 スクリーンタツチ操作型舶用管系制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124575A true JPH05124575A (ja) 1993-05-21

Family

ID=18047781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31397991A Withdrawn JPH05124575A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 スクリーンタツチ操作型舶用管系制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100956870B1 (ko) * 2009-08-31 2010-05-11 백은미 디지털 포텐셔미터를 이용한 가상 터치스크린 패널의 구현 방법 및 구현 모듈
JP6448740B1 (ja) * 2017-10-13 2019-01-09 株式会社シー・オー・シー 艦船用バルブコントロールシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100956870B1 (ko) * 2009-08-31 2010-05-11 백은미 디지털 포텐셔미터를 이용한 가상 터치스크린 패널의 구현 방법 및 구현 모듈
JP6448740B1 (ja) * 2017-10-13 2019-01-09 株式会社シー・オー・シー 艦船用バルブコントロールシステム
JP2019073113A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社シー・オー・シー 艦船用バルブコントロールシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1139030A (ja) 設備管理装置及び設備管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPS63236103A (ja) プラント制御システム
JPH05124575A (ja) スクリーンタツチ操作型舶用管系制御装置
JP2008310688A (ja) プラント監視制御装置の画面表示方法
US5055996A (en) Central control and monitor unit
JP3888334B2 (ja) プラント状態監視方法及びプラント監視装置
JP2695998B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JPS5942884B2 (ja) シ−ケンス制御プログラムのデバツギング装置
JPH0738131B2 (ja) プラント監視制御装置
JPH10283004A (ja) プログラマブル表示装置
JPS59140515A (ja) ロボツトの制御装置
JPS621007A (ja) プラント監視制御装置
JPH09232200A (ja) 半導体製造装置及びその制御方法
JP2002244722A (ja) プラント制御システム
JPS61161504A (ja) 制御盤
JPS6015290A (ja) タンカ−の自動洗浄制御装置
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH05296889A (ja) プラント監視装置
JPH0887319A (ja) 半導体製造装置の集中操作監視システム
JPH08211929A (ja) プラント監視制御装置
JPH049775A (ja) 装置試験機
JPS61185008A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JP2002073161A (ja) プラント監視制御装置
JP3357891B2 (ja) プラント運転制御装置
JPH02141820A (ja) 対話型操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990107