JPH0512428A - データ補間方式 - Google Patents

データ補間方式

Info

Publication number
JPH0512428A
JPH0512428A JP3165931A JP16593191A JPH0512428A JP H0512428 A JPH0512428 A JP H0512428A JP 3165931 A JP3165931 A JP 3165931A JP 16593191 A JP16593191 A JP 16593191A JP H0512428 A JPH0512428 A JP H0512428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
point
resampling
enlargement
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3165931A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Kusaka
保 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3165931A priority Critical patent/JPH0512428A/ja
Publication of JPH0512428A publication Critical patent/JPH0512428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
    • G06T3/4007Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting based on interpolation, e.g. bilinear interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2値化された画デ−タを座標変換により回転
・拡大・縮小し、画像の劣化の少ないデ−タ補間方式を
提供する。 【構成】 座標変換により求められる第2画像の座標を
第1画像上に投影し、投影された点の周囲の第1画像上
の4点に囲まれる矩形図形を拡大・縮小倍率をパラメー
タとして9つに分割する。求められる点が分割されたど
の領域に入っているかを判別し、周囲4点と、拡大・縮
小倍率により変化する論理式とにより、第2画像上の点
を算出する。 【効果】 画品質の劣化がほとんどない拡大・縮小など
のデ−タ補間を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ補間方式に関
し、特に、2値化された2次元画像に対し、拡大、縮
小、回転等の座標変換を行う際のデータ補間方式に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、2値化された2次元画像に対し、
拡大、縮小、回転等の変換を行う際のデータ補間方式と
しては以下のようなものが知られていた。
【0003】(A)最小近傍法 (B)論理和法 (C)多数決法 (D)9分割法 今、第1画像を補間して第2画像を得る場合を想定し、
上記4つの方式の概要を述べる。
【0004】先ず、上記(A)最小近傍法について、図
5を用いて説明する。図5において、点P、Q、R、S
は第1画像上の4つのピクセル、点Dは求める第2画像
上のリサンプリング点を表し、それぞれの第1画像上で
の座標を(i,j)、(i+l,j)、(i+l,j+
l)、(i,j+l)、(k,l)とする。また点P、
Q、R、S、Dのピクセル値をそれぞれP(i,j)、
Q(i+l,j)、R(i+l,j+l)、S(i,j
+l)、D(k,l)とする。点Dと各点P、Q、R、
Sとの距離をそれぞれp、q、r、sとする。ここで、
p、q、r、sのうち最も小さい値をとる点のピクセル
値を第2画像上のリサンプリング値とする方式である。
図5では、q>p>r>sとなっているので点Dは最も
近い点Sのピクセル値となる。
【0005】次に(B)論理和法について図6を用いて
説明する。図6において、点P、Q、R、Sは第1画像
上の4つのピクセル、点Dは求める第2画像上のリサン
プリング点を表し、それぞれの第1画像上での座標を
(i,j)、(i+l,j)、(i+l,j+l)、
(i,j+l)、(k,l)とする。また点P、Q、
R、S、Dのピクセル値をそれぞれP(i,j)、Q
(i+l,j)、R(i+l,j+l)、S(i,j+
l)、D(k,l)とする。点Dのリサンプリング値は
P、Q、R、Sの周囲4ピクセルによって決定される。
【数1】 D(k,l)=P(i,j)∪Q(i+l,j) ∪R(i+1,j+l)∪S(i,j+l) 次に(C)多数決法について図7を用いて説明する。図
7において、点P、Q、R、Sは第1画像上の4つのピ
クセル、点Dは求める第2画像上のリサンプリング点を
表し、それぞれの第1画像上での座標を(i,j)、
(i+l,j)、(i+l,j+l)、(i,j+
l)、(k,l)とする。また点P、Q、R、S、Dの
ピクセル値をそれぞれP(i、j)、Q(i+l,
j)、R(i+1,j+l)、S(i,j+l)、D
(k,l)とする。点Dのリサンプリング値はP、Q、
R、Sの周囲4ピクセルによって決定される。
【数2】 D(k,l)=P(i,j)∩S(i,j+l) ∪P(i,j)∩R(i+1,j+l) ∪Q(i+l,j)∩S(i,j+l) ∪Q(i+l,j)∩R(i+1,j+l) ∪R(i+1,j+l)∩S(i,j+l) ∪P(i,j)∩Q(i+l,j) 次に(D)9分割法について図8を用いて説明する。図
8において、点P、Q、R、Sは第1画像上の4つのピ
クセル、点Dは求める第2画像上のリサンプリング点を
表し、それぞれの第1画像上での座標を(i、j)、
(i+l、j)、(i+1,j+l)、(i,j+
l)、(k,l)とする。また点P、Q、R、S、Dの
ピクセル値をそれぞれP(i,j)、Q(i+l,
j)、R(i+1,j+l)、S(i,j+l)、D
(k,l)とする。点Dのサンプリング値はP、Q、
R、Sの周囲4ピクセルと点Dの含まれる領域によって
決定される。
【数3】 α=|1−1/(横方向の拡大・縮小倍率)|
【数4】もし、α>0.5の時、α=0.5
【数5】 β=|1−1/(縦方向の拡大・縮小倍率)|
【数6】もし、β>0.5の時、β=0.5 である。α>0.5になるのは、横方向の縮小倍率1/
2以下、横方向の拡大倍率が2倍以上の時である。β>
0.5になるのは、縦方向の縮小倍率1/2以下、縦方
向の拡大倍率が2倍以上の時である。点Dのリサンプリ
ング値は、P、Q、R、Sの周囲4ピクセルと点Dに含
まれる領域により以下の論理式によって決定される。
【0006】点Dが領域に含まれているとき、
【数7】D(k,l)=P(i,j) 点Dが領域に含まれているとき、
【数8】 D(k,l)=P(i,j)∪S(i,j+l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数9】D(k,l)=S(i,j+l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数10】 D(k,l)=P(i,j)∪Q(i+l,j) 点Dが領域に含まれているとき、
【数11】 D(k,l)=P(i,j)∪Q(i+l,j) ∪R(i+j,j+l)∪S(i,j+l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数12】 D(k,l)=R(i+1,j+l)∪S(i,j+
l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数13】D(k,l)=Q(i+l,j) 点Dが領域に含まれているとき、
【数14】 D(k,l)=Q(i+l,j)∪R(i+1,j+
l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数15】D(k,l)=R(i+1,j+l) 但し、∪印は論理和、∩印は論理積をそれぞれ示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上、従来のデータ補
間方式を述べたが、これらの方式には次のような欠点が
あった。
【0008】(A)の最小近傍法では、画像の縮小変換
を行った際に、データ落ちしやすいという欠点がある。
【0009】(B)の論理和法では、補間された第2画
像は、第1画像より黒く潰れ易いという欠点がある。
【0010】また(C)の多数決法では拡大・縮小率が
小さい場合にデータ落ちしやすいという欠点がある。
【0011】(D)の9分割法では、縦、横共に1/2
以下、または2倍以上に拡大・縮小する場合に図8の
P、Q、R、S内の領域は、α=0.5、β=0.5と
なるために、点Dは、の領域のみに含まれることにな
る。点Dは、式数11により決定される。この式から、
P、Q、R、Sのどれか一点が黒(論理1)なら黒とし
てしまう為に、補間を行った際に、文字が潰れるという
欠点があった。
【0012】本発明は従来の技術に内在する上記諸欠点
を解消する為になされたものであり、従って本発明の目
的は、画像の欠落が少なく、かつ画像の潰れの無い新規
なデータ補間方式を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、2値化
された2次元の第1画像をリサンプリングし2値化され
た2次元の第2画像を得る際に、求める第2画像のリサ
ンプリング値を該リサンプリング点の周囲に存在する第
1画像のピクセル値の補間関数として求める方式におい
て、求める第2画像のリサンプリング点に隣接する第1
画像の4つのピクセルによって囲まれる矩形領域をあら
かじめ外部から入力される第2画像のリサンプリング幅
に基づいて縦3分割、横3分割の9つの部分領域に分
け、前記9つの部分領域に分け、前記9つの部分領域の
各々に対し第1画像の4つのピクセルから拡大縮小倍率
に応じた論理演算式を割当て、求める第2画像のピクセ
ルの含まれる領域の論理演算結果を第2画像のリサンプ
リング値として補間することにより、拡大、縮小、回転
などの画像変換装置を得ることが可能となる。
【0014】
【実施例】次に本発明をその好ましい一実施例について
図面を参照しながら具体的に説明する。
【0015】図1は本発明の原理を説明するための模式
図、図2は本発明の座標の原理を説明するための模式
図、図3は本発明に係る領域分割の原理を説明するため
の模式図である。
【0016】図1、図2、図3を参照するに、第2画像
の求めるサンプリング点をD(k,l)とし、点Dに隣
接する第1画像の4つのピクセルを各々点P、Q、R、
S、それらの座標をそれぞれ(i、j)、(i+l、
j)、(i+1,j+l)、(i,j+l)とすると、
図2に示すような配置となる。また、点Dでのリサンプ
リング値をD(k,l)、点P、Q、R、Sでのピクセ
ル値を各々P(i,j)、Q(i+l,j)、R(i+
1,j+l)、S(i,j+l)とする。
【0017】次に領域分割の方法について説明する。図
2のP−Q、Q−R、R−S、S−Pの距離を1とし、
点Pと点Sの中点と、点Qと点Rの中点を結ぶ線をLV
とする。同様に点Pと点Qの中点と、点Rと点Sの中点
を結ぶ線をLHとする。線LVからα離れたポイントを
縦に3分割する境界線とする。同様に線LVからβ離れ
たポイントを横に3分割する境界とする。このようにし
て第1画像を9つの部分に分割した図形を図3に示す。
ここでαは横方向への拡大、縮小倍率の関数として与え
られる。
【数16】 α=|1−1/(横方向の拡大・縮小倍率)|
【数17】もし、α>0.5の時、α=0.5 同様にβは縦方向の拡大・縮小倍率の関数として与えら
れる。
【数18】 β=|1−1/(縦方向の拡大・縮小倍率)|
【数19】もし、β>0.5の時、β=0.5 このようにして9つの領域に分割されたエリアを図1に
示すように領域、領域、領域、領域、領域、
領域、領域、領域、領域とする。
【0018】第2画像のリサンプリングポイントD
(k,l)が第1画像の周囲4つのピクセルを上述の方
法で9つに分割した時、リサンプリングポイントがどの
領域に含まれているかにより求める点Dの論理式が異な
る。
【0019】点Dが領域に含まれているとき、
【数20】D(k,l)=P(i,j) 点Dが領域に含まれているとき、
【数21】 D(k,l)=P(i,j)∪S(i,j+l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数22】D(k,l)=S(i,j+l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数23】 D(k,l)=P(i,j)∪Q(i+l,j) 点Dが領域に含まれているとき、かつ、α≧0.5ま
たは、β≧0.5の時、
【数24】 D(k,l)=P(i,j)∩S(i,j+l) ∪P(i,j)∩R(i+1,j+l) ∪Q(i+l,j)∩S(i,j+l) ∪Q(i+l,j)∩R(i+1,j+l) ∪R(i+1,j+l)∩S(i,j+l) ∪P(i,j)∩Q(i+l,j) 点Dが領域に含まれているとき、かつα〈0.5か
つ、β〈0.5の時、
【数25】 D(k,l)=P(i,j)∪Q(i+l,j) ∪R(i+1,j+l)∪S(i,j+l) 点Dが領域に含まれていとき、
【数26】 D(k,1)=R(i+1,j+l)∪S(i,j+
l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数27】D(k,1)=Q(i+1,j) 点Dが領域に含まれているとき、
【数28】 D(k,1)=Q(i+1,j)∪R(i+1,j+
l) 点Dが領域に含まれているとき、
【数29】D(k,1)=R(i+1,j+1) 但し、∪印は論理和、∩印は論理積をそれぞれ示す。
【0020】次に本発明の一実施例としてのブロック構
成を図4に示す。
【0021】図4を参照するに、読み込み画デ−タメモ
リ部1に蓄積された画デ−タを信号線8を通して第1画
像ピクセル選択部2へ転送する。また、拡大・縮小など
の座標変換パラメータ入力部4で入力されたパラメータ
を信号線11を通して第2画像ピクセル座標算出部5へ
通知し、求める第2画像の第1画像上の座標を算出し、
信号線10を通して第1画像ピクセル選択部2へ通知す
ると共に、信号線12を通して画像領域決定部6へ通知
する。第1画像ピクセル選択部2では、求める第2画像
を囲む第1画像上の周囲4点の2値画デ−タを信号線9
を通して論理演算部3へ通知する。また、座標変換パラ
メータ入力部4から信号線14を通して拡大・縮小倍率
を論理式決定部7へ通知する。論理式決定部7では、入
力されたパラメータに基づいて9つの領域それぞれの演
算式を画像領域決定部6へ信号線15を通して通知す
る。画像領域決定部6では、求める第2画像ピクセル
が、第1画像上のどの領域にあるかを判定し、信号線1
3を通して論理演算部3へ通知する。論理演算部3で
は、求める第2画像の第1画像上の領域と求める第2画
像の第1画像上の周囲4画素から求める第2画像のピク
セルを算出し、信号線16より出力することにより求め
られる。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるデ−タ
補間方式を用いれば、短時間で画像歪みの少ない拡大・
縮小・回転などの為の画像補間を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための模式図である。
【図2】本発明の座標の原理を説明するための模式図で
ある。
【図3】本発明の領域分割の原理を説明するための模式
図である。
【図4】本発明の一実施例を示すブロック構成図であ
る。
【図5】最小近傍法を説明するための模式図である。
【図6】論理話法を説明するための模式図である。
【図7】多数決法を説明するための模式図である。
【図8】9分割法を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1…読み込み画デ−タメモリ部 2…第1画像ピクセル選択部 3…論理演算部 4…座標変換パラメータ入力部 5…第2画像座標算出部 6…画像領域決定部 7、8、9、10、11、12、13…信号線

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 2値化された2次元の第1画像をリサン
    プリングし、2値化された2次元の第2画像を得るに際
    し、求める第2画像のリサンプリング値を、該リサンプ
    ル点の周囲に存在する第1画像のピクセル値の補間関数
    として求める方式において、求める第2画像のリサンプ
    リング点に隣接する第1画像の4つのピクセルによって
    囲まれた矩形領域を、あらかじめ外部から与えられた第
    2画像のリサンプリング幅に基づいて縦3分割、横3分
    割して得られる9つの領域に分け、求める第2画像のピ
    クセルが含まれる領域の論理演算結果を第2画像のリサ
    ンプリング値として補間する際に、前記9つの部分領域
    の各々に対し、第1画像の4つのピクセルを変数とし
    て、あらかじめ外部から与えられた第2画像のリサンプ
    リング幅に基づいて設定される演算式を割当てることを
    特徴とするデータ補間方式。
JP3165931A 1991-07-05 1991-07-05 データ補間方式 Pending JPH0512428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165931A JPH0512428A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 データ補間方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165931A JPH0512428A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 データ補間方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512428A true JPH0512428A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15821735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3165931A Pending JPH0512428A (ja) 1991-07-05 1991-07-05 データ補間方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512428A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7540495B2 (en) 2004-09-29 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Feeder provided with edge guide member
US7547014B2 (en) 2004-09-27 2009-06-16 Seiko Epson Corporation Recording material guiding device and recording apparatus
US7594653B2 (en) 2005-11-11 2009-09-29 Seiko Epson Corporation Medium feeding apparatus, liquid ejecting apparatus and recording apparatus
CN113327551A (zh) * 2021-06-16 2021-08-31 云谷(固安)科技有限公司 显示面板的补偿方法、补偿装置及显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547014B2 (en) 2004-09-27 2009-06-16 Seiko Epson Corporation Recording material guiding device and recording apparatus
US7913998B2 (en) 2004-09-27 2011-03-29 Seiko Epson Corporation Recording material guiding device and recording apparatus
US7540495B2 (en) 2004-09-29 2009-06-02 Seiko Epson Corporation Feeder provided with edge guide member
US7594653B2 (en) 2005-11-11 2009-09-29 Seiko Epson Corporation Medium feeding apparatus, liquid ejecting apparatus and recording apparatus
CN113327551A (zh) * 2021-06-16 2021-08-31 云谷(固安)科技有限公司 显示面板的补偿方法、补偿装置及显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276886B2 (ja) 拡大宛先画像のピクセル値の生成方法
JPH05334427A (ja) 画像の拡大縮小方法
US20020028028A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2006222965A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
CN104732479A (zh) 对图像进行调整大小
JP3167120B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH07131634A (ja) 画像処理装置
JPH0512428A (ja) データ補間方式
JPH09259290A (ja) 描画方法
JP3007001B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPH0793531A (ja) 画像処理装置
JP2712789B2 (ja) 画像表示装置
JP3262425B2 (ja) 画像処理装置
JPH07334648A (ja) 画像処理方法及びその装置
KR100587979B1 (ko) 이미지 확대를 위한 경계선 및 귀퉁이 기반 보간 방법
JPS6028185B2 (ja) デ−タ補間方式
JP3200351B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3071387B2 (ja) 補間装置および補間方法、並びに画像生成装置
JPH0652304A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP3054338B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2019121062A (ja) 画像拡大装置
JP2806679B2 (ja) 文字発生装置
JP2885996B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP4031584B2 (ja) 画像調整装置
JPH0227486A (ja) 画像拡大縮小装置