JPH0512316U - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置

Info

Publication number
JPH0512316U
JPH0512316U JP059860U JP5986091U JPH0512316U JP H0512316 U JPH0512316 U JP H0512316U JP 059860 U JP059860 U JP 059860U JP 5986091 U JP5986091 U JP 5986091U JP H0512316 U JPH0512316 U JP H0512316U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buckle
seat
stay
seat cushion
seat back
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP059860U
Other languages
English (en)
Inventor
康夫 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP059860U priority Critical patent/JPH0512316U/ja
Publication of JPH0512316U publication Critical patent/JPH0512316U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Buckles (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この考案は、バックルステーに応力を集中させ
ることなく、バックルの使い勝手の向上を図れることを
最も主要な特徴とする。 【構成】シートバックが前倒れ可能なシートを設け、シ
ートクッションの側部に、下端がシートクッションの側
方で回動自在に支持され、上端が斜め上方へ直線状に延
びるバックルステーを設け、タング差込口を前部に配置
させてバックルステーの先端部にバックルを上下方向沿
いに回転自在に設け、このバックルに当該バックルをそ
の回転中心を支点としてシートの後方側に向う回転方向
に沿って付勢するコイルスプリングを設け、このバック
ルに付勢されたバックルをバックルステーに対して略く
の字状となる位置でその動きを規制するピンを設けた。
これによって、シートバックを戻した後、バックルの先
端部はシートクッションの上面から上方へ臨み、それと
共にタンク差込口は上を向くようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えばクーペタイプの自動車などといった2ドアタイプの自動車 のフロントシートに装備されるシートベルト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
クーペタイプの自動車は、フロント側の左右にしかドアがない。このため、こ の種の自動車では、リヤシートに乗降りする人の乗降性を確保するために、フロ ントシートにはシートクッションと前後方向に回動可能なシートバックとを組合 わせただけでなく、前倒れと称されるシートバックを前側へ一杯に倒す機能を設 けて、フロントドアで開閉される乗降口からリアシートへ乗降りできるようにし ている。
【0003】 具体的には、自動車のリアに乗るときは、フロントドアを開けた後、助手側の シート(あるいは運転側のシート)のシートバックを前方へ一杯に倒し(前倒し )、このときシートバックの後方に形成されるリアシート側の車内空間部と連通 する部分を乗降路として使用して、乗員がリアシートに乗込めるようにしている 。
【0004】 従来、このような2ドアの自動車のフロントシートに装備されているシートベ ルト装置には、図6に示されるように他の自動車のタイプと同様、フロントシー ト1を構成するシートクッション2の車幅方向中央側の側面にバックル3を配設 している。
【0005】 具体的には、シートクッション2の側面には、その側面にならって、フロント シート1の車体前後方向の移動をガイドするスライドレール(図示しない)と共 に移動する板状のリーンホースメント4が配置されていて、このリーンホースメ ント4の側面に例えば帯板で構成されたバックルステー5の下端部がボルト4a を介して回動可能に枢支されている。バックルステー5の上端部は斜め前方へ延 びていて、このバックルステー5の上端部に、タング差込口6が上方に向くよう にバックル本体全体を一直線上に配置させて、バックル3を回動可能に枢支させ ている。なお、バックル3はコイルスプリング(図示しない)にて、同状態を中 立として上下に可動できるようにしてある。
【0006】 そして、このバックル3のタング差込口6にタング7を着脱自在に接続して、 フロントシート1に着座している乗員をベルト8でサポートするようにしている 。
【0007】 通常、バックル3は、タング7が差込みやすいよう、図7にも示されるように タング差込口6側がシートクッション2の側面とは近接する位置で、かつシート クッション2のシートバック9に近い上面部分(座面)から上方へ突き出た位置 に配置されている。
【0008】 ところで、フロントシート1は、シートバック9のシートクッション2に近い 部分の幅寸法が、シートクッション2のシートバック9に近い部分の幅寸法より 大きい。 このため、バックル3は、上記リアシート11への乗降の際、前倒れのシート バック9と干渉して、元の位置から動く。
【0009】 詳しくは、リアシート11への乗降時、フロントシート1を前に倒すと、図8 に示されるようにシートバック9の側部に形成されている、身体をホールドする 部分9a(前方に張出た部分)で、バックル3の基部がバックルステー部分と共 に押圧され、バックル3がバックルステー5と共に前方へ回動する。
【0010】 このときバックル3の全体は、シートクッション2の上面(座面)より下方の 位置にまで、移動させられる。つまり、シートバック9を前に倒すと、タング差 込口6を含めバックル本体全体はシートクッション1の側方に隠れてしまう。
【0011】 このため、リアシート11への乗降を終えてシートバック9を戻した後、フロ ントシート1に着座した人がシートベルトを装着しようとすると、図9に示され るようにタング差込口6が隠れて見えないために、隠れたバックル3を通常の位 置まで戻してから、タング7をタング差込口6に差込むようにしていた。 それ故、2ドアの自動車のフロントシート1はバックル3が使い難いという問 題があった。
【0012】 そこで、近時、図10に示されるようにバックルステー5を略くの字形に曲成 して、タング差込口6を常に上向きようにして、バックル3の使い勝手を向上さ せたものが提案されている。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、この構造によると、バックル3の使い勝手は良くなるものの、くの 字状の部分10に応力が集中しやすく、強度確保の点で良いがある。
【0014】 この考案は、このような事情に着目してなされたもので、その目的とするとこ ろは、バックルステーに応力を集中させることなく、バックルの使い勝手の向上 を図れるシートベルト装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するためにこの考案のシートベルト装置は、シートクッション と前後方向に回動可能なシートバックとを組合わせて構成され、かつ前記シート バックが前倒れ可能なシートを設け、前記シートクッションの側部に、下端部が 前記シートクッションの側方で回動自在に支持され、上端部が斜め上方へ直線状 に延びるバックルステーを設け、タング差込口を前部に配置させて前記バックル ステーの先端部に、上下方向に沿って回転自在に支持されたバックルを設け、こ のバックルに当該バックルをその回転中心を支点として前記シートの後方側に向 う回転方向に沿って付勢する付勢手段を設け、このバックルに前記付勢されたバ ックルを前記バックルステーに対して略くの字状となる位置でその動きを規制す るストッパー手段を設けたことにある。
【0016】
【作用】
この考案のシートベルト装置によると、リアシートへの乗降時、シートのシー トバックを前に倒すと、シートバックの側部で、くの字形のバックルがバックル ステー部分と共に押圧される。
【0017】 これにより、バックルが回転中心を支点として付勢力に抗して回動変位し、そ の変位で吸収されなかったシートバックの押圧量分、バックルステーが若干、前 方へ基部を支点として回動する。 リアシートへの乗降後、シートバックを戻すと、バックルを押さえていた力が 解除され、バックルは付勢力により回転支点を支点として上側へ回動する。
【0018】 このとき、シートバックで押されたときの変位はバックルの回動変位で吸収さ れて、残る変位分でバックルステーが回動されているから、バックルステーは元 の位置に対してそんなに変位していない。 それ故、シートバックを戻した後は、バックルの先端部はシートクッションの 上面から上方へ臨み、それと共にタンク差込口は上を向く。 したがって、シートベルトを装着しようとするときは、タング差込口が確認で きるので、容易にタングを差込むことができるようになる。 よって、バックルの使い勝手の向上を図ることができる。しかも、バックルス テーには応力が集中するような部分がないので、強度も十分に確保できる。
【0019】
【実施例】
以下、この考案を図1ないし図5に示す一実施例にもとづいて説明する。但し 、図面において、先の「従来の技術」の項で述べた構成部分と同一部分には同一 符号を付してその説明を省略し、この項では異なる部位(考案の要部)について 説明することにする。 本実施例は、バックルステー5を変えず、バックル3の支持構造の変更により 、強度を確保しつつバックル3の使い勝手を向上させるようにしたものである。
【0020】 すなわち、バックステー5は直線状の帯板から構成され、上端部を斜め上方へ 直線状に延ばしている。このバックルステー5の上端部にバックル3が設けられ る。
【0021】 具体的には、バックル3は図4に示されるようにバックルステー5の上部端を バックル本体15の基端部に設けたスリット状のガイド孔16から内部に差込ん で、バックル本体15内の設けた支持板部17に重ね、これらをコイルスプリン グ18(付勢手段)を卷装したピン19を介して回動可能に連結してなる。
【0022】 そして、コイルスプリング18の一端はバックル本体15、例えば支持板部1 7に固定され、他端はバックルステー側に固定され、これにてバックル3を回動 支点、すなわちピン19を支点としてフロントシート1の後方側に向う回転方向 (時計方向)へ付勢している。
【0023】 バックルステー5の上端部外周には、図5に示されるようにピン19を中心と した円弧状の切欠部20が形成されている。そして、切欠部20内には支持板部 17の面部分から突出した位置決め規制用のピン21が挿入されていて、ピン2 1で規制される切欠部20内の回動範囲においてバックル3を回動できるように してある。
【0024】 また切欠部20の時計方向の端となる、常時、ピン21と接する段部20aの 位置は、図1に示されるように斜め上方に向って延びる通常状態のとき、付勢さ れたバックル3が回転中心、すなわちピン19を支点として、バックルステー5 に対し略くの字状となる位置に設定され、この位置で上記コイルスプリング18 で付勢されるバックル3の動きを規制している(ストッパー手段)。これにより 、通常状態時、バックル3はバックルステー5に対して略くの字形となり、これ にて先端部をシートクッション2の上面(座面)から上方へ突出させて、タング 差込口6を上方に向かせている。そして、この位置からバックル3を反時計方向 へガイド孔16の長さ分、回動可能にしてある。
【0025】 しかして、このように構成されたシートベルト装置によると、2ドアの自動車 において、リアシート11の乗込むときは、まず、フロントドア(図示しない) を開け、ついでフロントシート1のシートバック9を前に倒す。 すると、図2に示されるようにシートバック9の側部で、くの字形のバックル 3がバックルステー部分と共に押圧される。
【0026】 これにより、バックル3がピン19(回転中心)を支点として付勢力に抗して 前側へ回動変位する。続いて、その変位で吸収されなかったシートバック9の押 圧量分、バックルステー5が若干、前方へボルト4aを支点に回動する。
【0027】 ついで、リアシート11乗降後、シートバック9を戻すと、図3に示されるよ うにバックル3を押さえていた力が解除され、バックル3はコイルスプリング1 8に蓄積された弾性力によりピン19(回転支点)を支点として上側へ回動する 。
【0028】 ここで、バックルステー5は図5の二点鎖線で示す位置のように実線で示す元 の位置に対してそんなに変位していないので、シートバック9を戻した後は、バ ックル3の先端部はシートクッション2の上面から上方へ臨み、それと共にタン ク差込口6は上を向き、タング7を装着しやすい状態としていく。
【0029】 これにより、フロントシート1を戻した後でも、シートベルトを装着しようと するときは、タング差込口6が確認できることとなり、容易にタング7を差込む ことができる。
【0030】 したがって、バックル3の使い勝手の向上を図ることができる。しかも、バッ クルステー5には応力が集中するような屈曲した部分がないので、強度も十分に 確保できる。
【0031】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、バックルステーに応力を集中させるこ となく、バックルの使い勝手の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例のシートベルト装置を示す
側面図。
【図2】リアシートに乗降する際における、フロントシ
ートを倒したときのバックルの状態を示す側面図。
【図3】図2の状態からフロントシートを戻したときの
バックルの状態を示す側面図。
【図4】バックルとバックルステーとの取付け構造を示
す分解斜視図。
【図5】バックルを位置決めるストッパーの構造を説明
するための図。
【図6】従来の2ドアの自動車におけるバックルの取付
構造を示す斜視図。
【図7】図6のときのバックル,フロントシート,リア
シートの関係を、通常状態と共に示す側面図。
【図8】リアシート乗降時、フロントシートを倒したと
きの状態を示す側面図。
【図9】リアシート乗降時、フロントシートを戻したと
きの状態を示す側面図。
【図10】異なる従来のバックルの取付構造を示す側面
図。
【符号の説明】
1…フロントシート、2…シートクッション、3…バッ
クル、5…バックルステー、6…タング差込口、7…タ
ング、9…シートバック、18…コイルスプリング(付
勢手段)、19…ピン、20…切欠部、20a…段部、
21…ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートクッションと前後方向に回動可能
    なシートバックとを組合わせて構成され、かつ前記シー
    トバックが前倒れ可能なシートと、 前記シートクッションの側部に設けられた、下端部が前
    記シートクッションの側方で回動自在に支持され、上端
    部が斜め上方へ直線状に延びるバックルステーと、 タング差込口を有してなり、このタング差込口を前部に
    配置させて、前記バックルステーの先端部に上下方向に
    沿って回転自在に支持されたバックルと、 このバックルに設けられこのバックルをその回転中心を
    支点として前記シートの後方側に向う回転方向に沿って
    付勢する付勢手段と、 前記バックルに設けられ前記付勢されたバックルを前記
    バックルステーに対して略くの字状となる位置でその動
    きを規制するストッパー手段とを具備してなることを特
    徴とするシートベルト装置。
JP059860U 1991-07-30 1991-07-30 シートベルト装置 Withdrawn JPH0512316U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP059860U JPH0512316U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シートベルト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP059860U JPH0512316U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シートベルト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512316U true JPH0512316U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13125359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP059860U Withdrawn JPH0512316U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シートベルト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512316U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154254A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 テイ・エス テック株式会社 乗物用フラップ装置
US10882489B2 (en) 2018-03-20 2021-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seatbelt device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154254A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 テイ・エス テック株式会社 乗物用フラップ装置
US10882489B2 (en) 2018-03-20 2021-01-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seatbelt device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7559608B2 (en) Seat for vehicle
EP3666587B1 (en) Fold and dive seat for vehicle
US10081271B2 (en) Vehicle slide rail device
JP3696709B2 (ja) 自動車用シート
JPH0512316U (ja) シートベルト装置
JPH0885418A (ja) 幼児用拘束保護シート
JP3722640B2 (ja) 車両用シート
JPH10315809A (ja) 車両用シートのスライドレール構造
EP0068322B1 (en) Passive seat belt system for an automotive vehicle with tilting seats
JPS632336Y2 (ja)
KR0128699Y1 (ko) 자동차의 아암 레스트구조
JP3731958B2 (ja) 自動車用シート
JP3211180B2 (ja) 跳上げ腰掛け
JP6808861B1 (ja) 車両用シート
JPH09109746A (ja) 車両のシート装置
JPS6343962Y2 (ja)
CN111016752B (zh) 车辆用座椅
KR100405460B1 (ko) 자동차용 보조시트의 이동장치
JPS60193731A (ja) 自動車用シ−トのサイドサポ−ト
JPS59179435A (ja) シ−トベルト装置
JP2002211296A (ja) 車両のスライドシート
JPH08282346A (ja) 車両用シートスライダのストッパ機構
JPS6353055B2 (ja)
KR0117339Y1 (ko) 자동차의 시트백 이동장치
JPH065552U (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102