JPH0512286U - 車両用ミラー装置 - Google Patents

車両用ミラー装置

Info

Publication number
JPH0512286U
JPH0512286U JP8761891U JP8761891U JPH0512286U JP H0512286 U JPH0512286 U JP H0512286U JP 8761891 U JP8761891 U JP 8761891U JP 8761891 U JP8761891 U JP 8761891U JP H0512286 U JPH0512286 U JP H0512286U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
mirror stay
cabin
stay
windshield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8761891U
Other languages
English (en)
Inventor
一裕 五島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8761891U priority Critical patent/JPH0512286U/ja
Publication of JPH0512286U publication Critical patent/JPH0512286U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キヤブオーバ型車両のキヤブ側方に装着され
る電動式ミラー装置において、通常のミラー装置では視
認できないキヤブ斜後方の死角領域を、必要に応じ視認
可能とし、三叉路等の合流交通の安全を促進する。 【構成】 キヤブ側方に配設されバツクミラー等を取付
けたミラーステーを、電動式往復駆動装置の可逆転モー
タを制御することによつて、キヤブ側方に張出した常用
位置と、内方に廻動した格納位置と、上記常用位置と格
納位置との間の中間位置の何れかに選択的に位置させ
る。ミラーステーが常用位置にある通常の状態では、視
認することができないキヤブ斜後方の死角領域を、ミラ
ーステーの中間位置では視認することができるので、Y
字状三叉路等における合流交通の安全を図ることができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両特にキヤブオーバ型車両用のミラー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
比較的大型のキヤブオーバ型トラツク等においては、キヤブのウインドシール ド側方に、車体外方に張出した弓形或いはコ字状をなし通常鋼管で作られたミラ ーステーが設けられ、同ステーには、後方視界を得るためのバツクミラーや車体 周辺の下方視界を得るためのアンダミラー等が装着されている。上記ミラー類を 車体前端部の前方かつ側方に配置するために、上記ミラーステーは、その上端部 を、ウインドシールドの車巾方向側端上方のルーフ部分に脚部後端を支持された V字状をなす支持リンクの他端頂点部分にボルト等の緊締部材によつて支持され 、かつ下端部は上記ウインドシールドの下端縁付近の車体部材例えばフロントパ ネルに装着された取付金具に同じくボルト等の緊締部材によつて支持されている のが通例である。 一方、トラツク等の場合、しばしば、上記ミラーが道路添いの家屋や電柱等に 接触する危険性がある狭い道路や作業現場を走行しなければならないことがあり 、この際ミラー類やミラーステー及びその支持構造、更に家屋等の破損を防止す るために、従来は同ミラーステーの上下両端部を上記支持リンク及び取付金具に 連結するボルト等の緊締部材を弛めミラーステーを内方に廻動させて接触を回避 し、走行後再びミラーステーを通常の位置に戻して、上記緊締部材を予め設定さ れたトルクをもつて締付ける面倒な作業が行なわれていた。 そこで、近来、上記ミラーステーの廻動及び再設定の面倒な作業を省くために 、運転席からのスイツチ装置によつて遠隔作動する電動式往復駆動装置を利用し てミラーステーをその上下端支持軸線の周りに廻動させることができるようにし たミラー装置が種々提案されているが、これらは何れも、上記ミラーステーが車 体外側に張出した常用位置と内方に廻動した格納位置の何れか一方に選択的に駆 動されるように構成されており、上記常用位置格納位置の中間位置にミラーステ ーを位置させるようにしたものは、未だ提案されていない。
【0003】 上記のような常用位置で車体外側に張出すミラー装置を具備した通常のキヤブ オーバ型トラツクにおける運転者の視界が図5に示されている。図中符号10は キヤブオーバ型トラツクのキヤブであり、EPはキヤブ10内の運転者のアイポ イントである。図中Aはキヤブ前面のウインドシールド12によつて得られる前 方直接視界、B及びCはキヤブ10の左右ドアに設けられた側方ウインドウによ つて得られる側方直接視界、一点鎖線で囲まれたEは車体の左側に張出したミラ ー装置によつて得られる間接視界であり、図中に斜線を施したF及びGはウイン ドシールド12の両側縁を支持する左右フロントピラーによつて形成される狭い 前方死角領域、Hはキヤブ10の左後方に形成され左方直接視界B及び左方間接 視界Eの何れにも属さない広い死角領域である。(なお、図は右ハンドル車を示 し、左ハンドル車の場合には、上記視界A、B、C及びE、死角領域F、G及び Hは、夫々車体前後方向中心線に関し対称的に位置することとなる。) 従つて、Y字状三叉路のような道路において、上記死角領域H方向から合流す る他の車両を視認することができないという欠点があつた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上述した従来のキヤブオーバ型車両におけるキヤブ斜後方の死角領 域Hを、キヤブの側方に配置されている前記ミラー装置を利用して必要に応じ解 消し得るようにした車両用ミラー装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記目的を達成するために創案されたもので、ウインドシールドの 車巾方向側端上方のルーフ部分に収容された電動式往復駆動装置、その後端を上 記電動式往復駆動装置のルーフ外側に突出した出力軸に連結された駆動レバー、 上記ウインドシールドの側方に配設されその上端を上記駆動レバーの前端に連結 されると共に下端を同ウインドシールドの下端縁付近の車体部分に廻動可能に支 持されたミラーステー、同ミラーステーに支持された一個以上のミラー、及び上 記駆動レバーを介して上記ミラーステーを車体外側に張出した常用位置と内方に 廻動した格納位置と上記常用位置及び格納位置の中間に位置する中間位置の何れ かに廻動させるように上記電動式往復駆動装置を制御するスイツチ装置を具備し てなることを特徴とする車両用ミラー装置を提供することを目的とするものであ る。
【0006】
【実施例】
以下本考案の実施例を添付図面について具体的に説明する。 図中符号14は、前記キヤブオーバ型トラツクのキヤブ10の前面に装着され たウインドシールド12の側方に配設された弓形又はコ字状をなす鋼管製のミラ ーステーであつて、同ミラーステー14は、その下端をウインドシールドの下端 縁付近の車体部材例えばフロントパネル16に固着された支持部材18にボール ジヨイント装置20を介して廻動可能に支持されている。また上記ミラーステー 14は、その上端をボルト等の緊締部材22によつて駆動レバー24の前端に連 結され、同駆動レバー24の前端には、自体周知のガススプリング装置26の前 端がボールジヨイント装置28を介し枢着されている。更に、同ガススプリング 装置26の後端は、上記駆動レバー24の後端より車体内方に離隔したルーフ3 0の前端付近にボールジヨイント装置32を介し枢着されている。 第2図の拡大断面図に良く示されているように、上記駆動レバー24の後端は 、総括的に符号34で示されているユニバーサルジヨイントを介して自体公知の 電動式往復駆動装置36の出力軸38に連結されている。上記ユニバーサルジヨ イント34は、ハブ40を具えたトルクチユーブ42と、ボール44を介して上 記トルクチユーブ44に外嵌された外輪46とからなる通常の構造のものであつ て、上記ハブ40が出力軸38にスプライン連結され、また外輪46が駆動レバ ー24の後端にボルト等により固着されている。 上記電動式往復駆動装置36は、前記ウインドシールド12の車巾方向側端上 方部分におけるルーフ30の内部に収容されてルーフボウ、ルーフレール等のル ーフを支持し或いは補強する車体部材に取付けられ、上記出力軸38を収容する 出力端ハウジング48がルーフ30を貫通して上方に突出している。同出力端ハ ウジング48は、防水用のゴムパツキング50及びナツト52を介してルーフ3 0及びカバー54に固定されている。また、上記ユニバーサルジヨイント34は 、その外側に配設された防塵用のブーツ56によつて外部の粉塵や雨水等から保 護されている。
【0007】 上記電動式往復駆動装置36の駆動制御回路が図4に示されており、同図中5 8は車載電源、60は運転者が操作する制御スイツチ装置である。同スイツチ装 置60は、連動して同時に廻動する可動接点62及び62′と、各可動接点62 及び62′に選択的に接続される2組の張出接点64x及び64x′と中間接点 64y及び64y′と格納接点64z及び64z′とを具えている。 上記スイツチ装置60は、ミラーステー14即ち駆動レバー24の回転角を検 出する回転角検出装置66に接続され、同回転角検出装置66は、夫々駆動レバ ー24と一体に中心0の周りに回転する導電性材料製の回転アーム68及び68 ′と、夫々中心0に対し同心的に配置され上記回転アーム68及び68′と協働 する導電材料製の夫々円弧状をなす固定接点70x及び70x′、70y、7 0y′及び70y、70y′、70z及び70z′とを具えている。 図示のように、上記回転アーム68は車載電源58の(−)極に接続され、ま た回転アーム68′は車載電源58の(+)極に接続されている。更に、上記円 弧状の固定接点70x及び70x′は各々上記スイツチ装置60の張出接点64 x及び64x′に接続され、固定接点70y、70y′及び70y、70 y′はスイツチ装置の中間接点64y及び64y′に各々接続され、固定接点 70z及び70z′はスイツチ装置60の格納接点64z及び64z′に接続さ れる。 最後に、スイツチ装置60の可動接点62は電動式往復駆動装置36内の可逆 転モータ72の格納側端子74aに、また可動接点62′は同可逆転モータ72 の張出側端子74bに夫々接続されている。なお、図示の実施例では、回転角検 出装置66が図2に示されているように電動式往復駆動装置36の出力軸38に 連結されている。
【0008】 上記構成において、ミラーステー14の縦辺の部分にバツクミラーMb及びア ンダミラーMuが夫々取付けられており、運転者が上記スイツチ装置60を手動 操作して、可動接点62及び62′を張出接点64x及び64x′に接続するこ とによつて、駆動レバー24を介しミラーステー14が図1及び図2に実線で示 されているように車体外側に張出した常用位置に保持され、また可動接点62及 び62′を中間接点64y及び64y′に接続することによつて、ミラーステー 14が図3に点線で示されている中間位置に廻動し、更に可動接点62及び62 ′ を格納接点64z及び64z′に接続することによつて、ミラーステー14 が図3に二点鎖線で示されている内方の格納位置に廻動される。 即ち図4の回路図ではスイツチ装置60の可動接点62及び62′が中間接点 64y及び64y′に接続され、駆動レバー24を介してミラーステー14が図 3に点線で示されている中間位置に保持されている。駆動レバー24の中間位置 への廻動即ち電動式往復駆動装置36の出力軸38の中間位置への廻動によつて 回転角検出装置66の回転アーム68及び68′が図4に実線で示した中間位置 に連動して廻動している。このとき回転アーム68及び68′は円弧状固定接点 70y、70y′及び70y、70y′の中間に位置してその何れにも 接触せず、固定接点70x、70x′及び70z、70z′に夫々接しているが 、固定接点70x、70x′及び70z、70z′に接続されたスイツチ装置6 0の張出接点64x、64x′及び格納接点64z、64z′が可動接点62及 び62′に接していないので、可逆転モータ72の格納側端子74a及び張出側 端子74bの何れにも給電されず同モータは中間位置に停止している。 次に、ミラ一ステー14が上記中間位置に保持されている状態で、スイツチ装 置60を操作して可動接点62及び62′を張出接点64x、64x′に接続さ せると、電源58の(+)極とモータ72の張出側端子74bとが回転角検出装 置66の回転アーム68′→円弧状固定接点70x′→スイツチ装置60の張出 接点64x′→可動接点62′→モータ72の張出側端子74bの経路で接続さ れる一方、同モータ72の格納側端子74aが、可動接点62→張出接点64x →円弧状固定接点70x→回転アーム68の経路で電源58の(−)極に接続さ れるので、モータ72が張出方向に回転する。同モータ72の張出方向の回転に より出力軸38を介し駆動レバー24及びミラーステー14が車体外側に向かつ て張出し、これと同時に回転角検出装置66の回転アーム68及び68′が図4 において反時計方向に回転し、ミラーステー14が所定の張出位置に達したとき 、夫々一点鎖線で示す位置に変位して固定接点70x及び70x′との接触が遮 断されモータ72が停止する。上記とは逆にスイツチ装置60の可動接点62及 び62′を格納接点64z及び64z′に接続させると、可逆転モータ72の格 納側端子74aが電源58の(+)極に接続されると共に張出側端子74bが電 源58の(−)極に接続されるので、同モータ72が上記と反対方向に回転し、 出力軸38を介し駆動レバー24が図1に矢印Kで示されているように内方に廻 動する。この結果、同駆動レバー24に連結されたミラーステー14が、図1に 示した軸線0−0即ちユ二バーサルジヨイント34の回転中心とボールジヨ イント装置30の回転中心とを結んだ軸線の周りに廻動し、図3に二点鎖線で示 された格納位置に変位する。ミラーステー14が格納位置まで廻動したとき、回 転角検出装置66の回転アーム68及び68′が、図4において二点鎖線で示し た位置に連動して変位する。
【0009】 上記のようにして、ミラーステー14が中間位置に変位したとき、バツクミラ ーMbによつて得られる間接視界Eが、図5において二点鎖線で示されているよ うにE′に変位して斜後方の死角領域Hをカバーするので、Y字路等において斜 後方から走行してくる他の車両を確実に視認することができ、衝突の危険性を効 果的に低減することができる。 また、ミラーステー14が上記格納位置に変位することによつて、車体の有効 全巾が相応して減少するので、狭い道路や作業現場での走行を容易に行なうこと ができる。
【0010】 他方、ミラーステー14が車体外側に張出した常用位置及び上記中間位置にあ るとき、駆動レバー24は、その後端を停止している電動式往復駆動装置36の 出力軸38にユニバーサルジヨイント34を介し連結されて同出力軸軸線の周り の回転を禁止されており、また前端をガススプリング装置26によつて予め設定 された力で弾性的に外向きに押されており、また同駆動レバー24の前端はミラ ーステー14によつて上下方向に関し支持され、後端は勿論上記ユニバーサルジ ヨイント34によつて上下方向に固定されているので、エンジンの振動及び走行 中の車体振動によつて駆動レバー24に水平方向及び上下方向の振動が励起され るようなことがない。従つて、下端をボールジヨイント装置20を介して支持部 材18に取付けられているミラーステー14の上端を予め設定された締付トルク をもつて緊締部材22により駆動レバー24の先端に緊締することによつて、同 ミラーステー14及び同ステーに取付けられたバツクミラーMb及びアンダミラ ーMuが安定的に支持され、各ミラーMb及びMuの視認性が損なわれる不具合 がない。
【0011】 なお、不注意等によりミラーステー14が電柱等の障害物に接触した場合は、 同ミラーステー14の上端を駆動レバー24の前端に連結している緊締部材22 に設定値以上のトルクが作用するので、ミラーステー14が同緊締部材22の軸 線とボールジヨイント装置20の回転中心とを結んだ軸線0−0(図1参照 )の周りに廻動することによつて、ミラーステー14及びこれを支持する各部材 及び車体に大きな損傷を与えることがないように構成されている。換言すれば、 上記緊締部材22は、通常時はミラーステー14の上端が駆動レバー24に対し 一体的に固定されて、独立に振動せずかつ軸線0−0の周りに一体的に廻動 することができるが、ミラーステー14に設定値以上の外力が作用した場合は、 駆動レバー24に対し同ミラーステー14が相対廻動し得るような締付トルクを もつて緊締されるのである。
【0012】 なおまた、上記実施例では、スイツチ装置60と協働して駆動レバー24の位 置を制御する回転角検出装置66が電動式往復駆動装置36に連結されているが 、ミラーステー14の回転中心となる駆動レバー24の後端部又はミラーステー 14の下端枢支部に設けることができる。更に、図4に示した制御回路に代え、 自体公知のパワーウインドウ用の制御回路を採用して上記電動式往復駆動装置3 6内のモータ72を制御することができ、この場合には、運転者がスイツチ装置 60から手を離した任意の中間位置においてミラーステー14を停止させること ができるので、図5に示した間接視界領域E′の位置を適宜変更することができ る。また、Y字路等で上記のように中間位置に設定されたミラーステー14が、 ターンシグナルランプの操向後における自動復帰に連動して、自動的に常用位置 に復帰するように上記モータ72の制御回路を構成することによつて、戻し忘れ を防止し安全性を一層向上することができる。
【0013】
【考案の効果】
叙上のように、本考案に係る車両用ミラー装置は、ウインドシールドの車巾方 向側端上方のルーフ部分に収容された電動式往復駆動装置、その後端を上記電動 式往復駆動装置のルーフ外側に突出した出力軸に連結された駆動レバー、上記ウ インドシールドの側方に配設されその上端を上記駆動レバーの前端に連結される と共に下端を同ウインドシールドの下端縁付近の車体部分に廻動可能に支持され たミラーステー、同ミラーステーに支持された一個以上のミラー、及び上記駆動 レバーを介して上記ミラーステーを車体外側に張出した常用位置と内方に廻動し た格納位置と上記常用位置及び格納位置の中間に位置する中間位置の何れかに廻 動させるように上記電動式往復駆動装置を制御するスイツチ装置を具備してなる ことを特徴とし、通常のミラー装置では視認することができないキヤブ斜後方の 死角領域を必要に応じ視認することができるので、実用上有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1におけるミラーステーの電動式往復駆動装
置を示す一部を断面で示した拡大側面図である。
【図3】図1に示されているミラー装置の概略平面図で
ある。
【図4】図2に示されている電動式往復駆動装置の制御
回路図である。
【図5】キヤブオーバ型トラツクの運転者の視界を示す
平面図である。
【符号の説明】
10 キヤブ 12 ウインドシールド 14 ミラーステー 24 駆動レバー 36 電動式往復駆動装置 60 スイツチ装置

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウインドシールドの車巾方向側端上方の
    ルーフ部分に収容された電動式往復駆動装置、その後端
    を上記電動式往復駆動装置のルーフ外側に突出した出力
    軸に連結された駆動レバー、上記ウインドシールドの側
    方に配設されその上端を上記駆動レバーの前端に連結さ
    れると共に下端を同ウインドシールドの下端縁付近の車
    体部分に廻動可能に支持されたミラーステー、同ミラー
    ステーに支持された一個以上のミラー、及び上記駆動レ
    バーを介して上記ミラーステーを車体外側に張出した常
    用位置と内方に廻動した格納位置と上記常用位置及び格
    納位置の中間に位置する中間位置の何れかに廻動させる
    ように上記電動式往復駆動装置を制御するスイツチ装置
    を具備してなることを特徴とする車両用ミラー装置
JP8761891U 1991-07-29 1991-07-29 車両用ミラー装置 Withdrawn JPH0512286U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761891U JPH0512286U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 車両用ミラー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8761891U JPH0512286U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 車両用ミラー装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0512286U true JPH0512286U (ja) 1993-02-19

Family

ID=13919963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8761891U Withdrawn JPH0512286U (ja) 1991-07-29 1991-07-29 車両用ミラー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0512286U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675933A (en) Offset wiper drive
JPH0512286U (ja) 車両用ミラー装置
KR100682786B1 (ko) 골프카트
JPH0454033Y2 (ja)
JPH0454034Y2 (ja)
KR200145828Y1 (ko) 자동차의 룸미러 각도 조절장치
JP4223157B2 (ja) 建設機械
JPH0223469Y2 (ja)
JP3038076U (ja) 自動車用サイドミラー
JPS601006Y2 (ja) サイドウインド用ワイパ−駆動装置
JPH019719Y2 (ja)
JPH1111215A (ja) 電動格納式リヤアンダーミラー装置
JPH0238432B2 (ja)
JPS6336817Y2 (ja)
JP2545641Y2 (ja) 自動車用電動ミラー装置
JPH1120550A (ja) 電動格納式リヤアンダーミラー装置
JP3500677B2 (ja) ホイール式作業機械
KR20040088219A (ko) 자동차의 사각지대 해소장치
JPS6211109Y2 (ja)
KR0120691Y1 (ko) 자동차의 리어윈도용 와이퍼 어셈블리
JPH0346340B2 (ja)
JP2508187Y2 (ja) 自動二輪車のメインスタンド装置
JP2527043Y2 (ja) 鏡面・ステー連動式サイドミラー装置
KR0131429Y1 (ko) 자동차의 전, 후방사각지대 감지장치
JP3020469U (ja) ルーフスポイラー

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19951102