JPH05117638A - 蓄熱材 - Google Patents

蓄熱材

Info

Publication number
JPH05117638A
JPH05117638A JP3305270A JP30527091A JPH05117638A JP H05117638 A JPH05117638 A JP H05117638A JP 3305270 A JP3305270 A JP 3305270A JP 30527091 A JP30527091 A JP 30527091A JP H05117638 A JPH05117638 A JP H05117638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
heat
silane
grafted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3305270A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Momose
千秋 百瀬
Yuichi Hayashi
祐一 林
Kiyoshi Nakakawara
清 中河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP3305270A priority Critical patent/JPH05117638A/ja
Publication of JPH05117638A publication Critical patent/JPH05117638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】直接熱交型蓄熱槽用蓄熱材として、熱交換時に
ブロッキングの生じないものを開発すること。 【構成】シラングラフトした炭化水素系有機高分子を、
パラフィン類に強制的に均一混合させた後、水架橋させ
て成る材料を直接熱交型蓄熱槽用の蓄熱材として使用す
ること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蓄熱材に関する。
【0002】
【従来の技術】直接熱交型蓄熱槽に潜熱蓄熱材を用いる
場合、蓄熱材が蓄熱時に溶融、液化するために、頑丈な
容器に封入しておくか、あるいはカプセル化する等の手
段が必要であり、蓄熱材が高価となって実用的でないと
いう問題がある。従って、特にパラフィン類を蓄熱材と
する場合には直接熱交型の蓄熱槽は採用されていない。
【0003】一方、各種の蓄熱材が開発されているが、
その中の一つとして本発明者が既に新たに開発した蓄熱
材(平成2年7月27日出願、特願平2−200916
号)があり、この新しい蓄熱材は前記したような蓄熱時
の溶融液化がないので、そのまま直接熱交型蓄熱槽に採
用できるという極めてすぐれた性能を有する。この際蓄
熱槽に入れる蓄熱材は通常粒子状、球状、線状、ブロッ
ク状等形状、サイズは任意である。しかしながら、蓄熱
量を極力多くするために、蓄熱槽に多量の蓄熱材を投入
するが、例えば、熱媒として水やエチレングリコール等
を用い、蓄熱槽中で蓄熱−放熱を繰り返すと、次第に蓄
熱材同士がくっついて固まりとなり、所謂ブロッキング
が生じ、熱交換がうまく行われなくなるという新たな問
題が発生した。
【0004】蓄熱材を蓄熱させた状態で、移送させる場
合も同様にブロッキングが発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明が解決し
ようとする課題は、上記本発明者が既に開発した新しい
蓄熱材(以下先願蓄熱材という)を基本とする蓄熱材に
ついても、直接熱交型蓄熱槽に使用する場合に生ずる上
記難点を解消することである。更に詳しくは先願蓄熱材
を基本とする蓄熱材のブロッキングを解消することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題はパラフィン
類、好ましくはその100重量部に、シラングラフトし
た炭化水素系有機高分子、好ましくはその5〜30重量
部を、強制的に均一混合させた後、水架橋させることに
よって解決される。
【0007】
【発明の作用並びに構成】本発明に於いては炭化水素系
有機高分子はシラングラフトされ、これが水架橋されて
いるために、たとえ、水やエチレングリコールの如き熱
媒中に於いても、換言すれば蓄熱−放熱を繰り返して
も、蓄熱材同志がブロッキングしない。このため熱交換
が円滑に行われ、直接熱交型蓄熱材として極めて好適な
ものとなる。
【0008】本発明に於いてはシラングラフトした炭化
水素系有機高分子を使用する。この際使用される炭化水
素系有機高分子としては、主鎖が基本的に炭化水素であ
り、主鎖中における他の成分(例えばO、N、Si、ハ
ロゲン等)の含有量は10重量%以下、好ましくは5重
量%以下である炭化水素系有機高分子の1種または2種
以上が用いられる。かかる炭化水素系有機高分子の例を
以下に示す。
【0009】(1)ポリオレフィン系ポリマー類:ポリ
メチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン等のα−オレ
フィンのホモポリマー、オレフィン同士のコポリマー、
α−オレフィンとの他のモノマー、例えば酢酸ビニル、
アクリル酸エチル、メタクリル酸エチル等とのコポリマ
ーおよび、これらの軽度にハロゲン化されたポリマー等
が挙げられる。これは非結晶性〜低結晶性でもよいし、
結晶性でもよい。
【0010】
【0011】(2)炭化水素系ゴム類:天然ゴム、スチ
レン−ブタジエン−共重合体ゴム、ブチルゴム、イソプ
レンゴム、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、イチレ
ン−プロピレン−ジエン三元共重合体ゴム、エチレン−
酢酸ビニル共重合体ゴム、エチレン−エチルアクリレー
ト共重合体ゴム等が例示される。
【0012】本発明に於いては、この炭化水素系有機高
分子はシラングラフトされる。このシラングラフトは通
常以下の方法で行われる。即ち140℃以上の温度にお
いて、炭化水素系有機高分子に遊離ラジカルを発生させ
る化合物の存在下、たとえば、一般式RR′SiY
2(但し、Rは1価のオレフィン性不飽和を含む炭化水
素基又は、ハイドロカーボンオキシ基、Yは加水分解し
うる有機基、R′は基Rまたは基Yを表す)で表される
シランの存在下、140℃以上の温度でグラフトさせ
る。ここで、遊離ラジカルを発生させる化合物として
は、ジクミルパーオキシド等の有機過酸化物が0.00
1重量部〜1重量部、シランとしては、ビニルトリメト
キシシラン、ビニルトリエトキシシラン等のシラン化合
物0.5重量部〜5重量部が各々、前記炭化水素系有機
高分子100重量部に対して用いられる。
【0013】本発明に於いて蓄熱成分として使用される
パラフィン類としては、JIS K7121(プラスチ
ックの転移温度測定方法)に従って測定したTmaxが使
用温度、即ち室温〜100℃、好ましくは室温〜80℃
前後の温度域にある有機化合物が使用される。但し、こ
の際の室温とは、本発明の蓄熱材がその稼働中に遭遇す
る最低温度を意味する。
【0014】パラフィン類の好ましい具体例としては、
各種パラフィン、ロウ、ワックスをはじめ、ステアリン
酸、パルミチン酸等の脂肪酸、高級アルコールやポリエ
チレングリコール等を例示することができ、これら1種
が単独で、または2種以上の混合物として使用される。
【0015】本発明においては、上記シラングラフトさ
れた炭化水素系有機高分子の使用量は、好ましくはパラ
フィン類100重量部に対して5〜30重量部である。
5重量部未満では得られる組成物の柔軟性が低下して脆
くなる傾向があると共に、Tmax以上においてパラフィ
ン類が滲み出し、或いは溶融し易くなる傾向があり、一
方30重量部を超える過大量ではパラフィン類の使用量
が少なくなって蓄熱量もそれに比例して少なくなる傾向
がある。
【0016】また、本発明においては、上記シラングラ
フトされた炭化水素系有機高分子以外に、シラングラフ
トされていない炭化水素系有機高分子も併用して混合す
ることができ、その使用量は、両者の合計がパラフィン
類100重量部に対し、30重量部以下となればよい。
【0017】かかるシラングラフトされていない炭化水
素系有機高分子としては、前記(1)ポリオレフィン系
ポリマー類(2)炭化水素系ゴム類、および、下記熱可
塑性エラストマー類の1種もしくは2種以上であり、こ
れらはパラフィン類とシラングラフトされた炭化水素系
有機高分子との混合性を改善、あるいは、パラフィン類
の滲み出し性改善、あるいは柔軟性等の物性改善のため
に用いられる。
【0018】熱可塑性エラストマー類:ゴム並びにプラ
スチックスの分野で「可塑性エラストマー」として知ら
れている、或いは知られ得るもののうち、少なくとも前
記した室温以上で、且つ使用したパラフィン類のTmax
+10℃の温度域では、好ましくは少なくとも室温以上
で且つTmax+20℃の温度域では、ゴム弾性を有する
ものが使用される。勿論Tmax+20℃より高温度でも
ゴム弾性を持続する物も使用できる。
【0019】具体的には、スチレン系、オレフィン系、
ウレタン系、エステル系等の各種の従来公知の熱可塑性
エラストマーが例示できる。
【0020】さらに、本発明においては、上記成分の他
に必要に応じて各種の添加剤を混合することができる。
例えば、特願平2−200916号に記載の比重調整
材、補強材、発泡材、滴点向上材の他、老化防止剤、酸
化防止剤、着色材、防黴剤、難燃剤、伝熱向上材等が使
用できる。
【0021】シラングラフトした炭化水素系有機高分子
は、パラフィン類に強制的に均一混合される。
【0022】混合は両者をまず溶融し、混合する。溶融
温度は少なくともパラフィン類及び炭化水素系有機高分
子の溶融温度以上である。混合は機械的手段による混合
である限り、各種の混合手段がいずれも採用され、代表
的な手段として、例えば撹拌、混合、混練等を例示出来
る。
【0023】尚、機械的手段にての混合とは、パラフィ
ン類とシラングラフトした炭化水素系有機高分子の双方
中の少なくとも1成分の溶融物に残余の成分が少なくと
も膨潤、好ましくは溶解することにより、或いは高温度
により、混合対象となるいずれの成分も外力にて流動変
形しうる状態において撹拌、混合、或いは混練する行為
を意味する。例えば100〜200℃に保持されたパラ
フィン類の溶融物に炭化水素系有機高分子を溶解し、得
られる高温度の溶液を撹拌混合する態様、混合各成分が
軟化する温度、例えば50〜250℃で2本ロール、バ
ンバリーミキサー、押出機、2軸混練押出機等の通常の
混練機を使用して混練混合する態様が例示される。
【0024】混合の程度は可及的に充分であることが好
ましいが、一般には1〜150分程度の混合を行って目
視にて一様に混合されたと判断される程度である。尚、
この混合は強制的に行われる。
【0025】シラングラフトした炭化水素系有機高分子
以外の混合材、添加材も原則として同様にパラフィン類
に強制的に均一混合される。
【0026】ここで、シラングラフトしていない炭化水
素系有機高分子をパラフィン類に混合する段階で、混合
と同時にシラングラフトする方法、および混合の後にシ
ラングラフトする方法も考えれられるが、混合が均一に
できない、および、作業が複雑になる等の欠点があり、
うまくいかない。
【0027】本発明に於いては、この均一混合物を水架
橋させる。この際の水架橋の手段自体、従来から知られ
ている各種の水架橋手段が採用され、たとえば温水処理
や、自然架橋等が好ましい手段として挙げられる。架橋
の程度は後記する蓄熱材形状において、その表面層の少
なくとも0.1mmがゲル分率にして少なくとも1%以
上であり、好ましくは2%以上である。架橋が不充分で
あると、ブロッキングの防止が不充分となることがあ
る。
【0028】本発明に於いては水架橋の前または後に於
いて、蓄熱材を(均一混合物を)細粒化させておくこと
が出来る。これにより蓄熱←→放熱サイクルがスムース
に行えるという効果が期待出来る。この細粒化の程度は
0.1〜200mmφ程度であり、その形状としては球
状乃至粒状、或いはペレット状、角状等適当な形状とす
れば良い。その細粒化の手段としても、上記サイズに細
粒化出来る手段であれば良い。
【0029】
【実施例】以下に実施例及び比較例を示して本発明を詳
しく説明する。
【0030】
【実施例1〜4】表1に示すパラフィンとシラングラフ
ト炭化水素系有機高分子(シラングラフト樹脂)およ
び、その他からなる蓄熱材原料組成物を150℃で溶融
し、撹拌混合した後、板状に成形し、ペレタイザーによ
ってペレット(約5mm角)を作製した。このペレット
を水架橋させた後、放熱及び蓄熱状態でのブロッキング
を測定した。結果を表1に示した。
【0031】但し表1に於いて使用した樹脂は以下の通
りであり、シラングラフト樹脂は、これを下記によりシ
ラングラフトしたものである。
【0032】樹脂A:エチレンプロピレン共重合体とポ
リエチレンの50/50のブレンド物。 樹脂B:エチレンプロピレン共重合体とポリエチレンの
70/30のブレンド物。 樹脂C:ポリエチレン。 樹脂D:熱可塑性エラストマー。
【0033】シラングラフト手段:樹脂A、Bについて
は樹脂100重量部に対し、ビニルトリメトキシシラン
2重量部、ジクミルパーオキシド0.04重量部を予備
混合し、200℃、30mmφ押出機で押出し、シラン
グラフトした。樹脂Cについては、ジクミルパーオキシ
ドを0.06重量部とした他は樹脂A、Bと同様にして
シラングラフトした。
【0034】表1のブロッキングの測定は以下の方法に
よった。
【0035】ビーカーに蓄熱材と水を1:2の重量比率
で入れ、室温と蓄熱ヒートサイクルを1回/1日単位で
7日間実施し、ペレットがブロッキングするかどうかを
目視観察した。
【0036】
【比較例1〜2】表1に示す各成分を用い、上記実施例
と同様に処理して蓄熱材を得た。この結果を表1に併記
した。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】本発明は使用するバインダ成分としての
炭化水素系有機高分子が架橋されているため、蓄熱−放
熱を繰り返しても、この間にブロックすることがなく、
円滑に熱交換が可能となり、直接熱交型蓄熱材として極
めて優れたものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シラングラフトした炭化水素系有機高分子
    を、パラフィン類に強制的に均一混合させた後、水架橋
    させて成る蓄熱材。
  2. 【請求項2】パラフィン類100重量部とシラングラフ
    トした炭化水素系有機高分子5〜30重量部から成るも
    のである請求項1に記載の蓄熱材。
  3. 【請求項3】水架橋の前後に、均一混合物を細粒化させ
    てなる請求項1に記載の蓄熱材。
JP3305270A 1991-10-23 1991-10-23 蓄熱材 Pending JPH05117638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305270A JPH05117638A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 蓄熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305270A JPH05117638A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 蓄熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05117638A true JPH05117638A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17943085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305270A Pending JPH05117638A (ja) 1991-10-23 1991-10-23 蓄熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05117638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741151A1 (fr) * 1995-05-03 1996-11-06 Total Raffinage Distribution S.A. Procédé de préparation d'une composition paraffine/polymère greffé

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741151A1 (fr) * 1995-05-03 1996-11-06 Total Raffinage Distribution S.A. Procédé de préparation d'une composition paraffine/polymère greffé
FR2733759A1 (fr) * 1995-05-03 1996-11-08 Total Raffinage Distribution Procede de preparation d'une compostion paraffine / polymere greffe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802274B2 (ja) シラン架橋剤の押出機への固体供給
RU2074868C1 (ru) Эластопластичная композиция и способ ее получения
JPH06293846A (ja) ポリオレフインと反応性添加剤含有ポリマーとのブレンド物からの製品の製造方法
EP0344014A2 (en) Method of making Polyolefin composites containing a phase change material
JPH0437097B2 (ja)
JP2001526732A (ja) 架橋性組成物
JP2010500424A (ja) オレフィン系プラスチックならびに非オレフィン系プラスチックを着色および改質するための高充填着色剤組成物
EP0852603B1 (en) Process for producing silane-crosslinked polyolefin
JPS62502897A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH0358376B2 (ja)
EP0412021B1 (en) Latent thermal energy storage material
JP3322818B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィンの製造方法
JPH05163485A (ja) 蓄熱材
JP2002105442A (ja) 蓄熱材組成物
US4522957A (en) Process for preparing curable polyolefin polymers
JPH05117638A (ja) 蓄熱材
JP2004182945A (ja) 難燃性樹脂組成物とそれを用いた電線、ケーブル
JP2826766B2 (ja) 蓄熱材
JP2826767B2 (ja) 蓄熱材
JP3290386B2 (ja) ポリオレフィンの架橋方法
KR0177578B1 (ko) 전선용 실란 가교 폴리올레핀 조성물 압축성형품의 제조방법
JP2004149565A (ja) マスターバッチ
JP3290396B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィンの製造方法
JPH05117639A (ja) 冷熱蓄熱材
JPH101520A (ja) 難燃シラン架橋ポリオレフィンの製造方法