JPH05115123A - 適応型電圧調整器 - Google Patents

適応型電圧調整器

Info

Publication number
JPH05115123A
JPH05115123A JP4033045A JP3304592A JPH05115123A JP H05115123 A JPH05115123 A JP H05115123A JP 4033045 A JP4033045 A JP 4033045A JP 3304592 A JP3304592 A JP 3304592A JP H05115123 A JPH05115123 A JP H05115123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output node
signal
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4033045A
Other languages
English (en)
Inventor
James M Iannuzo
エム. イアヌゾ ジエームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics lnc USA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics Inc filed Critical SGS Thomson Microelectronics Inc
Publication of JPH05115123A publication Critical patent/JPH05115123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/468Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc characterised by reference voltage circuitry, e.g. soft start, remote shutdown
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/1563Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators without using an external clock
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 通常は予め選択したレベルの電圧を供給し、
また負荷回路に応じ電源電圧を調整し供給する装置を提
供する。 【構成】 入力端子12に加えられた電圧は調整型電源
10により、調整され通常の動作条件下において予め選
択したレベルの電圧が出力端子14より供給される。電
源10により駆動される回路の電力要求がより高い電圧
を要求する場合には、電源10は電荷ポンプ28、エラ
ー増巾器18、トランジスタ16によりこの様なより高
い電圧を供給すべく適応する。この様な電源は自動車の
電子回路に使用が可能であり、高い電力の要求が発生す
る場合に自動車のバッテリ電圧にほぼ近い電圧を供給す
ることが可能である。その供給電圧は電圧基準回路3
0、適応型制御回路26により調整された状態に維持さ
れ、その余分の電力条件が取除かれた場合に通常のレベ
ルへ復帰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大略、電子回路に関す
るものであって、更に詳細には、調整型電源に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電源電圧の品質は、多数の電子装置の適
切な動作のために重要である。多くのタイプの電源が、
フィルタ処理を介して、一定の電圧レベル及び最小のノ
イズを持った供給電圧レベルを与えるために設計されて
いる。例えば、LCフィルタなどのような受動的な設計
や、スイッチングレギュレータ型の電源などのような能
動的な設計のものがある。
【0003】能動フィルタは、大型のインダクタを組込
んだ受動設計よりも一層小型であり且つ軽量であるとい
う利点を有している。更に、能動調整器を構築するため
の電子回路は比較的廉価になっており、従って能動フィ
ルタは、LC受動設計とコスト的に張合う形で製造する
ことが可能である。
【0004】電子回路に厳しい要求を課す一つの環境は
自動車に使用するエレクトロニクスの分野において見出
だされる。これは、電源については特にそうであり、そ
の様な場合の電源は、予測不可能であり且つ変動するバ
ッテリ電圧を調整せねばならず、且つ温度及び湿度が極
限状態において動作するものでなければならない。バッ
テリ電圧は、バッテリ条件及び例えばエアコンなどのよ
うなシステムに関するその他のスイッチング負荷の結果
として広範に変化する。
【0005】ラジオ及び同様のオーディオエレクトロニ
クス用の供給電圧は、典型的に、自動車の適用に対して
5又は10Vに調整されている。これは、ほとんどの条
件下においてバッテリ電圧が調整された電圧よりも一層
高い状態に止どまるのに十分に低いものである。バッテ
リ電圧はほぼ14Vに到達する場合があるが、この様な
一層高いバッテリ電圧は信用できないので、調整された
電圧はより低いものでなければならない。典型的に、パ
ワーアンプ用の電源はバッテリ電圧へ接続されている。
このことは、出力段に対して何ら調整が行なわれないこ
とを意味している。ラジオの内部回路又はその他のオー
ディオ装置のみが調整された電源へ接続されている。
【0006】10Vの調節用設定点は、ほとんどの条件
下においてオーディオ出力アンプに対し適切なパワーを
供給するのに十分に高いものである。しかしながら、オ
ーディオプログラムは、時々、オーディオ出力アンプを
飽和状態及びクリッピング状態に駆動する大音量の通路
を有する場合がある。このことは出力信号の歪を発生さ
せる。クリッピングに起因する歪は、出力アンプを駆動
するためにより高い供給電圧を使用することが可能であ
る場合には、多くの場合において最小とさせるか又は除
去することが可能である。
【0007】従って、増加された出力信号の要求に応答
して一層高い供給電圧を供給することの可能な調節型電
源を提供することが望ましい。この様な一層高い電圧が
調整され、且つ一層高い電圧が必要とされない場合にそ
の電源がより低い調整された電圧を供給するものである
ことが望ましい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、調整された電源を供給する改良した技術を提供
することである。本発明の別の目的とするところは、電
源によりパワーが供給される回路からの要求に応答して
適応的に動作する電源を供給することである。本発明の
更に別の目的とするところは、自動車適用において使用
するのに適した電源を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、調整型
電源が、通常の動作条件下において予め選択したレベル
にある調整済みの供給電圧を供給する。その電源により
駆動される回路のパワー要求が一層高い電圧を必要とす
る場合には、該電源がその様に一層高い電圧を供給すべ
く適応する。この様な電源は、自動車の電子回路と共に
使用することが可能であり、且つこの様な一層高いパワ
ーの要求が発生する場合に自動車のバッテリ上で得るこ
との可能な電圧にほぼ近い電圧までの電圧を供給するこ
とが可能である。増幅器の条件がバッテリ電圧を超える
までその一層高い供給電圧は調整された状態に維持さ
れ、且つそのエキストラなパワー条件がなくなる場合に
通常のレベルに復帰する。
【0010】
【実施例】本発明の原理に基づいて構成された電源を図
1の電源10として大略示してある。入力端子12が自
動車のバッテリ(不図示)へ接続されており、且つ調整
された出力電圧端子14が自動車のオーディオエレクト
ロニクス及び同様の回路に使用するために調整された電
圧を供給する。スイッチングパワートランジスタ16
は、好適には、Nチャンネル電界効果パワートランジス
タであり、且つ入力端子12と出力端子14との間に接
続されている。トランジスタ16は、好適には、従来公
知のパワーDMOS装置である。
【0011】トランジスタ16のゲートはエラー増幅器
18により駆動される。増幅器18は、検知抵抗22,
24の間のノード20へ結合されている負の入力端を有
している。増幅器18は正の入力端を有しており、それ
は以下に詳細に説明する適応型制御回路26へ接続され
ている。
【0012】エラー増幅器18は電荷ポンプ28により
パワーが供給される。電荷ポンプ28は通常のバッテリ
電圧よりも一層高い電圧を発生する。この一層高い電圧
はトランジスタ16のゲートへ印加されており、それは
Nチャンネルトランジスタ16を適切に駆動するために
必要なものである。エラー増幅器18からの出力が電荷
ポンプの電圧に近いものである場合には、パワートラン
ジスタ16のゲートへ印加されているこの一層高い電圧
はパワートランジスタ16を横断しての電圧降下を最小
とさせる。トランジスタ16を横断しての最小電圧降下
は、そのトランジスタにより散逸されるパワー即ち電力
を最小とすると共に、且つノード14における調整され
た出力電圧が入力ノード12においてバッテリから供給
される最大値へ近付くべく駆動されることを可能とす
る。好適実施例においては、電荷ポンプ28は、約8.
5Vである基準電圧の3倍の電圧を発生する。このこと
は、トランジスタ16のゲートを駆動するために約25
Vを供給し、その際にトランジスタ16を横断しての最
小電圧降下を確保している。電荷ポンプ28に対し1個
少ない外部コンデンサを必要とする回路を与えるため
に、入力電圧を約17Vへ単に倍化させ、パワートラン
ジスタ16を横断しての多少高い電圧を降下させること
が可能である。電荷ポンプ28の電圧が約25Vである
場合には、パワートランジスタ16を横断しての電圧降
下は、10Aの負荷電流に対して0.2乃至0.3Vの
程度である。
【0013】電圧基準回路30はノード14における電
圧を調整する場合に使用する一定の基準電圧を供給す
る。基準回路30は、好適には、例えばブロカウ(Br
okaw)バンドギャップセルを使用することにより供
給することが可能な安定で温度に影響を受けない基準回
路である。従来公知の如く、この様な基準セルは、抵抗
を介しての電流を供給するために二つのトランジスタの
間のVbeにおける差異に依存する。該抵抗を横断しての
電圧降下がVbe降下に付加され、安定な電圧を供給し、
その電圧はライン32を介して適応型制御回路26へ出
力される。好適実施例においては、ライン32上に発生
される基準電圧は1.25Vの値を有している。
【0014】抵抗22,24は、所定の比例関係とされ
ており、従って、ノード14における調整された電圧が
その適切な値を有する場合に、ノード20における電圧
は1.25Vに等しい。例えば、調整された出力が10
Vであり且つ1.25Vの基準電圧がライン32上にあ
る場合には、抵抗22及び24は、それぞれ、49KΩ
及び7KΩを有することが可能である。
【0015】適応型制御回路26は、通常の条件下にお
いては、ライン32上に存在する基準電圧に何ら影響を
与えるものではない。従って、ほとんどの時間におい
て、ライン34上の電圧は1.25Vである。以下に説
明する如く、一層高い出力電圧が供給ノード14上にお
いて必要とされる場合には、適応型制御回路26がライ
ン34上の電圧を1.25Vよりも多少高い値に増加さ
せる。ノード20を介してのフィードバックループがエ
ラー増幅器18をしてノード14における電圧を従来公
知の如く一層高い値に駆動させる。
【0016】負荷ダンプ保護回路36がライン12上の
システムに入る電圧を検知し、且つその電圧が所定の
値、好適には約18Vを超えて上昇する場合に、一時的
にそのエレクトロニクスをシャットダウンさせる。この
ことは、該回路を過電圧による損傷から保護する。その
過剰電圧の状態が終了すると、負荷ダンプ保護回路36
が本回路が通常の動作を再開することを可能とする。負
荷ダンプ保護回路36及び電荷ポンプ38及び電圧基準
回路30の詳細な構成は従来公知のものと類似してお
り、従ってここにおいてはそれらの詳細な説明は割愛す
る。
【0017】図2は適応型制御回路26に対する好適な
回路構成を示した概略図である。ライン32上の基準電
圧は抵抗40を介して出力ノード34へ接続されてい
る。コンデンサ42が出力ノード34と接地との間に接
続されており、従ってコンデンサ42を横断しての電圧
は、エラー増幅器18の正入力端へ印加されるものであ
る。
【0018】クリップ入力信号CLIP−Iが入力ノー
ド44に与えられる。CLIP−I信号は、抵抗50を
介して、PNPトランジスタ46及び48により形成さ
れる電流ミラーへ接続される。信号CLIP−Iは、パ
ワーアンプ段においてクリッピングが発生しているか否
かを表わす。CLIP−Iは通常高であり、従ってトラ
ンジスタ46及び48の電流ミラーを介して電流が発生
されることはない。CLIP−Iが低へ移行すると、電
流がトランジスタ46を介して流れ、且つマッチング電
流がトランジスタ48を介してミラー動作される。ツェ
ナーダイオード52が、入力ノード44において発生す
ることのある過渡的な高い電圧から適応型制御回路26
を保護している。
【0019】CLIP−I電圧は、好適には、パワーア
ンプ段において経験しているクリッピングの量に応じて
比例的に変化する。クリッピングが発生していない場合
には、CLIP−Iは、好適には、供給電圧VPと等し
い値を有しており、その供給電圧は、好適には、電荷ポ
ンプ28を駆動するために使用される8.5V供給電圧
である。クリッピングが発生すると、電圧CLIP−I
が減少し、抵抗50を介してノード44から電流を流出
させる。その場合に流れる電流の量は抵抗50の値によ
り制限され、抵抗50は、好適には、数千Ωである。抵
抗50を介して流れる電流は、該増幅器の歪レベルに比
例している。
【0020】トランジスタ46を介して流れる電流はト
ランジスタ48においてミラー動作される。抵抗54は
ノード56に対するプルダウン抵抗として作用し、トラ
ンジスタ48がオフである場合に、ノード56における
電圧を低状態に維持する。トランジスタ48がオンであ
ると、抵抗54及びダイオード58を介して電流が流れ
る。このことは、ノード56において電圧を発生させ、
その電圧はダイオード58を介して出力信号ライン34
へ印加される。ダイオード58を介して流れる電流はコ
ンデンサ42により積分され、それを横断しての電圧を
増加させる。このことは、信号ライン34上の電圧を増
加させ、その増加された電圧はエラー増幅器18に対す
る正の入力端へ印加される。コンデンサ42を横断して
の電圧が増加する割合は、公知の差分方程式に従ってそ
の容量により決定される。従来公知の如く、大型のコン
デンサ42が使用される場合には、それを横断しての電
圧はより小さなコンデンサ42が使用される場合よりも
一層ゆっくりと増加する。好適には、コンデンサ42は
比較的小型のものであり、従ってライン34に対する信
号の応答速度が、クリッピングが発生する場合に、比較
的大きなものとさせる。
【0021】信号CLIP−Iが発生するクリッピング
の量に対して比例的に変化する場合に、コンデンサ42
は出力段においてより多くのクリッピングが発生する場
合に一層迅速に充電されるように見える。比例的クリッ
ピング信号を発生するパワー出力装置の一例はエスジエ
ス−トムソンマイクロエレクトロニクス社によって製造
販売されているTDA7360である。このタイプの比
例的クリッピング信号は従来公知であり、且つ典型的に
は、自動利得制御回路への入力信号を与えるために使用
される。当業者により理解される如く、信号CLIP−
Iは、単に、二値スイッチ信号とすることが可能であ
り、従って例えば接地などのようなより低い値が、何ら
かのクリッピングが発生する場合に、入力端44に供給
される。クリッピングが終了すると、入力ノード44に
おける電圧が高状態へ移行し、従ってダイオード58を
介してミラー動作される電流が終了する。経験される歪
の量はCLIP−I信号のデューティーサイクルに比例
する。
【0022】コンデンサ42を横断しての電圧が1.2
5V基準電圧よりも一層大きくなると、コンデンサ42
は、抵抗40を介して、信号ライン32を介し放電する
傾向となる。この放電が発生する速度は減衰速度と呼ば
れ、抵抗40とコンデンサ42のRC時定数により決定
される。抵抗40は、好適には、数百Ωであり、従って
この様な放電は極めて迅速に発生するものではない。い
まだクリッピングが発生している間に、基準電圧を超え
る過剰な電圧がダイオード58を介して流れる電流によ
りコンデンサ42上に維持される。クリッピングが終了
すると、コンデンサ42は、基準電圧に到達するまで放
電する。
【0023】当業者により理解される如く、信号ライン
34における電圧を増加することは、ノード14におけ
る調整された出力電圧Vregを増加させる。上述した
例の場合には、基準電圧が1.25Vであり且つ調整さ
れた電圧が10Vであって、1.5Vのコンデンサ42
を横断しての電圧がノード14において10Vの代わり
に12Vの調整された電圧を発生させる。このことは、
出力信号においてクリッピングが存在する場合にのみ発
生し、且つクリッピングが終了するとその通常の値へ復
帰する。調整された電圧の設定点が変化する場合であっ
ても、ノード14に供給される電圧は実際には調整され
た電圧の状態を継続する。
【0024】好適な適応型制御回路26はエラー増幅器
18へ送給される基準電圧を変化させることの他に付加
的な機能を提供する。この機能は、信号ライン60にお
けるクリップ出力信号CLIP−Oの発生である。ライ
ン60上の出力信号は、ノード44を介して流出する電
流をミラー動作する電流である。PNPトランジスタ6
2が図示した如くに接続されており、従って、それもト
ランジスタ46を介して流れる電流をミラー動作する。
NPNトランジスタ64及び66は電流ミラーを形成し
ており、従ってトランジスタ62を介して流れる電流も
出力ライン60上でミラー動作される。
【0025】比較器68は、トランジスタ64及び66
により形成される電流ミラーをスイッチさせるために使
用されており、従って信号CLIP−Oは、調整された
電圧がバッテリから得られる電圧にほぼ到達した時にの
み発生される。このバッテリ電圧は比較器68の正の入
力端へ印加され、調整された電圧は図示した如く負の入
力端へ印加される。正の入力端においてエキストラなダ
イオード降下が与えられ(不図示)、従って比較器68
は、調整された電圧がバッテリ電圧よりも0.2乃至
0.3V低くなる場合に明瞭にスイッチ動作を行なう。
【0026】通常の条件下においては、バッテリ電圧は
調整された電圧よりも実質的に一層大きく、従って比較
器68は正の出力を発生し、Nチャンネルトランジスタ
70をターンオンさせる。このことは、ノード72にお
ける電圧を接地へプルさせ、従ってトランジスタ64及
び66が導通することはない。信号CLIP−Iが低状
態へ移行し、トランジスタ62を介して電流を流す場合
であっても、トランジスタ64及び66はオフ状態を維
持する。
【0027】調整された電圧が上昇しそれがバッテリ電
圧よりも0.2乃至0.3V程度低いものとなると、比
較器68の出力は低状態へ移行しトランジスタ70をタ
ーンオフさせる。このことは、トランジスタ70を介し
ての接地へのシャントを開放し、従ってトランジスタ6
4及び66は導通状態となる。この時点において、CL
IP−O信号はCLIP−I電流信号をミラー動作する
電流である。従って、調整された電圧がもはやクリッピ
ングを防止するために増加させることが可能でない場合
には、ライン60上の出力信号が活性状態となり、クリ
ッピングをもはや補償することが不可能であることを表
わす。信号CLIP−Oは、クリッピングの量を制限し
出力段において発生する歪を制限するために、自動利得
制御回路を駆動するために使用することが可能である。
【0028】図3はクリッピングを防止するための適応
型制御回路の動作を図式的に示した簡略化した例であ
る。曲線80は、出力段により発生される出力信号を表
わしている。曲線82は、電源10により発生される調
整された供給電圧信号を表わしている。時間t1とt2
との間において、出力信号は十分に小さく、通常の10
Vの調整された供給電圧が十分である。時間t2とt3
との間において、出力信号は振幅がクリッピングが発生
する程度に増加する。クリッピング信号は前述した如く
適応型制御回路内へ供給され、出力電圧を12Vへ駆動
する。図示例においては、12Vはクリッピングが発生
するのを防止するのにちょうど十分なものである。時間
t3とt4との間において、出力振幅は更に増加し、出
力電圧が13Vへ上昇することを必要とする。バッテリ
が12.5Vの電圧を有するものに過ぎない場合には、
調整された出力電圧は時間t3とt4との間において可
及的に高い値へ移行し、且つクリップ出力信号が終了す
る。時間t4の後において、出力信号の振幅が減少し、
従って供給電圧は次第に指数曲線の形態で減少し、コン
デンサ42は抵抗40を介して放電する。
【0029】上述した電源は選択したレベルにおける調
節した電圧を供給する。供給電圧により駆動される回路
がそれを必要とする場合には、一層高い調整電圧が発生
される。その要求が終了すると、電源供給電圧はその元
の選択されたレベルへ復帰する。
【0030】
【発明の効果】この適応型電圧調整器は従来技術のもの
と比較して多数の利点を有している。それは、ほとんど
の時間において良好に調整された低いレベルの電圧を供
給し、それは過剰な電力消費を発生することなしに最適
な回路動作を与える。全ての発電機動作周波数において
良好な供給電圧拒否が得られる。電力条件が増加する場
合、供給電圧はその条件を供給するのに十分なだけ増加
するに過ぎない。その条件が過ぎ去ると、供給電圧は元
のレベルへ復帰する。
【0031】当業者により理解される如く、本発明は自
動車エレクトロニクス以外の適用に使用することも可能
である。無限に調節可能であり動的に適用可能な調節型
電源を利用することの可能な任意のシステムが上述した
技術を使用することが可能である。任意の適宜の信号を
使用して供給電圧を増加させるべきであることを表示す
る入力信号を発生させることが可能である。好適実施例
においては電流ミラーが使用されているが、それはこの
様な信号を発生させるための唯一の方法ではなく、その
他の任意の回路を使用することも可能である。
【0032】以上、本発明の具体的実施の態様について
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理に基づく電源を示した概略ブロ
ック図。
【図2】 図1の原理に基づいた適応型電圧基準回路を
示した概略図。
【図3】 増加された出力負荷要求に応答して好適な電
源の動作を示したグラフ図。
【符号の説明】
26 適応型制御器 28 電荷ポンプ 30 電圧基準 36 負荷ダンプ保護回路

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源制御回路において、供給電圧と基準
    電圧とが設けられており、前記基準電圧により決定され
    る値以下に出力ノードにおける電圧が降下する場合に前
    記供給電圧を出力ノードへ接続させるスイッチが設けら
    れており、入力信号に応答して前記基準電圧を変化させ
    る手段、が設けられていることを特徴とする回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記スイッチが、前
    記基準電圧変化手段へ接続されている入力端を具備する
    差動増幅器と、前記出力ノードへ接続されると共に前記
    差動増幅器の入力端へ接続されており前記出力ノード上
    の電圧に比例した電圧を前記差動増幅器の入力端へ供給
    する検知回路と、前記差動増幅器の出力端と前記供給電
    圧と前記出力ノードとに接続されているトランジスタス
    イッチとを有しており、前記トランジスタスイッチが前
    記差動増幅器の出力によりターンオンされる場合に前記
    供給電圧が前記出力ノードへ接続されることを特徴とす
    る回路。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記トランジスタス
    イッチが電界効果トランジスタを有することを特徴とす
    る回路。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記電界効果トラン
    ジスタがNチャンネル電界効果トランジスタを有するこ
    とを特徴とする回路。
  5. 【請求項5】 請求項2において、前記検知回路が直列
    した2個の抵抗を有しており、且つ前記比例する電圧が
    これら二つの抵抗の間の共通ノードから取られることを
    特徴とする回路。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記入力信号が前記
    出力ノードへ接続されている負荷の要求を表わすことを
    特徴とする回路。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記基準電圧変化手
    段が、前記基準電圧へ接続されている第一入力端と、前
    記入力信号へ接続されている第二入力端と、前記第一入
    力端及び第二入力端へ接続されておりそれらの上の電圧
    を加算する加算回路とを有しており、前記加算回路の出
    力が前記スイッチへ供給されることを特徴とする回路。
  8. 【請求項8】 請求項7において、更に、前記基準電圧
    変化手段へ接続して制限信号ノードが設けられており、
    前記制限信号ノードへ接続されており前記出力ノード上
    の電圧が前記供給電圧とほぼ等しい値へ上昇する場合に
    出力信号を発生する制御回路が設けられていることを特
    徴とする回路。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記制御回路が、前
    記出力ノード及び前記供給電圧へ接続されている比較器
    と、前記制限信号ノードへ接続されているスイッチとを
    有しており、前記スイッチが、前記出力ノードにおける
    電圧が選択された大きさだけ前記供給電圧よりも低い場
    合に前記制限信号ノードを選択した電圧に保持させ、且
    つそうでない場合には、前記入力信号に比例する電圧が
    前記制限信号ノードへ接続されることを特徴とする回
    路。
  10. 【請求項10】 請求項7において、前記入力信号が前
    記出力ノードにより駆動される増幅器内の歪レベルを表
    わす電圧であることを特徴とする回路。
  11. 【請求項11】 供給電圧から調整した電圧を発生する
    方法において、出力ノードにおける電圧を検知し、前記
    検知した電圧を基準電圧と比較し、前記検知した電圧が
    前記基準電圧により決定される値以下に降下する場合
    に、前記供給電圧を前記出力ノードへ接続し、前記検知
    した電圧が前記基準電圧により決定される値を超えて上
    昇する場合に、前記供給電圧を前記出力ノードから切断
    し、且つ前記出力ノードにおいて付加的な電圧が必要と
    されることを表わす信号に応答して、前記基準電圧を上
    昇させその場合に前記基準電圧により決定される値も上
    昇させる、上記各ステップを有することを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、更に、前記出力
    ノードにおける電圧がほぼ前記供給電圧の値へ上昇する
    と、そのことを表わす出力信号を供給するステップを有
    することを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項12において、前記供給された
    出力信号が前記付加的な電圧を表わす信号に比例する値
    を有することを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 請求項11において、前記基準電圧上
    昇ステップが、前記基準電圧を前記付加的電圧表示信号
    に比例する電圧と加算するステップを有することを特徴
    とする方法。
  15. 【請求項15】 調整した供給電圧を供給する制御器に
    おいて、電源電圧と基準電圧とが設けられており、出力
    ノードにおける電圧を検知する手段が設けられており、
    前記基準電圧と前記検知した電圧とを比較し且つ前記検
    知した電圧が前記基準電圧により決定される値以下に降
    下する場合に前記電源電圧を前記出力ノードへ接続し且
    つ前記検知した電圧が前記基準電圧により決定される値
    を超えて上昇する場合に前記電源電圧を前記出力ノード
    から切断する手段が設けられており、入力信号に応答し
    て前記基準電圧の値を変化させる手段が設けられている
    ことを特徴とする制御器。
  16. 【請求項16】 請求項15において、更に、前記出力
    ノードにおける電圧がほぼ前記電源電圧に等しい値に上
    昇するとその様な条件を表わす出力信号を発生する手段
    が設けられていることを特徴とする制御器。
  17. 【請求項17】 請求項16において、前記発生された
    出力信号が前記入力信号に比例することを特徴とする制
    御器。
  18. 【請求項18】 請求項15において、前記入力信号
    が、前記出力ノードへ接続されている負荷が前記出力ノ
    ード上に増加された電圧を必要とすることを表示するこ
    とを特徴とする制御器。
JP4033045A 1991-02-22 1992-02-20 適応型電圧調整器 Pending JPH05115123A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65924891A 1991-02-22 1991-02-22
US659248 2000-09-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115123A true JPH05115123A (ja) 1993-05-07

Family

ID=24644663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033045A Pending JPH05115123A (ja) 1991-02-22 1992-02-20 適応型電圧調整器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5589762A (ja)
EP (1) EP0500381B1 (ja)
JP (1) JPH05115123A (ja)
KR (1) KR920017329A (ja)
DE (1) DE69224085T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007249384A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置
JP2008511277A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 過電圧保護を行う電圧制御器
US9857814B2 (en) 2013-05-17 2018-01-02 Intel Corporation On-chip supply generator using dynamic circuit reference

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5760571A (en) * 1995-08-16 1998-06-02 Signal Restoration Technologies I Limited Partnership Power supply damping circuit and method
US5811962A (en) * 1997-02-27 1998-09-22 International Business Machines Corporation Power supply control circuit
KR100266650B1 (ko) * 1997-12-27 2000-09-15 김영환 반도체 소자의 내부전압 발생회로
US6115272A (en) * 1998-10-26 2000-09-05 Waferscale Integration, Inc. Duty cycle based charge pump controller
DE10038321A1 (de) * 2000-08-05 2002-02-14 Philips Corp Intellectual Pty Anpaßschaltung für Audio- und Videosignale
IT1316002B1 (it) * 2000-11-08 2003-03-26 St Microelectronics Srl Regolatore di tensione per circuiti a basso consumo.
FR2832261B1 (fr) * 2001-11-13 2005-03-25 St Microelectronics Sa Dispositif de protection de charges alimentees par un alternateur
US7849332B1 (en) 2002-11-14 2010-12-07 Nvidia Corporation Processor voltage adjustment system and method
US7882369B1 (en) 2002-11-14 2011-02-01 Nvidia Corporation Processor performance adjustment system and method
US7886164B1 (en) 2002-11-14 2011-02-08 Nvidia Corporation Processor temperature adjustment system and method
US6859156B2 (en) * 2002-11-29 2005-02-22 Sigmatel, Inc. Variable bandgap reference and applications thereof
US6836101B2 (en) 2002-12-05 2004-12-28 Comarco Wireless Technologies, Inc. Tip having active circuitry
US9153960B2 (en) 2004-01-15 2015-10-06 Comarco Wireless Technologies, Inc. Power supply equipment utilizing interchangeable tips to provide power and a data signal to electronic devices
US7479753B1 (en) 2004-02-24 2009-01-20 Nvidia Corporation Fan speed controller
US7256571B1 (en) * 2004-10-01 2007-08-14 Nvidia Corporation Power supply dynamic set point circuit
CN100392548C (zh) * 2005-05-19 2008-06-04 艾默生网络能源有限公司 一种多路输出电路及其控制方法
US9134782B2 (en) 2007-05-07 2015-09-15 Nvidia Corporation Maintaining optimum voltage supply to match performance of an integrated circuit
US8370663B2 (en) * 2008-02-11 2013-02-05 Nvidia Corporation Power management with dynamic frequency adjustments
EP2329593A4 (en) * 2008-09-11 2014-02-19 Thomas Rogoff Audio Pty Ltd REGULATED HIGH VOLTAGE POWER SUPPLY
US9256265B2 (en) 2009-12-30 2016-02-09 Nvidia Corporation Method and system for artificially and dynamically limiting the framerate of a graphics processing unit
US9830889B2 (en) 2009-12-31 2017-11-28 Nvidia Corporation Methods and system for artifically and dynamically limiting the display resolution of an application
US8839006B2 (en) 2010-05-28 2014-09-16 Nvidia Corporation Power consumption reduction systems and methods
US8665577B2 (en) 2010-12-28 2014-03-04 Lockheed Martin Corporation Safe area voltage regulator
CN102738770B (zh) * 2012-06-29 2014-06-04 中国北车集团大连机车车辆有限公司 机车辅助发电***卸载过电压控制方法
US9871448B2 (en) 2012-12-31 2018-01-16 Nvidia Corporation Super N-phase switching mode power supply
US20140354258A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 Silicon Laboratories Inc. Supply voltage circuit
US9831198B2 (en) 2013-08-22 2017-11-28 Nvidia Corporation Inductors for integrated voltage regulators
CN106249793B (zh) * 2016-07-20 2018-02-23 瑞声声学科技(深圳)有限公司 电源稳压器电路
CN106774599A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种高电源抑制比的电压调节器电路
CN113067463B (zh) * 2021-05-12 2023-08-04 瑞韬电子科技(无锡)有限公司 一种升压式大功率nmos开关控制集成电路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5552117A (en) * 1978-10-11 1980-04-16 Fanuc Ltd Dc stabilized power supply unit
NL7901118A (nl) * 1979-02-13 1980-08-15 Philips Nv Versterker bevattende een voedingsschakeling en een daarmee verbonden versterker-trap.
JPS60121931A (ja) * 1983-12-06 1985-06-29 富士写真フイルム株式会社 直流電源装置
IT1200794B (it) * 1985-10-16 1989-01-27 Sgs Microelettronica Spa Dispositivo per aumentare la potenza di uscita di una apparecchio radio alimentato a bassa tensione particolarmente del tipo autoradio
US4674020A (en) * 1985-12-13 1987-06-16 Siliconix Incorporated Power supply having dual ramp control circuit
US5084666A (en) * 1990-10-23 1992-01-28 International Business Machines Corporation Switchable output voltage converter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008511277A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 過電圧保護を行う電圧制御器
JP2007249384A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 半導体装置
US9857814B2 (en) 2013-05-17 2018-01-02 Intel Corporation On-chip supply generator using dynamic circuit reference

Also Published As

Publication number Publication date
EP0500381A2 (en) 1992-08-26
EP0500381A3 (en) 1993-04-28
DE69224085D1 (de) 1998-02-26
US5589762A (en) 1996-12-31
EP0500381B1 (en) 1998-01-21
DE69224085T2 (de) 1998-08-20
KR920017329A (ko) 1992-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05115123A (ja) 適応型電圧調整器
US7102860B2 (en) Power limiting time delay circuit
EP0892332B1 (en) Low power consumption linear voltage regulator having a fast response with respect to the load transients
US4972136A (en) Linear power regulator with current limiting and thermal shutdown and recycle
EP0862102A1 (en) Load pole stabilized voltage regulator
JP4005481B2 (ja) ボルテージ・レギュレータ及び電子機器
US2976474A (en) Electronic voltage regulator
EP1249749A1 (en) Power source
JPH09145749A (ja) 電流検出回路
JP3315934B2 (ja) 直列制御型レギュレータ
US6218816B1 (en) Power supply with control circuit for short circuit detection and excess current protection
US5315268A (en) Audio power amplifier
US6509723B2 (en) Constant voltage regulator, method of controlling the same, and electric device provided with the same
US6876180B2 (en) Power supply circuit having a start up circuit
US8582267B2 (en) System and method to limit in-rush current
JP2001236130A (ja) 電源回路
JP3342367B2 (ja) 過電流保護回路
KR20080000542A (ko) 스위칭 레귤레이터
JP2001337729A (ja) シリーズレギュレータ
JP2001119853A (ja) 電流制限回路およびその方法
US6806770B2 (en) Operational amplifier
KR100436971B1 (ko) 릴레이 구동용 집적회로 및 이를 이용한 릴레이 구동방법
JP3330004B2 (ja) 直流安定化電源
US5530339A (en) Output current driver with an adaptive current source
KR100577552B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 전압 변환회로