JPH0511140U - 閃光撮影装置 - Google Patents

閃光撮影装置

Info

Publication number
JPH0511140U
JPH0511140U JP066837U JP6683791U JPH0511140U JP H0511140 U JPH0511140 U JP H0511140U JP 066837 U JP066837 U JP 066837U JP 6683791 U JP6683791 U JP 6683791U JP H0511140 U JPH0511140 U JP H0511140U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic flash
flash device
flash
light emission
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP066837U
Other languages
English (en)
Inventor
日比野秀臣
宏 坂本
誠一 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP066837U priority Critical patent/JPH0511140U/ja
Publication of JPH0511140U publication Critical patent/JPH0511140U/ja
Priority to US08/364,393 priority patent/US5570148A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • H05B41/325Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation by measuring the incident light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0553Housing with second integrated flash

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の電子閃光装置を接続して異なる発光タ
イミングで制御できるようにする。 【構成】 複数の電子閃光装置をそれぞれ接続できるよ
うにし、電子閃光装置の発光タイミング(同調タイミン
グ)をシャッタ全開中の複数のタイミングの中から選択
設定するとともに複数の電子閃光装置の中から発光させ
る電子閃光装置を選択する電子閃光装置駆動指示設定手
段12を備え、シャッターレリーズ時にこの電子閃光装
置駆動指示手段12からの同調タイミング設定情報及び
電子閃光装置選択情報に基づきそれぞれのトリガー回路
3,4を制御する。この結果、例えばホットシュー側の
シンクロ接点7に誤って触れるようなことも回避でき
る。また、各電子閃光装置の発光タイミングが独立して
制御可能となることからこれらの発光タイミングを互い
にずらすようにすれば、一方が発光中に他方は次の発光
に備えて充電できることになり、したがって電子閃光装
置の充電時間が短縮化されるとともに、連続撮影が可能
となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電子閃光装置を装着可能な閃光撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一台のカメラでホットシューとシンクロターミナルとに装着された別個 の電子閃光装置を同時に駆動することは可能ではあったが、それぞれを独立して 駆動できるようなものはない。 また、電子閃光装置を使用して連続撮影を行うような場合は、電子閃光装置の 充電時間が長く思うような連続撮影が行えず、充電時間の短縮化を図るために外 部電源を使用するようにしている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の技術においては、ホットシューに装着された電子閃光装置とシンクロタ ーミナルに装着された電子閃光装置のシンクロ端子がカメラ本体内において並列 に接続されているだけであるため、ホットシューに装着された電子閃光装置とシ ンクロターミナルに装着された電子閃光装置は、カメラ本体からは単独に発光さ せたり、時間をずらせて独立に発光させたりするような制御はできず、常に同時 に発光させる制御しかできないという問題があった。 さらに、ホットシューに装着された電子閃光装置とシンクロターミナルに装着 された電子閃光装置を単独に発光させようとする場合、発光させない側の電子閃 光装置を取り外すか電子閃光装置の電源SWをOFFにして発光しないようにし なければならず、操作がたいへん面倒であるという問題があった。 そこで本考案は、ホットシューに装着された電子閃光装置とシンクロターミナ ルに装着された電子閃光装置を駆動する手段をカメラ本体内に独立に設け、さら に駆動指示として複数の電子閃光装置の同時発光、任意の時間ずらせた発光、装 着された複数の電子発光装置の内、選択された電子発光装置のみ発光を可能とす る手段等を設け、複数の電子発光装置を独立に制御することを目的とする。
【0004】 また電子閃光装置を使用した連続撮影は、電子閃光装置の充電時間が長く思う ような連続撮影はできなかった。またこの電子閃光装置の充電時間を短縮しよう とすると、外部からの電源を供給しなければならなかった。しかし外部電源は大 型で形態性が悪く、さらに充電時間を短縮するといってもその能力に限界があっ た。 そこで外部電源を用いて電子閃光装置の充電時間を短縮する方法以外に、実用 上電子閃光装置の充電時間を短縮する方法を検討する。例えば2台の電子閃光装 置を撮影毎に交互に発光させれば、平均の充電時間を半分にする事ができる。し かし2台の電子閃光装置を増灯撮影のように接続しただけでは、2台が同時に発 光してしまい目的を果たせない。 そこで本考案は、ホットシューに装着された電子閃光装置とシンクロターミナ ルに装着された電子閃光装置を駆動する手段をカメラ本体内に独立に設け、撮影 毎に交互に電子閃光装置を発光させるよう制御することを目的とする。
【0005】 また、シンクロターミナルにのみ電子閃光装置を装着して撮影しようとする場 合、カメラ本体内でホットシューとシンクロターミナルのシンクロ接点とが接続 されているため、カメラ本体外部に露出していて接触しやすいホットシュー側の シンクロ端子に接触することで電子閃光装置が誤発光したり、シンクロ端子に高 圧が出力される電子閃光装置をシンクロターミナルに装着した場合、ホットシュ ー側のシンクロ接点に誤って触れることで感電するおそれもあった。 この問題を解決する手段としてホットシューにキャップをかぶせてシンクロ端 子への接触を防いだり、ホットシュー側のシンクロ接点とシンクロターミナル側 のシンクロ接点間にSWを設け、さらにホットシューに電子閃光装置が装着され た場合のみSWがONして、ホットシューとシンクロターミナルのシンクロ接点 が接続される機構を設ける必要があった。 そこで本考案は、ホットシューに装着された電子閃光装置とシンクロターミナ ルに装着された電子閃光装置を駆動する手段を独立に設けることで、上記のよう な特別な機構を設けることなく、誤発光等の誤動作や、感電を防ぐことを目的と する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために本考案は、複数の電子閃光装置をそれぞれ接続 する複数のシンクロ端子と、この複数のシンクロ端子に対応して接続され複数の 電子閃光装置のそれぞれに発光のタイミングを伝達するトリガー手段と、発光の タイミングをシャッター全開中の複数の所定のタイミングの中から選択設定する 同調タイミング設定手段と、複数の電子閃光装置の中から発光させる電子閃光装 置を選択する電子閃光装置選択手段と、シャッターレリーズ時に同調タイミング 設定手段によって設定された同調タイミング設定情報及び電子閃光装置選択手段 によって選択された電子閃光装置選択情報に基づきトリガー手段を制御する制御 手段とを備えたものである。
【0007】
【作用】
複数の電子閃光装置がそれぞれ接続できるようにするとともに、同調タイミン グ設定情報及び電子閃光装置選択情報に基づき電子閃光装置の発光タイミングが 独立して制御される。この結果、例えばホットシュー側のシンクロ接点に誤って 触れるようなことも回避できる。また、各電子閃光装置の発光タイミングをずら せば、一方が発光中に他方は次の発光に備えて充電できることになり、したがっ て電子閃光装置の充電時間が短縮化されるとともに、連続撮影が可能となる。
【0008】
【実施例】
図1は本考案の概念を示すブロック図である。 構成は、二つの電子閃光装置1及び2と、その電子閃光装置1及び2をそれぞ れ独立にトリガーする電子閃光装置トリガー回路部3及び4と、その電子閃光装 置トリガー回路部3及び4を制御する電子閃光装置制御部5と、電子閃光装置1 及び2とカメラ本体100とを接続する接点6及び7とからなる。ここでは、二 つの電子閃光装置1及び2を制御する構成になっているが、電子閃光装置は一つ でも、複数個でも同様に制御は可能である。また、電子閃光装置1及び2は、必 ずしもカメラ外部に装着される構成である必要はなく、カメラ本体100に内蔵 される構成をとってもよい。
【0009】 図2は図1の概念図に基ずく、本考案の実施例における回路構成を示すブロッ ク図である。 構成としては、カメラ本体100は、マイクロコンピュータ502を中心に、 電子閃光装置駆動指示設定手段12と、露出情報設定手段13と、表示部11と 、レリーズSW18と、マイクロコンピュータ502の信号によりシャッターマ グネット8及び9を駆動するシャッター駆動I/F10と、受光素子15を入力 とする測光回路14と、シンクロターミナル6のシンクロ端子601を駆動する 電子閃光装置トリガー回路部3と、ホットシュー7のシンクロ端子701を駆動 する電子閃光装置トリガー回路部4と、その電子閃光装置トリガー回路部3及び 4をマイクロコンピュータの信号によって制御する電子閃光装置駆動I/F50 1と、その電子閃光装置駆動I/F501に接続され受光素子17を入力とする 調光回路16とからなる。
【0010】 ただしこの電子閃光装置駆動I/F501は、調光回路からの信号を直接マイ クロコンピュータ502で受け、さらにマイクロコンピュータ502で直接電子 閃光装置トリガー回路部3及び4が制御できれば必ずしも必要ではない。 電子閃光装置駆動指示設定手段12とは、シンクロターミナル6とホットシュ ー7に装着された電子閃光装置をどのようなタイミングで発光させるか、例えば 同時に2つの電子閃光装置を発光させる、どちらか一方の電子閃光装置のみ発光 させる、2つの電子閃光装置の発光開始時間をずらして発光させるというような 情報や、同調タイミングは先幕シンクロか、後幕シンクロかという発光のタイミ ングの為の情報を入力させるための手段である。 また露出情報設定手段13とは、露出モード切換、フィルム感度、シャッター 速度、絞り値、露出補正値等露出に関する情報を設定する手段であり、表示部1 1によって表示される。 電子閃光装置に同調タイミングを伝える手段は、シンクロターミナル6の場合 、シンクロ端子601を「L」に立ち下げることで、ホットシュー7の場合、ホ ットシュー端子701を「L」に立ち下げることで行われる。この様なシンクロ 端子の駆動は、電子閃光装置トリガー回路部3及び4で行われる。
【0011】 次にこの電子閃光装置トリガー回路部3の内部回路を用いて、シンクロ端子の 駆動の動作説明を行なう。 まずマイクロコンピュータ502により、電子閃光装置を発光させる時間の計 時または同調させるタイミングのモニターが行われ、計時された時間が予め設定 された時間になるか同調タイミングになると、電子閃光装置駆動I/F501に 電子閃光装置駆動命令(この場合発光命令)が伝えられる。この電子閃光装置駆 動命令に従い電子閃光装置駆動I/F501は、電子閃光装置トリガー回路部3 内のトランジスタ301のベースを「H」にしトランジスタ301をONさせる 。それによりトランジスタ302がONしトライアック303のゲートに信号電 流が与えられトライアック303をトリガーしトライアック303をONさせる 。トライアック303がONする事でシンクロターミナル6のシンクロ端子60 1が「L」となり、電子閃光装置に同調タイミングを伝える。ホットシュー7に 装着された電子閃光装置の場合も同様な方法で発光命令信号が伝えられる。
【0012】 図3〜図5は、本実施例の動作を示すフローチャートである。 図3を用い電子閃光装置の駆動の概略動作を説明する。まずステップ21の露 出決定ルーチンにて露出を決定し、次に電子閃光装置駆動指示設定手段12によ りステップ22の電子閃光装置同調タイミング設定で発光タイミングを設定する 。このステップ22の電子閃光装置同調タイミング設定で設定する内容とは、ホ ットシュー7接点に装着された電子閃光装置を発光させるのか、シンクロ端子に 装着された電子閃光装置を発光させるのか、また両方の電子閃光装置を発光させ るのか、同調タイミングは先幕シンクロか、後幕シンクロかなど、装着されたど の電子閃光装置を発光させるのかとその発光タイミングである。この設定に基き ステップ23のレリーズルーチンで電子閃光装置が駆動される。
【0013】 ここでステップ21の露出決定ルーチンを図4のフローチャートに沿って説明 する。カメラ本体100のマイクロコンピュータ502は、ステップ31で露出 情報設定手段13から露出に関する設定情報、すなわち撮影者が設定したフィル ム感度、露出モード(自動か手動か、また自動露出の方法)、露出モードによっ ては設定した絞り・シャッター速度、露出補正値などを読み込む。ステップ32 では、測光回路14から測光の結果すなわち被写体の輝度情報を読み込む。ステ ップ33では、前記露出設定情報と測光情報とから制御露出値を算出し、ステッ プ34で前記制御露出値を表示部11に表示する。
【0014】 次にステップ23で実行されるレリーズルーチン(レリーズルーチン1)を図 5のフローチャートに沿って、図8も参照しながら説明する。撮影者によりレリ ーズSWが押されると、カメラ本体100のマイクロコンピュータ502は、レ リーズSW18がONしたことを検出しシャッターレリーズ動作を開始する。こ の場合まずシャッターの先幕、後幕の機械的係止が解除されても係止し続けるた めに、ステップ41で先幕マグネット8及び後幕マグネット9への通電をシャッ ター駆動I/F10に指令する(図8のa点)。所定時間経過後シャッター先幕 、後幕を係止していた機械的部材が解除され、ミラーアップ等が終了すると、マ イクロコンピュータ502はフィルムへの露光を開始するためにステップ42で 先幕マグネット8の通電OFFをシャッター駆動I/F10に指令する(図8の b点)と同時に、ステップ43でシャッター秒時の計時を開始する。
【0015】 ステップ44では、ステップ22の電子閃光装置同調タイミング設定で先幕シ ンクロが設定されていれば、ステップ45の同調タイミングを待つことになり、 先幕シンクロが設定されていなければ、マイクロコンピュータ502はシャッタ ー秒時の計時を続け、秒時完了後ステップ51の後幕シンクロOFFに進む。先 幕シンクロが設定されていた場合はステップ45で同調タイミングを待って、同 調タイミングになればステップ46で、マイクロコンピュータ502がステップ 22で得た電子閃光装置同調タイミング設定情報を基に電子閃光装置を発光させ るよう電子閃光装置駆動I/F501に指令する(図8のc点)。指令を受けた 電子閃光装置駆動I/F501は、電子閃光装置トリーガー回路3を駆動しホッ トシュー側の電子閃光装置を発光させる。
【0016】 電子閃光装置発光後マイクロコンピュータ502はシャッター秒時の計時を続 け、ステップ47では、シンクロターミナル側の電子閃光装置を発光させる場合 は、シャッター秒時完了後、ステップ48の発光タイミングを待つことになり、 発光させなければステップ50のシャッタ秒時終了へ進む。シンクロターミナル 側の電子閃光装置を発光させる場合は、ステップ48で発光タイミングを待って マイクロコンピュータ502がステップ22で得た電子閃光装置同調タイミング 設定情報を基に電子閃光装置を発光させるよう電子閃光装置駆動I/F501に 指令する(図8のe点)。指令を受けた電子閃光装置駆動I/F501は、電子 閃光装置トリーガー回路4を駆動しシンクロターミナル側の電子閃光装置を発光 させる。発光後ステップ51で後幕マグネットを閉じレリーズルーチンを終了す る(図8のf点)。
【0017】 次に第2の実施例であるレリーズルーチン2を図6のフローチャートに沿って 、図9も参照しながら説明する。撮影者によりレリーズSWが押されると、カメ ラ本体100のマイクロコンピュータ502は、レリーズSW18がONしたこ とを検出しシャッターレリーズ動作を開始する。この場合まずシャッターの先幕 、後幕の機械的係止が解除されても係止し続けるために、ステップ41で先幕マ グネット8及び後幕マグネット9への通電をシャッター駆動I/F10に指令す る(図9のa点)。所定時間経過後シャッター先幕、後幕を係止していた機械的 部材が解除され、ミラーアップ等が終了すると、マイクロコンピュータ502は フィルムへの露光を開始するためにステップ42で先幕マグネット8の通電OF Fをシャッター駆動I/F10に指令する(図9のb点)と同時に、ステップ4 3でシャッター秒時の計時を開始する。
【0018】 ステップ44では、ステップ22の電子閃光装置同調タイミング設定で先幕シ ンクロが設定されていれば、ステップ45の同調タイミングを待つことになり、 先幕シンクロが設定されていなければ、マイクロコンピュータ502はシャッタ ー秒時の計時を続け、秒時完了後ステップ61の後幕シンクロOFFに進む。先 幕シンクロが設定されていた場合はステップ45で同調タイミングを待って、同 調タイミングになればステップ46で、マイクロコンピュータ502が22で得 た電子閃光装置同調タイミング設定情報を基に電子閃光装置を発光させるよう電 子閃光装置駆動I/F501に指令する(図9のc点)。指令を受けた電子閃光 装置駆動I/F501は、電子閃光装置トリーガー回路3を駆動しホットシュー 側の電子閃光装置を発光させる。
【0019】 電子閃光装置発光後マイクロコンピュータ502はシャッター秒時の計時を続 け、ステップ60でシャッタ秒時完了後、ステップ61で後幕マグネット9の通 電OFFをシャッター駆動I/F10に指令する(図9のd点)。ステップ62 では、ステップ22の電子閃光装置同調タイミング設定で後幕シンクロが設定さ れていなければ、後幕が閉じレリーズルーチンが終了し、設定されていれば、ス テップ63で同調タイミングを待って同調タイミングになれば、ステップ64で マイクロコンピュータ502がステップステップ22で得た電子閃光装置同調タ イミング設定情報を基に電子閃光装置を発光させるよう電子閃光装置駆動I/F 501に指令する(図9のe点)。指令を受けた電子閃光装置駆動I/F501 は、電子閃光装置トリーガー回路4を駆動しシンクロターミナル側の電子閃光装 置を発光させる。発光後、後幕が閉じレリーズルーチンを終了する(図9のf点 )。
【0020】 次に、連続撮影等に応用される第2の実施例のレリーズルーチン3を図7のフ ローチャートに沿って、図10も参照しながら説明する。撮影者によりレリーズ SWが押されると、カメラ本体100のマイクロコンピュータ502は、レリー ズSW18がONしたことを検出しシャッターレリーズ動作を開始する。この場 合まずシャッターの先幕、後幕の機械的係止が解除されても係止し続けるために 、ステップ41で先幕マグネット8及び後幕マグネット9への通電をシャッター 駆動I/F10に指令する(図10のa点)。所定時間経過後シャッター先幕、 後幕を係止していた機械的部材が解除され、ミラーアップ等が終了すると、マイ クロコンピュータ502はフィルムへの露光を開始するためにステップ42で先 幕マグネット8の通電OFFをシャッター駆動I/F10に指令する(図10の b点)と同時に、ステップ43でシャッター秒時の計時を開始する。
【0021】 ステップ70では、同調タイミングを待って、同調タイミングになればステッ プ71で、マイクロコンピュータ502がステップ22で得た電子閃光装置同調 タイミング設定情報を基に電子閃光装置を発光させるよう電子閃光装置駆動I/ F501に指令する(図10のc点)。指令を受けた電子閃光装置駆動I/F5 01は、電子閃光装置トリーガー回路3を駆動しホットシュー側の電子閃光装置 を発光させる。電子閃光装置発光後マイクロコンピュータ502はシャッター秒 時の計時を続け、ステップ72でシャッタ秒時完了後、ステップ73で後幕マグ ネット9の通電OFFをシャッター駆動I/F10に指令する(図9のd点)。 発光後、後幕が閉じステップ74でフィルム給送を行い、1駒目のレリーズルー チンを終了する(図10のf点)。
【0022】 フィルム給送後、レリーズスイッチSWがさらに押下されていると、2駒目の の撮影が行われる。1駒目と同様な処理がステップ75〜77で行われ、ステッ プ78の同調タイミングを待って、同調タイミングになればステップ79で、マ イクロコンピュータ502がステップ22で得た電子閃光装置同調タイミング設 定情報を基に電子閃光装置を発光させるよう電子閃光装置駆動I/F501に指 令する(図10のc’点)。指令を受けた電子閃光装置駆動I/F501は、電 子閃光装置トリーガー回路4を駆動し1駒目とは別の電子閃光装置であるシンク ロターミナル側の電子閃光装置を発光させる。その後は1駒目と同様な処理が行 われレリーズルーチンが終了する。
【0023】 図8〜図10は、本考案の実施例を示すタイミングチャートである。 図8は、ホットシュー7側に装着された電子閃光装置とシンクロターミナル6 側に装着された電子閃光装置とを同時に発光させるのではなく時間をずらせて発 光させた例で、多重撮影や、マルチフラッシュ的な撮影ができる。 図9は、図8の応用でホットシュー7側に装着された電子閃光装置で先幕シン クロを行ない、シンクロターミナル6に装着された電子閃光装置で後幕シンクロ を行ったものである。
【0024】 図10は、一駒一駒撮影する度に、ホットシュー7側に装着された電子閃光装 置とシンクロターミナル6側に装着された電子閃光装置を交互に発光させた例で ある。この使用方法でのメリットは、電子閃光装置を使用しての連続撮影を行っ た場合、従来のように一つの電子閃光装置では、一回目の発光後、電子閃光装置 のコンデンサの充電時間により二度目の発光までに時間が掛り思うような連続撮 影ができなかったが、二つの電子閃光装置を使用することでそのリサイクルタイ ムが見かけ上半分になり連続撮影が可能となる。ここでは二つの電子閃光装置を 使用した例を上げたが、駆動できる電子閃光装置の数を多く設けることで、当然 その分見かけ上のリサイクルタイムを短くでき連続撮影の駒速度を上げることが できる。
【0025】
【考案の効果】
本考案では、例えばホットシューに装着された電子閃光装置とシンクロターミ ナルに装着された電子閃光装置を独立に発光させることができる。それにより、 撮影毎にホットシューに装着された電子閃光装置とシンクロターミナルに装着さ れた電子閃光装置を交互に発光させることで、実用上の電子閃光装置のリサイク ルタイムを大幅に短縮することができる。例えばフル発光を2連発で行なうこと もできるし、モータドライブ等で連続撮影する場合も、従来の2倍の同調速度が 可能になる。また、さらに多くの電子閃光装置を組み合わせて使用することがで き、連続撮影への同調速度が飛躍的に向上する。 さらに、複数の電子閃光装置を使用することで、電子閃光装置一台当たりの負 荷が減り、例えば連続繰り返し発光しても発光部の発熱が軽減され故障を未然に 防ぐ効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の閃光撮影装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】上記閃光撮影装置の具体的な構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】上記閃光撮影装置の動作を示すフローチャート
である。
【図4】上記閃光撮影装置の動作を示すフローチャート
である。
【図5】上記閃光撮影装置のレリーズ動作の第1実施例
を示すフローチャートである。
【図6】上記閃光撮影装置のレリーズ動作の第2実施例
を示すフローチャートである。
【図7】上記閃光撮影装置のレリーズ動作の第3実施例
を示すフローチャートである。
【図8】上記閃光撮影装置のレリーズ動作の第1実施例
を示すタイミングチャートである。
【図9】上記閃光撮影装置のレリーズ動作の第2実施例
を示すタイミングチャートである。
【図10】上記閃光撮影装置のレリーズ動作の第3実施
例を示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1,2 電子閃光装置 3,4 トリガー回路部 5 制御部 6 シンクロ接点 7 ホットシュー接点 8,9 シャッタマグネット 10 シャッタ駆動I/F 11 表示部 12 電子閃光装置駆動指示設定手段 13 露出情報設定手段 14 測光回路 16 調光回路 18 レリーズスイッチ 501 電子閃光装置駆動I/F 502 マイクロコンピュータ 601 シンクロ端子 701 ホットシュー端子

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラのシャッター開口に同期して複数
    の電子閃光装置を発光させて閃光撮影を行なう閃光撮影
    装置であって、 前記複数の電子閃光装置をそれぞれ接続する複数のシン
    クロ端子と、この複数のシンクロ端子に対応して接続さ
    れ前記複数の電子閃光装置のそれぞれに発光のタイミン
    グを伝達するトリガー手段と、前記発光のタイミングを
    シャッター全開中の複数の所定のタイミングの中から選
    択設定する同調タイミング設定手段と、複数の電子閃光
    装置の中から発光させる電子閃光装置を選択する電子閃
    光装置選択手段と、シャッターレリーズ時に前記同調タ
    イミング設定手段によって設定された同調タイミング設
    定情報及び前記電子閃光装置選択手段によって選択され
    た電子閃光装置選択情報に基づき前記トリガー手段を制
    御する制御手段とを有することを特徴とする閃光撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の閃光撮影装置において、 制御手段は前記同調タイミング設定情報及び電子閃光装
    置選択情報に基づいて前記複数の電子閃光装置のそれぞ
    れに対し発光の時間差を与えるように前記トリガー手段
    を制御したことを特徴とする閃光撮影装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の閃光撮影装置において、 制御手段は前記同調タイミング設定情報及び電子閃光装
    置選択情報に基づき,前記複数の電子閃光装置のそれぞ
    れに対し同一撮影駒内において発光の時間差を与えるよ
    うに前記トリガー手段を制御したことを特徴とする閃光
    撮影装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の閃光撮影装置において、 制御手段は前記同調タイミング設定情報及び電子閃光装
    置選択情報に基づき,前記複数の電子閃光装置のそれぞ
    れに対し異なる撮影駒毎に順次交互に発光させるように
    前記トリガー手段を制御したことを特徴とする閃光撮影
    装置。
JP066837U 1991-07-30 1991-07-30 閃光撮影装置 Pending JPH0511140U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP066837U JPH0511140U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 閃光撮影装置
US08/364,393 US5570148A (en) 1991-07-30 1994-12-23 Flash control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP066837U JPH0511140U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 閃光撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0511140U true JPH0511140U (ja) 1993-02-12

Family

ID=13327364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP066837U Pending JPH0511140U (ja) 1991-07-30 1991-07-30 閃光撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5570148A (ja)
JP (1) JPH0511140U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120506U (ja) * 1974-08-01 1976-02-14
JP2005134711A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Casio Comput Co Ltd 電子カメラにおけるストロボ発光装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053247B2 (ja) * 2000-09-19 2008-02-27 ペンタックス株式会社 フラッシュ撮影システム及びカメラ
US6778764B2 (en) * 2003-01-10 2004-08-17 Light And Motion Industries, Inc. Strobe controller system with flash unit interoperability
JP2005128413A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Pentax Corp 照明制御装置
JP2006119264A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
US7184658B2 (en) * 2004-11-02 2007-02-27 Squillace Production Studios, Llc Automatic flash switching rotational strobe frame
US20060249210A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Husco International, Inc. Pressure balanced dual seat three-way hydraulic valve
DE202007012203U1 (de) * 2007-08-29 2007-11-08 Briese, Hans-Werner Friedrich Steuerschaltung zum synchronisierenden oder alternierenden Auslösen mindestens zweier Blitzeinrichtungen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192932A (ja) * 1984-07-10 1985-10-01 Minolta Camera Co Ltd 閃光撮影装置および閃光撮影用フラツシユコントロ−ラ
JPH02108030A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Canon Inc 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JPH02287335A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Minolta Camera Co Ltd フラッシュ撮影装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154718A (en) * 1980-05-01 1981-11-30 Minolta Camera Co Ltd Multilamp automatic dimming and flash device
US4552443A (en) * 1980-07-28 1985-11-12 Broida Joel G Camera system
JPS5793335A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Fuji Koeki Kk Flash device
JPS57128327A (en) * 1981-02-03 1982-08-09 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Automatic dimming type electronic flash device
JPS589130A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Canon Inc 閃光装置
JPS5862634A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子閃光装置
JPS5862633A (ja) * 1981-10-12 1983-04-14 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子閃光装置
JPS58108521A (ja) * 1981-12-22 1983-06-28 Minolta Camera Co Ltd 2灯式自動調光閃光装置
US4608522A (en) * 1982-07-06 1986-08-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electronic flash device
JPS5962839A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Canon Inc 閃光装置
US5016037A (en) * 1983-05-27 1991-05-14 Minolta Camera Co., Ltd. Flash photographing system
US4573786A (en) * 1983-05-27 1986-03-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flash photographing system
US4897684A (en) * 1985-07-06 1990-01-30 Ricoh Company, Ltd. Auto-flash photographing system
JPS63115151A (ja) * 1986-11-01 1988-05-19 Canon Inc 閃光撮影装置
JPH0466922A (ja) * 1990-07-04 1992-03-03 Nikon Corp Ttl自動調光カメラ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192932A (ja) * 1984-07-10 1985-10-01 Minolta Camera Co Ltd 閃光撮影装置および閃光撮影用フラツシユコントロ−ラ
JPH02108030A (ja) * 1988-10-18 1990-04-19 Canon Inc 外部ストロボ装置装着可能なストロボ内蔵カメラ
JPH02287335A (ja) * 1989-04-27 1990-11-27 Minolta Camera Co Ltd フラッシュ撮影装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120506U (ja) * 1974-08-01 1976-02-14
JPS5536121Y2 (ja) * 1974-08-01 1980-08-26
JP2005134711A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Casio Comput Co Ltd 電子カメラにおけるストロボ発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5570148A (en) 1996-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953029A (en) Interchangeable film back or still video back still camera system
JP4872346B2 (ja) カメラシステム及びカメラ用照明装置
JPH0511140U (ja) 閃光撮影装置
CN106303270B (zh) 摄像***、照明设备和焦点检测方法
JP2003215672A (ja) カメラおよびカメラシステム
JP3061437B2 (ja) カメラ及びカメラと非接続な外部ストロボからなるシステム
JP2000089308A (ja) ストロボシステム
JPH05216103A (ja) カメラ
JP4109459B2 (ja) 一眼レフカメラのストロボ制御方式
KR100218861B1 (ko) 사진 조명용 제어기
JP4168600B2 (ja) 撮像装置及び露光補正方法
JP3199895B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2727577B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH0915490A (ja) 自動焦点調節装置及びカメラ
JP2533120B2 (ja) 撮像装置
JPS6312339Y2 (ja)
JPH08179405A (ja) カメラ
JP2602931Y2 (ja) リモートコントローラを有するカメラ装置
JP3145508B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP2602776Y2 (ja) カメラ装置
JP2962785B2 (ja) セルフタイマー機能を有するカメラ
JP3026653B2 (ja) ファインダ内表示制御装置
JPH02291789A (ja) 電子的撮像装置
JPH01202721A (ja) カメラ
JPH0534789A (ja) セルフ撮影機能付きカメラ