JPH05108440A - Format structure of directory entry on recording medium - Google Patents

Format structure of directory entry on recording medium

Info

Publication number
JPH05108440A
JPH05108440A JP3290347A JP29034791A JPH05108440A JP H05108440 A JPH05108440 A JP H05108440A JP 3290347 A JP3290347 A JP 3290347A JP 29034791 A JP29034791 A JP 29034791A JP H05108440 A JPH05108440 A JP H05108440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
cluster number
file
directory entry
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3290347A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromu Kawashima
煕 川島
Masako Tago
万佐子 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3290347A priority Critical patent/JPH05108440A/en
Publication of JPH05108440A publication Critical patent/JPH05108440A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To execute file management corresponding to the mass storage of storage capacity as to the auxiliary storage device of an information equipment. CONSTITUTION:MS-DOS manages one file by the directory of 32 bytes. The base name or the directory name of a file name are arranged from $0 to $7. Then, expanders are arranged from $8 to , and a file attribute ( ), reservation areas (from <= to $15), time and data of generation or alteration ($16 or $19), cluster numbers ($1A and $1B) and file sizes (from $1C to $1F) are arranged. The reservation areas do not have specially decided uses and they are not used. The cluster numbers of 32 bits (four bytes) are allocated to be described in a part of the reservation area, namely, the area 18 from $12 to $15. Thus, the cluster number to 4G (giga) can be managed and file management corresponding to the mass storage of storage capacity becomes possible.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、情報機器の補助記憶装
置について記憶容量の大容量化に対応したファイル管理
の実現を図ろうとする新規な記録媒体に関するディレク
トリエントリのフォーマット構造を提供するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention provides a directory entry format structure for a novel recording medium which is intended to realize file management corresponding to an increase in storage capacity of an auxiliary storage device of information equipment. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、コンピュータのアプリーケーショ
ンソフトは、OS(オペーレーティング・システム)と
称されるシステムプログラム上で動作するものが多く、
数あるOSの中でもMS−DOS(マイクロソフト社の
登録商標)が標準OSとして地位を確立してきた。
2. Description of the Related Art Recently, many computer application softwares operate on a system program called an OS (operating system).
Among many OSes, MS-DOS (registered trademark of Microsoft Corporation) has established itself as a standard OS.

【0003】MS−DOSのファイルシステムにおいて
は、フレキシブルディスクやハードディスクでのファイ
ル管理に関して共通の約束事があり、「ディレクトリエ
ントリ(Directory Entry)」及び「F
AT(File Allocation Table」
がファイル管理情報として用いられる。
In the file system of MS-DOS, there are common conventions regarding file management on a flexible disk or a hard disk, and there are "directory entry (Directory Entry)" and "F
AT (File Allocation Table)
Is used as file management information.

【0004】「ディレクトリエントリ」はファイル名や
これに付随する情報を記憶しておくところであり、ま
た、「FAT」はディスクの地図に相当するものでディ
スク上でファイルがどのように配置されているかを記録
したものである。そして、ファイル管理はクラスタ(c
luster)を単位として行われる。
The "directory entry" is a place for storing a file name and information associated therewith, and the "FAT" corresponds to a map of the disk, and how the file is arranged on the disk. Is recorded. And the file management is cluster (c
It is performed in units of (laster).

【0005】これらディレクトリエントリやFATのデ
ィスク上での配置の仕方も予め定められており、MS−
DOSでは図5に示すようにディスク領域を4つのフィ
ールドに分けてファイル管理を行っており、予約(BO
OT)セクタ領域、FAT及びスペアのFAT領域(F
ATのコピ−が格納される。)、ディレクトリエントリ
領域、データ領域の順で所定の場所に配置されるように
なっている。
The method of arranging these directory entries and FATs on the disk is also predetermined, and MS-
In DOS, file management is performed by dividing the disk area into four fields as shown in FIG. 5, and reservation (BO
OT) sector area, FAT and spare FAT area (F
The copy of AT is stored. ), The directory entry area, and the data area are arranged in this order at predetermined locations.

【0006】尚、予約セクタはディスク起動時の情報や
ディレクトリ、FAT以外の必要情報を記録する場合に
使用される。
The reserved sector is used for recording information at the time of starting the disc, a directory, and necessary information other than FAT.

【0007】また、実際のファイルデータはデータ領域
に置かれ、サブディレクトリが作成された場合にも、そ
の領域はデータ領域に確保される。
Further, the actual file data is placed in the data area, and even when a subdirectory is created, that area is secured in the data area.

【0008】ディレクトリエントリはディレクトリエン
トリ領域又はデータ領域に存在し、ファイル又はサブデ
ィレクトリの情報を図6に示すフォーマット形式で含ん
でいる。
The directory entry exists in the directory entry area or the data area, and contains the information of the file or subdirectory in the format shown in FIG.

【0009】図示するようにディレクトリは32バイト
単位で1つのファイルを管理しており、$0から$7
(「$」は16進を意味する。)にかけてファイル名の
ベース名又はディレクトリ名が配置され、次の$8から
$Aには拡張子が置かれ、続いてファイル属性($
B)、予約領域($Cから$15)、作成又は変更の日
付($16から$19のうち前半2バイトに時刻、後半
2バイトに日付が置かれる)、クラスタ番号($1A、
$1B)、ファイルサイズ($1Cから$1F)が配置
される。
As shown in the figure, the directory manages one file in units of 32 bytes and includes $ 0 to $ 7.
("$" Means hexadecimal.) The base name of the file name or the directory name is placed, and the extension is placed from $ 8 to $ A, followed by the file attribute ($
B), reserved area ($ C to $ 15), date of creation or modification ($ 16 to $ 19, time is placed in the first 2 bytes of the first half, date is placed in the second 2 bytes), cluster number ($ 1A,
$ 1B) and file size ($ 1C to $ 1F) are arranged.

【0010】このうち、予約領域は今のところ特に決め
られた用途がなく未使用とされている。
Of these, the reserved area has not been used so far and is unused.

【0011】クラスタ番号には$1A、$1Bの2バイ
ト分が用意されており、このクラスタ番号は、FATを
読む上での起点となる番号である。つまり、この領域に
書かれたクラスタ番号はファイルの開始クラスタ番号で
あり、これに基づいてFAT内のクラスタ番号のつなが
りを追うことができるようになっている。
Two bytes of $ 1A and $ 1B are prepared for the cluster number, and this cluster number is the starting point for reading the FAT. That is, the cluster number written in this area is the start cluster number of the file, and based on this, the connection of the cluster numbers in the FAT can be tracked.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たようなディレクトリエントリのフォーマット構造で
は、クラスタ番号に割り当てられる領域が2バイトに制
限されているため記録媒体の大容量化に対応することが
できないという問題がある。
However, in the format structure of the directory entry as described above, the area allocated to the cluster number is limited to 2 bytes, so that it cannot cope with the increase in capacity of the recording medium. There's a problem.

【0013】つまり、12ビットでは2^12=4K
(キロ)、16ビットでは2^16=64Kまでの番号
しか割り当てることができないので、1つの番地を仮に
1Kバイトに区切ったとすると16ビットでは64Mバ
イトまでしか扱うことができず、大容量のハードディス
ク等を用いる上での障害となってしまう。
In other words, with 12 bits, 2 ^ 12 = 4K
(Kilo), 16 bits can only assign numbers up to 2 ^ 16 = 64K, so if one address is divided into 1K bytes, 16 bits can handle only 64M bytes, and a large capacity hard disk Etc. will be an obstacle in using.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明記録媒体
に関するディレクトリエントリのフォーマット構造は上
記した課題を解決するために、フレキシブルディスクの
ファイル管理用にクラスタ番号を格納する第1の領域と
は別に、大容量の記録媒体についてファイル管理用にク
ラスタ番号を格納する第2の領域を設け、第2の領域に
クラスタ番号を書き込む際には、第1の領域にこれをク
ラスタ番号の記述に使用しない旨を示す情報を書き込む
ようにしたものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the directory entry format structure relating to the recording medium of the present invention is different from the first area for storing the cluster number for file management of the flexible disk. , A second area for storing a cluster number for file management is provided for a large-capacity recording medium, and when writing the cluster number in the second area, this is not used in the description of the cluster number in the first area. The information indicating that is written.

【0015】[0015]

【作用】従って、本発明によれば、フレキシブルディス
クについては第1の領域にクラスタ番号を書き込むこと
でこれまで通りにファイル管理を行うことができ、ま
た、大容量の記録媒体については第1の領域とは別に設
けられた第2の領域にクラスタ番号を書き込んでファイ
ル管理を行うことができるので、第1の領域に課せられ
たサイズ(バイト数)の制約に拘泥することなくクラス
タ番号を拡張することができ、フレキシブルディスクと
大容量の記録媒体に関してファイル管理の両立性を保つ
ことができる。
Therefore, according to the present invention, the file number can be managed as before by writing the cluster number in the first area for the flexible disk, and the first area for the large capacity recording medium. Since the cluster number can be written in the second area provided separately from the area for file management, the cluster number can be expanded without being bound by the size (byte number) restriction imposed on the first area. Therefore, compatibility of file management can be maintained for the flexible disk and the large-capacity recording medium.

【0016】[0016]

【実施例】以下に、本発明記録媒体に関するディレクト
リエントリのフォーマット構造を図示した実施例に従っ
て詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The format structure of a directory entry relating to the recording medium of the present invention will be described in detail below with reference to the illustrated embodiment.

【0017】本実施例ではMS−DOSフォーマットに
大幅な変更を加えることなくディレクトリエントリで未
使用の領域に32ビット用クラスタ番号を記述すること
によって大容量のファイル管理を行えるようにし、スト
レージの大容量化に対処することを主眼としている。
In the present embodiment, a large-capacity file management can be performed by describing a 32-bit cluster number in an unused area in a directory entry without making a large change in the MS-DOS format, thereby enabling a large storage capacity. The main purpose is to deal with the increase in capacity.

【0018】図3はハードディスク装置やフレキシブル
(フロッピー)ディスク装置を用いる情報処理装置例1
を示すものであり、CPU2はバス(VMEバス等)3
を介してSCSIインターフェース4やメモリ5にアク
セスすることができ、また、フレキシブルディスクイン
ターフェース6はI/Oチャンネル7を通じてCPU2
の制御下に置かれている。尚、8はフレキシブルディス
ク装置である。
FIG. 3 shows an example 1 of an information processing apparatus using a hard disk device or a flexible (floppy) disk device.
CPU 2 is a bus (VME bus or the like) 3
The SCSI interface 4 and the memory 5 can be accessed through the flexible disk interface 6 through the I / O channel 7 and the CPU 2
Are under the control of. Reference numeral 8 is a flexible disk device.

【0019】9はSCSIバスであり、これにハードデ
ィスク装置10、10、・・・が接続されている。
Reference numeral 9 denotes a SCSI bus, to which hard disk devices 10, 10, ... Are connected.

【0020】図4はMS−DOSにおけるファイルシス
テムについての管理構造を示すもので、ソフトウェア側
ではSCSIドライバ11やフレキシブルディスクドラ
イバ12等のデバイス制御プログラムがMS−DOSの
ファイルシステム13の管理下に置かれており、これら
のドライバによってハードウェア側のSCSIインター
フェース基板14、フレキシブルディスクインターフェ
ース基板15がそれぞれ制御されるようになっている。
FIG. 4 shows the management structure of the file system in MS-DOS. On the software side, device control programs such as the SCSI driver 11 and flexible disk driver 12 are placed under the control of the MS-DOS file system 13. These drivers control the SCSI interface board 14 and the flexible disk interface board 15 on the hardware side, respectively.

【0021】本発明は、ファイルシステム13において
大容量のハードディスクについてのファイル管理に対処
することができるようにディレクトリエントリにおける
クラスタ番号の拡張を図るとともに、これによってフレ
キシブルディスクにおけるクラスタ番号の管理に大幅な
変更を加えることがなく、ハードディスクとこれに比し
て小容量のフレキシブルディスクについてクラスタ番号
によるファイル管理の両立を図ろうとするものである。
According to the present invention, the cluster number in the directory entry is expanded so that the file management of the large capacity hard disk in the file system 13 can be dealt with, and the management of the cluster number in the flexible disk is greatly improved. The present invention aims to achieve compatibility between file management by cluster number for a hard disk and a flexible disk having a smaller capacity than that without changing.

【0022】図1に本発明に係るデイレクトリエントリ
16のフォーマット構造を示す。
FIG. 1 shows the format structure of the directory entry 16 according to the present invention.

【0023】前述したように(図5参照。)、MS−D
OSにおけるファイルシステムにあっては、4つのフィ
ールドに区分されたディスク領域のうち、ディレクトリ
エントリとFATによってファイル管理を行っているの
で、これに対して大幅な変更を加えることは得策でな
い。何故なら、これまでにフレキシブルディスクに蓄積
されてきたデータファイルを継承することができなくな
るからである。
As described above (see FIG. 5), MS-D
In the file system of the OS, file management is performed by the directory entry and the FAT in the disk area divided into four fields, so it is not advisable to make a significant change to this. This is because the data files that have been stored on the flexible disk cannot be inherited.

【0024】よって、クラスタ番号を格納する$1A及
び$1Bの位置や大きさを変えるこはできないし、ま
た、$0から$7にかけてのファイル名のベース名又は
ディレクトリ名、$8から$Aにかけての拡張子、続く
$Bのファイル属性、そして$16から$19に位置す
る作成又は変更の日付、末尾のファイルサイズに手を加
えることも好ましくない。
Therefore, the positions and sizes of $ 1A and $ 1B for storing the cluster numbers cannot be changed, and the base name or directory name of the file name from $ 0 to $ 7 and $ 8 to $ A. It is not preferable to modify the extension to, the file attribute of $ B that follows, the date of creation or modification located at $ 16 to $ 19, and the file size at the end.

【0025】しかし、このままではクラスタ番号が$1
A、$Bの2バイトの領域17に制限されたままである
ため、最大で64Kまでしか番号の割り当てを行うこと
ができない。
However, if this is the case, the cluster number is $ 1.
Since it is still limited to the 2-byte area 17 of A and $ B, the number can be assigned only up to 64K.

【0026】ところで幸いなことに$Cから$15にか
けて存在する予約領域は特に決められた用途がなく未使
用とされている。
Fortunately, the reserved area existing from $ C to $ 15 has no specific purpose and is unused.

【0027】そこで、この予約領域の一部、つまり$1
2から$15までの領域18を32ビット(4バイト)
のクラスタ番号の記述領域に割り当てれば、4G(ギ
ガ)=2^32=4×10^9の番号管理が可能とな
り、1クラスタサイズを1KBとすると(1セクタが5
12バイトでセクタ/クラスタ=2の場合)、4T(テ
ラ)=4×10^12の領域まで管理することができ、
これは将来的なストレージ容量の増大に対して十分なサ
イズである。
Therefore, a part of this reserved area, that is, $ 1
Area 18 from 2 to $ 15 is 32 bits (4 bytes)
4G (giga) = 2 ^ 32 = 4 × 10 ^ 9 numbers can be managed by allocating it to the description area of the cluster number, and if one cluster size is 1 KB (1 sector is 5
It is possible to manage up to an area of 4T (tera) = 4 x 10 ^ 12 when 12 bytes and sector / cluster = 2),
This is a sufficient size for future increase in storage capacity.

【0028】尚、この4バイトのクラスタ番号を用いる
場合には$1A、$1Bの2バイト領域17に例えば0
を記述してクラスタ番号が32ビットである事の目印と
すれば、2バイトと4バイトのクラスタ番号を区別して
使用することができる。
When using the 4-byte cluster number, for example, 0 is set in the 2-byte area 17 of $ 1A and $ 1B.
Is described as a mark indicating that the cluster number is 32 bits, the 2-byte and 4-byte cluster numbers can be distinguished and used.

【0029】よって、フレキシブルディスクに関しては
いままで通りMS−DOS標準の12ビットFATを用
い、ハードディスクに関しては32ビットFATを用い
れば良い。
Therefore, it is sufficient to use the MS-DOS standard 12-bit FAT for the flexible disk and the 32-bit FAT for the hard disk.

【0030】ところで、$1A、$1Bに存在するクラ
スタ番号はMS−DOSがインテル系CPUのOSであ
るため、$1Aにクラスタ番号の下位バイト、$1Bに
クラスタ番号の上位バイトが配置されるが、これは規格
によって定められているので変更することができない。
よって、モトローラ系CPUでクラスタ番号をメモリか
らレジスタにリードするときには下位バイトと上位バイ
トとの位置の入れ替えが必要となる。
By the way, since the cluster number existing in $ 1A and $ 1B is the OS of the Intel CPU of MS-DOS, the lower byte of the cluster number is placed in $ 1A and the upper byte of the cluster number is placed in $ 1B. However, this cannot be changed because it is defined by the standard.
Therefore, when the cluster number is read from the memory to the register by the Motorola CPU, the positions of the lower byte and the upper byte need to be exchanged.

【0031】例えば、16ビットの場合この処理をアセ
ンブリ言語のニモニックで表すと、「A0」をクラスタ
番号を格納しているメモリの先頭アドレス、「D0」を
レジスタとするとき、 MOVE.B (A0+1),D0 ;クラスタ番
号の上位バイトの取得 LSL.W #8,D0 ;左シフト MOVE.B (A0),D0 ;クラスタ番
号の下位バイトの取得 という3つのステップを要する。尚、「MOVE.B」
はバイト単位の転送命令、「LSL.W」はワード型の
シフト命令である。
For example, in the case of 16 bits, if this process is represented by an assembly language mnemonic, when "A0" is the start address of the memory storing the cluster number and "D0" is the register, MOVE. B (A0 + 1), D0; acquisition of upper byte of cluster number LSL. W # 8, D0; left shift MOVE. B (A0), D0; three steps of acquiring the lower byte of the cluster number are required. In addition, "MOVE.B"
Is a byte unit transfer instruction, and “LSL.W” is a word type shift instruction.

【0032】つまり、図2に概念的に示すように$1A
に「B」、$1Bに「A」が記述されているものとする
と、レジスタの下位バイト「A」を上位に移してから
「B」を下位バイトに格納するという3段階に亘る処理
が必要になる。
That is, as shown conceptually in FIG. 2, $ 1A
Assuming that "B" and "A" are described in $ 1B, it is necessary to perform a three-step process of moving the lower byte "A" of the register to the upper byte and then storing "B" in the lower byte. become.

【0033】ディレクトリエントリ16における$12
から$15にかけての4バイト領域に存在するクラスタ
番号に対しても上記の例に習って$12に最下位バイ
ト、$15に最上位バイトがくるように配置すると、モ
トローラ系CPUでクラスタ番号をメモリからレジスタ
にリードする場合に十数ステップの処理を要することに
なる。
$ 12 in directory entry 16
If the cluster number existing in the 4-byte area from $ 15 to $ 15 is arranged so that the least significant byte comes at $ 12 and the most significant byte comes at $ 15, the cluster number will be set in the Motorola CPU. Reading from the memory to the register requires processing of more than ten steps.

【0034】32ビットの場合にこの処理をアセンブリ
言語で表すと、「A0」をクラスタ番号を格納している
メモリの先頭アドレス、「D0」、「D1」をレジスタ
とするとき、 MOVE.B 3(A0),D0 ;クラスタ番号
の最上位バイトの取得 LSL.L #8,D0 ;左シフト CLR.L D1 ;クリア MOVE.B 2(A0),D1 ;クラスタ番号
の第2バイトの取得 ADD.W D1,D0 ;加算 LSL.L #8,D0 ;左シフト MOVE.B 1(A0),D1 ;クラスタ番号
の第3バイトの取得 ADD.L D1,D0 ;加算 LSL.L #8,D0 ;左シフト MOVE.B (A0),D1 ;クラスタ番号
の最下位バイトの取得 ADD.L D1,D0 ;加算 となり、転送、シフト操作、加算演算を何回かに亘って
繰り返さなければならない。尚、「LSL.L」はLO
NG型のシフト命令、「CLR.L」はLONG型のク
リア命令、「ADD.W」、「ADD.L」はそれぞれ
ワード型、LONG型の加算命令である。
In the case of 32 bits, when this processing is expressed in assembly language, when "A0" is the start address of the memory storing the cluster number and "D0" and "D1" are registers, MOVE. B 3 (A0), D0; acquisition of most significant byte of cluster number LSL. L # 8, D0; left shift CLR. L D1; Clear MOVE. B 2 (A0), D1; Acquisition of second byte of cluster number ADD. W D1, D0; addition LSL. L # 8, D0; left shift MOVE. B 1 (A0), D1; Acquisition of third byte of cluster number ADD. L D1, D0; addition LSL. L # 8, D0; left shift MOVE. B (A0), D1; Acquisition of least significant byte of cluster number ADD. L D1, D0; addition, and the transfer, shift operation, and addition operation must be repeated several times. "LSL.L" is LO
NG type shift instructions, “CLR.L” is a LONG type clear instruction, and “ADD.W” and “ADD.L” are word type and LONG type addition instructions, respectively.

【0035】このように処理ステップが多くなるとそれ
につれてプログラム中にエラーが入り込む余地が増える
のでプログラムの開発効率の妨げとなる。
As the number of processing steps increases, there is more room for errors to be introduced into the program, which hinders the program development efficiency.

【0036】そこで、このような場合には、$12に最
上位バイト、$15に最下位バイトがくるようにクラス
タ番号を配置すれば、LONG型の転送命令を用いて
「MOVE.L (A0),D0」の1ステップだけで
ワード転送処理を行うことができるようになる。
Therefore, in such a case, if the cluster number is arranged so that the most significant byte comes at $ 12 and the least significant byte comes at $ 15, "MOVE.L (A0 ), D0 ”, the word transfer processing can be performed in only one step.

【0037】上記のように、使用するCPUの種類に応
じてクラスタ番号の配置の仕方を変えると処理を短縮す
ることができるが、そのための条件として一般にハード
ディスクがリムーバブル(取り外し可能)でない点が前
提になっている。尚、ハードディスクがリムーバブルで
あっても同じOS下で用いている限り問題はない。
As described above, the process can be shortened by changing the arrangement of cluster numbers according to the type of CPU used, but the condition for this is generally that the hard disk is not removable (removable). It has become. Even if the hard disk is removable, there is no problem as long as it is used under the same OS.

【0038】しかし、異なるOS間でハードディスク内
のファイルを利用するように規格化する必要性にせまら
れたときには、図1の予約領域($Cから$15)のう
ち、例えば、$11をフラグの記憶に割り当てて、これ
にモトローラ系のバイト配列をとるか、またはインテル
系のバイト配列をとるかの目印としてフラグ値を書き込
むようにすれば良い。
However, when it is necessary to standardize the files on the hard disk between different OSs, for example, $ 11 is flagged in the reserved area ($ C to $ 15) in FIG. The flag value may be written as a mark indicating whether to take a Motorola byte array or an Intel byte array.

【0039】つまり、フラグ値を判断することによって
CPUに関するバイト配列とクラスタ番号のバイト配列
とが同じ場合では並べ換えを行わずに済むので、その分
処理速度の向上を図ることができる。
In other words, when the byte array relating to the CPU and the byte array of the cluster numbers are the same by judging the flag value, it is not necessary to rearrange, so that the processing speed can be improved accordingly.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明によれば、フレキシブルディスクのファイル
管理用にクタスタ番号を格納する第1の領域とは別に、
大容量の記録媒体についてのファイル管理用にクラスタ
番号を格納する第2の領域を設け、第2の領域にクラス
タ番号を書き込む際には、第1の領域にこれをクラスタ
番号の記述に使用しない旨を示す情報を書き込むように
しているので、フレキシブルディスクについてのクラス
タ番号によるファイル管理に対して大幅な変更を加える
ことなく、クラスタ番号を拡張して大容量の記録媒体に
関するファイル管理に対応することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, in addition to the first area for storing the cluster number for file management of the flexible disk,
A second area for storing the cluster number is provided for file management of a large capacity recording medium, and when writing the cluster number in the second area, this is not used for describing the cluster number in the first area. Since the information indicating that is written, it is necessary to expand the cluster number to support file management for large-capacity recording media without making a large change to the file management by cluster number for flexible disks. You can

【0041】尚、前記した実施例は、本発明の一実施例
にすぎず、この例のみによって、本発明の技術的範囲が
狭く解釈される訳ではなく、例えば、前記実施例では4
バイトのクラスタ番号を予約領域の後半に寄せて記述す
るようにしたが、統一性が保証されるという条件下であ
ればどのような配置を採っても良く(例えば、予約領域
の前半にクラスタ番号を配置をする等)、また、本発明
はハードディスク装置に限らず、光磁気ディスク装置や
DAT等の補助記憶装置のファイル管理に幅広く適用す
ることができる。
The above-mentioned embodiment is only one embodiment of the present invention, and the technical scope of the present invention is not narrowly construed by only this embodiment.
Although the cluster number of bytes is described in the latter half of the reserved area, any arrangement may be adopted as long as the consistency is guaranteed (for example, the cluster number in the first half of the reserved area is used). In addition, the present invention is not limited to hard disk devices, but can be widely applied to file management of auxiliary storage devices such as magneto-optical disk devices and DAT.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るディレクトリエントリの構造を示
す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a structure of a directory entry according to the present invention.

【図2】クラスタ番号のバイト配列に関する説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram related to a byte array of cluster numbers.

【図3】補助記憶装置としてハードディスクとフレキシ
ブルディスクを使用する情報機器の構成例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an information device that uses a hard disk and a flexible disk as an auxiliary storage device.

【図4】ファイル管理について示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing file management.

【図5】MS−DOSフォーマットに従うディスクのデ
ータ構造を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a data structure of a disc according to the MS-DOS format.

【図6】MS−DOSのディレクトリエントリの形式を
示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a format of a directory entry of MS-DOS.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

8 フレキシブルディスク 10 大容量の記録媒体 16 ディレクトリエントリ 17 第1の領域 18 第2の領域 8 flexible disk 10 large capacity recording medium 16 directory entry 17 first area 18 second area

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体上のファイル管理のためのディ
レクトリエントリ内にファイル名や属性、作成時刻、ク
ラスタ番号、ファイルサイズの格納領域が規定された記
録媒体に関するディレクトリエントリのフォーマット構
造であって、 (1)フレキシブルディスク上のファイルの管理用にク
ラスタ番号を格納する第1の領域を備えていること、 (2)大容量の記録媒体についてファイル管理用にクラ
スタ番号を格納する第2の領域を上記第1の領域とは別
の領域として備えていること、 (3)第2の領域にクラスタ番号を書き込む際には、第
1の領域にこれをクラスタ番号の記述に使用しない旨を
示す情報を書き込むようにしたこと、を特徴とする記録
媒体に関するディレクトリエントリのフォーマット構
造。
1. A directory entry format structure for a recording medium in which a storage area for a file name, attributes, creation time, cluster number, and file size is defined in the directory entry for file management on the recording medium, (1) It has a first area for storing a cluster number for managing files on a flexible disk, and (2) a second area for storing a cluster number for managing files on a large capacity recording medium. It is provided as an area different from the first area. (3) When writing a cluster number in the second area, information indicating that this is not used in the description of the cluster number in the first area The structure of the directory entry format relating to the recording medium is characterized by being written.
JP3290347A 1991-10-11 1991-10-11 Format structure of directory entry on recording medium Pending JPH05108440A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290347A JPH05108440A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Format structure of directory entry on recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3290347A JPH05108440A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Format structure of directory entry on recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05108440A true JPH05108440A (en) 1993-04-30

Family

ID=17754876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3290347A Pending JPH05108440A (en) 1991-10-11 1991-10-11 Format structure of directory entry on recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05108440A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764841A (en) * 1993-08-26 1995-03-10 Fujitsu Ltd Flexible recording medium and its control method
KR100390486B1 (en) * 2000-12-13 2003-07-07 엘지전자 주식회사 File name recording method for digital data player
US7200617B2 (en) 2001-10-19 2007-04-03 International Business Machines Corporation Program for managing external storage, recording medium, management device, and computing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764841A (en) * 1993-08-26 1995-03-10 Fujitsu Ltd Flexible recording medium and its control method
KR100390486B1 (en) * 2000-12-13 2003-07-07 엘지전자 주식회사 File name recording method for digital data player
US7200617B2 (en) 2001-10-19 2007-04-03 International Business Machines Corporation Program for managing external storage, recording medium, management device, and computing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005645B2 (en) How to read and write files on non-erasable storage media
US5497492A (en) System and method for loading an operating system through use of a fire system
US4467421A (en) Virtual storage system and method
US5715455A (en) Apparatus and method for storing file allocation table efficiently in memory
US6275910B1 (en) Storage device and method for data sharing
KR100724025B1 (en) Buffering of partition tables, file system directory structures and individual file cluster chains in a mass storage device
US5765201A (en) Changing page size in storage media of computer system
US20060117161A1 (en) Method and apparatus for configuring a storage device
WO2000019310A2 (en) Dual use master boot record
JPH04141867A (en) File managing method
US20040268070A1 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
JPH11282629A (en) Method for dynamically mapping data and command between systems and signal carrier medium and device
US6192456B1 (en) Method and apparatus for creating formatted fat partitions with a hard drive having a BIOS-less controller
US5608905A (en) DOS and Macintosh preformatted computer storage media
JP2000163291A (en) Computer system and method for preparing computer- readable medium
JPH05108440A (en) Format structure of directory entry on recording medium
RU2155369C2 (en) Direct-access storage device, which capacity is greater than 528 mb, and method for its embodiment in personal computers
US6449705B1 (en) Method and apparatus for improving performance of drive linking through use of hash tables
JPS6237417B2 (en)
JP2583703B2 (en) Information storage method for storage medium and system therefor
JPH1196685A (en) Computer system
JPH06110766A (en) Directory constitution method and computer system for sharing stored file system
JPS59136860A (en) Disk controller
JPS6359618A (en) Semiconductor ram control system
JPS61245253A (en) Input and output control system for virtual computer