JPH0510815B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510815B2
JPH0510815B2 JP59143465A JP14346584A JPH0510815B2 JP H0510815 B2 JPH0510815 B2 JP H0510815B2 JP 59143465 A JP59143465 A JP 59143465A JP 14346584 A JP14346584 A JP 14346584A JP H0510815 B2 JPH0510815 B2 JP H0510815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
wafer
optical system
exposure apparatus
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59143465A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6122626A (ja
Inventor
Masao Kosugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59143465A priority Critical patent/JPS6122626A/ja
Priority to US06/753,258 priority patent/US4682037A/en
Publication of JPS6122626A publication Critical patent/JPS6122626A/ja
Publication of JPH0510815B2 publication Critical patent/JPH0510815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は投影露光装置に関し、特に原板を感光
体上に投影露光する際に、原板と感光体を正規の
光学的関係に導くための検知装置に関する。
半導体製造分野では原板であるフオトマスクあ
るいはレチクル(以下、これらをを総称してマス
クと呼ぶ)の集積、超集積回路パターンをウエハ
上に転写工程は何回も繰返して実行される点で大
切である。この転写工程に使用される半導体焼付
装置の型式は密着あるいは極近接露光方式と投影
露光方式に大別されるが、後者は更にレンズある
いは反射結像系を使用した等倍投影とレンズを使
用した縮小投影がある。
マスクのパターン像でウエハを露光するに先立
つて、マスクとウエハの位置関係を正確に設定す
ることは重要な手続きで、マスクとウエハの位置
関係としては焦点合わせによつて達成される光学
的共役関係と、整合関係がある。その際、位置関
係を検知するためにウエハのフオトレジスト層を
感光させることのない波長で行うのが望ましい
が、投影レンズが縮小系であると異なつた2波長
に対して焦点位置が一致したレンズを設計するこ
とが困難なケースがあり、その場合は露光波長の
光を使用して検知を行わざるを得ない。
一方、投影光学系に対する対象物体(ウエハ)
への焦点合わせのための物***置検知の手法は既
に数多く提案されている。例えば、投影光学系と
は光学的に一切関係なく焦点検知装置を外側に設
け、この装置で検知した後、その情報に因り投影
位置でウエハが焦点面に正確に設定されるオフ・
アクシス型、あるいは投影光学系の全体もしくは
その要部を通る光路を使用して焦点検知するも
の、これはTTL(Through The Lens)型と呼び
うる、が知られている。
しかしながらオフ・アクシス型は投影位置で検
知が行われるわけではないからより良い結像関係
を作り出すことが難しく、また露光処理を迅速に
行えない欠点がある。
またTTL型であつても、投影光路中に光分割
プリズムを配置して投影光路から検知用光路を分
岐する構成の場合、プリズムによるシエーデング
現象あるいはプリズムの硝材の不均一性による解
像性能への悪影響など問題がある。
(本発明の目的) 本発明の目的はTTL型で且つ露光波長と異な
つた波長で検知を行うことのできる装置を提供す
ることである。
(実施例) 次に半導体投影露光装置の焦点検知に適用した
一実施例を第1図以下を用いて説明する。
第1図で、1は縮小投影レンズで、説明の都合
上極めて形式的に描いているが、実際には単一あ
るいは接合レンズの集合から成り多数の屈折面を
具える。2はマスクで、マスクの上方には不図示
の照明系が設けられているものとする。3は半導
体ウエハである。投影レンズ1はマスク2のパタ
ーン面とウエハ3の感光面を露光波長に対して共
役に関係付けている。
4は焦点検知用の光源で、露光波長とは異なつ
た波長を持つものとし、5はコンデンサーレンズ
である。6は焦点検知用の開口で、例えば第3図
の弧6′の形状をなす。尚、実施例では光量変化
を利用して検知しているので、変化を敏感にする
ため開口中を複数の線条スリツトに分割するのが
良い。
7と8は夫々投影レンズ1の屈折面で、屈折面
の前後の屈折率は同一の場合も異なつている場合
もある。屈折面7と8にはダイクロイツク膜形
式、即ち、露光波長光には100%近い透過率を持
ち、焦点検知用波長光にはその面で反射する回数
と透過する回数の比率に応じて残留する光量が最
も多くなる様に決めた反射率を示す干渉薄膜を蒸
着している。そして本例ではウエハ3側にわん曲
し光軸上に曲率中心を持つ面7と8に関して、検
知用波長光が面8をウエハ側から透過し、面7で
反射し、面8で内面反射した後、再度面7で反射
する型式の、点bとcを物像点とする等倍反射系
を構成する。但しa点を、投影レンズ1で投影さ
れたマスク2の検知用波長光による像の結像され
る位置とすると、マスク2の露光波長光による像
がウエハ表面3′に結像される時、a点はウエハ
表面3′から下方向に高さhの位置にあり、b点
とc点は逆側に高さhを取つた位置にある。
次にマスク2の開口20は焦点検知用の開口6
を検定するための機能を持ち、例えば第3図の弧
20′の形状をなす。9は光電変換素子で開口2
0を通過した光を受光する。光電変換素子9の出
力は不図示の電気処理回路で信号処理され、それ
に従つてウエハ3は光軸方向に移動し、開口20
を通過する光量が最大になつたところでウエハ3
を固定する。但し、本例ではマスク2及び投影レ
ンズ1は光軸方向に関して固定としているが、ウ
エハの替りにマスク3を光軸方向に移動しても良
いし、投影レンズ1を移動しても良く、更にはこ
れらの組合せ、もしくは一定基準量より大きい場
合はウエハを移動し、小さい値ではマスクを移動
すると云つたバリエーシヨンが可能である。
以上の構成で、光源4からの光がコンデンサー
レンズ5で収斂されて焦点検知用開口6を照明す
ると、焦点検知用開口6を発した光束は光路10
と11をたどり、レンズ面7と8を屈折透過し、
ウエハ側光路12に達する。ここでは屈折だけで
きているので、当然ウエハ表面3′には結像せず、
a点に結像する様な光束形態となる。その際、ウ
エハ表面3′は鏡面とみなし得るから、この光束
はb点に結像し、次いでレンズ面8へ入射して界
面7で反射して光路13に向う。尚、面7へ入射
した時、この面の干渉薄膜の反射以外の分は矢印
の様に透過するが、本願の主旨に関係しないから
以降の説明ではいちいち触れるのを省く。また面
8も同様である。
界面7で反射した光は順次、面8と面7で反射
して光路13,14,15をたどり、投影レンズ
1を射出してc点に結像し、ウエハ3まで進んで
そこで反射する。第4図はウエハ上の様子を描い
ており、斜線を引いた区域は焦点検知用開口のボ
ケた像を示し、その間の正方形は実素子パターン
が投影される領域で示している。
ウエハ表面3′で反射した光束はあたかもd点
を発したが如き状態で、光路15を逆行し、界面
7を屈折透過して光路16をたどり、光路17を
経てマスク2の検定用開口20上に鮮明な像を結
ぶので、光電変換素子9は最高出力を出力する。
一方、もしウエハ3の位置が正規の位置から外
れていた場合(第2図)、例えばSだけ上方にず
れていたとすると、光路はa′点まで同等である
が、ウエハ表面の偏倚によりb′点はb点より2Sだ
け変位し、その結果c′点はウエハ表面より下方に
移動する。またd′点はd点に対し約4Sだけずれた
位置になる。
従つてd′点を発した光束は投影レンズ1を下方
から透過した後、収斂傾向を持つて射出するが、
マスク2の下面には結像しないため、検定用開口
20上には焦点検出用開口のボケた像が形成さ
れ、光電変換素子9の受光量は低下する。従つて
光電変換素子9の出力信号を処理する電子回路は
ウエハ3を移動する信号を出力し、ウエハ3を下
降させて光電変換素子9の出力が最大になつた位
置で停止させる。但し、以上の説明ではウエハを
上昇させるべきか下降させるべきかは定まらない
ため、検知工程が終つた後、常に一定量上昇又は
下降させて、出力が増加するか減少するかを検知
し、出力が増加すれば同方向に、減少すれば逆方
向に、増加の後減少すれば逆方向へそれぞれ移動
して出力が最大になる位置を求めるのが一法であ
る。なお、この過程についても種々変形が可能
で、ウエハ3を上昇させながら初期設定位置に設
定する直前に光量を測定し、光量の変化の方向か
らずれ方向を知ることもできる。
尚、上記実施例では1組の検知系でありながら
投影領域を挟み込んだ両側の値を平均したものを
合焦値として検出しているので、ウエハ表面に傾
きがある場合などずれ量が振りわけられて都合が
良い。また第3図の様に正方形の実素子パターン
を焼付けるには、レンズの有効像域30の内、斜
線を施した領域があれば十分なので、残りの領域
を検知するために利用することができ、検知のた
めに中継する系が反射系であれば、物像は同一像
高について成立すると考えられるから、上述した
様に円弧状の部分は同じ合焦状態が得られ、ウエ
ハの広い面から合焦信号が得られる。
以上の例で、面7と8は投影レンズ1の最終レ
ンズの2面もしくは最終レンズの接合レンズ面と
最終レンズ面として示したが、2面が内側の屈折
面であつても良いし、2面が別々のレンズに設け
られていても良い。
第5図は1面を反射に利用した例を示し、投影
レンズ1はウエハに対してテレセントリツク、即
ち主光線がウエハ面に垂直に入射する型式で、更
に好ましくはマスクに対してもテレセントリツク
である。レンズ32の平面はレンズの瞳の位置、
即ち主光線が光軸と交差する位置にあり、またダ
イクロイツク型の干渉薄膜が蒸着されている。従
つてレンズ32の平面と投影レンズ1の最終レン
ズ面までに反射系が構成されるので、前述と同様
の手法で焦点検知を行うことができる。
尚、上述の実施例では焦点検知にボケ検知方法
の1つを適用しているが他の方法も適用可能であ
る。また本発明は半導体製造様のマスク・アライ
ナー以外にも使用できる。
(発明の効果) 以上述べた本発明によれば投影光学系自体の解
像性能を害することがなく、また投影光学系を通
しているため環境温度の変化等による結像位置の
移動を組込んだ補正が行われる効果がある。また
原板、投影光学系、感光体を含めて検知を行える
ため、誤差が入るのを防止できるし、あるいは投
影位置の焼付状態で直接検知がなされるから、ウ
エハの平面度が悪くて検知位置と焼付位置との高
さの差が投影光学系の被写界深度より大きくなる
と云つた不都合が防止できる。更に広い面から情
報光を取ることができるから、ウエハ表面のラン
ダムな凹凸での光の乱反射に起因する誤検知を防
止できる。
他に露光波長と検知波長を変えることができる
からウエハのフオトレジスト面を害することがな
く、露光波長を吸収又は反射防止する層をウエハ
上に設けたとしても検知に十分な反射光を得るこ
とができる。また投影光路中に検知のための光学
エレメントを挿脱させることもないから高スルー
プツトを維持できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は本発明の一実施例を示す光学
断面図である。第3図と第4図はそれぞれ実施例
を構成する部材の平面図である。第5図は別実施
例の光学断面図である。 図中、1は縮小投影レンズ、2はマスク、3は
ウエハ、4は焦点検知用光源、6は焦点検知用開
口、7と8は焦点検知用波長光を反射する屈折
面、20は検定用開口である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所定の波長の光に対して規定の結像を成すべ
    く構成された投影光学系で原板のパターンを感光
    体上に転写する装置において、前記波長と異なる
    波長の光を使用して前記原板と感光体との位置関
    係を検知する検知手段を設け、位置関係を検知す
    るための光路は投影光学系内の光屈折面の内、少
    なくとも1面を反射面として使用することを特徴
    とする投影露光装置。 2 前記反射面は曲率中心の投影光学系の光軸上
    に在るか、光軸に垂直な面である特許請求の範囲
    第1項記載の投影露光装置。 3 前記反射面は前記所定の波長に対しては反射
    防止作用を持ち、位置関係検知のための波長に対
    しては反射回数に応じた反射率を持たせた干渉薄
    膜が施されている特許請求の範囲第1項記載の投
    影露光装置。 4 前記位置関係は、投影光学系に関する原板と
    感光体の光学的共役関係である特許請求の範囲第
    1項記載の投影露光装置。 5 前記反射面は感光体へ凹面を向けた2面で、
    これらは等倍反射系を構成する特許請求の範囲第
    1項記載の投影露光装置。 6 前記投影光学系は、光学系内に瞳を持つと共
    に感光体側にテレセントリツクであり、前記反射
    面は瞳位置もしくはその近傍に配される特許請求
    の範囲第1項記載の投影露光装置。
JP59143465A 1984-07-10 1984-07-10 投影露光装置 Granted JPS6122626A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143465A JPS6122626A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 投影露光装置
US06/753,258 US4682037A (en) 1984-07-10 1985-07-09 Projection exposure apparatus having an alignment light of a wavelength other than that of the exposure light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59143465A JPS6122626A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 投影露光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6122626A JPS6122626A (ja) 1986-01-31
JPH0510815B2 true JPH0510815B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=15339335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59143465A Granted JPS6122626A (ja) 1984-07-10 1984-07-10 投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6122626A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707541B2 (ja) * 1986-10-24 1998-01-28 株式会社ニコン 感光基板のアライメント方法
JP4692147B2 (ja) 2005-08-12 2011-06-01 Jfeスチール株式会社 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP4961696B2 (ja) 2005-08-12 2012-06-27 Jfeスチール株式会社 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶
JP4692146B2 (ja) 2005-08-12 2011-06-01 Jfeスチール株式会社 2ピース缶の製造方法および2ピースラミネート缶

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6122626A (ja) 1986-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3275575B2 (ja) 投影露光装置及び該投影露光装置を用いたデバイスの製造方法
JP3232473B2 (ja) 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法
US6278514B1 (en) Exposure apparatus
JPS6313330A (ja) 位置合せ装置
JP5473350B2 (ja) 照明光学系、露光装置及びデバイスの製造方法
EP1780770B2 (en) Exposure apparatus and exposure method
JPH0510815B2 (ja)
US7081956B1 (en) Method and device for determining reflection lens pupil transmission distribution and illumination intensity distribution in reflective imaging system
JPH07130636A (ja) 位置検出装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP3047983B2 (ja) 微細パターン転写方法およびその装置
JP3673731B2 (ja) 露光装置及び方法
US4682037A (en) Projection exposure apparatus having an alignment light of a wavelength other than that of the exposure light
JP2901201B2 (ja) フォトマスク
TW201013326A (en) Exposure apparatus and method of manufacturing device
JPH04348019A (ja) 焦点位置検出装置及び投影露光装置
JP4337149B2 (ja) 位置検出装置、露光装置及びデバイス製造方法
JP2004297046A (ja) 収差測定方法
JP2003344010A (ja) 光学装置、位置検出装置、露光装置及びマイクロデバイスの製造方法
JP2897085B2 (ja) 水平位置検出装置及びそれを備えた露光装置
JP2780302B2 (ja) 露光装置
JPS61236116A (ja) 縮小投影式アライメント方法
JPS58162039A (ja) 投影型露光装置
JP2569442B2 (ja) アライメント装置
JP2004354230A (ja) 位置検出装置、露光装置および露光方法
JPH04139715A (ja) 投影露光装置及び素子製造方法