JPH05103958A - 膜モジユールの洗浄方法 - Google Patents

膜モジユールの洗浄方法

Info

Publication number
JPH05103958A
JPH05103958A JP27250691A JP27250691A JPH05103958A JP H05103958 A JPH05103958 A JP H05103958A JP 27250691 A JP27250691 A JP 27250691A JP 27250691 A JP27250691 A JP 27250691A JP H05103958 A JPH05103958 A JP H05103958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
cleaning
solution
water
membrane module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27250691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084728B2 (ja
Inventor
Hidemasa Kobayashi
英正 小林
Fumio Tsuji
文夫 辻
Noriaki Suzuki
憲亮 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Ataka Kogyo KK
Ataka Construction and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ataka Kogyo KK, Ataka Construction and Engineering Co Ltd filed Critical Ataka Kogyo KK
Priority to JP27250691A priority Critical patent/JPH084728B2/ja
Publication of JPH05103958A publication Critical patent/JPH05103958A/ja
Publication of JPH084728B2 publication Critical patent/JPH084728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/162Use of acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/164Use of bases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/16Use of chemical agents
    • B01D2321/168Use of other chemical agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 有機性廃水の凝集分離に用いた膜モジュール
の洗浄において、pH3.5〜4.5 にしたクエン酸水溶液で
膜を循環洗浄する。次に同じ液に膜を浸漬する。次に有
効塩素を200 mg/l含む次亜塩素酸ナトリウム水溶液で
膜を循環洗浄する。次に同じ液に膜を浸漬する。洗浄時
の膜入口操作圧は1.5 kg/cm2 である。 【効果】 膜の内外面から薬液が作用し、膜に付着した
汚染物質の分解、剥離、溶解が確実になる。剥離した汚
染物質が再付着しない。pH3.5 〜4.5 にしたクエン酸
は、凝集した有機物を分解しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、し尿の二次処
理液などの有機性廃水のCOD、色、燐の除去のために
凝集剤を加えて凝集させ、分離処理を行うときに用いら
る膜モジュールの洗浄方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の膜モジュールの洗浄方法として
は、特開平1−307407号公報に記載されているよ
うに、純水製造ラインなどで使用され膜面にさびが付着
した膜モジュールを、酸としてのリン酸水溶液を1kg/
cm2の圧力で循環洗浄し、水洗後、次に次亜塩素酸ナト
リウム水溶液を1kg/cm2 の圧力で循環洗浄する膜モジ
ュールの殺菌洗浄方法が知られている。また、この公報
に記載されているように、これらの酸または酸化剤の水
溶液に浸漬することによっても洗浄を行うことができる
こと、さらに、酸としてシュウ酸、クエン酸等も使用さ
れることが知られている。また、特開平2−63529
号公報に記載されているように、有機性廃水の処理に用
いられた限外濾過膜モジュールをシュウ酸水溶液によっ
て循環洗浄し、水洗後、次に次亜塩素酸ナトリウム水溶
液で循環洗浄する濾過膜の洗浄方法が知られている。さ
らに、特開平2−253832号公報に記載されている
ように、水道水を濾過した膜モジュールを、酸洗浄、ア
ルカリ洗浄後、イオン交換樹脂を導入して残留する酸ま
たはアルカリを除去する膜モジュールの洗浄方法が知ら
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平1−307407号公報および特開平2−6352
9号公報に記載されているような膜モジュールの洗浄方
法は、いずれも、第一の薬液で循環洗浄し、第二の薬液
で循環洗浄するか、あるいはこれらの薬液に浸漬するの
みであり、循環洗浄のみでは、膜に強固に付着した物質
を除去することはできず、また、浸漬洗浄のみでは、膜
に強固に付着した物質と容易に剥離し易い物質に対して
薬液を作用させるため、余分な薬剤と浸漬時間が必要に
なり、循環洗浄または浸漬洗浄のいずれか一方のみで
は、膜の内外面や、膜モジュールの内面付着物と薬液に
よる反応が不十分であり、また、シュウ酸は、毒性物質
であるため、安全性に問題がある。さらに、特開平2−
253832号公報に記載の方法では、高価なイオン交
換樹脂を必要とするという問題がある。さらに、従来、
クエン酸洗浄は略pH2 で行っているが、pH2 では、凝集
有機物が変性し、クエン酸洗浄後に行うアルカリ洗浄に
おいて、凝集有機付着物の除去が困難な問題を有してい
る。
【0004】本発明は、上述のような問題点に鑑みなさ
れたもので、循環洗浄により膜に付着した剥離し易い物
質を除去し、浸漬洗浄は強固に付着した残留物質のみと
することにより、膜の内外面や、膜モジュールの内外面
の付着物と薬液との反応を十分に行わせて膜汚染物質を
除去するとともに再付着を防止し、薬剤の消費量を少く
し、浸漬時間を短縮でき、洗浄効果を高め、安全で、安
価に運転ができる膜モジュールの洗浄方法を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の発明の膜モジュールの洗浄方法は、有機性廃水に凝集
剤を添加して凝集させ、凝集フロックと処理水とに固液
分離を行う膜モジュールの洗浄方法において、膜内の廃
水を水により押出し洗浄した後、pH3.5 〜4.5のクエン
酸水溶液を循環させて洗浄し、次に同じ水溶液に膜を浸
漬し、さらに膜内に残存するクエン酸水溶液を水により
押出し洗浄した後、有効塩素含有アルカリ水溶液を循環
させて洗浄し、次に同じ水溶液に膜を浸漬し、次に水で
洗浄するものである。
【0006】本発明の請求項2に記載の発明の膜モジュ
ールの洗浄方法は、請求項1に記載の膜モジュールの洗
浄方法において、水、クエン酸水溶液並びに次亜塩素酸
ナトリウム水溶液による押出し、循環洗浄時のの膜入口
操作圧は、1kg/cm2 〜2kg/cm2 、膜面流速1m/s
であるものである。
【0007】
【作用】本発明の請求項1に記載の発明の膜モジュール
の洗浄方法は、クエン酸水溶液で循環洗浄することによ
り、有機物を凝集状態に保ったまま膜の無機質付着物が
クエン酸水溶液の金属封鎖力により溶解除去される。次
に、塩素含有アルカリ水溶液による循環洗浄により膜に
残留する凝集有機物が有効塩素の酸化力により分解除去
される。また、それぞれの薬液による循環洗浄後、同じ
薬液に膜を浸漬することにより膜の内外面から薬液を作
用させ、膜付着物質の分解、剥離、溶解反応を効果的に
促進させる。しかも、クエン酸溶液をpH4 に調整するこ
とにより、凝集有機物質の変性が防止でき、酸洗浄によ
る無機付着物質の除去、アルカリ洗浄による有機付着物
質の除去が容易になる。
【0008】本発明の請求項2に記載の膜モジュールの
洗浄方法は、膜面に流速を与え、膜に付着した剥離し易
い物質を除去するとともに、同時に膜モジュール内に薬
液を充満させる。そして、高圧で循環洗浄を行うと、一
度膜から剥離した付着物質が再度付着し、また、循環洗
浄の圧力が低いと、膜モジュール内への薬液の充満に時
間がかかるが、水、クエン酸水溶液並びに次亜塩素酸ナ
トリウム水溶液による押出し、循環洗浄時の膜入口操作
圧を、1kg/cm2 〜2kg/cm2 、膜面流速1m/sとす
ることにより、洗浄廃液中の汚染物質は、膜面に再付着
しない。
【0009】
【実施例】本発明の膜モジュールの洗浄方法を実施する
装置を図1に基いて説明する。
【0010】1は水タンク、2は酸液タンク、3はアル
カリ液タンクで、この各タンク1,2,3はバルブ1a,
2a,3aを介してポンプ4を接続した供給管路5に接続さ
れ、この供給管路5は膜入口バルブ6を介して膜モジュ
ール7のチューブラー型膜8に接続されている。また、
このチューブラー型膜8は膜出口バルブ9を介して排出
管路10に接続されている。この排出管路10はバルブ1b,
2b,3bを介して前記各タンク1,2,3に接続され、さ
らに、この排出管路10はバルブ11b を介して系外排水路
に接続されている。
【0011】また、膜モジュール7の透過側下部出口に
バルブ12を介して接続した排水管路10はバルブ1c,2c,
3cを介して前記各タンク1,2,3に接続され、さら
に、この排出管路10はバルブ11c を介して系外排水路に
接続されている。
【0012】また、膜モジュール7の透過側上部出口に
接続した排水管路13はバルブ1d,2d,3dを介して前記各
タンク1,2,3に接続され、さらに、この排出管路13
はバルブ11d を介して系外排水路に接続されている。
【0013】次にこの装置によって膜モジュールを洗浄
する方法を説明する。
【0014】押出工程は、チューブラー型膜8の両端に
接続したバルブ6,9および膜モジュール7の透過側下
部出口に接続したバルブ12を開状態にして、水タンク1
に接続したバルブ1aを開、他のタンク2,3に接続した
バルブ2a,3aを閉とすることにより水タンク1より、ま
た、酸液タンク2に接続したバルブ2aを開、他のタンク
1,3に接続したバルブ1a,3aを閉として、酸液タンク
2より、あるいは、アルカリ液タンク3に接続したバル
ブ3aを開、他のタンク1,2に接続したバルブ1a,2aを
閉としてアルカリ液タンク3からそれぞれポンプ4によ
り水または酸液またはアルカリ液を膜モジュール7に通
液し、チューブラー型膜8内の残留液をバルブ1b,2b,
3bを閉じ、11b を開とすることにより系外に押出し排水
する一方、透過側下部出口に接続したバルブ12を開き、
膜8を透過した洗浄廃水をバルブ11c の開放で系外へ排
出する。
【0015】満水全循環工程では、膜モジュール7の透
過側下部出口に接続したバルブ12を閉じるとともに、排
水管路10の系外に排出するバルブ11b を閉じ、膜8の両
端に接続したバルブ6,9を開状態にし、水タンク1に
接続したバルブ1a,1bを開、他のタンク2,3に接続し
たバルブ2a,2b,3a,3bを閉として水タンク1より、ま
た、酸液タンク2に接続したバルブ2a,2bを開、他のタ
ンク1,3に接続したバルブ1a,1b,3a,3bを閉として
酸液タンク2より、あるいは、アルカリ液タンク3に接
続したバルブ3a,3bを開、他のタンク1,2に接続した
バルブ1a,1b,2a,2bを閉としてアルカリ液タンク3か
らポンプ4によりそれぞれ水または酸液またはアルカリ
液を薬液ポンプ4により膜モジュール7の膜8に通液
し、それぞれのタンク1,2,3へ戻し循環させる。
【0016】そして、膜8を通過した水または酸液また
はアルカリ液は、バルブ12を閉とすることにより膜モジ
ュール7内に蓄積され、膜モジュール7内が満水になっ
た後、膜モジュール7の透過側上部出口に接続したバル
ブ1d,2d,3dを、開または閉にすることにより、各タン
ク1,2,3に戻され循環する。
【0017】浸漬工程では水、または酸液、またはアル
カリ液の満水全循環後、ポンプ4を停止するとともに膜
8の両端に接続したバルブ6,9を閉とする。
【0018】し尿処理の生物反応処理後の高度処理とし
て、塩化第二鉄を凝集剤に用い、固液分離に膜分離装置
を適用した凝集処理を行った。
【0019】凝集処理に用いた膜モジュールの仕様及び
運転条件は、次のとおりである。
【0020】膜モジュール仕様 分離膜 ;チューブラー型UF膜(ポリアク
リロニトリル膜) 分画分子量 ;40000 膜面積 ;2m2 凝集処理条件 通水期間 ;3週間 入口操作圧 ;2kg/cm2 〜3kg/cm2 凝集剤注入率 ;1000mg/l〜1500mg/l 高分子凝集助剤注入率;4mg/l〜5mg/l 凝集処理pH ;5 上記の凝集処理運転に供した膜モジュールに、洗浄回復
処理を行った。洗浄条件は次の通りである。
【0021】洗浄条件 入口操作圧 ;1.5 kg/cm2 薬液 ;酸 2.0 wt%のクエン酸水溶液に水酸化ナトリウムを加えpH
を4とした水溶液。
【0022】;アルカリ 次亜塩素酸ナトリウムの有効塩素濃度200 mg/lとした
水溶液に水酸化ナトリウムを加えてpHを12とした水溶
液。
【0023】押出工程では、水タンク1、または、酸液
タンク2、あるいは、アルカリ液タンク3からポンプ4
により水または酸液またはアルカリ液を膜モジュール7
に通液し、膜モジュール7内の残留液を系外へ押出し排
水する一方、膜8を透過した洗浄廃水も系外へ排出す
る。
【0024】満水全循環工程では、水タンク1、または
酸液タンク2、あるいは、アルカリ液タンク3からポン
プ4により水または酸液またはアルカリ液を薬液ポンプ
4により膜モジュール7に通液し、それぞれのタンク
1,2,3へ戻し循環させる。膜モジュール7を通過し
た水または酸液またはアルカリ液は、膜モジュール7内
に蓄積され、膜モジュール7内が満水になった後、透過
側上部出口よりそれぞれバルブ1d,2d,3dを、開または
閉にすることにより、各タンク1,2,3に戻され循環
する。
【0025】浸漬工程では、水、または酸液、またはア
ルカリ液の満水全循環後、ポンプ4を停止するとともに
膜8の両端に接続したバルブ6,9を閉とする。
【0026】そして、各洗浄は 洗浄工程1 酸液洗浄の前に、水による押出しを10分間行い、膜8内
の廃水を水で置換した後、酸液による押出し30秒、満水
全循環を4時間行い、引き続き浸漬状態で20時間膜モジ
ュール7を静置した。
【0027】洗浄工程2 アルカリ液洗浄に移る前に、水による膜8内の酸洗浄廃
液の押出しを10分間行った後、水による満水全循環を30
分間行う。次いで、アルカリ液による押出し30秒後、満
水全循環を4時間行い、浸漬状態で20時間膜モジュール
7を静置した。
【0028】洗浄工程3 洗浄仕上工程として、水による膜8内のアルカリ洗浄廃
液の押出しを10分間行った後、水による満水全循環を30
分行った。
【0029】上記洗浄工程1、2、3により膜8の持つ
水透過能は、洗浄前15l/m2 ・h/kg/cm2 であったも
のが、120 l/m2 ・h/kg/cm2 まで上昇した。
【0030】比較例1 酸液として2.0 wt%のクエン酸水溶液(pH=2)を用いる
以外は、実施例と同様にして入口操作圧1.5 kg/cm2
よる酸洗浄(洗浄1)、アルカリ洗浄(洗浄2)、水洗
浄(洗浄3)を行った。
【0031】比較例2 酸液として水酸化ナトリウムでpH=5に調整した2wt%の
クエン酸水溶液を用いる以外は、実施例と同様にして入
口操作圧1.5 kg/cm2 による酸洗浄(洗浄1)、アルカ
リ洗浄(洗浄2)、水洗浄(洗浄3)を行った。
【0032】比較例3 入口操作圧を2.5 kg/cm2 にする以外は、実施例と同様
にして水酸化ナトリウムでpH=4に調整した2wt%のクエ
ン酸水溶液を酸液に用い、酸洗浄(洗浄1)、アルカリ
洗浄(洗浄2)、水洗浄(洗浄3)を行った。
【0033】比較例4 入口操作圧を3.5 kg/cm2 にする以外は、実施例と同様
にして水酸化ナトリウムでpH=4に調整した2wt%のクエ
ン酸水溶液を酸液に用い、酸洗浄(洗浄1)、アルカリ
洗浄(洗浄2)、水洗浄(洗浄3)を行った。
【0034】比較例5 洗浄工程1、2で循環4hのみの20時間の浸漬洗浄を行
わない以外は実施例と同様にして入口操作圧1.5 kg/cm
2 による酸洗浄(洗浄1)、アルカリ洗浄(洗浄2)、
水洗浄(洗浄3)を行った。
【0035】上記、実施例、比較例1〜5による水透過
能の変化を表1および図2、図3に示す。
【0036】洗浄薬液 A;2wt%クエン酸水溶液に水酸化ナトリウムを添加し
てpH=4に調整した酸溶液 B;2wt%クエン酸水溶液に水酸化ナトリウムを添加し
てpH=5に調整した酸溶液 C;2wt%クエン酸水溶液、pH=2 C;有効塩素200 mg/lを含有する次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液に水酸化ナトリウムを添加した溶液、pH=12 実施例 ;A+D 比較例1;C+D 比較例2;B+D 比較例3;A+D 比較例4;A+D 比較例5;A+D
【0037】
【表1】
【0038】表1および図2、図3より、比較例1のよ
うにpHが低い場合や、比較例2のように、pHが高い場合
および比較例3、4のように洗浄時の入口操作圧が高い
場合、または、比較例5のように浸漬洗浄を行わない場
合には、膜8の透過能を十分に回復させることができな
いことがわかる。
【0039】それに比べて、実施例では酸薬液のpHを凝
集処理のpH域近傍までの3.5 〜4.5、好ましくは、pH=4
に調整したため、酸洗浄時にpH変化による凝集有機物質
の変性を防ぎ、アルカリ洗浄による有機物質の除去を円
滑に行えるように有機物を凝集状態に保ったまま無機質
付着物を溶解除去することができ、次に有効塩素を200
mg/l含有するアルカリ薬液を用いることにより有効塩
素の酸化力を利用して膜に残留する凝集有機物の分解が
促進され、高い透過水量が得られている。さらに、実施
例では入口操作圧が低いから洗浄廃液中の汚染物質が膜
面に再付着せずに押出され洗浄効果が促進されているこ
とがわかる。
【0040】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、酸水溶
液による循環洗浄、あるいはアルカリ水溶液による循環
洗浄に引き続いて膜を同じ水溶液に浸漬静置するため、
膜に付着した剥離し易い物質が循環洗浄で除去でき、強
固に付着した物質は浸漬洗浄で除去でき、浸漬洗浄の負
担は強固に付着した物質のみで、膜の内外面から薬液が
浸透し、膜付着物質を効果的に分解、剥離、溶解し、次
の水による押出し排出が有効に行われ、洗浄効果をあげ
ることができ、さらに、クエン酸はpH3.5 〜4.5とした
ため、凝集物質の変性が防止でき、酸洗浄による無機付
着物質の除去、アルカリ洗浄による有機付着物質の除去
が容易となる。
【0041】請求項2に記載の発明によれば、膜入口操
作圧が1kg/cm2 〜2kg/cm2 と低いため押出し時に汚
染物質が膜面に再付着するのが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す系統図である。
【図2】膜モジュールの透過水量とpHとの関係特性図で
ある。
【図3】膜モジュールの透過水量と循環洗浄液の入口圧
との関係特性図である。
【符号の説明】
7 膜モジュール 8 膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年11月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性廃水に凝集剤を添加して凝集さ
    せ、凝集フロックと処理水とに固液分離を行う膜モジュ
    ールの洗浄方法において、 膜内の廃水を水により押出し洗浄した後、pH3.5 〜4.5
    のクエン酸水溶液を循環させて洗浄し、次に同じ水溶液
    に膜を浸漬し、さらに膜内に残存するクエン酸水溶液を
    水により押出し洗浄した後、有効塩素含有アルカリ水溶
    液を循環させて洗浄し、次に同じ水溶液に膜を浸漬し、
    次に水で洗浄することを特徴とする膜モジュールの洗浄
    方法。
  2. 【請求項2】 水、クエン酸水溶液並びに次亜塩素酸ナ
    トリウム水溶液による押出し、循環洗浄時の膜入口操作
    圧は、1kg/cm2 〜2kg/cm2 、膜面流速1m/sであ
    ることを特徴とする請求項1に記載の膜モジュールの洗
    浄方法。
JP27250691A 1991-10-21 1991-10-21 膜モジュールの洗浄方法 Expired - Fee Related JPH084728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27250691A JPH084728B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 膜モジュールの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27250691A JPH084728B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 膜モジュールの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05103958A true JPH05103958A (ja) 1993-04-27
JPH084728B2 JPH084728B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=17514855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27250691A Expired - Fee Related JPH084728B2 (ja) 1991-10-21 1991-10-21 膜モジュールの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084728B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148424A (ja) * 1993-07-26 1995-06-13 Pall Corp 目詰まりした多孔質媒体を処理する方法
JPH119973A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH1119490A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
NL1007086C2 (nl) * 1997-09-19 1999-03-22 Norit Membraan Tech Bv Werkwijze voor het reinigen van filters.
JPH11179163A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Ebara Corp 流量および圧力変動による内圧型除濁用膜モジュールの逆洗方法
JP2010227836A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toray Ind Inc 膜モジュールの運転方法
JP2010227869A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd ろ過膜の洗浄方法
CN103041710A (zh) * 2013-01-11 2013-04-17 北京碧水源膜科技有限公司 酸性膜清洗试剂及其应用
CN112516803A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 东莞新科技术研究开发有限公司 一种供水管道过滤膜的在线清洗方法
CN114249509A (zh) * 2022-02-28 2022-03-29 利津绿瑞环保科技有限公司 一种反渗透膜的化学清洗以及污水处理工艺
CN114307661A (zh) * 2022-01-12 2022-04-12 武汉艾科滤膜技术有限公司 超滤膜表面有机物的快速清洗方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109126472A (zh) * 2018-08-21 2019-01-04 清华大学 一种处理城市污水二级出水用纳滤膜的清洗剂及清洗方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07148424A (ja) * 1993-07-26 1995-06-13 Pall Corp 目詰まりした多孔質媒体を処理する方法
JPH119973A (ja) * 1997-06-26 1999-01-19 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JPH1119490A (ja) * 1997-07-04 1999-01-26 Ebara Corp 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
NL1007086C2 (nl) * 1997-09-19 1999-03-22 Norit Membraan Tech Bv Werkwijze voor het reinigen van filters.
WO1999015256A1 (en) * 1997-09-19 1999-04-01 Norit Membraan Technologie B.V. Process of cleaning filters
JPH11179163A (ja) * 1997-12-25 1999-07-06 Ebara Corp 流量および圧力変動による内圧型除濁用膜モジュールの逆洗方法
JP2010227836A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Toray Ind Inc 膜モジュールの運転方法
JP2010227869A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Metawater Co Ltd ろ過膜の洗浄方法
CN103041710A (zh) * 2013-01-11 2013-04-17 北京碧水源膜科技有限公司 酸性膜清洗试剂及其应用
CN112516803A (zh) * 2019-09-18 2021-03-19 东莞新科技术研究开发有限公司 一种供水管道过滤膜的在线清洗方法
CN114307661A (zh) * 2022-01-12 2022-04-12 武汉艾科滤膜技术有限公司 超滤膜表面有机物的快速清洗方法
CN114307661B (zh) * 2022-01-12 2022-09-20 武汉艾科滤膜技术有限公司 超滤膜表面有机物的快速清洗方法
CN114249509A (zh) * 2022-02-28 2022-03-29 利津绿瑞环保科技有限公司 一种反渗透膜的化学清洗以及污水处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH084728B2 (ja) 1996-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198923B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP4241684B2 (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2005087887A (ja) 膜の洗浄方法
JPH05103958A (ja) 膜モジユールの洗浄方法
CN112074338B (zh) 过滤器的清洗方法以及海水淡化方法
JP3735883B2 (ja) 膜分離装置及び膜モジュールの洗浄方法
JP2012196614A (ja) 排水処理方法および排水処理システム
JPH09122460A (ja) 膜モジュールの洗浄方法
JP2873095B2 (ja) カチオン電着塗装における最終水洗槽廃液の処理方法
TW200400159A (en) Liquid treatment method and apparatus
CN108751533A (zh) 一种适用于金属加工过程中酸性漂洗废水的处理方法
JP2827877B2 (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
KR20150046093A (ko) 조수 방법
JPH119973A (ja) 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
JP3473465B2 (ja) 膜の洗浄方法
JP2004209478A (ja) 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法と装置
JP4899565B2 (ja) 水処理装置及び水処理方法
CN111556852B (zh) 部件的再生方法以及海水淡化方法
WO2020026857A1 (ja) 膜ろ過装置の洗浄方法および水処理方法
JP2004202313A (ja) 洗浄排水の処理方法及びその装置
JP3896788B2 (ja) 超純水製造システムの洗浄殺菌方法
JP4549000B2 (ja) 浮遊物質含有海水の浄化装置
JPH04250889A (ja) 表面処理廃液の処理方法および処理装置
JPH11347595A (ja) 浄水処理設備およびその汚泥の濃縮方法
JP3609470B2 (ja) 水の浄化方法および浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees