JPH05101059A - Document preparing device - Google Patents

Document preparing device

Info

Publication number
JPH05101059A
JPH05101059A JP3261646A JP26164691A JPH05101059A JP H05101059 A JPH05101059 A JP H05101059A JP 3261646 A JP3261646 A JP 3261646A JP 26164691 A JP26164691 A JP 26164691A JP H05101059 A JPH05101059 A JP H05101059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
scroll
display
screen
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3261646A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Aoyama
弘 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3261646A priority Critical patent/JPH05101059A/en
Publication of JPH05101059A publication Critical patent/JPH05101059A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To always display a previously designated area on a screen even when scrolling a document displayed on the screen by suppressing the scroll so that the document in the designated area can not get out of the display range of the screen in the case of scrolling. CONSTITUTION:A CPU 1 executes document preparation control or the scroll control of the document displayed on the screen and controls the entire device. A main memory 2 stores various programs or information, etc., and stores tables 1 and 2. A scroll instruction, scroll suppressing designation or various instructions are inputted from a keyboard 3. A key code inputted from the keyboard 3 is interpreted by a keyboard controller 4 and inputted to the CPU 1. The CPU 1 displays the prepared document or the like through a display controller 6, which controls the display of the document or the like, to a display 5. The main memory 2 is provided with a document file storage region 21 and scroll suppressing table storage region 22 for suppressing the scroll.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は文書作成装置に係わり、
特に画面に表示されている文書のスクロ−ルの抑止に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document preparation device,
Particularly, it relates to suppression of scrolling of the document displayed on the screen.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の文書作成装置には、画面上に表示
されている文書の前後に続く文書を見るためのスクロ−
ル機構が付いている。しかし、例えば、画面に表示され
ているある文書の2行目の所定の文章を参照しながら、
この画面に表示されている文書の後の部分をスクロ−ル
しながら訂正していくような場合、画面をスクロ−ルし
て後に続く文書を見ようとすると、前記参照する部分の
文書がスクロ−ルで前記画面上から消えてしまうため、
再び逆にスクロ−ルして参照する文章を画面に出さなけ
ればならず、操作が繁雑になると共に、訂正等が非常に
やりにくいという欠点があった。
2. Description of the Related Art In a conventional document preparation apparatus, a scroll for viewing a document that follows the document displayed on the screen is displayed.
With a mechanism. However, for example, while referring to the predetermined sentence in the second line of a document displayed on the screen,
In the case of correcting the portion after the document displayed on this screen while scrolling, when scrolling the screen and trying to see the following document, the document of the portion referred to above is scrolled. Because it disappears from the above screen with
On the contrary, there is a drawback that the sentences to be referred to by scrolling again have to be displayed on the screen, the operation is complicated, and the correction and the like are very difficult to perform.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の如く従来の文書
作成装置では、画面上に表示されている参照文書等はス
クロ−ルを行うと表示範囲からはみ出してしまうため、
前記参照文章を見たい場合は逆にスクロ−ルして前記参
照文章を画面上に再表示させなければならず、非常に操
作性が悪いという欠点があった、
As described above, in the conventional document creating apparatus, the reference document or the like displayed on the screen is out of the display range when scrolled.
On the contrary, if the user wants to see the reference text, the reference text has to be re-displayed on the screen by scrolling, which has a drawback that the operability is very poor.

【0004】そこで本発明は上記の欠点を除去するもの
で、画面に表示されている文書のスクロ−ルを行って
も、画面に表示されている文書中の予め指定された領域
を常に前記画面上に表示させておくことができる文書作
成装置を提供することを目的としている。
Therefore, the present invention eliminates the above-mentioned drawbacks. Even when the document displayed on the screen is scrolled, a predetermined area in the document displayed on the screen is always displayed on the screen. It is an object of the present invention to provide a document creation device that can be displayed above.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明はディスプレイの
画面に表示されている文書をスクロールする機能を有す
る文書作成装置において、前記ディスプレイの画面に表
示されている文書の任意の領域を指定する指定手段と、
この指定手段によって指定された領域の文書を前記スク
ロール時に前記画面の表示範囲外に出ないようにするス
クロール抑止手段と、このスクロール抑止手段によって
スクロール抑止されている領域の文書を除いた他の領域
の文書を前記画面上にてスクロールするスクロール制御
手段とを具備した構成を有する。
According to the present invention, in a document creating apparatus having a function of scrolling a document displayed on a screen of a display, a designation for designating an arbitrary area of the document displayed on the screen of the display. Means and
Scroll restraining means for preventing the document in the area designated by the designating means from going out of the display range of the screen at the time of scrolling, and other areas excluding the document in the area which is scroll restrained by the scroll restraining means. And a scroll control unit for scrolling the document on the screen.

【0006】[0006]

【作用】本発明の文書作成装置において、指定手段はデ
ィスプレイの画面に表示されている文書の任意の領域を
指定する。スクロール抑止手段は前記指定手段によって
指定された領域の文書を前記スクロール時に前記画面の
表示範囲外に出ないようにする。スクロール制御手段は
前記スクロール抑止手段によってスクロール抑止されて
いる領域の文書を除いた他の領域の文書を前記画面上に
てスクロールする。
In the document creating apparatus of the present invention, the designating means designates an arbitrary area of the document displayed on the screen of the display. The scroll inhibiting means prevents the document in the area designated by the designating means from going out of the display range of the screen during the scrolling. The scroll control means scrolls on the screen the documents in the other areas except for the document in the area whose scroll is suppressed by the scroll suppressing means.

【0007】[0007]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明の文書作成装置の一実施例を示し
たブロック図である。1は文書作成制御や画面に表示さ
れた文書のスクロ−ル制御等を行うと共に、装置全体の
制御を行うCPU、2は各種プログラムや情報等を格納
すると共に、後述するテーブル1、2を格納する主メモ
リ、3は文書の読みやスクロ−ル指示或いはスクロール
抑止指定や各種命令を入力するキ−ボ−ド、4はキ−ボ
−ド3から入力されたキ−コードを解釈してCPU1に
入力するキ−ボ−ドコントロ−ラ、5は作成文書等を画
面上に表示するディスプレイ、6は前記ディスプレイ5
への文書等の表示を制御するディスプレイコントロ−
ラ、7は本装置の電源部であり、各部に必要な電源を供
給する。図2は図1に示した主メモリ2内の構成例を示
した図である。図2(A)の21は作成文書等の文書フ
ァイル格納領域である。22はスクロール抑止を行うた
めのテーブルを記憶しておく領域であり、このテーブル
として図2(B)に示したテーブル1と図2(C)に示
したテーブル2とがある。23はCPU1を制御するプ
ログラムを格納する格納領域である。24は図1に示し
たCPU1が動作する上で必要な情報を格納するその他
の領域である。図2(B)に示したテーブル1は図1に
示したディスプレイ5の画面に表示されている行に対し
てスクロール抑止が指定されているか否かの対応関係を
示しており、テーブル1の桁数はディスプレイ5の画面
上の桁数と一致していて、ディスプレイ5上に表示され
ている文書が文書中の何行目であるかをそれぞれ示し・
ディスプレイ5の画面で上から2行目には、文書の3行
目が表示されていることを示している。本例ではディス
プレイ5の画面は20行表示できるとし、テーブル1は
文書中の1〜20行の文書のうち、2行目と21行目が
表示されていないことを示している。図2(C)に示し
たテーブル2はスクロール抑止を指定した行を記憶して
おり、本例では前記文書の1行目と5行目及び22行目
がスクロール抑止指定されていることを示している。こ
こで、テーブル1内のY、Nの記号は、前者がスクロー
ル抑止指定有りを示し、後者がスクロール抑止指定無し
を示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the document creating apparatus of the present invention. Reference numeral 1 denotes a CPU that controls document creation and scrolling of a document displayed on the screen, and controls the entire apparatus. 2 stores various programs and information, and stores tables 1 and 2 described later. The main memory 3 is a keyboard for inputting a document reading instruction, a scroll instruction, a scroll inhibition instruction, and various commands, and 4 is a CPU 1 for interpreting a key code input from the keyboard 3. Keyboard controller 5 for inputting into the display, 5 is a display for displaying created documents and the like on the screen, and 6 is the display 5
Display control to control the display of documents on the screen
Reference numeral 7 denotes a power supply unit of this apparatus, which supplies necessary power to each unit. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example in the main memory 2 shown in FIG. Reference numeral 21 in FIG. 2A is a document file storage area for a created document or the like. Reference numeral 22 denotes an area for storing a table for scroll inhibition, which includes a table 1 shown in FIG. 2B and a table 2 shown in FIG. 2C. A storage area 23 stores a program for controlling the CPU 1. Reference numeral 24 is another area for storing information necessary for the CPU 1 shown in FIG. 1 to operate. The table 1 shown in FIG. 2B shows the correspondence relationship of whether or not scroll inhibition is designated for the line displayed on the screen of the display 5 shown in FIG. The number corresponds to the number of digits on the screen of the display 5, and indicates which line in the document the document displayed on the display 5 is, respectively.
The second line from the top on the screen of the display 5 indicates that the third line of the document is displayed. In this example, it is assumed that 20 lines can be displayed on the screen of the display 5, and the table 1 shows that the 2nd line and the 21st line of the document of 1 to 20 lines are not displayed. The table 2 shown in FIG. 2C stores the lines for which scroll inhibition is designated, and in this example, the first line, the fifth line, and the 22nd line of the document are designated as scroll inhibition. ing. Here, the symbols Y and N in Table 1 indicate that the former has scroll inhibition designation and the latter has no scroll inhibition designation.

【0008】図3は文書読み出し後の図1に示したディ
スプレイ5の表示画面とその時の主メモリ2内のテーブ
ル1とテーブル2の内容例を説明した図である。図3
(A)はディスプレイ5の表示画面を示し、図3(B)
はテーブル1の内容を示している。これにより、表示画
面には文書の1行目から20行目までが表示されてお
り、どの行もスクロール抑止の指定がなされていない。
図3(C)はテーブル2の内容を示しており、本例では
空である。
FIG. 3 is a view for explaining the display screen of the display 5 shown in FIG. 1 after reading the document and the contents of the tables 1 and 2 in the main memory 2 at that time. Figure 3
3A shows the display screen of the display 5, and FIG.
Indicates the contents of Table 1. As a result, the first to 20th lines of the document are displayed on the display screen, and no scrolling is specified for any line.
FIG. 3C shows the contents of table 2, which is empty in this example.

【0009】図4はスクロール抑止指定後のディスプレ
イ5の表示画面とその時の主メモリ2内のテーブル1、
2の内容を説明する図である。図4(A)はディスプレ
イ5の表示画面を示している。図4(B)はテーブル1
の内容を示しており、これより、文書の1行目から20
行目までが前記表示画面に表示されており、1行目と5
行目にスクロール抑止の指定があることが分かる。図4
(C)はテーブル2の内容を示しており、スクロール抑
止の指定がある文書の1行目と5行目が記憶されてい
る。
FIG. 4 shows the display screen of the display 5 after the scroll inhibition is designated and the table 1 in the main memory 2 at that time.
It is a figure explaining the content of 2. FIG. 4A shows a display screen of the display 5. FIG. 4B shows a table 1
It shows the contents of the
The lines up to the first line are displayed on the display screen.
You can see that scroll suppression is specified on the line. Figure 4
(C) shows the contents of Table 2, in which the first and fifth lines of the document for which scroll inhibition is specified are stored.

【0010】図5は図4に示した画面を4行分上にスク
ロールした後のディスプレイ5の表示画面とその時の主
メモリ2内のテーブル1、2の内容例を示した図であ
る。図5(A)はディスプレイ5の表示画面を示してい
る。図5(B)はテーブル1の内容を示しており、表示
文書の1行目と5行目及び7行目から20行目が表示さ
れている。前記文書の1行目と5行目にはスクロール抑
止の指定があるため、その後スクロールしても、これら
の行は表示画面から消えないようにCPU1によって制
御されている。図5(C)は主メモリ2内のテーブル2
の内容を示しており、文書の1行目と5行目が記憶され
ている。
FIG. 5 is a diagram showing a display screen of the display 5 after scrolling up the screen shown in FIG. 4 by four lines and the contents of the tables 1 and 2 in the main memory 2 at that time. FIG. 5A shows the display screen of the display 5. FIG. 5B shows the contents of the table 1, in which the first line, the fifth line, and the seventh to twentieth lines of the display document are displayed. Since the scroll inhibition is specified in the first and fifth lines of the document, the CPU 1 controls so that these lines will not disappear from the display screen even if scrolling thereafter. FIG. 5C shows a table 2 in the main memory 2.
The first line and the fifth line of the document are stored.

【0011】図6は表示文書の22行目にスクロール抑
止指定した後のディスプレイ5の表示画面とその時の主
メモリ2内のテーブル1、2の内容例を説明する図であ
る。図6(A)はディスプレイ5の表示画面を示してい
る。図6(B)は主メモリ2内のテーブル1の内容を示
したおり、表示文書の1行目と5行目及び7行目から2
0行目までが表示画面上に表示されていることを示して
いる。図6(C)は主メモリ2内のテーブル2の内容を
示しており、前記文書の1行目と5行目と22行目が記
憶されている。
FIG. 6 is a view for explaining an example of the contents of the display screen of the display 5 after the scroll inhibition is designated on the 22nd line of the display document and the tables 1 and 2 in the main memory 2 at that time. FIG. 6A shows the display screen of the display 5. FIG. 6 (B) shows the contents of the table 1 in the main memory 2, and the first line, the fifth line, and the seventh line to the second line of the display document.
It shows that up to the 0th line is displayed on the display screen. FIG. 6C shows the contents of the table 2 in the main memory 2, in which the first line, the fifth line and the 22nd line of the document are stored.

【0012】図7は3行分表示画面を下スクロールした
後のディスプレイ5の表示画面とその時の主メモリ2内
のテーブル1、2の内容例を説明する図である。図7
(A)はディスプレイ5の表示画面を示している。図7
(B)は主メモリ2内のテーブル1の内容を示してお
り、表示文書中の1行目から22行目のうち、2行目と
21行目を除く20行が前記画面上に表示されている。
図7(C)は主メモリ2内のテーブル2の内容を示して
おり、表示文書の1行目と5行目と22行目が記憶され
ている。
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of the contents of the display screen of the display 5 after scrolling down the display screen for three lines and the tables 1 and 2 in the main memory 2 at that time. Figure 7
(A) shows the display screen of the display 5. Figure 7
(B) shows the contents of the table 1 in the main memory 2. Of the 1st to 22nd lines in the displayed document, 20 lines except the 2nd and 21st lines are displayed on the screen. ing.
FIG. 7C shows the contents of the table 2 in the main memory 2, in which the first line, the fifth line, and the 22nd line of the display document are stored.

【0013】次に本実施例の動作について説明する。図
1のキーボード3を操作して、文書を読みだした後のデ
ィスプレイ5の表示画面と、その時の主メモリ2に入っ
ているテーブル1とテーブル2の内容例は図3に示した
如くなる。ここで、オペレータはキーボード3を操作し
て、前記ディスプレイ5の画面上に表示されている所望
の領域である行にスクロール抑止の指定を行うと、CP
U1は前記指定された行に対応するテーブル1内のスク
ロール抑止の有無の項をNからYに更新する。又、テー
ブル2にはスクロール抑止指定された領域の行数が登録
される。上記図4は1行目と5行目がスクロール抑止指
定された場合を示している。この状態で、キーボード3
の操作により、4行分の上スクロールを行うと、デイス
プレイ5の画面は図5に示した如くなる。スクロール抑
止の指定がなされていなければ、前記画面上には表示文
書の5行目から24行目までが表示されるはずである。
しかし、この場合1行目と5行目にスクロール抑止の指
定がなされているため、1行目と5行目は表示画面から
消えずに残っており、これらスクロール抑止行はそれぞ
れ画面上の1行目と2行目に表示されている。
Next, the operation of this embodiment will be described. The display screen of the display 5 after reading the document by operating the keyboard 3 of FIG. 1 and the contents of the tables 1 and 2 stored in the main memory 2 at that time are as shown in FIG. Here, when the operator operates the keyboard 3 to specify scroll inhibition in a line which is a desired area displayed on the screen of the display 5, CP
U1 updates the term of presence / absence of scroll inhibition in table 1 corresponding to the designated row from N to Y. In addition, the number of lines in the scroll-designated area is registered in the table 2. FIG. 4 shows the case where scroll inhibition is designated for the first and fifth lines. In this state, keyboard 3
When the four lines are scrolled up by the operation of, the screen of the display 5 becomes as shown in FIG. If scroll inhibition is not specified, the 5th to 24th lines of the displayed document should be displayed on the screen.
However, in this case, since scroll inhibition is specified in the first and fifth lines, the first and fifth lines remain without disappearing from the display screen. It is displayed on the 2nd and 2nd lines.

【0014】更に、22行目にもスクロール抑止の指定
を行った例が図6の場合である。図6の状態からキーボ
ード3の操作により3行分の下スクロールを行うと、デ
ィスプレイ5の表示画面は図7に示したようになる。こ
の画面にて、本来ならば22行目は画面から消えてしま
うところであるが、スクロール抑止の指定がなされてい
るため、22行目が画面の最下段に残っている。又、前
記スクロール抑止した文書の5行目は前記表示画面上の
2行目に張り付いたままでなく、文書の4行目と6行目
の間に収まり、スクロールによって動いているが、この
画面上から消えることはない。
Further, FIG. 6 shows an example in which scroll inhibition is also specified on the 22nd line. When the downward scroll of three lines is performed by operating the keyboard 3 from the state of FIG. 6, the display screen of the display 5 becomes as shown in FIG. On this screen, the 22nd line is supposed to disappear from the screen, but since scrolling is specified, the 22nd line remains at the bottom of the screen. Also, the fifth line of the document in which the scroll is suppressed is not stuck to the second line on the display screen, but is placed between the fourth and sixth lines of the document and is moved by scrolling. It never disappears from above.

【0015】次に上記したディスプレイ5の画面をスク
ロールする場合のCPU1の動作について図8のフロー
チャートを参照して説明する。図1のキ−ボ−ド3から
スクロ−ル指示がキ−ボ−ドコントロ−ラ4を介して入
力されると、CPU1はディスプレイコントロ−ラ6を
介してディスプレイ5の画面に表示されている文書等を
スクロ−ルする。この際、CPU1が主メモリ2内に設
けられているテ−ブル1、2を更新する。図8のフロ−
チャ−トはディスプレイ5の画面に表示されている文書
を1行分スクロ−ルした場合の前記テ−ブル1、2の更
新方法を示した図である。ここで、表示文書のi番目の
行数をai とし、スクロ−ル抑止指定の有無が表示文書
のi行目にあるかないかを示す記号をbi とし、ディス
プレイ5の表示行数をNとする。まず、CPU1はステ
ップ801にてi=1とした後、ステップ802に進ん
でbi にスクロ−ル抑止がなされているか否かを判定
し、なされている場合はステップ803へ進んでi=i
+1としてステップ802に戻る。即ちこのステップ8
02とステップ803にてCPU1はテ−ブル1の内容
を上から順に検索してスクロ−ル抑止の指定のない最初
の行を探し、ステップ802にてbi にスクロ−ル抑止
指定があるものが見つかると、ステップ804へ進む。
Next, the operation of the CPU 1 when the screen of the display 5 is scrolled will be described with reference to the flowchart of FIG. When a scroll instruction is input from the keyboard 3 of FIG. 1 via the keyboard controller 4, the CPU 1 is displayed on the screen of the display 5 via the display controller 6. Scroll documents etc. At this time, the CPU 1 updates the tables 1 and 2 provided in the main memory 2. The flow of FIG.
A chart is a diagram showing a method of updating the tables 1 and 2 when the document displayed on the screen of the display 5 is scrolled by one line. Here, the i-th line number of the display document is a i , the symbol indicating whether or not the scroll suppression specification is on the i-th line of the display document is b i, and the display line number of the display 5 is N And First, CPU1 was i = 1 at step 801, scroll to b i proceeds to step 802 - determines whether Le restriction has been made, proceed if you have made to step 803 i = i
The processing returns to step 802 as +1. That is, this step 8
02 and at the CPU1 step 803 Te - scroll from above the contents of the table 1 by searching in sequence - looks for the first row Unspecified Le deterrence, scroll to b i in step 802 - that there is Le inhibit specification Is found, the process proceeds to step 804.

【0016】ステップ804にてai =ai+1 、bi
i+1 とした後、ステップ805へ進んでi=N−1で
あるか否かを判定し、そうでない場合はステップ806
へ進んでi=i+1としてステップ804へ戻る。この
ステップ804〜806では前ステップで探したスクロ
−ル抑止指定のない最初の行を消し、テ−ブル1の内容
を1段ずつ上に詰めることにより、ディスプレイ5の画
面に表示されている文書を1行ずつ上に詰める動作が行
われる。こうして、前記画面上の行数が1行ずつ詰めら
れるとステップ807へ進み、CPU1はここでbi
スクロ−ル抑止指定がなされているか否かを判定し、な
されている場合はステップ808へ進んでi=i−1と
した後、ステップ807へ戻り、スクロ−ル抑止指定が
なされていない場合はステップ809へ進む。ここで、
ステップ807〜ステップ808にて、CPU1はテ−
ブル1を下から順に検索して、スクロ−ル抑止の指定の
ない最初の行を探し、この行が見つかるとステップ80
9へ進むことになる。尚、テ−ブル1の一番下は空いて
いるため、常にテーブル1の下から2番目から検索する
ことになる。
At step 804, a i = a i + 1 and b i =
After setting b i + 1 , the process proceeds to step 805, it is determined whether i = N−1, and if not, step 806.
Go to step 804 and set i = i + 1 and return to step 804. In steps 804 to 806, the document displayed on the screen of the display 5 is erased by erasing the first line without the scroll inhibition specification found in the previous step and filling the contents of the table 1 by one step. Is moved up one line at a time. Thus, when the number of lines on the screen is reduced by one line, the process proceeds to step 807, where the CPU 1 determines whether or not the scroll inhibition is designated for b i , and if so, the process proceeds to step 808. After proceeding to i = i−1, the process returns to step 807, and if the scroll inhibition is not designated, the process proceeds to step 809. here,
At steps 807 to 808, the CPU 1 executes
Bull 1 is searched in order from the bottom to find the first line without scroll suppression, and if this line is found, step 80
I will proceed to 9. Since the bottom of the table 1 is empty, the table 2 is always searched from the second from the bottom.

【0017】ステップ809にてCPU1はi=N−1
であるか否かを判定し、そうである場合はステップ81
0へ進み、そうでない場合はステップ815へ進む。こ
れは、ステップ809にてCPU1はスクロ−ル抑止指
定のない行がテ−ブル1の下から2番目にあるかないか
を判断していることを意味し、スクロ−ル抑止指定のな
い行が下から2番目にある場合はステップ810へ進ん
で、ここで、aN =aN-1 +1を行ってテ−ブル1の1
番下に、下から2番目に示されている行数+1の行数を
登録する。これにより、ディスプレイ5の画面の1番下
に新たな行数が表示される。次にCPU1はステップ8
11にてi=Nとした後ステップ812 に進んで、ai
テ−ブル2にあるか否かを判定し、ある場合はステップ
813へ進み、ない場合はステップ814へ進む。即
ち、ステップ812にてCPU1はテ−ブル2を参照し
てテ−ブル1の1番下に追加した行のスクロ−ル抑止指
定の有無を判断し、ない場合はステップ814へ進み、
ある場合はステップ813に進む。このため、ステップ
814にてCPU1はbi =N(スクロ−ル抑止指定無
し)とした後処理を終了し、一方ステップ813にてb
i =Y(スクロ−ル抑止指定有り)として、処理を終了
する。
At step 809, the CPU 1 sets i = N-1.
If yes, then step 81
0, otherwise go to step 815. This means that in step 809, the CPU 1 judges whether or not there is the second line from the bottom of the table 1 without the scroll inhibition designation. If it is the second from the bottom, the process proceeds to step 810, where a N = a N-1 +1 is performed and 1 in table 1 is performed.
At the bottom, register the number of rows +1 from the number of rows shown second from the bottom. As a result, the new line number is displayed at the bottom of the screen of the display 5. Next, the CPU 1 makes a step 8
After setting i = N in step 11, the process proceeds to step 812, where it is determined whether or not a i is in the table 2. If there is, then the process proceeds to step 813, and if not, the process proceeds to step 814. That is, in step 812, the CPU 1 refers to the table 2 to determine whether or not the scroll inhibition of the line added to the bottom of the table 1 is designated, and if not, the process proceeds to step 814.
If there is, go to step 813. Therefore, in step 814, the CPU 1 finishes the post-processing with b i = N (no scroll inhibition designation), while in step 813, b 1 = b
The process is terminated with i = Y (with scroll inhibition specified).

【0018】一方、ステップ809にてスクロ−ル抑止
指定のない行がテ−ブル1の下から2番目にないと判断
された場合、CPU1はステップ815に進んで、ai
=ai+1 −1であるか否かを判定し、そうである場合は
ステップ816へ進んで、i=i+1とした後ステップ
809へ戻る。ここで、ステップ815、ステップ81
6及びステップ809では、新しく追加する行をどの行
の間に入れるかを判断しているため、スクロ−ル抑止指
定のない行より下に行数の連続していないところが有る
かどうかを検索し、連続していないところがあればステ
ップ817へ進んで、CPU1はj=N−1としてステ
ップ818へ進む。しかし、前記スクロール抑止指定の
ない行より下が全て連続している行数であると判定した
場合はステップ809からステップ810へ進む。ステ
ップ818にてCPU1はaj+1 =aj とし、bj+1
j として、ステップ819へ進み、ここでj=i+1
であるか否かを判定し、そうである場合はステップ82
0へ進んでj=j−1としてステップ818に戻る。即
ち、これらステップ818〜820にてCPU1は新し
く行を追加するための空きを作るため、テ−ブル1内の
データを移動させてディスプレイ5の画面の表示行数を
上に移動させることを行っている。ここで、ステップ8
19にてj=i+1と判定された場合、即ちテ−ブル1
内に空きができた場合、CPU1はステップ821に進
んで、ai+1 =ai +1、i=i+1として、テ−ブル
1内に作られた前記空きに新しく行を追加した後、ステ
ップ812へ進む。上記の如くしてディスプレイ5の画
面のスクロール時にテーブル1の内容の更新が行われる
が、上連続スクロールであれば上記動作を繰り返せばよ
いし、下スクロールの場合も同様な動作を繰り返すこと
によって、前記テーブル1の更新がなされる。尚、CP
U1は主メモリ2内のテーブル1を更新した後、このテ
ーブル1を参照してディスプレイ5の表示画面を書き替
えることにより、上記スクロールが行われる。
On the other hand, if it is determined in step 809 that the line without the scroll inhibition designation is not the second from the bottom of table 1, the CPU 1 proceeds to step 815 and a i
= A i + 1 -1, it is determined, and if so, the process proceeds to step 816, where i = i + 1 is set, and then the process returns to step 809. Here, step 815 and step 81
In step 6 and step 809, it is judged which line the newly added line is inserted into. Therefore, it is searched whether or not there is a part where the number of lines is not continuous below the line without the scroll inhibition specification. If there is a discontinuity, the process proceeds to step 817, and the CPU 1 sets j = N−1 and proceeds to step 818. However, if it is determined that the number of lines below the line without the scroll inhibition designation is all continuous, the process proceeds from step 809 to step 810. In step 818, the CPU 1 sets a j + 1 = a j, and b j + 1 =
b j , the process proceeds to step 819, where j = i + 1
And if so, step 82.
The process proceeds to 0, sets j = j−1, and returns to step 818. That is, in these steps 818 to 820, the CPU 1 moves the data in the table 1 to move up the number of lines displayed on the screen of the display 5 in order to make a space for adding a new line. ing. Where step 8
If j = i + 1 is determined in 19, that is, table 1
If there is a vacancy in the table, the CPU 1 proceeds to step 821, sets a i + 1 = a i +1 and i = i + 1, adds a new row to the vacancy created in the table 1, and then proceeds to step 821. Proceed to 812. As described above, the contents of the table 1 are updated when the screen of the display 5 is scrolled. However, the above operation may be repeated for the upper continuous scroll, and the same operation may be repeated for the lower scroll. The table 1 is updated. In addition, CP
The U1 updates the table 1 in the main memory 2 and then refers to the table 1 to rewrite the display screen of the display 5 to perform the scroll.

【0019】本実施例によれば、ディスプレイ5の表示
画面をスクロールする際に、キーボード3から前記画面
に表示されている所望の行のスクロール抑止を行うと、
CPU1はスクロール抑止された行はディスプレイ5の
表示範囲に残るようにして他の行を従来通りスクロール
するため、参照したい文章を前記スクロール抑止してお
けば、この文章を常にディスプレイ5の画面で見なが
ら、他の文章をスクロールして文章の訂正や校正及び編
集等を効率よく行うことができ、装置の操作性を著しく
向上させることができる。
According to this embodiment, when the display screen of the display 5 is scrolled, if scrolling of a desired line displayed on the screen is performed from the keyboard 3,
Since the CPU 1 scrolls the other lines in the same manner as before so that the scroll-inhibited line remains in the display range of the display 5, if the sentence to be referred to is scroll-inhibited, this sentence is always viewed on the screen of the display 5. However, other sentences can be scrolled to efficiently correct, proofread, and edit the sentences, and the operability of the device can be significantly improved.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上記述した如く本発明の文書作成装置
によれば、画面に表示されている文書のスクロ−ルを行
っても、前記画面に表示されている文書中の予め指定さ
れた領域を常に前記画面上に表示させておくことができ
る。
As described above, according to the document creating apparatus of the present invention, even if the document displayed on the screen is scrolled, a predetermined area in the document displayed on the screen is specified. Can be always displayed on the screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の文書作成装置の一実施例を示したブロ
ック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a document creation device of the present invention.

【図2】図1に示した主メモリの構成例を示した模式
図。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration example of a main memory shown in FIG.

【図3】文書読み出し後の図1に示したディスプレイの
表示画面例とこの時の主メモリ2内のテーブル1とテー
ブル2の内容例を示した図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen of the display shown in FIG. 1 after reading a document, and tables 1 and 2 in the main memory 2 at this time.

【図4】スクロール抑止指定後の図1に示したディスプ
レイの表示画面例とこの時の主メモリ2内のテーブル1
とテーブル2の内容例を示した図。
FIG. 4 is a display screen example of the display shown in FIG. 1 after scroll inhibition is designated, and a table 1 in the main memory 2 at this time.
3 is a diagram showing an example of contents of Table 2. FIG.

【図5】4行分上スクロールした後の図1に示したディ
スプレイの表示画面例とこの時の主メモリ2内のテーブ
ル1とテーブル2の内容例を示した図。
5 is a diagram showing a display screen example of the display shown in FIG. 1 after scrolling up by four lines, and a table 1 and an example of contents of the table 2 in the main memory 2 at this time.

【図6】22行目にスクロール抑止指定後の図1に示し
たディスプレイの表示画面例とこの時の主メモリ2内の
テーブル1とテーブル2の内容例を示した図。
FIG. 6 is a diagram showing a display screen example of the display shown in FIG. 1 after scroll inhibition is designated on the 22nd line, and a table 1 and a content example of the table 2 in the main memory 2 at this time.

【図7】3行分下スクロールした後の図1に示したディ
スプレイの表示画面例とこの時の主メモリ2内のテーブ
ル1とテーブル2の内容例を示した図。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a display screen of the display shown in FIG. 1 after scrolling down by three lines and an example of contents of table 1 and table 2 in main memory 2 at this time.

【図8】図1に示したCPUのスクロール抑止指定がな
された場合の上スクロールの動作例を示したフローチャ
ート。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation example of upward scrolling when scroll inhibition is designated by the CPU shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU 2…主メモリ 3…キーボード 4…キーボード
コントローラ 5…ディスプレイ 6…ディスプレ
イコントローラ
1 ... CPU 2 ... Main memory 3 ... Keyboard 4 ... Keyboard controller 5 ... Display 6 ... Display controller

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスプレイの画面に表示されている文
書をスクロールする機能を有する文書作成装置におい
て、前記ディスプレイの画面に表示されている文書の任
意の領域を指定する指定手段と、この指定手段によって
指定された領域の文書を前記スクロール時に前記画面の
表示範囲外に出ないようにするスクロール抑止手段と、
このスクロール抑止手段によってスクロール抑止されて
いる領域の文書を除いた他の領域の文書を前記画面上に
てスクロールするスクロール制御手段とを具備したこと
を特徴とする文書作成装置。
1. A document creating apparatus having a function of scrolling a document displayed on a screen of a display, a designating unit for designating an arbitrary area of the document displayed on the screen of the display, and the designating unit. Scroll suppressing means for preventing the document in the designated area from going out of the display range of the screen during the scroll,
A document creation apparatus, comprising: scroll control means for scrolling a document in a region other than the region in which scroll is inhibited by the scroll inhibiting means on the screen.
JP3261646A 1991-10-09 1991-10-09 Document preparing device Pending JPH05101059A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261646A JPH05101059A (en) 1991-10-09 1991-10-09 Document preparing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3261646A JPH05101059A (en) 1991-10-09 1991-10-09 Document preparing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101059A true JPH05101059A (en) 1993-04-23

Family

ID=17364796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3261646A Pending JPH05101059A (en) 1991-10-09 1991-10-09 Document preparing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101059A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162035A (en) * 2014-02-27 2015-09-07 日本電気株式会社 Display control device, display device, display method and computer program
JP2018151650A (en) * 2018-04-27 2018-09-27 日本電気株式会社 Display control apparatus, display device, display method, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015162035A (en) * 2014-02-27 2015-09-07 日本電気株式会社 Display control device, display device, display method and computer program
JP2018151650A (en) * 2018-04-27 2018-09-27 日本電気株式会社 Display control apparatus, display device, display method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05101059A (en) Document preparing device
JPH0793124A (en) Word processor and scrolling method
JPH05119949A (en) Menu display system
JP3533758B2 (en) Scroll control device and display device
JP2003316821A (en) Electronic dictionary
JPH0324594A (en) Information processor with area specification confirming function
JP2825816B2 (en) Document logical structure editing device
JP2721500B2 (en) Document editing device
JPH06118939A (en) Scrolling device for table for numerical controller
JPH07114563A (en) Document processor
JPH0235346B2 (en)
JPH07114646A (en) Word processor and object specifying method
JPH11212968A (en) Document processor and document processing method
JP2613226B2 (en) How to edit formula input
JPH05266021A (en) Data retrieving method
JPH07287711A (en) Document preparing device and picture inputting method therefor
JP2904487B2 (en) Document processing method
JPH05324178A (en) Pen input method and system
JPH0581275A (en) Document forming device
JPH0736869A (en) Document editor
JPH05204590A (en) Cursor display device
JPH08278983A (en) File retrieval device
JPH05324257A (en) Document processor
JPH07152734A (en) Document information processor
JPH01149165A (en) Document processor