JPH0497319A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0497319A
JPH0497319A JP21493290A JP21493290A JPH0497319A JP H0497319 A JPH0497319 A JP H0497319A JP 21493290 A JP21493290 A JP 21493290A JP 21493290 A JP21493290 A JP 21493290A JP H0497319 A JPH0497319 A JP H0497319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display
substrates
sealing material
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21493290A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Sakamoto
克仁 坂本
Masakatsu Higa
政勝 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP21493290A priority Critical patent/JPH0497319A/ja
Publication of JPH0497319A publication Critical patent/JPH0497319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は強誘電性液晶を用いる液晶表示素子に関するも
のである。
〔従来の技術〕
テレビジョン画像等を表示する液晶表示素子として、強
誘電性液晶を用いたものがある。
第4図は強誘電性液晶を用いた従来の液晶表示素子の断
面図であり、図中Aはこの液晶表示素子の画像表示領域
を示している。この液晶表示素子は、その画像表示領域
Aに対応する部分に多数の透明な表示用電極3.4を形
成するとともにこの電極形成面上に配向処理絶縁膜5.
6を設けた一対の透明基板1.2を、前記画像表示領域
Aを囲む枠状のシール材7を介して接着し、この両透明
基板1,2間のシール材7で囲まれた間隙に強誘電性液
晶LCを封入したもので、両基板1.2の外面にはそれ
ぞれ偏光板8,9が配置されている。
なお、第4図に示した液晶表示素子は単純マトリックス
型のもので、一方の基板(図では下基板)1面の表示用
電極3はストライブ状の走査電極とされ、他方の基板(
図では上基板)2面の表示用電極4は前記走査電極3と
直交するストライプ状の信号電極とされており、この各
走査電極3の端子部3aおよび各信号電極4の端子部(
図示せず)はそれぞれ、シール材7の外側に導出されて
基板1.2の縁部に配列されている。
この液晶表示素子は、強誘電性液晶LCの配向のメモリ
性(配向状態の自己保持性)を利用して画像を表示する
もので、両基板1.2の表示用電極3,4間に液晶のし
きい値電界以上のON電界を印加すると、電界印加部分
の液晶が一方向に配向し、電界の印加を断った後もこの
配向状態を保つ。また、この状態で前記駆動電界に対し
て逆方向のOFF電界(液晶のしきい値電界以上の電界
)を印加すると、液晶が前の配向方向に対してほぼ45
″回動した方向に配向し、電界の印加を断つた後もこの
配向状態を保つ。なお、開基板1,2面に形成した配向
処理絶縁膜5,6は互いに平行な方向に配向処理されて
おり、前記ON電界またはOFF電界の印加時における
液晶の配向方向は配向処理絶縁膜5.6によって規制さ
れる。また、前記偏光板8.9は、その偏光軸(透過軸
または吸収軸)を互いにほぼ直交させて配置されている
さらに、この偏光板8,9の偏光軸の方向は、ON電界
印加時の液晶配向方向が両偏光板8.9の偏光軸に対し
てそれぞれほぼ45″の角度で交差し、OFF電界印加
時の液晶配向方向が一方の偏光板8の偏光軸に対してほ
ぼ平行(他方の偏光板9の偏光軸に対してはほぼ直交)
になる方向に設定されており、したがってこの液晶表示
素子は、ON電界の印加により光を透過させ、OFF電
界の印加により光を遮断する。なお、画像表示領域Aと
シール材7との間の非表示領域(表示用電極3.4が対
向していない部分)Bは、画像表示領域Aに表示される
画像の輪郭縁として見えるが、この非表示領域Bの液晶
LCにはこれを配向させる電界が作用しないため、この
非表示領域Bの明暗は変化しない。
なお、第4図では単純マトリックス型の液晶表示素子を
示したが、テレビジョン画像等を表示する液晶表示素子
には、薄膜トランジスタ(T P T)によって画素電
極を選択するTPTアクティブマトリックス型のものも
あり、このTPTアクティブマトリックス型の液晶表示
素子では、一方の基板の画像表示領域に薄膜トランジス
タと画素電極とを縦横に配列形成し、他方の基板の画像
表示領域にその全域にわたる1枚電極状の対向電極を形
成している。また、第4図に示した液晶表示素子では、
開基板1,2面にそれぞれ配向処理絶縁膜5.6を設け
ているが、強誘電性液晶を用いる液晶表示素子には、一
方の基板面だけに配向処理絶縁膜を設けているものもあ
る。
ところで、この強誘電性液晶を用いる液晶表示素子にお
いては、液晶LCの配向のメモリ性をよくするために、
側基板1,2間の間隙(セルギャップ)を1p程度に小
さくすることが望まれており、また液晶のしきい値電界
を液晶層全域において等しくするために、両基板1.2
間の間隙を均一にすることが望まれている。
このため、従来の液晶表示素子では、第4図に示すよう
に、側基板1,2間(配向処理絶縁膜5゜6間)に粒状
スペーサまたは短く切断されたグラスファイバ等のスペ
ーサ10を分散状態で挟持させるとともに、両基板1,
2を接着するシール材7中にもスペーサ11を混入して
、両基板1.2間の間隙を前記スペーサ10.11で規
制している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の液晶表示素子では、基板1.
2面のシール材7によって接着される部分の高さが、表
示用電極3.4のシール材7の外側に導出される部分が
通っている箇所と他の箇所とで表示用電極3.4の厚さ
だけ異なっており、これに対してシール材7中に混入さ
れるスペーサ11の径は均一であるから、シール材7中
のスペーサ11によって規制される基板1,2面間の間
隙が表示用電極3,4の導出側と他の側とで異なって基
板1,2に歪みが生じ、そのために両基板1.2間の間
隙を均一にすることができないという問題をもっていた
。そして、強誘電性液晶のしきい値電界は、液晶層の層
厚(両基板1.2間の間隙)によって変化するため、両
基板1.2間の間隙が均一でない従来の液晶表示素子は
、液晶層の各部のしきい値電界にむらがあり、そのため
に表示画像に色むら等を生じていた。
しかも、上記従来の液晶表示素子では、基板1゜2面の
高さが、シール材7で囲まれた領域つまり表示用電極3
,4および配向処理絶縁膜5.6が形成されている領域
と、シール材7によって接着される部分とで異なるため
、シール材7中に混入するスペーサ11として、側基板
1,2間のシール材7で囲まれた領域に挟持させるスペ
ーサ10よりも表示用電極3,4および配向処理絶縁膜
5゜6の厚さだけ径の大きなものを使用としなければな
らず、したがって、2種類の径のスペーサ10゜11が
必要であった。
本発明は上記のような実情にかんがみてなされたもので
あって、その目的とするところは、側基板間の間隙を均
一にし、液晶層の各部のしきい値電界を一定にして色む
ら等のない高品質の画像を表示することができ、しかも
、側基板間のシール材で囲まれた領域に挟持させるスペ
ーサと、シール材中に混入するスペーサとに、同じスペ
ーサを使用できる、液晶表示素子を提供することにある
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、スペーサを混入した枠状のシール材を介して
接着された一対の透明基板の前記シール材で囲まれた領
域にそれぞれ端子部を前記シール材の外側に導出した透
明な表示用電極を形成し、かつ少なくとも一方の基板の
電極形成面上に配向処理絶縁膜を形成するとともに、前
記側基板間にこの側基板間の間隙を規制するスペーサを
挟持させ、前記側基板間の前記シール材で囲まれた間隙
に強誘電性液晶を封入した液晶表示素子において、前記
両基板の前記シール材で接着される部分に、前記表示用
電極の端子部導出領域を除いて前記表示用電極と同じ透
明導電膜からなる非表示電極を形成し、かつ少なくとも
一方の基板の電極形成面上に形成する前記配向処理絶縁
膜を、前記シール材で接着される部分にもその全周にわ
たって形成するとともに、前記シール材中に混入するス
ペーサを、前記側基板間のシール材で囲まれた領域に挟
持させるスペーサと同一径のスペーサとしたことを特徴
とするものである。
〔作用〕
すなわち、本発明は、両基板のシール材で接着される部
分のうち、表示用電極のシール材の外側に導出される部
分が通っている箇所以外の箇所にも、表示用電極と同じ
透明導電膜からなる非表示電極を形成し、さらに少なく
とも一方の基板の電極形成面上に形成する配向処理絶縁
膜を前記シール材で接着される部分にもその全周にわた
って形成することによって、側基板面のシール材によっ
て接着される部分の高さをその全周にわたって等しくす
るとともに、側基板面のシール材によって接着される部
分とシール材で囲まれた領域との高さも等しくシ、さら
にシール材中に混入するスペーサを、側基板間のシール
材で囲まれた領域に挟持させるスペーサと同一径のスペ
ーサとすることによって、側基板間の間隙を均一にした
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図を参照して説
明する。
第1図は液晶表示素子の断面図、第2図はその一方の基
板面の電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パ
ターン図である。なお、第1図〜第3図において第4図
に示した従来の液晶表示素子と同じ構成の部分について
は、図に同符号を付し、重複する説明は省略する。
この実施例は、枠状のシール材7を介して接着された一
対の透明基板1,2の前記シール材7で囲まれた領域に
それぞれ端子部3a、4aをシール材7の外側に導出し
た透明な表示用電極3.4を形成し、かつ両基板1,2
の電極形成面上に配向処理絶縁膜5.6を形成するとと
もに、両基板1.2間にこの側基板1,2間の間隙を規
制するスペーサ10を挟持させ、側基板1.2間のシー
ル材7で囲まれた間隙に強誘電性液晶LCを封入した液
晶表示素子において、前記側基板1,2のシール材7で
接着される部分に、前記表示用電極3.4の端子部導出
領域を除いて前記表示用電極3.4と同じ透明導電膜(
例えばITO膜)からなる非表示電極13.14を形成
し、かつ側基板1.2の電極形成面上に形成する前記配
向処理絶縁膜5.6を、シール材7で接着される部分に
もその全周にわたって形成するとともに、前記シール材
7中に混入するスペーサ10aを、側基板1゜2間のシ
ール材7で囲まれた領域に挟持させるスペーサ10と同
一径のスペーサとしたものである。
なお、前記配向処理絶縁膜5,6は、表示用電極3.4
を形成した表示領域Aから、画像表示領域Aとシール材
7との間の非表示領域および前記シール材7で接着され
る部分にわたって連続して形成されており、この配向処
理絶縁膜5,6には、従来の液晶表示素子と同様な配向
処理が施されている。また、側基板1.2の外面にはそ
れぞれ、偏光板8.9が、その偏光軸を従来の液晶表示
素子と同様な方向に合わせて配置されている。なお、こ
の実施例の液晶表示素子は単純マトリックス型のもので
、一方の基板(図では下基板)1面の表示用電極3はス
トライプ状の走査電極とされ、他方の基板(図では上基
板)2面の表示用電極4は前記走査電極3と直交するス
トライプ状の信号電極とされており、一方の基板1の各
走査電極3の端子部3aはシール材7の外側に導出され
て基板1の一端縁部に配列され、他方の基板2の各信号
電極4の端子部4aはシール材7の外側に導出されて基
板2の一側縁部に配列されている。
また、前記非表示電極13.14のうち、一方の基板1
例の非表示電極13は、第2図に示すように、走査電極
3群の基板縁部導出側を除く3辺を囲む平面コ字形の電
極とされており、他方の基板2側の非表示電極14は、
第3図に示すように、信号電極4群の基板縁部導出側を
除く3辺を囲む平面コ字形の電極とされている。また、
これら非表示電極13.14の両端は、それぞれシール
材7の外側に導出されており、この非表示電極13.1
4の導出部はそれぞれ電界印加用の端子部13a、  
14Bとされている。なお、一方の基板1側の非表示電
極13の端子部13aは、各走査電極3の端子部3a群
の両側に導出され、他方の基板2側の非表示電極14の
端子部14aは、各信号電極4の端子部48群の両側に
導出されている。また、前記非表示電極13.14はそ
れぞれ、その外周縁がシール材7の外周面より僅かに内
側に位置し、内周縁がシール材7の内周面より内側に張
出す幅に形成されている。なお、この非表示電極13.
14のシール材7より内側への張出し幅は、非表示領域
Bの幅(走査電極3群の外周縁および信号電極4群の外
周縁とシール材7の内周面との間隔)より僅かに小さい
幅とされており、非表示電極13と走査電極3群との間
隔および非表示電極14と信号電極4群との間隔は、各
走査電極3の配列間隔および各信号電極4の配列間隔と
ほぼ同じ間隔となっている。
そして、前記一方の基板1の非表示電極13と他方の基
板2の非表示電極14とは、それぞれの2辺において互
いに対向しており、さらに一方の基板1の非表示電極1
3の他の1辺は、他方の基板2の信号電極4群のシール
材7の外側に導出される部分に対向し、他方の基板2の
非表示電極14の他の1辺は、一方の基板1の走査電極
3群のシール材7の外側に導出される部分に対向してい
る。
すなわち、この実施例の液晶表示素子は、側基板1.2
のシール材で接着される部分のうち、表示用電極(走査
電極および信号電極)3.4のシール材7の外側に導出
される部分が通っている箇所以外の箇所にも、表示用電
極3,4と同じ透明導電膜からなる非表示電極13.1
4を形成し、さらに側基板1.2の電極形成面上に形成
する配向処理絶縁膜5,6をシール材7で接着される部
分にもその全周にわたって形成することによって、側基
板1.2面のシール材7によって接着される部分の高さ
をその全周にわたって等しくするとともに、側基板1,
2面のシール材7によって接着される部分とシール材7
で囲まれた領域との高さも等しくし、さらにシール材7
中に混入するスペーサ10aを、側基板1,2間のシー
ル材7で囲まれた領域に挟持させるスペーサ10と同一
径のスペーサとすることによって、側基板1,2間の間
隙を均一にしたものである。
この液晶表示素子によれば、側基板1,2間の間隙が均
一であるから、液晶層の各部のしきい値電界を一定にし
て色むら等のない高品質の画像を表示することができる
し、しかも、側基板1,2間のシール材7で囲まれた領
域に挟持させるスペーサ10と、シール材7中に混入す
るスペーサ10aとに、同じスペーサを使用できるから
、使用するスペーサは1種類の径のものだけですむ。
また、第4図に示した従来の液晶表示素子は、画像表示
領域Aとシール材7との間の非表示領域Bが、明部と暗
部とが不規則に混在したまだら模様の輪郭縁となって見
え、そのため、画像表示領域Aに表示される画像の輪郭
がきれいに見えないという問題をもっていたが、上記実
施例の液晶表示素子では、前記非表示電極13.14を
非表示領域Bに張出させて形成しているため、非表示領
域Bを、まだら模様のない−様な輪郭縁として見えるよ
うにして、表示領域Aに表示される画像の輪郭をきれい
に見せることができる。
すなわち、従来の液晶表示素子において非表示領域Bが
まだら模様の輪郭縁となって見えるのは、強誘電性液晶
の特性によるものであり、強誘電性液晶はその配向状態
に2つの安定状態があるため、これにそのしきい値電界
以上の電界を印加して一方向に配向させる前は様々な方
向を向いた状態になっている。そして、従来の液晶表示
素子では、画像表示領域A内の液晶LCは表示用電極3
.4間へのON電界およびOFF電界の印加により配向
状態を制御されるが、画像表示領域Aとシール材7との
間の非表示領域Bの液晶LCにはこれを配向させる電界
が作用しないため、この非表示領域Bの液晶LCは様々
な方向を向いた状態のままである。したがって、非表示
領域Bには光透過率の高い部分(明部)と光透過率の低
い部分(暗部)とが不規則に混在しており、そのため、
この非表示領域Bが、まだら模様の輪郭縁となって見え
る。
これに対して、上記実施例の液晶表示素子では、非表示
電極13.14を、シール材7より内側の非表示領域B
に張出させて形成しているため、この非表示電極13.
14を利用して非表示領域Bの液晶LCにも電界を印加
し、この非表示領域Bの液晶LCも一方向に配向させる
ことができる。
なお、この実施例の液晶表示素子は、画像表示領域Aお
よび非表示領域Bの液晶LCを一方向に配向させてから
表示駆動されるもので、一方の基板1の走査電極3群お
よび非表示電極13と、他方の基板2の信号電極4群お
よび非表示電極14との間に液晶LCのしきい値電界以
上の電界を印加すると、表示領域Aおよび非表示領域B
の液晶LCがその全域にわたって一方向に配向する。こ
のときの印加電界は、液晶表示素子を光透過状態にする
ON電界でも、液晶表示素子を光遮断状態にするOFF
電界でもよく、例えばON電界を印加すると、表示領域
Aおよび非表示領域Bがその全域にわたって明状態(白
色状態)になり、OFF電界を印加すると、表示領域A
および非表示領域Bがその全域にわたって暗状態(黒色
状態)になる。この電界印加による液晶LCの一方向へ
の配向は、液晶表示素子により画像を表示する表示装置
(例えばテレビジョン受像機等)の電源投入時に行なわ
れ、液晶表示素子に画像を表示させる表示駆動は、この
後、表示用電極である走査電極3と信号電極4との間に
のみ前記ON電界およびOFF電界を印加して行なわれ
る。この表示駆動中は、非表示電極13.14の電位を
、対向する電極(非表示電極14.14および走査電極
13または信号電極4)との間に液晶LCのしきい値電
界以上の電界がかからない電圧に保っておけばよく、こ
のようにしておけば、非表示領域Bの液晶LCはその配
向のメモリ性により最初に印加された電界により配向し
た状態を維持するから、表示駆動中も、非表示領域Bは
その全域が明状態または暗状態を保つ。
このように、この実施例の液晶表示素子によれば、非表
示領域Bを、従来の液晶表示素子の非表示領域Bに生じ
ていたまだら模様のない−様な輪郭縁として見せること
ができ、したがって、表示画像の輪郭をきれいに見せる
ことができる。
なお、上記実施例では、側基板1.2の電極形成面上に
それぞれ配向処理絶縁膜5.6を形成しているが、この
配向処理絶縁膜は、側基板1,2のいずれか一方だけに
設けてもよい。また上記実施例では、非表示領域Bの液
晶LCも一方向に配向させるために、非表示電極13.
14を非表示領域Bに張出させて形成しているが、この
非表示領域Bの幅が非常に小さければ、輪郭縁のまだら
模様はあまり目立たないし、また、液晶表示素子の光出
射側に表示領域Aを囲むブラックマスクを設ければ、こ
のブラックマスクによって非表示領域Bを覆い隠すこと
ができるから、この場合は、前記非表示電極13.14
を必ずしも非表示領域Bに張出させて形成する必要はな
い。また、上記実施例の液晶表示素子は、単純マトリッ
クス型のものであるが、本発明は、TPTアクティブマ
トリックス型の液晶表示素子にも適用できるし、さらに
本発明は、赤、緑、青の三色のカラーフィルタを設けて
フルカラー画像を表示するカラー液晶表示素子にも適用
できる。
〔発明の効果〕
本発明の液晶表示素子は、側基板のシール材で接着され
る部分のうち、表示用電極のシール材の外側に導出され
る部分が通っている箇所以外の箇所にも、表示用電極と
同じ透明導電膜からなる非表示電極を形成し、さらに少
なくとも一方の基板の電極形成面上に形成する配向処理
絶縁膜を前記シール材で接着される部分にもその全周に
わたって形成することによって、両店板面のシール材に
よって接着される部分の高さをその全周にわたって等し
くするとともに、両店板面のシール材によって接着され
る部分とシール材で囲まれた領域との高さも等しくし、
さらにシール材中に混入するスペーサを、両基板間のシ
ール材で囲まれた領域に挟持させるスペーサと同一径の
スペーサとすることによって、両基板間の間隙を均一に
したものであから、液晶層の各部のしきい値電界を一定
にして色むら等のない高品質の画像を表示することがで
き、しかも、両基板間のシール材で囲まれた領域に挟持
させるスペーサと、シール材中に混入するスペーサとに
、同じスペーサを使用できるから、使用するスペーサは
1種類の径のものだけですむ。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示したもので、第
1図は液晶表示素子の断面図、第2図は一方の基板面の
電極パターン図、第3図は他方の基板面の電極パターン
図である。第4図は従来の液晶表示素子の断面図である
。 1.2・・・基板、3・・・走査電極(表示用電極)、
3a・・・端子部、4・・・信号電極(表示用電極)、
4a・・・端子部、5,6・・・配向処理絶縁膜、7・
・・シール材、LC・・・強誘電性液晶、8,9・・・
偏光板、10.10a・・・スペーサ、13.14・・
・非表示電極、A・・・表示領域、B・・・非表示領域
。 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スペーサを混入した枠状のシール材を介して接着された
    一対の透明基板の前記シール材で囲まれた領域にそれぞ
    れ端子部を前記シール材の外側に導出した透明な表示用
    電極を形成し、かつ少なくとも一方の基板の電極形成面
    上に配向処理絶縁膜を形成するとともに、前記両基板間
    にこの両基板間の間隙を規制するスペーサを挟持させ、
    前記両基板間の前記シール材で囲まれた間隙に強誘電性
    液晶を封入した液晶表示素子において、 前記両基板の前記シール材で接着される部分に、前記表
    示用電極の端子部導出領域を除いて前記表示用電極と同
    じ透明導電膜からなる非表示電極を形成し、かつ少なく
    とも一方の基板の電極形成面上に形成する前記配向処理
    絶縁膜を、前記シール材で接着される部分にもその全周
    にわたって形成するとともに、前記シール材中に混入す
    るスペーサを、前記両基板間のシール材で囲まれた領域
    に挟持させるスペーサと同一径のスペーサとしたことを
    特徴とする液晶表示素子。
JP21493290A 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子 Pending JPH0497319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21493290A JPH0497319A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21493290A JPH0497319A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0497319A true JPH0497319A (ja) 1992-03-30

Family

ID=16663962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21493290A Pending JPH0497319A (ja) 1990-08-16 1990-08-16 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0497319A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622657A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2012133002A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Citizen Holdings Co Ltd 強誘電性液晶パネル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622657A1 (en) * 1993-04-28 1994-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
AU656497B2 (en) * 1993-04-28 1995-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JP2012133002A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Citizen Holdings Co Ltd 強誘電性液晶パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907137B2 (ja) 液晶表示装置
US6424393B1 (en) Liquid crystal display apparatus
US7486355B2 (en) Color filter panel and liquid crystal display including the same
JP3066255B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11271810A (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPS61282823A (ja) カラ−テレビ用液晶パネル
JP3284292B2 (ja) 液晶表示装置
CN100374943C (zh) 面内切换模式液晶显示器件
KR100875188B1 (ko) 횡전계형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH08146422A (ja) 液晶表示装置および製造方法
KR20020031984A (ko) 빛샘 현상을 방지하는 액정표시장치
JPH03127028A (ja) 液晶表示装置と液晶投写型表示装置
JP2885206B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0497319A (ja) 液晶表示素子
US7646467B2 (en) Method of fabricating liquid crystal display devices having various driving modes on a common substrate
AU2010283050A1 (en) Method for creating a multi-display device
US10197839B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100255593B1 (ko) 액정표시장치
JPH0497317A (ja) 液晶表示素子
JPH0728052A (ja) 液晶表示装置
KR100853779B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100290920B1 (ko) 산란층을구비한액정표시소자및그제조방법
JP4250813B2 (ja) 液晶表示装置
JPH02296223A (ja) 液晶表示素子
KR20040100558A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치의 제조방법