JPH0495042A - エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物 - Google Patents

エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物

Info

Publication number
JPH0495042A
JPH0495042A JP21334590A JP21334590A JPH0495042A JP H0495042 A JPH0495042 A JP H0495042A JP 21334590 A JP21334590 A JP 21334590A JP 21334590 A JP21334590 A JP 21334590A JP H0495042 A JPH0495042 A JP H0495042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
liquid crystal
compound shown
anisotropy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21334590A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Sasaki
誠 佐々木
Haruyoshi Takatsu
晴義 高津
Kiyobumi Takeuchi
清文 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21334590A priority Critical patent/JPH0495042A/ja
Priority to EP91113259A priority patent/EP0470590B1/en
Priority to DE69106452T priority patent/DE69106452T2/de
Priority to US07/744,186 priority patent/US5208386A/en
Publication of JPH0495042A publication Critical patent/JPH0495042A/ja
Priority to HK98104361A priority patent/HK1005183A1/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電気光学的表示材料として有用なエーテル結合
を有するフッ素系3環式化合物に関する。
〔従来の技術〕
液晶表示セルの代表的なものにエム・シャット(M、5
chadt )等(APPL[ED PHYSICS 
LETTERS18.127〜128  (1971)
 )によって提案された電界効果型セル(フィールド・
エフェクト・モード・セル)又はジー・エイチ・バイル
マイヤー (G、H,Heilmeier )等(PR
OCEEDING OF THE I。
E、E、E、56 1162〜1171 (1968)
)によって提案された動的光散型セル(ダイミック・ス
キャッタリング・モード・セル)又はジー・エイチ・バ
イルマイヤー(G、H,He1l++eier )等(
APPLIEDPHYSIC3LETTERS  13
. 91  (19611) )あるいはデイ−・エル
・ホワイト(D、L、White )等[JOURNA
L  OF  APPLIED  PHYSICS  
45. 4718(1974)コによって提案されたゲ
スト・ホスト型セルなどがある。
これらの液晶表示セルの中で現在主流をなすものは、電
界効果型セルの一種のTN型セルである。
このTN型セルにおいては、G、 Bauerによって
Mo1. Cryst、 Liq、 Cryst、 6
3.45 (1981)に報告されているように、セル
外観を損う原因となるセル表面での干渉縞の発生を防止
するために、セルに充填される液晶材料の屈折率の異方
性(Δn)とセルにおける液晶層の厚さ(d)μmの積
を成る特定の値に設定する必要がある。実用的に使用さ
れる液晶表示セルでは、Δn−dの値が0.5.1.0
.1.6又は2.2のいずれかに設定されている。通常
、Δn−dの値を0.5に設定した場合、視角特性が良
くなるという特徴があり、Δn−dの値を1.0.1.
6又は2.2に設定した場合、正面からのコントラスト
が良くなるという特徴がある。従って、どの方向からも
見やすい視角特性を重視する液晶表示セルの場合は、Δ
n−dの値を0.5に設定し、特に正面からのコントラ
ストを重視する液晶表示セルの場合は、Δn−dの値を
1.0.1.6又は2.2に設定するのが普通である。
一方、実用的に使用されている液晶表示セルにおける液
晶層の厚さは、通常、6〜10μmの限定された範囲で
成る値に設定されるため、Δn−dの値を0.5に設定
する場合は、Δnの値の小さな液晶材料が必要となり、
Δn−dの値を10.16又は2.2に設定する場合は
、逆に、△nの値の大きな液晶材料が必要となる。この
ように、液晶表示セルの表示特性に応じてΔnの値が小
さい液晶材料とΔnの値が大きい液晶材料が必要とされ
る。
またTN型セルにおいては、混合液晶の誘電率の異方性
(Δε)が正である必要があるため、Δεの値が大きく
、しきい値電圧が低く、低電圧で駆動できるネマチック
液晶化合物が必要とされている。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明が解決しようとする課題は、Δnの値が小さく、
Δεの値が大きく、しきい値電圧の低い新規なネマチッ
ク液晶化合物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するために、−船人(I) (式中、Rは炭素原子数1〜5の直鎖状アルキル基を表
わし、nは1〜7の整数を表わし、Xは水素原子又はフ
ッ素原子を表わし、Yは−CH,CH,−又リアル−エ
カトリアル)配置のシクロヘキサン環を表わす。) で表わされる化合物を提供する。
本発明に係わる一般式(I)で表わされる化合物は次の
製造方法に従って製造することができる。
・・・ (m) ・・・ (VI) (上記反応式中、Rは炭素原子数1〜5の直鎖状アルキ
ル基を表わし、nは1〜7の整数を表わし、Xは水素原
子又はフ・ソ素原子を表わし、Yは−CH,CH2−又
は−CH=CH=を表わし、べE)はトランス(エカト
リアル−エカトリアル)配置のシクロへ牛サン環を表わ
す。) 第1段階二式(n)の化合物をトルエン中、トリフェニ
ルホスフィンと反応させて、式 (m)の化合物を製造する。
第2段階:式(m)の化合物にテトラヒドロフラン中、
カリウム−t−ブトキサイドの 如き強塩基で処理し、W i t t i g試薬とし
た後、式(TV)の化合物を反応させて、本発明に係わ
る式(I)の化 合物に属する式(V)の化合物を製造 する。
第3段階:式(V)の化合物を酢酸エチル中、ラネーニ
ッケルを触媒として接触還元し 本発明に係わる式(I)の化合物に属 する式(VI)の化合物を製造する。
斯くして製造された式(I)の代表的な化合物の相転移
温度を第1表に掲げる。
第   1   表 (表中、Cは結晶相、Sはスメクチック相、Nはネマチ
ック相、■は等方性液体相を夫々表わす。)本発明に係
わる一般式(I)で表わされる化合物は、正の誘電率の
異方性を有するネマチック液晶化合物であり、従って例
えば、負の誘電率の異方性を有する他のネマチック液晶
化合物との混合物の状態で動的光散乱型表示セルの材料
として使用することができ、また正又は負の誘電率の異
方性を有する他のネマチック液晶化合物との混合物の状
態で電界効果型表示セルの材料として使用することがで
きる。
このように、−船人(I)で表わされる化合物と混合し
て使用することのできる好ましい代表例としては、例え
ば、4−置換安息香酸4′−置換フェニルエステル、4
−置換シクロへ牛サンカルボン酸4′−置換フェニルエ
ステル、4−置換シクロへ牛サンカルボン酸4’ −l
換ピフェニルエステル、4−(4−置換シクロへ牛サン
カルボニルオキシ) 安息香酸4’ −置換フェニルエ
ステル、4−(4−置換シクロヘキシル)安息香酸4′
ft換フエニルエステル、4−(4−置換’y’yロヘ
キシル)安息香酸4’ −置換シクロヘキシルエステル
、4−置換4′−置換ビフェニル、4−置換フェニルー
4′−置換シクロヘキサン、4−置換4’−1を換ター
フェニル、4−置換ビフェニル4′−置換シクロへ牛サ
ン、2− (4−ti換フェニル)−5−置換ピリミジ
ンなどを挙げることができる。
第2表は、現在母体液晶として汎用されている下記ネマ
チック混合液晶(A)の80重量%と、第1表に示した
式(I)の化合物N口1、No 2、NO3、Nn4、
No 5、Nn6、N[17及びNo 8と、化合物N
n 3及びNo 7と類似化学構造を有し、Δnが低く
正のΔεを有する下記式(a)及び(b)の化合物の各
々の20重置%とから成る各混合液晶について測定され
たΔnとΔεとしきい値電圧を掲示し、比較のために混
合液晶(A)自体について測定されたΔnとΔεとしき
い値電圧を掲示したものである。
尚、混合液晶(A)は、 20重量%の 16重量%の 16重量%の 8重量%の 8重量%の 及び8重量%の から成るものであり、式(a)の化合物は、式8重量%
の で表わされる化合物であり、式(b)の化合物は、式8
重量%の で表わされる化合物である。
8重量%の 第 表 合液晶のΔnを低下させ、Δεを上昇腰 しきい値電圧
を低下せしめるのに対し、化合物(a)及び化合物(b
)は混合液晶のΔnを上昇し、Δεを低下させ、しきい
値電圧を著しく上昇させてしまうことからも明確である
[実施例] 実施例1 第2表に掲示したデータから、−船人(I)で表わされ
る化合物は、混合液晶のΔnを低下もしくはさほど上昇
させず、Δεを上昇もしくはさほど低下させず、しきい
値電圧を顕著に低下もしくは、さほど上昇させないこと
が理解できる。本発明の効果は、本発明の化合物No 
3及びNn7とそれぞれ類似構造を有する従来公知の化
合物(a)及び(b)とをそれぞれ比較すると、本発明
の化合物は混(0,1モル)をトルエン180m1に溶
解し、トリフェニルホスフィン26.3g (0,1モ
ル)を加え、3時間加熱還流する。反応終了後、生成物
を濾取し、真空乾燥して下記化合物50gを(0,09
8モル)を得た。
上記化合物50g (0,09gモル)をテトラヒドロ
フラン300m1に加え、−5℃でカリウム−t−ブト
キサイド13.5g (0,12モル)で処理し、室温
で1時間攪拌した。次いで、反応混合物を一5°Cに冷
却し、((1,08モル)の乾燥テトラヒドロフラン溶
液60m1を滴下し、室温で2時間反応させた。反応終
了後、反応混合物に水300m1を加え、酢酸エチル2
00m1で3回抽出した。抽出液を水洗、乾燥した後、
抽出液から溶媒を減圧留去して得られた残渣をトルエン
150m1に溶解し、この溶液に更に同量のへ牛サンを
加え、析出したトリフェニルホスフィンオキサイドを濾
別した。濾液をカラムクロマトグラフィーを用いて精製
し、溶出液を減圧濃縮して得た残渣をエタノールから再
結晶させて精製して、下記化合物24.5g (0,0
65モル)を得た。
酸エチル250m1に溶解し、う不一ニッケル3gを触
媒として水素圧(5Kg/cm”)、50°Cで6時間
接触還元した。反応終了後、触媒を濾別し、濾液を減圧
濃縮して得た残渣をエタノールから再結晶させて精製し
て、下記化合物21.7g (0,058モル)を得た
転移温度  53°C(C−N) 95℃ (Nぐ■) 実施例3 実施例1において式 cH,o(cHa)、<口)CHJrの化合物に代えて
、式転移温度  58°C(C−N) 123℃ (NぐI) 実施例2 実施例1で得た化合物24.5g (0,065モル)
を酢いた以外は実施例1と同様にして、下記化合物を得
た。
転移温度  45°C(C→N) 91°C(N=I) 実施例4 実施例3で得た化合物を実施例2と同様に処理して下記
化合物を得た。
159℃ (N=1) 実施例6 実施例5で得た化合物を実施例2と同様に処理して下記
化合物を得た。
実施例5 転移温度 37℃ (C−4N) 72°C(N#I) 実施例7 転移温度  58℃(C−N) 173℃ (N# I ) の化合物16.5g (0,08モル)を用いた以外は
、実施例1と同様にして下記化合物を得た。
転移温度 81℃ (C→N) の化合物27.7g (0,1モル)を用いた以外は実
施例1と同様にして下記化合物を得た。
転移温度  51℃(C→N) 124℃ (Nき工) 実施例8 実施例7で得た化合物を実施例2と同様に処理して、下
記化合物を得た。
て極めて有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素原子数1〜5の直鎖状アルキル基を表
    わし、nは1〜7の整数を表わし、Xは水素原子又はフ
    ッ素原子を表わし、Yは−CH_2CH_2−又は−C
    H=CH=を表わし、▲数式、化学式、表等があります
    ▼はトランス(エカトリアル−エカトリアル)配置のシ
    クロヘキサン環を表わす。) で表わされる化合物。
JP21334590A 1990-08-10 1990-08-10 エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物 Pending JPH0495042A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21334590A JPH0495042A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
EP91113259A EP0470590B1 (en) 1990-08-10 1991-08-07 Fluorine-substituted compound containing ether bond
DE69106452T DE69106452T2 (de) 1990-08-10 1991-08-07 Fluorsubstituierte Etherverbindungen.
US07/744,186 US5208386A (en) 1990-08-10 1991-08-09 Fluorine-substituted compound containing ether bond
HK98104361A HK1005183A1 (en) 1990-08-10 1998-05-20 FLuorine-substituted compound containing ether bond

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21334590A JPH0495042A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495042A true JPH0495042A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16637621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21334590A Pending JPH0495042A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495042A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020443A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Chisso Corporation Dicyclohexylethylene derivative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994020443A1 (en) * 1993-03-10 1994-09-15 Chisso Corporation Dicyclohexylethylene derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5049308A (en) Ferroelectric smectic liquid crystal compound and composition containing the same
JPH03133938A (ja) アルキニル置換液晶成分、それらの製造方法及び液晶指示装置
JPH0495042A (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
EP0470590B1 (en) Fluorine-substituted compound containing ether bond
JP3065094B2 (ja) エーテル結合を有するハロゲン化フェニルシクロヘキシルジオキサン
JP3797435B2 (ja) 5−置換アルコキシベンゼン誘導体
JP4151115B2 (ja) 光学活性化合物
EP0452274A2 (en) Phenylcyclohexyldioxane derivatives having an ether bond for electro-optical displays
JP3797436B2 (ja) 光学活性化合物
US5164112A (en) α-hydroxyketone derivatives, liquid crystal compositions containing said derivatives, and liquid crystal devices using said compositions
JP2932633B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系化合物
JP2822579B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物及びその中間体
JP2500687B2 (ja) ビシクロヘキシルトラン誘導体
JPH0495041A (ja) エーテル結合を有する含フッ素ビシクロヘキシル系3環式化合物
JP2881994B2 (ja) シクロヘキシルシクロヘキサン誘導体
JPH01207254A (ja) 新規なシクロブタン誘導体並びにこれら誘導体を含む液晶組成物
JP2503939B2 (ja) トラン系炭化水素化合物
JP2751498B2 (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
JPH02300144A (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
JPH03161484A (ja) エーテル系ジオキサン誘導体
JPH03279340A (ja) エーテル系3環式液晶化合物
JPH03220148A (ja) エーテル結合を有するフッ素系3環式化合物
JPH0320243A (ja) エステル化合物
JPS61100548A (ja) 新規なエステル化合物
JPH10147549A (ja) フェニルシクロヘキシルシクロヘキサノン誘導体の製造方法