JPH0491522A - 移動通信装置 - Google Patents

移動通信装置

Info

Publication number
JPH0491522A
JPH0491522A JP2209719A JP20971990A JPH0491522A JP H0491522 A JPH0491522 A JP H0491522A JP 2209719 A JP2209719 A JP 2209719A JP 20971990 A JP20971990 A JP 20971990A JP H0491522 A JPH0491522 A JP H0491522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
base station
station
control channel
frequencies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2209719A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Hanazawa
花沢 徹郎
Hiroshi Yoshida
博 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2209719A priority Critical patent/JPH0491522A/ja
Publication of JPH0491522A publication Critical patent/JPH0491522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は移動通信装置における無線制御チャネルの周波
数割当に関する。
本発明は、複数の基地局が分散して配置された移動通信
装置において、無線制御チャネルの周波数割当を各基地
局が自律的に行うことにより、基地局の増設や制御チャ
ネルの増設を容易にするものである。
〔従来の技術〕
従来の移動通信装置では、基地局の使用する無線チャネ
ルが、あらかじめ基地局毎に定められていた。また、各
基地局にあらかじめ割り当てられる無線チャネルについ
ては、基地局相互で干渉量が基準レベル以下となるよう
に距離を隔てて再使用し、周波数の有効利用を図ってい
た。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような移動通信装置では、サービスエリアを拡大す
るため基地局を増設したり、当初の基地局設置時よりト
ラヒックが増加して無線チャネルを増設する場合に、無
線チャネルを再び割り当てる必要があった。このとき、
増設する基地局が一つであっても、あるいは増設する無
線チャネルが一つであっても、すべての基地局の相互関
係を考慮して干渉量を計算する必要があり、かなり大が
かりな作業となっていた。
本発明は、このような課題を解決し、基地局の増設や無
線チャネルの増設が容易な移動通信装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の移動通信装置は、複数の基地局の少なくともひ
とつの局が、周辺の基地局が使用している制御チャネル
の周波数を監視する手段と、この監視する手段の出力に
したがって自局の使用する制御チャネルの周波数を決定
する手段とを備えたことを特徴とする。
基地局はさらに、監視する手段の出力を自局の無線ゾー
ン内に在圏する移動局に通知する手段を備えることが望
ましい。このとき移動局は、通知する手段からの通知に
基づいて、ひとつの基地局の無線ゾーンから他の基地局
の無線ゾーンに移動したときに、移動先の基地局が使用
している確率の高い順に制御チャネルの周波数を検索す
る手段を含むことができる。
監視する手段は、周辺の基地局が送信する電波を受信す
る手段を含むことが望ましく、さらに、周辺の基地局と
通信する移動局が送信する電波を受信する手段を含むこ
とが望ましい。
周波数を決定する手段は、自局の周辺で使用されていな
い周波数を選択する手段を含むことが望ましい。
監視する手段は、他の基地局が送信する制御チャネルと
自局の送信する制御チャネルとの間の干渉を検出する手
段を含み、周波数を決定する手段は、干渉が少なくなる
周波数を選択する手段を含むことが望ましい。
〔作 用〕
基地局がその周辺で使用されている周波数を検出し、周
辺で使用されていない周波数、または自局が使用しても
干渉の生じない周波数を自らに割り当てる。したがって
、各基地局が自ら周波数再割当の作業を行うことができ
、最も最適な割当を実現できる。このため、基地局の新
設や周波数の増設が容易になる。
また、周辺で使用されている周波数の情報を移動局に通
知することにより、その移動局が無線ゾーン間を移行し
たときに、移行先の無線ゾーンで使用されている可能性
の高い周波数から検索できるので、移行先における周波
数検索の時間が短縮される。
さらに、基地局が周辺の基地局からの電波だけでなく周
辺の無線ゾーンに在圏する移動局からの電波についても
監視することにより、基地局間に障害′物があって電波
が届かない場合でも、相手局で使用している周波数を検
出することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例移動通信装置のブロック構成図で
ある。
この移動通信装置は、自局の無線ゾーン内に在圏する移
動局との間で無線チャネルを介して通信する複数の基地
局1−1〜l−nを備える。第1図では、移動局として
基地局l−nと通信を行う一つの移動局2のみを示す。
基地局1−1〜l−nは無線回線制御局(図示せず)を
介して固定通信網に接続される。
基地局1−1〜1−nの構成は実質的に同等であるが、
第11i!Jでは、基地局1−nについて、その制御チ
ャネル送受信に関する部分を示す。すなわち基地局1−
nは、制御情報の変復調および移動局との間の制御チャ
ネルを介した通信を行う送受信部14と、この送受信部
14の送受信周波数を設定する周波数シンセサイザ13
と、これらを制御する制御部12とを備える。通話チャ
ネルに関連する部分は省略する。
ここで本実施例の特徴とするところは、基地局1−1〜
l−nの少なくともひとつの局、この例では少なくとも
基地局1−nに、周辺の基地局1−1、l−2、・・・
が使用している制御チャネルの周波数を監視する手段と
して周波数監視部11を備え、この周波数監視部11の
出力にしたがって自局の使用する制御チャネルの周波数
を決定する手段を制御部12内の制御プログラムとして
備えたことにある。
周波数監視部11は、周囲の基地局1−1、■−2、・
・・が送信している制御チャネルを受信し、また、自局
の送信した電波との間で干渉が発生するか否かを検出す
る。
制御部12は、無線回線制御局と各移動局との間の回線
接続制御を行うと共に、周波数監視部11の出力に基づ
いて移動局との間の制御チャネルの周波数を決定し、そ
の周波数を周波数シンセサイザ13に設定する。
第2図は制御部12による周波数決定の制御フローの一
例を示し、第3図はこの制御フローにより周波数割当が
行われるゾーン配置の一例を示す。
ここで、この移動通信装置に、制御チャネルの周波数と
してfO〜f9の10波が割り当てられていると仮定す
る。また、基地局1−nの周辺には基地局1−1〜1−
6が設置され、基地局1−1は周波数f1、基地局1−
2は周波数f2、基地局1−3は周波数f3、基地局1
−4は周波数f4、基地局1−5は周波数f5、基地局
1−6は周波数f6をそれぞれ使用しているとする。基
地局1−1〜1−6および基地局l−nの無線ゾーンを
Z1〜Z6およびzOで表す。
基地局l−nの周波数監視部11は、周辺の無線ゾーン
71〜Z6で使用されている制御チャネルの周波数を監
視する。この例の場合には、この装置に割り当てられて
いる制御チャネルの周波数であるfO〜f9を監視する
制御部12は、周波数監視部11の出力から、周波数f
l〜f6が周辺で使用されていることを検出し、さらに
、使用されていない周波数があるか否かを判断する。使
用されていない周波数がある場合には、そのうちの一つ
の波を選択し、その周波数を周波数シンセサイザ13に
設定するとともに、送受信部14に試験電波の送信を指
示する。このとき、周波数監視部11の出力から、その
試験電波により干渉が発生するかどうかを調べる。干渉
が発生しなければ運用を開始する。
運用後は常に、干渉が発生していないか調べ、干渉が発
生しなければ運用を続け、干渉が発生した場合には、周
波数検出以降の制御を繰り返し、周波数を再設定する。
また、周波数検出時に使用されていない周波数がない場
合、および試験電波送信時に干渉が発生した場合には、
再度、周辺ゾーンで使用されている周波数検出以降の制
御を繰り返す。
第4図は制御部12による周波数決定の制御フローの別
の例を示し、第5図はこの制御フローにより周波数割当
が行われるゾーン配置の一例を示す。
この場合にも、装置全体には制御チャネルの周波数とし
てfO〜f9の10波が割り当てられていると仮定する
。ただしこの場合には、基地局1−nの周辺に基地局1
−1〜1−10が設置されているとする。
基地局1〜1−10および基地局l−nの無線ゾーンを
21−210および20で表す。
第3図に示した例では、装置に割り当てられている全制
御チャネルに比較して、周辺で使用しているチャネル数
が少なかった。このため、基地局l−nは、周辺の基地
局と異なる制御チャネルを使用できた。しかし、装置全
体に割り当てられているチャネル数に対して周辺で使用
されているチャネル数が同数または多い場合には、周辺
と異なる制御チャネルを使用することはできない。例え
ば第5図に示すように、基地局1−nの周辺で周波数f
O−f9が使用されているときには、基地局l−nはど
の周波数も使用できなくなる。
この場合、比較的遠くの基地局が使用している周波数で
あれば、干渉さえ発生しなければ問題ない場合がある。
すなわち、例えば第5図に示すように、基地局1−1〜
1−6と比較して基地局1−7〜1−10が基地局1−
nから距離的に離れた位置にあると、基地局1−7〜1
−10で使用している周波数f7〜f9およびfOのい
ずれかを基地局l−nで使用したとしても、それほど問
題とはならない場合がある。その場合には、基地局l−
nで各制御チャネルの受信レベルを測定し、最も干渉の
少ないチャネルを使用する。
第4図を参照して説明すると、制御部12は、周波数監
視部11の出力から、周辺ゾーンで使用されている周波
数とともにその受信レベルを検出し、その受信レベルが
基準値以下であるかどうかを判断する。ここで、基地局
1−1〜1−10が使用してむする周波数およびその周
波数の基地局l−nにおける受信レベルが次の表のよう
になっていたと仮定する。
(以下本頁余白) このとき、受信レベルが基準値以下であれば、干渉発生
確率は基準値以下となるはずなので、再使用しても問題
はほとんど生じない。受信レベルの基準値を15dBμ
とすると、これを満足する周波数はfOなので、基地局
l−nの制御部12は、制御チャネルの周波数としてf
Oを選択する。
第6図は移動局の一例を示すブロック構成図である。
この移動局は、音声チャネルと制御チャネルとの双方の
送受信および変復調を行う送受信部21と、送受話器2
2と、送受信部21の送受信周波数を設定する周波数シ
ンセサイザ24と、これらを制御する制御部23とを備
える。
移動局は、無線ゾーン間をどのように移動しても、いつ
でも着信および発信できる必要がある。
このためには、移動局とその移動局が在圏する無線ゾー
ンの基地局とが、共通の制御チャネルを介して、移動局
への着信信号および移動局からの発信信号を送受信する
。また、移動局がある無線ゾーンから他の無線ゾーンに
移動したときには、移動局は新たな周波数を検索し、そ
の無線ゾーンの制御チャネルに自局の送受信チャネルを
一致させる。
ここで、第3図を参照し、移動局が無線ゾーンZOから
無線ゾーンZ6に移動する場合を説明する。
移動局が無線ゾーンzO内に在圏するときには、このゾ
ーンの基地局1−nが制御チャネルの周波数としてfO
を使用しているので、移動局もまた周波数fOを使用し
、この周波数で移動局と基地局1−nとがそれぞれ待ち
受けを行う。
この状態から、移動局が無線ゾーンZOから無線ゾーン
Z6に移動すると仮定する。移動局が無線ゾーンZOの
周辺に移動すると、基地局l−nから送出される周波数
fOの電波の受信レベルが低下する。
この受信レベルの低下により、制御部23は自局が無線
ゾーンの周辺に移動したことを知る。そこで制御部23
は、周波数シンセサイザ24の発振周波数を切り替え、
送受信部21による受信周波数をfOからfl、f2、
・・・、fOへと順に変化させてそれぞれの受信レベル
を測定する。ここで、移動局が無線ゾーンZ6に移動す
るため、移動局では周波数r6の受信レベルが最も高く
なる。そこで制御部23は、周波数シンセサイザ24を
介して、送受信部21による待ち受は周波数をf6に設
定する。
この場合に、基地局で検出した周辺ゾーンに関する情報
をその基地局の無線ゾーン内に在圏する移動局に通知し
、移動局ではその情報を周波数検索に利用することもで
きる。例えば、基地局1−nの周辺の基地局1−1〜1
−6が使用している制御チャネルの周波数はf1〜f6
の6波なので、移動局ではその6波だけを受信して待ち
受は周波数を決定する。
第7図に基地局から送信する制御チャネルの信号の一部
のフォーマットの一例を示す。
この信号は、同期符号FS、信号種別を表す符号C51
周辺の基地局で使用されている周波数を表す符号領域F
RQおよび誤り訂正用のチエツクビットCHKを含む。
基地局1−nの制御部12は、周波数監視部11の出力
を参照して、周辺基地局で使用されている周波数を符号
で表し、これを制御チャネルの符号領域FRQに挿入し
て送信する。第7図に示した例では、周波数f1〜f6
の6波が存在することが示されている。
この制御チャネルは、基地局1−nの無線ゾーンZO内
に在圏する移動局の送受信部21で受信され、その情報
が制御部23に供給される。制御部23は、符号領域F
RQの符号を復号し、周波数f1〜f6が使用されてい
ることを知る。さらに制御部23は、周波数fOの受信
レベルが低下したときに、制御チャネルの周波数fO〜
f9の10波のうち、まず、最も移動する確率の高いゾ
ーンで使用されている周波数であるf1〜f6の6波か
ら順に受信するように、周波数シンセサイザ24および
送受信部21を制御する。
第8図は第7図と同等の信号の別の例を示す。
第7図に示した例では、周辺で使用されている周波数の
みを知らせていた。しかし、ゾーン配置が第5図に示し
たような場合には、基地局l−nはすべての周波数に関
する符号を送信することにある。このため、移動局でこ
の信号を受信して復号しても、制御チャネルとして使用
されている周波数をすべて受信しなければならない。し
たがって、この場合には移動局にとってのメリットは生
じない。
そこで、第8図に示すように、周辺基地局が使用してい
る周波数と、その周波数の受信レベルとを符号化して符
号領域FRQに挿入する。第8図の例では、周波数fO
〜f9の受信レベルがそれぞれ10゜50.45.40
.55.60.65.65.35および25deμであ
ることを示す。
この信号を移動局が受信すると、その移動局は、基地局
l−nの無線ゾーンZOから他の無線ゾーンを移行した
ときに、基地局1−nでの受信レベルが高い順に周波数
を検索する。これは、基地局1−nにおける受信レベル
が高ければ、それだけその周波数を使用している基地局
が近接している可能性が高く、移動局の移動先としての
可能性も高いからである。
第9図は基地局間に障害物があるゾーン配置の例を示す
。すなわち、基地局1−nの周辺には基地局1−1〜1
−6が設置され、基地局1−nと基地局1−4との間に
は建築物101が存在する。ここで、基地局1−n 、
 1−1〜1−6は、それぞれの無線ゾーンZO〜Z9
に1.制御チャネルの周波数としてそれぞれfO〜f9
を別々に送信しているとする。
このとき、無線ゾーンZOと無線ゾーンz4との境界に
建築物101が存在すると、この建築物によって電波が
減衰するため、基地局1−nでは、基地局1−4の送信
した電波を受信できない。
この場合に、基地局l−nが周辺の基地局の電波だけを
監視しているのであれば、基地局1−4の使用している
制御チャネルの周波数f4を検出できず、周辺ゾーンで
使用されている制御チャネルの周波数カf1、f2、f
3、f5オヨびf6(7)5波であると判断し、無線ゾ
ーンzO内の移動局に通知してしまう。
このため、例えば無線ゾーンZOに在圏していた移動局
2−nが無線ゾーンZ4に移動したとすると、基地局l
−nからの通知に周波数f4が含まれていなかったため
、移動局2−nは周波数f4の検出に手間取ることにな
る。
そこで、基地局1−nの周波数監視部11および制御部
12は、移動局の電波を受信して周辺基地局の使用して
いる制御チャネルの周波数を検出する。
第9図を参照して説明すると、基地局1−nで基地局1
−4の使用している周波数を知るには、基地局1−4と
この基地局1−4の無線ゾーンz4に在圏する移動局2
−4とが通信しているときに、その移動局2−4が送信
する電波を受信する。移動局が電波を送信するのは、基
地局と移動局とが制御チャネルで通信している場合と、
通話チャネルで通信している場合との二通りがあり、こ
れらについてそれぞれ説明する。
まず、基地局1−4と移動局2−4とが周波数f4の制
御チャネルを介して通信している場合について説明する
制御チャネルの周波数f4は単一の周波数に限定される
わけではなく、基地局1−4から移動局2−4への通信
に使用される周波数をf4d 、その逆方向に使用され
る周波数をf4uで表す。TDD方式の場合はf4d 
=f4uであり、FDD方式の場合は二つの周波数が異
なるものの一対の組み合わせとなっている。したがって
、基地局l−nで周波数f4uを受信することにより、
周波数f4[1を知ることができる。
第9図を参照して説明すると、移動局2−4の送信する
制御チャネルの周波数f4uは、建築物101によって
減衰することなく基地局1−nに到達するので、この基
地局1−nで、基地局1〜4の使用している制御チャネ
ルの周波数を知ることができる。
次に、移動局2−4と基地局1−4とが通話チャネルで
通話しているときに、移動局2−4が送信する電波を基
地局1−nが受信して基地局1−4の使用している通話
チャネルの周波数を知る方法を説明する。
この場合は、前述の場合のように直接的に知ることは不
可能である。そこで、基地局1−4において、その局で
使用している制御チャネルの番号を符号化して通話チャ
ネルに挿入し、冗長な信号として送信しておく。符号化
の方法としては、アナログのFM伝送方式ならば音声の
下部帯域を使用したり、ディジタル伝送方式ならば音声
のパケットとパケットとの間の空き時間に符号を挿入す
るなどの方法がある。
これらの方法により、基地局1−nは見通し以外の基地
局で使用されている制御チャネルの一周波数を検出でき
、その無線ゾーンに在圏する移動局に、周辺で使用され
ている制御チャネルの周波数情報を通知できる。
以上の実施例では、複数の基地局のうち一つ、すなわち
基地局l−nだけが周波数監視、周波数決定その他の処
理を行う例について説明したが、他の基地局も同等の処
理を行うことが望ましい。
〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明の移動通信装置は、基地局
がその周辺で使用されている周波数を検出し、周辺で使
用されていない周波数、または最も干渉が少なくなる周
波数を検出して自局に割り当てることができる。したが
って、周波数再割当のための作業を各基地局がそれぞれ
行い、最も最適な割当を選ぶことができる。このため、
従来のように基地局の新設あるいは周波数の増設のたび
に必要だった複雑な割当作業を省略できる。
また、基地局から送信する制御チャネルの報知信号にそ
の基地局の周辺で使用されている周波数の情報を付加し
、さらにはその受信レベルも付加することにより、移動
局では、その報知情報に基づいて、ゾーン移行時に、最
も移動する可能性の高いゾーンで使用している周波数か
ら検索できる。
このため、ゾーン移行時の移行先で使用されている周波
数の検索時間が短縮される。
さらに、他の無線ゾーンに在圏する移動局の電波につい
ても受信することにより、周辺の基地局を見通せないと
きでも、その基地局で使用している制御チャネルの周波
数を検出できる。このため、周辺基地局で使用している
制御チャネルの周波数に関する情報を制御チャネルの報
知信号に付加することができ、移動局は、移動局のゾー
ン移行時に、移行先で使用されている周波数の検索時間
を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例移動通信装置のブロック構成図。 第2図は制御部による周波数決定の制御フローの一例を
示す図。 第3図はこの制御フローにより周波数割当が行われるゾ
ーン配置の一例を示す図。 第4図は制御部による周波数決定の制御フローの別の例
を示す図。 第5図はこの制御フローにより周波数割当が行われるゾ
ーン配置の一例を示す図。 第6図は移動局の一例を示すブロック構成図。 第7図に基地局から送信する制御チャネルの信号の一例
を示す図。 第8図は制御チャネルの信号の別の例を示す図。 第9図は基地局間に障害物がある場合のゾーン配置の例
を示す図。 1−1〜l−n・・・基地局、2.2−4.3−n・・
・移動局、11・・・周波数監視部、12.23・・・
制御部、13.24・・・周波数シンセサイザ、14.
21・・・送受信部、22・・・送受話器。 特許出願人 日本電信電話株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝 第 図 実所り11 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の無線ゾーンを移動可能な移動局と、自局の無
    線ゾーン内に在圏する移動局との間で無線チャネルを介
    して通信する複数の基地局とを備えた移動通信装置にお
    いて、 前記複数の基地局の少なくともひとつの局は、周辺の基
    地局が使用している制御チャネルの周波数を監視する手
    段と、 この監視する手段の出力にしたがって自局の使用する制
    御チャネルの周波数を決定する手段とを含む ことを特徴とする移動通信装置。 2、前記少なくともひとつの局は、前記監視する手段の
    出力を自局の無線ゾーン内に在圏する移動局に通知する
    手段を含み、 移動局は、前記通知する手段からの通知に基づいて、ひ
    とつの基地局の無線ゾーンから他の基地局の無線ゾーン
    に移動したときに、移動先の基地局が使用している確率
    の高い順に制御チャネルの周波数を検索する手段を含む 請求項1記載の移動通信装置。
JP2209719A 1990-08-06 1990-08-06 移動通信装置 Pending JPH0491522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209719A JPH0491522A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 移動通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209719A JPH0491522A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 移動通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0491522A true JPH0491522A (ja) 1992-03-25

Family

ID=16577515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209719A Pending JPH0491522A (ja) 1990-08-06 1990-08-06 移動通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0491522A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423084A (en) * 1992-05-11 1995-06-06 Motorola, Inc. Spectrum recovery apparatus and method therefor
WO1998053631A1 (fr) * 1997-05-21 1998-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme radiocellulaire permettant aux stations mobiles de communiquer par l'intermediaire des stations de base connectees via un canal radio cdma, et station de base et station mobile utilisees dans ce systeme
US6032046A (en) * 1996-06-27 2000-02-29 Nec Corporation Base station frequency assigning system for a mobile communications system
EP1111845A1 (en) * 1999-06-10 2001-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station device and method for allocating network identifier
US6434132B1 (en) 1997-02-13 2002-08-13 Nec Corporation Wireless LAN for reestablishing wireless links between hosts according to monitored desired and undesired signals
EP1274268A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-08 NTT DoCoMo, Inc. Controlling operation of mobile base station so as to avoid radio interference
WO2009145213A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 使用周波数設定方法、ネットワーク装置及び無線基地局
WO2010084987A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
EP2254251A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-24 Alcatel Lucent Application-agnostic communication system and method
CN102047716A (zh) * 2008-05-27 2011-05-04 株式会社Ntt都科摩 无线基站监视方法以及网络装置
CN102172084A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 株式会社Ntt都科摩 无线基站以及网络装置
CN113727443A (zh) * 2020-05-26 2021-11-30 哈尔滨海能达科技有限公司 集群***中基站间的频率分配方法、装置及基站

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423084A (en) * 1992-05-11 1995-06-06 Motorola, Inc. Spectrum recovery apparatus and method therefor
US6032046A (en) * 1996-06-27 2000-02-29 Nec Corporation Base station frequency assigning system for a mobile communications system
US6434132B1 (en) 1997-02-13 2002-08-13 Nec Corporation Wireless LAN for reestablishing wireless links between hosts according to monitored desired and undesired signals
WO1998053631A1 (fr) * 1997-05-21 1998-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Systeme radiocellulaire permettant aux stations mobiles de communiquer par l'intermediaire des stations de base connectees via un canal radio cdma, et station de base et station mobile utilisees dans ce systeme
US6587445B1 (en) 1997-05-21 2003-07-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Cellular radio system allowing mobile station to perform communication through base station to which mobile station is connected over cdma radio channel, and base station apparatus and mobile station apparatus which are used for cellular radio system
EP1111845A1 (en) * 1999-06-10 2001-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station device and method for allocating network identifier
EP1111845A4 (en) * 1999-06-10 2005-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd BASIC STATION DEVICE AND METHOD FOR ASSIGNING A NET IDENTIFIER
US7099694B1 (en) 1999-06-10 2006-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Base station apparatus and network identifier assignment method
EP1274268A2 (en) * 2001-06-29 2003-01-08 NTT DoCoMo, Inc. Controlling operation of mobile base station so as to avoid radio interference
EP1274268A3 (en) * 2001-06-29 2006-06-21 NTT DoCoMo, Inc. Controlling operation of mobile base station so as to avoid radio interference
WO2009145213A1 (ja) * 2008-05-27 2009-12-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 使用周波数設定方法、ネットワーク装置及び無線基地局
CN102047716A (zh) * 2008-05-27 2011-05-04 株式会社Ntt都科摩 无线基站监视方法以及网络装置
CN102047710A (zh) * 2008-05-27 2011-05-04 株式会社Ntt都科摩 网络装置以及无线基站
JP5211159B2 (ja) * 2008-05-27 2013-06-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 使用周波数設定方法、ネットワーク装置及び無線基地局
US8526343B2 (en) 2008-05-27 2013-09-03 Ntt Docomo, Inc. Operation frequency setting method, network device and radio base station
CN102172084A (zh) * 2008-10-02 2011-08-31 株式会社Ntt都科摩 无线基站以及网络装置
WO2010084987A1 (ja) * 2009-01-26 2010-07-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
JP2010171885A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び無線基地局
CN102293042A (zh) * 2009-01-26 2011-12-21 株式会社Ntt都科摩 移动通信方法以及无线基站
US8830928B2 (en) 2009-01-26 2014-09-09 Ntt Docomo, Inc. Mobile communication method and radio base station
EP2254251A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-24 Alcatel Lucent Application-agnostic communication system and method
CN113727443A (zh) * 2020-05-26 2021-11-30 哈尔滨海能达科技有限公司 集群***中基站间的频率分配方法、装置及基站

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1443794B1 (en) Wireless communication system and method for offering hybrid duplexing technology
EP0288904B1 (en) Microcellular communications system using macrodiversity
US6052557A (en) Direct mode repeater in a mobile radio system
KR100222631B1 (ko) 이동국의 반속 및 전속 채널간의 핸드오프 방법
KR0149951B1 (ko) 스펙트럼의 효율을 증대하기 위한 방법 및 장치
KR100330809B1 (ko) 소프트 핸드오프 상태의 트래픽 채널을 재할당하는 장치및무선 네트워크 및 방법
US5577047A (en) System and method for providing macrodiversity TDMA radio communications
KR100362303B1 (ko) 이동셀룰러통신시스템의시분할이중통신방법및이동셀룰러통신시스템의시분할이중통신장치
US20050141452A1 (en) Base station for facilitating handover in TDMA communications
JPH06284466A (ja) 移動無線電話通信装置
JPH0491522A (ja) 移動通信装置
KR20050030134A (ko) 소프트 핸드오프 상태에 있는 트래픽 채널을 재할당하기위한 방법 및 시스템
KR100291613B1 (ko) 전기통신시스템및이전기통신시스템에사용하기위한주국및종국
KR100378751B1 (ko) 계층적 무선 통신 시스템 및 방법
JPH07123317B2 (ja) 移動通信における接続制御方式
JP2656758B2 (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替方式
KR970011695B1 (ko) Cdma 방식의 셀룰라폰 시스템에서 cdma-to-cdma 이종주파수 핸드오프 시점결정 방법
JPH043535A (ja) 同一周波数干渉防止方法
AU689014C (en) Direct mode repeater in a mobile radio system
CA1276687C (en) Data transmission channel selection based on bit error rate
JP3244481B2 (ja) 携帯電話機
JPH0432322A (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
JPH1042339A (ja) マイクロセルラーシステムにおける空きチャネル検出装置
JP3243989B2 (ja) 無線通信制御装置
JPS6046144A (ja) 移動通信チヤネル切替制御方式