JPH049140B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH049140B2
JPH049140B2 JP7517984A JP7517984A JPH049140B2 JP H049140 B2 JPH049140 B2 JP H049140B2 JP 7517984 A JP7517984 A JP 7517984A JP 7517984 A JP7517984 A JP 7517984A JP H049140 B2 JPH049140 B2 JP H049140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene terephthalate
polyvinyl butyral
laminate according
terephthalate film
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7517984A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60219053A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7517984A priority Critical patent/JPS60219053A/en
Publication of JPS60219053A publication Critical patent/JPS60219053A/en
Publication of JPH049140B2 publication Critical patent/JPH049140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

耐粉砕性ラミネートを供するためにポリビニル
ブチラルが一枚以上のガラスまたは他のガラス入
り物質(glazing material)と組合わされて広く
使用されている。最近では、ガラス入り物質の一
成分として使用されたときに耐粉砕性だけでなく
摩擦およびひつかき保護性も与えるためにガラス
と組合わされて使用できる他の複合物の製造に関
する努力がなされてきている。 自動車の風防ガラス中で使用するためのラミネ
ートの製造に関しては異常なほど厳しい条件が課
されている。上記の基本的な条件に加えて、自動
車の風防ガラスは高い耐衝撃性および優れた光学
的透明性を有してなければならない。この他に、
改良された燃料効率のためにはこれらの特徴を望
ましくは最低重量において与えなければならな
い。このような諸性質の組み合わせを与えようと
するためのこれまでの試みでは、しばしば通常の
条件下では良好な性能であるが特別に高いかもし
くは低い温度または湿度に呈されたときに曇つて
しまうようなラミネートが製造されていた。 本発明は (a) 可塑化されたポリビニルブチラルのシート、 (b) ポリビニルブチラルに結合されておりそして
約2−7ミルの厚さおよび約1.0%より小さい
曇り度を有する二軸的に配向された寸法安定性
のポリエチレンテレフタレートフイルム、およ
び (c)() 部分的に重合されており、そして約10−
69重量%のシリカ、約0.01−4重量%のアジ
ド官能性シラノール、20重量%までのエポキ
シ官能性シラノール、および約30−89重量%
の一般式 RSi(OH)3 [式中、 Rはメチルおよび約40%までのビニルおよ
びフエニルからなる群から選択された基から
選択される] の有機シラノールからなる固体分、約5〜50
重量%、並びに () 約10−90重量%の水および約90−10重量
%の低級脂肪族アルコールを含んでなりそし
て約0.01−1.0%の非−イオン性界面活性剤
を含有している溶媒、約95−50重量%、 を含有してなる約6.2−6.5のPHを有する有機シラ
ノールコーテイング組成物から製造された約1−
20ミクロンの厚さを有するポリエチレンテレフタ
レート上のコーテイング、 からなり、そしてここで少なくともポリビニルブ
チラルに結合されていないポリエチレンテレフタ
レートの表面がコーテイング(c)を有しているよう
な、重合体ラミネートを提供するものである。 好適には、ポリエチレンテレフタレートフイル
ムは該フイルムが他の物質に接着する能力を強化
するために少なくとも一方の側で処理される。 本発明は、耐摩擦性コーテイングを有するポリ
ビニルブチラルおよびポリエチレンテレフタレー
トのラミネートの製造において特定の成分類およ
び工程要素を選択すると顕著な光学的性質、保全
性、極端な温度および湿度における耐曇り性、耐
摩擦性、並びにガラス入り物質に対する接着性を
示すガラス入り物質と共に使用するのに特に適し
ているラミネートが製造されるという発見に基ず
いている。さらに、該ラミネート類は著しく改良
された対浸透性(penetration resistance)を有
するガラス入り物質類を提供するものである。 本発明において使用されるポリエチレンテレフ
タレートシートはフイルムの水平面で縦および横
の各方向に少なくとも約2.5倍延伸することによ
り二軸的に配向されている。本発明で使用される
ポリエチレンテレフタレートシートの重要な特徴
は、それらがANSI/ASTM D1003−61に従い
該試験を特定の曇り度計を使用して測定された約
1.0%より低い曇り度を示すことである。この曇
り度は充填剤が存在していないことおよびここで
は参考に記しておくアレス(Alles)の米国特許
明細書2779684中に記されている処理条件から生
じる均一な表面特性により得られる。さらに該フ
イルムは、例えばアレスの特許中に記されている
如く緊張下で加熱することにより、寸法安定化さ
れている。この寸法安定化は意図する用途の温度
に少なくとも等しい温度において実施すべきであ
る。 ポリエチレンテレフタレートフイルムの一方ま
たは両方の表面はそれらが他の物質と接着する能
力を強化するため処理できる。しかしながら、接
着性の改良用にはポリビニルブチラルと結合させ
ようとする側のポリエチレンテレフタレートフイ
ルムの表面を処理することがしばしば望ましい。
例えば、ポリビニルブチラルと結合させようとす
るフイムムの表面を上記で参考用に記されている
アレスの特許中に記載されている水−浸透性のコ
ロイド基質の如き接着促進用物質でコーテイング
できる。一方、表面の片側または両側を好適には
処理しようとする物質の表面特性を変えるのに充
分な時間であるがフイルムの大部分の性質を変え
ないような時間にわたつてガス炎に直接接触させ
ることにより処理することもできる。本発明で使
用できるこれまで公知の炎処理技術には、クレイ
デル(Kreidl)の米国特許明細書2632921、クリ
ツチエーバー(Kritchever)の米国特許明細書
2648097、クリツチエーバーの米国特許明細書
2683894およびクレイデルの米国特許明細書
2704382中に記されているものが包含され、それ
らの全てはここでは参考として記しておく。好適
には高い燃料対酸素比を有する還元性の炎が使用
される。 重合体フイルムの接着性を改良するための公知
の他の電気的および化学的表面処理を本発明で使
用することもできる。 ポリエチレンテレフタレートフイルムの少なく
とも一方の側に上記組成の耐摩擦性コーテイング
をコーテイングさせる。該コーテイングは一般に
約1−20ミクロンのコーテイング厚さで存在して
いる。シリカおよび有機シラノール成分類、並び
にこれらのコーテイング組成物の一般的製法は、
ここでは参考として記しておくユーベルサツクス
(Ubersax)の米国特許明細書4177315中に詳細に
記されている。しかしながら、該特許中に記され
ているシリカおよび有機シラノールの他に、本発
明のコーテイング組成物はさらにコーテイング組
成物中の固体分の約0.01−4%の少なくとも1種
のアジド−官能性シラノールを含有している。該
シラノール類は一般式: [式中、 Rは有機基であり、 Xはハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール
オキシ、有機オキシカルボニル、アジド、アミン
およびアミド基から選択され、 Tはアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ルカリールおよびアラルキル基から選択され、 aは1〜3の整数であり、 bは0〜2の整数であり、 cは1〜10の整数であり、 dは1〜3の整数であり、かつ a+b+dは4であり、そして Zは
Polyvinyl butyral is widely used in combination with one or more sheets of glass or other glazing materials to provide shatter resistant laminates. Recently, efforts have been made to produce other composites that can be used in combination with glass to provide not only shatter resistance but also abrasion and scratch protection when used as a component of glass-filled materials. There is. There are unusually stringent requirements for the manufacture of laminates for use in automobile windshields. In addition to the basic requirements mentioned above, automobile windshields must have high impact resistance and excellent optical clarity. In addition to this,
These features must be provided, preferably at a minimum weight, for improved fuel efficiency. Previous attempts to provide such a combination of properties have often resulted in good performance under normal conditions but clouding when subjected to particularly high or low temperatures or humidity. Such laminates were manufactured. The present invention comprises (a) a sheet of plasticized polyvinyl butyral; (b) a biaxially bonded sheet of polyvinyl butyral and having a thickness of about 2-7 mils and a haze of less than about 1.0%. an oriented, dimensionally stable polyethylene terephthalate film, and (c)() partially polymerized and about 10−
69% by weight silica, about 0.01-4% by weight azide-functional silanol, up to 20% by weight epoxy-functional silanol, and about 30-89% by weight
Solid content consisting of an organosilanol of the general formula RSi(OH) 3 , in which R is selected from a group selected from the group consisting of methyl and up to about 40% vinyl and phenyl, from about 5 to 50%.
% by weight, and () a solvent comprising about 10-90% by weight water and about 90-10% by weight lower aliphatic alcohol and containing about 0.01-1.0% non-ionic surfactant. , about 95-50% by weight, prepared from an organosilanol coating composition having a PH of about 6.2-6.5, comprising:
a coating on polyethylene terephthalate having a thickness of 20 microns, and wherein at least the surface of the polyethylene terephthalate not bonded to the polyvinyl butyral has the coating (c). It is something to do. Preferably, the polyethylene terephthalate film is treated on at least one side to enhance its ability to adhere to other materials. The present invention provides that the selection of specific component classes and process elements in the production of polyvinyl butyral and polyethylene terephthalate laminates with abrasion-resistant coatings provides outstanding optical properties, integrity, fog resistance at extreme temperatures and humidity, It is based on the discovery that a laminate is produced that is particularly suitable for use with glass-filled materials that exhibits abrasion resistance as well as adhesion to glass-filled materials. Additionally, the laminates provide vitreous materials with significantly improved penetration resistance. The polyethylene terephthalate sheets used in the present invention are biaxially oriented by stretching the film in the horizontal plane by at least about 2.5 times in each of the machine and transverse directions. An important feature of the polyethylene terephthalate sheets used in this invention is that they have a
It is to show a haze level lower than 1.0%. This haze is obtained due to the uniform surface properties resulting from the absence of fillers and the processing conditions described in Alles US Pat. No. 2,779,684, which is hereby incorporated by reference. Additionally, the film may be dimensionally stabilized, for example, by heating under tension as described in the Ares patent. This dimensional stabilization should be carried out at a temperature at least equal to the temperature of the intended application. One or both surfaces of polyethylene terephthalate films can be treated to enhance their ability to adhere to other materials. However, it is often desirable to treat the surface of the polyethylene terephthalate film on the side that is to be bonded to the polyvinyl butyral to improve adhesion.
For example, the surface of the film to be bonded with polyvinyl butyral can be coated with an adhesion-promoting material such as the water-permeable colloidal matrix described in the Ares patent referenced above. On the other hand, one or both sides of the surface are preferably brought into direct contact with a gas flame for a time sufficient to change the surface properties of the material to be treated, but not to change the properties of the majority of the film. It can also be treated by Previously known flame treatment techniques that can be used in the present invention include Kreidl U.S. Pat. No. 2,632,921; Kritchever U.S. Pat.
2648097, Kritschever U.S. Patent Specification
2683894 and Kradel U.S. Patent Specification
2704382, all of which are included here for reference. Preferably a reducing flame with a high fuel to oxygen ratio is used. Other electrical and chemical surface treatments known to improve the adhesion of polymeric films can also be used in the present invention. At least one side of the polyethylene terephthalate film is coated with an abrasion resistant coating having the composition described above. The coating is generally present at a coating thickness of about 1-20 microns. The silica and organosilanol components, as well as the general methods for making these coating compositions, are as follows:
It is described in detail in U.S. Pat. No. 4,177,315 to Ubersax, which is hereby incorporated by reference. However, in addition to the silica and organosilanols mentioned in that patent, the coating compositions of the present invention further contain at least one azide-functional silanol in an amount of about 0.01-4% of the solids in the coating composition. Contains. The silanols have the general formula: [wherein R is an organic group; selected from, a is an integer from 1 to 3, b is an integer from 0 to 2, c is an integer from 1 to 10, d is an integer from 1 to 3, and a+b+d is 4. , and Z is

【式】【formula】

【式】および −SO2N3から選択され、 ここでR′は水素、アルキル、シクロアルキル、
アリールおよび−COOR″基から選択され、R″は
アルキル、シクロアルキルおよびアリール基から
選択される] のシラン化合物類から得られる。これらのシラン
類はトンプソン(Thompson)の米国特許明細書
3706592中に記されている如くして製造でき、該
特許はここでは参考として記しておく。該シラノ
ール類は該シランをコーテイング組成物の水性成
分類に加えることにより得られる。 好適には、コーテイング組成物中のシラノール
類を得るために使用されるシラン類はジ−または
トリアルコキシシラン類、すなわちXが炭素数が
1〜3のアルコキシ基でありそしてaが1〜3で
ある上記式の化合物類である。 Zがスルホニルアジド、すなわち−SO2N3
であるシラン類も好適である。 シラン化合物類中のR基は広く変化できるが、
一般にそれの炭素数は6〜28である。さらに、R
基は一般に芳香族であり、そしてRがアルキレン
アリーレンであるようなシラン化合物類が特に満
足のいくものであると見出されている。 本発明に従うコーテイング溶液は溶媒の約0.01
−1.0重量%の非−イオン性界面活性剤も含有し
ている。例えばE.I.デユポン・デ・ネモアス・ア
ンド・カンパニイからZonyl非−イオン性弗素界
面活性剤類としておよび3MからFluorad非−イ
オン性弗素界面活性剤類として入手可能な弗素界
面活性剤類などの多種のそのような界面活性剤類
が商業的に入手できる。コーテイング溶液と他の
成分類との融和性の理由のために特に好適なもの
はシリコーン界面活性剤類である。そのようなシ
リコーン界面活性剤類には例えば、ユニオン・カ
ーバイドからSilwet界面活性共重合体類として商
業的に入手可能なものおよびダウ・コーニング・
コーポレーシヨンからシリコーングリコール共重
合体液として商業的に入手可能なもの如きポリア
ルキレンオキシドメチルポリシロキサン類が包含
される。特に有用であることが見出されているそ
のようなシリコーン界面活性剤の1種はユニオ
ン・カーバイドからSilwetL−720として商業的
に入手可能なポリエチレンオキシドメチルシロキ
サンである。 コーテイングされたポリエチレンテレフタレー
トフイルムを次に典型的な高温および高圧条件下
で、可塑化されたポリビニルブチラル樹脂シート
にラミネートさせる。ラミネート化は、ポリビニ
ルブチラルに結合されているフイルムの表面とは
反対側に耐摩擦性コーテイングでコーテイングさ
れているポリエチレンテレフタレートフイルム表
面を与えるように行われる。そのようなポリビニ
ルブチラルシートの製造は例えばフアン・ネス
(Van Ness)の米国特許明細書2720501、スタマ
トツフ(Stamatoff)の米国特許明細書2400957
およびウツドウオース(Woodworth)の米国特
許明細書2739080中に記されており、これらの全
てはここで参考として記しておく。ポリビニルブ
チラルは、例えばトリエチレングリコールジ−2
−エチルブチレート、ジヘキシルアジペート、ト
リエチレングリコールジ−n−ヘプタノエート、
テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエー
ト、プロピレンオキシドオリゴマー類並びにこれ
らのおよび他の可塑剤類の混合物類などの当技術
で公知の種々の可塑剤類を含有できる。特に満足
のいくポリビニルブチラルシートは、E.I.デユポ
ン・デ・ネモアス・アンド・カンパニイから
「Butacite」可塑剤ポリビニルブチラル樹脂シー
トとして商業的に入手可能なものである。 本発明で使用されるポリビニルブチラルはガラ
ス入り物質類に対して満足のいく高水準の接着性
を示さなければならない。この接着性水準は例え
ばポリビニルブチラルシート中で使用されている
接着調節用添加物類を最少にすることにより得ら
れる。テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタ
ノエートで可塑化されたポリビニルブチラル中で
は、最大約400ppmのカリウムを基にした接着調
節用添加物類を使用できる。接着調節用添加物類
の量は、ポリビニルブチラルシートとポリエステ
ルフイルムまたはガラスとの間で1インチ当たり
少なくとも約5ポンドの剥離力を与えるようなも
のであるべきである。 本発明のラミネートのポリビニルブチラル表面
を一般的なラミネート技術で高熱および高圧を使
用してガラスに結合させることができる。本発明
のラミネート類は1枚のガラスまたはガラスラミ
ネート、例えば2枚のガラスおよび中間層のポリ
ビニルブチラルシートからなる一般的なサンドイ
ツチ状の3層ガラス、のいずれにも結合させるこ
とができる。いずれの場合にも、典型的には成分
類を希望する順番で一緒に、35−110℃の温度に
加熱し、そして次にロール状に巻き取るかまたは
圧縮するかまたは真空室中に入れて層の間にたま
つている空気を除く。典型的にはラミネートの端
を封じて層の間に空気が再びはいらないように
し、そして次に該組立て品をオートクレーブ中に
いれて最終的に層を結合させる。典型的には、オ
ートクレーブは約150−300psiの圧力が適用され
ており約100−160℃の温度において操作される。
ラミネート化は一般に約5−120分において完了
する。 ポリビニルブチラル、ポリエチレンテレフタレ
ートおよびコーテイングからなる重合体ラミネー
トをガラスにラミネートするような本発明のラミ
ネート類の製造においては、ラミネート化操作中
にコーテイングの上部に別のガラスシートが一般
に置かれる。ラミネート化操作御にこのガラスシ
ートを容易に除去するために、コーテイング表面
とガラスシートとの間に剥離剤または非−粘着性
フイルムを供することができる一方、滑り剤が完
成製品の光学的性質に悪影響を与えるのに充分な
寸法の粒子を含有していない限りにおいては滑り
剤をコーテイングされたポリエチレンテレフタレ
ートに適用することもできる。 生成したガラス構造物は優れた光学的特性、耐
摩擦性および耐浸透性を示す。さらに、重合体ラ
ミネート類は、単独でまたはガラスと組合わされ
て、極端に高いおよび低い温度並びに高い湿度に
おいて特別な耐曇り性も示す。上記の如く、本発
明で使用されるコーテイング組成物類は炎処理ま
たは他の表面改質の必要性なしに優れた接着性を
与える。 本発明を下記の実施例でさらに説明する。ここ
で部数および%は断らない限り重量によるもので
ある。 実施例1−7および比較例A−C 実施例1−3では、468部のコロイド状シリカ
の30%水溶液を反応容器に加えた。溶液のPHを氷
酢酸の添加により5.0に調節した。342部のメチル
トリメトキシシランおよび23部のハーキユルス結
合剤S3076トリメトキシシランアルキル−アリー
ルスルホニルアジドの41%塩化メチレン溶液を加
え、そして溶液を室温において6時間混合した。
1062部の2/1イソプロパノール/水混合物を次
に0.4部のシリコーン界面活性剤と共に加えた。
生成した溶液のPHを氷酢酸の添加により6.2に調
節した。 4ミルの二軸的に配向されたポリエチレンテレ
フタレートフイルムの両側を次にシラノール溶液
でコーテイングした。過剰の溶液をポリエチレン
テレフタレートフイルムから自然に流し、それを
次に実施例1では約150℃に保たれている空気流
が循環している炉中に30分間、実施例2では約
150℃に保たれている炉中に6時間、そして実施
例3では約120℃に保たれている炉中に36時間置
いた。実施例2および3で使用された時間は製造
業者により公示されているアジドシラン用の反応
時間に相当していた。それぞれの場合コーテイン
グの乾燥厚さは約4ミクロンであつた。 実施例4では、23部の代わりに5部のS3076シ
ランスルホニルアジド溶液を使用したこと以外の
実施例1の工程を繰り返した。 実施例5では、23部の代わりに1部のS3076シ
ランスルホニルアジド溶液を使用したこと以外は
実施例1の工程を繰り返した。 実施例6では、4ミルの二軸的に配向されたポ
リエチレンテレフタレートフイルムをシラノール
溶液でコーテイングする前に還元性炎で炎処理し
て接着性を改良したこと以外は実施例1の工程を
繰り返した。 実施例7では、23部のS3076シランスルホニル
アジドを12部のS3076シランスルホニルアジド溶
液および19部のガンマグリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン(ユニオン・カーバイド・コーポ
レーシヨン製のA−187)で置換したこと以外は
実施例1の工程を繰り返した。 比較例AおよびBでは、23部のS3076シランス
ルホニルアジド溶液を37部のガンマグリシドキシ
プロピルトリメトキシシラン(ユニオン・カーバ
イド・コーポレーシヨン製のA−187)で置換し
たこと以外は実施例1および2の工程を繰り返し
た。さらに、4ミルの二軸的に配向されたポリエ
チレンテレフタレートフイルムをシラノール溶液
でコーテイングする前に還元性炎で炎処理して接
着性を改良した。 比較例Cでは、4ミルの二軸的に配向されたポ
リエチレンテレフタレートフイルムを炎処理しな
かつたこと以外は比較例Bの工程を繰り返した。 実施例1−7および比較例A−Cのコーテイン
グされたフイルム類をポリエチレンテレフタレー
トフイルムに対するコーテイングの接着性に関し
て製造されたとき並びに約53℃および約100%の
相対的湿度に保たれている室中における約7日間
および約14日間の期間後に試験した。コーテイン
グ接着性をテープ接着性平行切断法(ASTM D
3002−71)により測定した。感圧テープを、ポ
リエチレンテレフタレートフイルム上のコーテイ
ング中に線引されてある約1/8−インチの幅の3
×3列の9個の区画に適用した。テープを次に速
やかに除きそして依然としてコーテイングにより
に被覆されている区画内のフイルム表面部分を算
定した。本発明に従つて適用されたコーテイング
は、接着性およびコーテイング保有性において比
較例のものより優れていた。結果を下表にまと
めた。
selected from [Formula] and −SO 2 N 3 , where R′ is hydrogen, alkyl, cycloalkyl,
selected from aryl and -COOR'' groups, and R'' is selected from alkyl, cycloalkyl and aryl groups. These silanes are described in the Thompson US patent specification.
No. 3,706,592, which patent is incorporated herein by reference. The silanols are obtained by adding the silane to the aqueous component of the coating composition. Preferably, the silanes used to obtain the silanols in the coating composition are di- or trialkoxysilanes, i.e. X is an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms and a is 1 to 3. Certain compounds of the above formula. Z is a sulfonyl azide, i.e. -SO 2 N 3 ,
Also suitable are silanes. Although the R group in silane compounds can vary widely,
Generally it has 6 to 28 carbon atoms. Furthermore, R
The radicals are generally aromatic, and silane compounds in which R is alkylenearylene have been found to be particularly satisfactory. The coating solution according to the invention is about 0.01% of the solvent.
Also contains -1.0% by weight of non-ionic surfactant. A wide variety of fluorosurfactants are available, such as those available as Zonyl non-ionic fluorosurfactants from EI Dupont de Nemois & Company and from 3M as Fluorad non-ionic fluorosurfactants. Such surfactants are commercially available. Particularly preferred are silicone surfactants for reasons of compatibility with the coating solution and other ingredients. Such silicone surfactants include, for example, those commercially available as Silwet surfactant copolymers from Union Carbide and those available from Dow Corning.
Included are polyalkylene oxide methyl polysiloxanes such as those commercially available as silicone glycol copolymer fluids from Co., Ltd. One such silicone surfactant that has been found to be particularly useful is polyethylene oxide methylsiloxane, commercially available as Silwet L-720 from Union Carbide. The coated polyethylene terephthalate film is then laminated to a plasticized polyvinyl butyral resin sheet under typical high temperature and pressure conditions. Lamination is carried out to provide a surface of the polyethylene terephthalate film coated with an abrasion resistant coating on the opposite side of the film from the surface of the film that is bonded to the polyvinyl butyral. The manufacture of such polyvinyl butyral sheets is described, for example, in Van Ness US Pat. No. 2,720,501 and Stamatoff, US Pat.
and U.S. Pat. No. 2,739,080 to Woodworth, all of which are incorporated herein by reference. Polyvinyl butyral is, for example, triethylene glycol di-2
-ethyl butyrate, dihexyl adipate, triethylene glycol di-n-heptanoate,
Various plasticizers known in the art can be included, such as tetraethylene glycol di-n-heptanoate, propylene oxide oligomers, and mixtures of these and other plasticizers. A particularly satisfactory polyvinyl butyral sheet is commercially available as "Butacite" plasticized polyvinyl butyral resin sheet from EI du Pont de Nemois & Company. The polyvinyl butyral used in the present invention must exhibit a satisfactory high level of adhesion to glass-filled materials. This level of adhesion is achieved, for example, by minimizing the adhesion controlling additives used in the polyvinyl butyral sheet. Up to about 400 ppm of potassium-based adhesion control additives can be used in polyvinyl butyral plasticized with tetraethylene glycol di-n-heptanoate. The amount of adhesion controlling additives should be such as to provide a peel force of at least about 5 pounds per inch between the polyvinyl butyral sheet and the polyester film or glass. The polyvinyl butyral surface of the laminate of the present invention can be bonded to glass using common lamination techniques using high heat and pressure. The laminates of the present invention can be bonded either to a single sheet of glass or to a glass laminate, such as a typical sandwich-like three-layer glass consisting of two sheets of glass and an interlayer polyvinyl butyral sheet. In either case, the ingredients are typically heated together in the desired order to a temperature of 35-110°C and then rolled or compressed or placed in a vacuum chamber. Remove air trapped between layers. The edges of the laminate are typically sealed to prevent air from re-entering between the layers, and the assembly is then placed in an autoclave to finally bond the layers. Typically, autoclaves are operated at temperatures of about 100-160°C with applied pressures of about 150-300 psi.
Lamination is generally complete in about 5-120 minutes. In making the laminates of the present invention, such as laminating a polymer laminate of polyvinyl butyral, polyethylene terephthalate and a coating to glass, another sheet of glass is generally placed on top of the coating during the lamination operation. A release agent or non-stick film can be provided between the coating surface and the glass sheet to facilitate removal of this glass sheet during lamination operations, while a slip agent may affect the optical properties of the finished product. Slip agents can also be applied to the coated polyethylene terephthalate so long as they do not contain particles of sufficient size to have an adverse effect. The resulting glass structures exhibit excellent optical properties, abrasion resistance and penetration resistance. Additionally, polymer laminates, alone or in combination with glass, also exhibit special fog resistance at extremely high and low temperatures and high humidity. As mentioned above, the coating compositions used in the present invention provide excellent adhesion without the need for flame treatment or other surface modification. The invention is further illustrated in the following examples. Parts and percentages herein are by weight unless otherwise specified. Examples 1-7 and Comparative Examples A-C In Examples 1-3, 468 parts of a 30% aqueous solution of colloidal silica was added to the reaction vessel. The pH of the solution was adjusted to 5.0 by addition of glacial acetic acid. 342 parts of methyltrimethoxysilane and 23 parts of Hercules Binder S3076 trimethoxysilane alkyl-arylsulfonyl azide in a 41% methylene chloride solution were added and the solution was mixed at room temperature for 6 hours.
1062 parts of a 2/1 isopropanol/water mixture were then added along with 0.4 parts of silicone surfactant.
The pH of the resulting solution was adjusted to 6.2 by addition of glacial acetic acid. A 4 mil biaxially oriented polyethylene terephthalate film was then coated on both sides with a silanol solution. The excess solution was allowed to flow off the polyethylene terephthalate film, which was then placed in an oven with a circulating air stream maintained at about 150°C for 30 minutes in Example 1 and at about 100°C in Example 2.
It was placed in an oven maintained at 150°C for 6 hours, and in Example 3 for 36 hours in an oven maintained at about 120°C. The times used in Examples 2 and 3 corresponded to the reaction times for azidosilanes published by the manufacturer. The dry thickness of the coating in each case was approximately 4 microns. In Example 4, the steps of Example 1 were repeated except that 5 parts of S3076 silane sulfonyl azide solution was used instead of 23 parts. In Example 5, the steps of Example 1 were repeated except that 1 part of S3076 silane sulfonyl azide solution was used instead of 23 parts. In Example 6, the steps of Example 1 were repeated except that a 4 mil biaxially oriented polyethylene terephthalate film was flame treated with a reducing flame to improve adhesion before coating with the silanol solution. . In Example 7, 23 parts of S3076 silane sulfonyl azide was replaced with 12 parts of S3076 silane sulfonyl azide solution and 19 parts of gamma-glycidoxypropyltrimethoxysilane (A-187 from Union Carbide Corporation). The steps of Example 1 were repeated except for this. Comparative Examples A and B follow Example 1 and B except that 23 parts of the S3076 silane sulfonyl azide solution was replaced with 37 parts of gamma-glycidoxypropyltrimethoxysilane (A-187 from Union Carbide Corporation). Step 2 was repeated. In addition, 4 mil biaxially oriented polyethylene terephthalate film was flame treated with a reducing flame to improve adhesion prior to coating with the silanol solution. In Comparative Example C, the process of Comparative Example B was repeated except that the 4 mil biaxially oriented polyethylene terephthalate film was not flame treated. The coated films of Examples 1-7 and Comparative Examples A-C were prepared for adhesion of the coating to polyethylene terephthalate film and in a room maintained at about 53°C and about 100% relative humidity. Tests were conducted after periods of about 7 days and about 14 days. Coating adhesion was measured using the tape adhesion parallel cutting method (ASTM D
3002-71). Apply pressure sensitive tape to approximately 1/8-inch wide three lines drawn into the coating on the polyethylene terephthalate film.
It was applied to 9 plots in ×3 rows. The tape was then quickly removed and the portion of the film surface within the sections still covered by the coating was counted. The coating applied according to the invention was superior to that of the comparative example in adhesion and coating retention. The results are summarized in the table below.

【表】 実施例1−8および比較例A−D 実施例8では、ポリエチレンテレフタレートフ
イルムを実施例6の如くコーテイングしようとす
る表面で炎処理したこと以外は実施例7の工程を
繰り返した。 比較例Dでは、二軸的に配向された炎処理され
た熱−弛緩されたポリエチレンテレフタレートフ
イルムを溶液でコーテイングしなかつたこと以外
は実施例6の工程を繰り返した。 実施例1−8および比較例A−Dのコーテイン
グされたフイルムをコーテイングされた表面上の
耐摩擦性に関して比較した。耐摩擦性は
ANSIZ26.1−1997の5.17部分に記されているテー
バー(Taber)摩擦機法により測定された。500
gの負荷を有する100回転の摩擦車に呈する前お
よび呈した後に試料により散乱される光を測定す
るために積分球状光電測光計を使用した。本発明
のコーテイングされたフイルムは比較例のものと
少なくとも等しい耐摩擦度であつた。結果を下表
にまとめた。
TABLE Examples 1-8 and Comparative Examples A-D In Example 8, the steps of Example 7 were repeated except that the polyethylene terephthalate film was flame treated as in Example 6 on the surface to be coated. In Comparative Example D, the steps of Example 6 were repeated except that the biaxially oriented flame treated heat-relaxed polyethylene terephthalate film was not solution coated. The coated films of Examples 1-8 and Comparative Examples A-D were compared for abrasion resistance on the coated surface. Abrasion resistance is
Measured by the Taber friction machine method described in section 5.17 of ANSI Z26.1-1997. 500
An integrating spherical photoelectric photometer was used to measure the light scattered by the sample before and after being subjected to a friction wheel of 100 revolutions with a load of g. The coated film of the present invention had a rub resistance at least equal to that of the comparative example. The results are summarized in the table below.

【表】 %エポキシ〓シラン添加〓
150℃で30分間硬化
[Table] % Epoxy = Silane addition =
Cured at 150℃ for 30 minutes

【表】 テイングなし
実施例9および10並びに比較例EおよびF ポリエチレンテレフタレートフイルム上のコー
テイングされた層の耐ひび割れ性 実施例9では、ポリエチレンテレフタレートフ
イルムを緊張下で約120℃の温度に加熱したこと
以外は実施例3の工程を繰り返した。コーテイン
グされたフイルムを、約23%のヒドロキシル含有
量、約250ppmのカリウムを基にした接着調節用
添加物含有量および30ミルの厚さを有しそして約
28%のテトラエチレングリコールジ−n−ヘプタ
ノエートで可塑化されているポリビニルブチラル
シートにラミネートさせ、そしてさらに3/32イン
チの厚さの1枚のガラスにラミネートさせた。フ
イムを1インチ当たり225ポンドの圧力において
そして約120℃の温度において9分間ラミネート
させて、優れた透明性を有する一体化構造物を与
えた。 実施例10では、ポリエチレンテレフタレートフ
イルムを緊張下で約150℃に加熱したこと以外は
実施例6の工程を繰り返した。コーテイングされ
たフイルムを、約23%のヒドロキシル含有量、約
250ppmのカリウムを基にした接着調節用添加物
含有量および30ミルの厚さを有しそして約28%の
テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエー
トで可塑化されているポリビニルブチラルシート
にラミネートさせ、そしてさらに3/32インチの厚
さの1枚のガラスにラミネートさせた。フイルム
を1インチ当たり225ポンドの圧力においてそし
て約135℃の温度において9分間ラミネートさせ
て、優れた透明性を有する一体化構造物を与え
た。 比較例Eでは、ポリエチレンテレフタレートフ
イルムを緊張下で約120℃に加熱したこと以外は
比較例Cの工程を繰り返した。コーテイングされ
たフイルムを、約23%のヒドロキシル含有量、約
250ppmのカリウムを基にした接着調節用添加物
含有量および30ミルの厚さを有しそして約28%の
テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエー
トで可塑化されているポリビニルブチラルシート
にラミネートさせ、そしてさらに3/32インチの厚
さの1枚のガラスにラミネートさせた。フイルム
を1インチ当たり225ポンドの圧力においてそし
て約135℃の温度において9分間ラミネートさせ
て、優れた透明性を有する一体化構造物を与え
た。 比較例Fでは、342部の代わりに298部のメチル
トリメトキシシタンを使用し、そして炎処理され
たポリエチレンテレフタレートフイルムをE.I.デ
ユポン・デ・ネモアス・アンド・カンパニイから
CRONAR P−42として商業的に入手可能な接
着促進用水−浸透性コロイドを有するポリエチレ
ンテレフタレートフイルムで置換したこと以外は
比較例Eの工程を繰り返した。 実施例9および実施例10並びに比較例Eおよび
Fのラミネート類を極端な環境に呈した後の一体
性、すなわち曇りまたは割れのないこと、に関し
て比較した。ラミネート類を製造したとき、約53
℃および100%の相対的湿度に1週間呈した後並
びに約−54℃に12時間呈した後に比較した。結果
を下表にまとめた。
[Table] Examples 9 and 10 without coating and comparative examples E and F Cracking resistance of coated layers on polyethylene terephthalate film In Example 9, the polyethylene terephthalate film was heated under tension to a temperature of about 120°C. The steps in Example 3 were repeated except for this. The coated film had a hydroxyl content of about 23%, a potassium-based adhesion control additive content of about 250 ppm, and a thickness of about 30 mils and a thickness of about 30 mils.
It was laminated to a polyvinyl butyral sheet that had been plasticized with 28% tetraethylene glycol di-n-heptanoate and further laminated to a 3/32 inch thick sheet of glass. The films were laminated for 9 minutes at a pressure of 225 pounds per inch and a temperature of about 120°C to provide a unitary structure with excellent clarity. In Example 10, the steps of Example 6 were repeated except that the polyethylene terephthalate film was heated to about 150° C. under tension. The coated film has a hydroxyl content of approximately 23%, approximately
laminated to a polyvinyl butyral sheet having a potassium-based adhesion control additive content of 250 ppm and a thickness of 30 mils and plasticized with about 28% tetraethylene glycol di-n-heptanoate; It was then laminated to a single sheet of glass 3/32 inch thick. The films were laminated for 9 minutes at a pressure of 225 pounds per inch and a temperature of about 135°C to provide a unitary structure with excellent clarity. In Comparative Example E, the process of Comparative Example C was repeated except that the polyethylene terephthalate film was heated to about 120° C. under tension. The coated film has a hydroxyl content of approximately 23%, approximately
laminated to a polyvinyl butyral sheet having a potassium-based adhesion control additive content of 250 ppm and a thickness of 30 mils and plasticized with about 28% tetraethylene glycol di-n-heptanoate; It was then laminated to a single sheet of glass 3/32 inch thick. The films were laminated for 9 minutes at a pressure of 225 pounds per inch and a temperature of about 135°C to provide a unitary structure with excellent clarity. Comparative Example F uses 298 parts of methyltrimethoxycitane instead of 342 parts and flame-treated polyethylene terephthalate film from EI du Pont de Nemois & Company.
The process of Comparative Example E was repeated except that a polyethylene terephthalate film with adhesion promoting water-permeable colloid available commercially as CRONAR P-42 was substituted. The laminates of Examples 9 and 10 and Comparative Examples E and F were compared for integrity, ie, no clouding or cracking, after exposure to extreme environments. When manufacturing laminates, approximately 53
Comparisons were made after one week of exposure to 0.degree. C. and 100% relative humidity and after 12 hours of exposure to about -54.degree. The results are summarized in the table below.

【表】 よびラミネート

[Front] and lamination

【表】 予備〓コーテイ
ングされたPET
実施例11並びに比較例GおよびH 実施例11では、フイルムの一方の側にシラノー
ル溶液をコーテイングしそして約100℃の空気循
環炉中に約3分間置いたこと以外は比較例Aの工
程を繰り返した。フイルムのコーテイングされて
いない側を、約23%のヒドロキシル含有量、約
250ppmのカリウムを基にした接着調節用添加物
含有量および30ミルの厚さを有しそして約28%の
テトラエチレングリコールジ−n−ヘプタノエー
トで可塑化されているポリビニルブチラルシート
にラミネートさせ、そしてさらに3/32インチの厚
さの1枚のガラスにラミネートさせた。フイルム
を1インチ当たり225ポンドの圧力においてそし
て約135℃の温度において9分間ラミネートさせ
て、優れた透明性を有する一体化構造物を与え
た。 比較例GおよびHでは、コーテイングされたフ
イルムを比較例Gでは省略しそしてそれを比較例
Hで3/32インチの各目的厚さのガラスで置換した
こと以外は実施例11の工程を繰り返した。 実施例11並びに比較例GおよびHのラミネート
類を耐浸透性に関して比較した。耐浸透性は、5
ポンドの球を12平行インチのラミネート上に落と
す階段式高度変化方法により測定した。実施例11
のラミネートを浸透による損失を保証するために
支持枠中に留め、そして実施例11および比較例G
のラミネート類をラミネートの重合体側で球に接
触させた。得られた結果を下表にまとめた。
[Table] Preliminary = coated PET
Example 11 and Comparative Examples G and H In Example 11, the process of Comparative Example A was repeated except that the film was coated with a silanol solution on one side and placed in a circulating air oven at about 100° C. for about 3 minutes. Ta. The uncoated side of the film has a hydroxyl content of approximately 23%, approximately
laminated to a polyvinyl butyral sheet having a potassium-based adhesion control additive content of 250 ppm and a thickness of 30 mils and plasticized with about 28% tetraethylene glycol di-n-heptanoate; It was then laminated to a single sheet of glass 3/32 inch thick. The films were laminated for 9 minutes at a pressure of 225 pounds per inch and a temperature of about 135°C to provide a unitary structure with excellent clarity. In Comparative Examples G and H, the process of Example 11 was repeated except that the coated film was omitted in Comparative Example G and it was replaced in Comparative Example H with glass of each desired thickness of 3/32 inch. . The laminates of Example 11 and Comparative Examples G and H were compared for penetration resistance. Penetration resistance is 5
Measurements were made using the stepped elevation method in which a pound ball was dropped onto a 12 parallel inch laminate. Example 11
The laminates of Example 11 and Comparative Example G were held in a support frame to ensure no loss due to penetration.
of the laminates were contacted with the sphere on the polymer side of the laminate. The results obtained are summarized in the table below.

【表】 実施例12並びに比較例IおよびJ 二軸的に延伸された炎処理された熱−弛緩され
たポリエチレンテレフタレートフイルムを、実施
例12ではE.I.デユポン・デ・ネモアス・アンド・
カンパニイからCronar P−42として入手可能
な接着促進用コロイド−コーテイングされた二軸
的に延伸されたフイルムで置換し、比較例Iでは
未処理の二軸的に延伸されたポリエチレンテレフ
タレートフイルムで置換し、そして比較例Jでは
E.I.デユポン・デ・ネモアス・アンド・カンパニ
イからMylar 300Aとして入手可能な無機滑り
剤を含有している二軸的に延伸されたポリエチレ
ンテレフタレートフイルムで置換したこと以外は
実施例11の工程を繰り返した。 実施例11および12並びに比較例IおよびJのラ
ミネート類をポリビニルブチラルに対するポリエ
チレンテレフタレートの接着性に関して比較し
た。フイルム接着性は50%相対的湿度において処
理された試料を用いてそして毎分10インチの分離
速度に対して毎分20インチで動いている試料グリ
ツプを使用して180°剥離接着試験により測定され
た(速度以外はASTM D 903−49)。得られた
結果を下表にまとめた。
Table: Example 12 and Comparative Examples I and J A biaxially stretched flame-treated heat-relaxed polyethylene terephthalate film was prepared in Example 12 by EI Dupont de Nemois & Co.
An adhesion-promoting colloid-coated biaxially oriented film available as Cronar P-42 from Co., Ltd. was substituted, and in Comparative Example I an untreated biaxially oriented polyethylene terephthalate film was substituted. , and in comparative example J
The process of Example 11 was repeated except that a biaxially oriented polyethylene terephthalate film containing an inorganic slip agent available as Mylar 300A from EI Dupont de Nemois & Company was substituted. The laminates of Examples 11 and 12 and Comparative Examples I and J were compared for adhesion of polyethylene terephthalate to polyvinyl butyral. Film adhesion was determined by a 180° peel adhesion test with specimens processed at 50% relative humidity and using a specimen grip moving at 20 inches per minute for a separation rate of 10 inches per minute. (ASTM D 903-49 except for speed). The results obtained are summarized in the table below.

【表】【table】

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 (a) 可塑化されたポリビニルブチラルのシー
ト、 (b) ポリビニルブチラルに結合されておりそして
約2−7ミルの厚さおよび約1.0%より小さい
曇り度を有する二軸的に配向された寸法安定性
のポリエチレンテレフタレートフイルム、およ
び (c)() 部分的に重合されており、そして約10−
69重量%のシリカ、約0.01−4重量%のアジ
ド官能性シラノール、20重量%までのエポキ
シ官能性シラノール、および約30−89重量%
の一般式 RSi(OH)3 [式中、 Rはメチルおよび約40%までのビニルおよ
びフエニルからなる群から選択された基から
選択される] の有機シラノールからなる固体分、約5〜50
重量%、並びに () 約10−90重量%の水および約90−10重量
%の低級脂肪族アルコールからなりそして約
0.01−1.0%の非−イオン性界面活性剤を含
有している溶媒、約95−50重量%、 を含有してなる約6.2−6.5のPHを有する有機
シラノールコーテイング組成物から製造され
た約1−20ミクロンの厚さを有するポリエチ
レンテレフタレート上のコーテイング、 からなり、そしてここで少なくともポリビニ
ルブチラルに結合されていないポリエチレン
テレフタレートの表面がコーテイング(c)を有
しているような、重合体ラミネート。 2 コーテイング溶液中のアジド官能性シラノー
ルが、コーテイング組成物の水性成分類に一般
式: [式中、 Rは有機基であり、 Xはハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール
オキシ、有機オキシカルボニル、アジド、アミン
およびアミド基から選択され、 Tはアルキル、シクロアルキル、アリール、ア
ルカリールおよびアラルキル基から選択され、 aは1〜3の整数であり、 bは0〜2の整数であり、 cは1〜10の整数であり、 dは1〜3の整数であり、かつ a+b+dは4であり、そして Zは 【式】【式】および −SO2N3から選択され、 ここでR′は水素、アルキル、シクロアルキル、
アリールおよび−COOR″基から選択され、R″は
アルキル、シクロアルキルおよびアリール基から
選択される] のアジド官能性シランを加えることにより得られ
る、特許請求の範囲第1項記載のラミネート。 3 Rが炭素数が6〜28のアリール基である特許
請求の範囲第2項記載のラミネート。 4 Xが炭素数が1〜3のアルコキシ基でありそ
してaが1〜3である特許請求の範囲第2項記載
のラミネート。 5 Zが式−SO2N3のスルホニルアジドである
特許請求の範囲第2項記載のラミネート。 6 Zが式−OCON3の蟻酸アジドである特許請
求の範囲第2項記載のラミネート。 7 アリール基がアルキレンジアリーレン基であ
る特許請求の範囲第3項記載のラミネート。 8 非−イオン性界面活性剤がシリコーン界面活
性剤である特許請求の範囲第1項記載のラミネー
ト。 9 ポリビニルブチラルが約400ppmより少ない
カリウムを基にした接着調節剤を含有している特
許請求の範囲第1項記載のラミネート。 10 ポリエチレンテレフタレートフイルムの少
なくとも一方の側を処理して該フイルムが他の物
質に接着する能力を強化する特許請求の範囲第1
項記載のラミネート。 11 ポリエチレンテレフタレートフイルムの両
側を還元性ガス炎で処理して該フイルムが他の物
質に接着する能力を強化する特許請求の範囲第1
0項記載のラミネート。 12 ポリビニルブチラルに結合しているポリエ
チレンテレフタレートフイルムの表面を浸透性コ
ロイドで処理する特許請求の範囲第10項記載の
ラミネート。 13 ポリエチレンテレフタレートフイルムの一
方の側をコーテイング組成物でコーテイングしそ
してポリビニルブチラルシートをポリエチレンテ
レフタレートフイルムのコーテイングされていな
い側に結合させる特許請求の範囲第1項記載のラ
ミネート。 14 さらに少なくとも一枚のガラスを可塑化さ
れたポリビニルブチラルの表面に結合させること
を包含している特許請求の範囲第1項記載のラミ
ネート。
Claims: 1. (a) a sheet of plasticized polyvinyl butyral; (b) bonded to polyvinyl butyral and having a thickness of about 2-7 mils and a haze of less than about 1.0%. a biaxially oriented, dimensionally stable polyethylene terephthalate film, and (c)() partially polymerized and about 10−
69% by weight silica, about 0.01-4% by weight azide-functional silanol, up to 20% by weight epoxy-functional silanol, and about 30-89% by weight
Solid content consisting of an organosilanol of the general formula RSi(OH) 3 , in which R is selected from a group selected from the group consisting of methyl and up to about 40% vinyl and phenyl, from about 5 to 50%.
% by weight, and () consisting of about 10-90% water and about 90-10% lower aliphatic alcohol and about
about 1 made from an organosilanol coating composition having a pH of about 6.2-6.5 comprising about 95-50% by weight of a solvent containing 0.01-1.0% non-ionic surfactant. - a coating on polyethylene terephthalate having a thickness of 20 microns, and wherein at least the surface of the polyethylene terephthalate not bonded to polyvinyl butyral has the coating (c). 2 The azide-functional silanols in the coating solution are present in the aqueous component of the coating composition with the general formula: [wherein R is an organic group; selected from, a is an integer from 1 to 3, b is an integer from 0 to 2, c is an integer from 1 to 10, d is an integer from 1 to 3, and a+b+d is 4. , and Z is selected from [formula] [formula] and −SO 2 N 3 , where R′ is hydrogen, alkyl, cycloalkyl,
A laminate according to claim 1 obtained by adding an azide-functional silane selected from aryl and -COOR'' groups, R'' selected from alkyl, cycloalkyl and aryl groups. 3. The laminate according to claim 2, wherein R is an aryl group having 6 to 28 carbon atoms. 4. The laminate according to claim 2, wherein X is an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms and a is 1 to 3. 5. A laminate according to claim 2 , wherein Z is a sulfonyl azide of the formula -SO2N3 . 6. A laminate according to claim 2, wherein Z is formic azide of the formula -OCON 3 . 7. The laminate according to claim 3, wherein the aryl group is an alkylene diarylene group. 8. The laminate according to claim 1, wherein the non-ionic surfactant is a silicone surfactant. 9. The laminate of claim 1, wherein the polyvinyl butyral contains less than about 400 ppm potassium-based adhesion modifier. 10. Treating at least one side of a polyethylene terephthalate film to enhance the ability of the film to adhere to other materials Claim 1
Laminate as described in section. 11. Treating both sides of a polyethylene terephthalate film with a reducing gas flame to enhance the ability of the film to adhere to other materials Claim 1
Laminate according to item 0. 12. The laminate according to claim 10, wherein the surface of the polyethylene terephthalate film bonded to the polyvinyl butyral is treated with a penetrating colloid. 13. The laminate of claim 1, wherein the polyethylene terephthalate film is coated on one side with a coating composition and the polyvinyl butyral sheet is bonded to the uncoated side of the polyethylene terephthalate film. 14. The laminate of claim 1 further comprising bonding at least one glass to the surface of the plasticized polyvinyl butyral.
JP7517984A 1984-04-16 1984-04-16 Polyvinyl butyral laminates Granted JPS60219053A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517984A JPS60219053A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Polyvinyl butyral laminates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7517984A JPS60219053A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Polyvinyl butyral laminates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60219053A JPS60219053A (en) 1985-11-01
JPH049140B2 true JPH049140B2 (en) 1992-02-19

Family

ID=13568716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7517984A Granted JPS60219053A (en) 1984-04-16 1984-04-16 Polyvinyl butyral laminates

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60219053A (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60219053A (en) 1985-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0157965B1 (en) Polyvinyl butyral laminates
EP0157030B1 (en) Polyvinyl butyral laminates
EP0317858B1 (en) Radiation curable coating composition based on a silica/vinyl-functional silanol dispersion
CA1195191A (en) Fluoroelastomer coated silicone rubber
US5134021A (en) Anti-fogging film
JP3177243B2 (en) Method for improving the adhesion of a polysiloxane coating to a polymeric substrate and products produced thereby
EP1757566B1 (en) Interlayer film for glass laminate and glass laminate
EP2493993B1 (en) Surface protective coating and methods of use thereof
US4177315A (en) Coated Polymeric substrates
EP0392115B1 (en) Siloxane polymers and copolymers as barrier coatings
EP1783185B1 (en) Coating composition and resin multilayer body
EP0437902B1 (en) Anti-fogging film
CA1094711A (en) Laminated glass structures and process for production thereof
CA1159991A (en) Silicone resin coating composition
KR20100134689A (en) Flexible hardcoats and substrates coated therewith
WO2006013944A1 (en) Method of reforming intermembrane of heat shield glass laminate
JP5072858B2 (en) Intermediate layer containing stabilized infrared absorber
KR20090120484A (en) Composite article having excellent fire and impact resistance and method of making the same
US4311763A (en) Silicone resin coating composition
GB2093472A (en) Process for coating plastic films
JPH049140B2 (en)
EP1060074A1 (en) Delamination-resistant laminated glass structures
JP2991510B2 (en) Laminated glass
US4126601A (en) Abrasion resistant coating compositions
JPH04257436A (en) Optical laminate

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term