JPH0487443A - 転送電話装置 - Google Patents

転送電話装置

Info

Publication number
JPH0487443A
JPH0487443A JP20123690A JP20123690A JPH0487443A JP H0487443 A JPH0487443 A JP H0487443A JP 20123690 A JP20123690 A JP 20123690A JP 20123690 A JP20123690 A JP 20123690A JP H0487443 A JPH0487443 A JP H0487443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line wire
outside line
call
line
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20123690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543618B2 (ja
Inventor
Shinichi Shinohara
愼一 篠原
Hiroyuki Nishi
宏之 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2201236A priority Critical patent/JP2543618B2/ja
Publication of JPH0487443A publication Critical patent/JPH0487443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543618B2 publication Critical patent/JP2543618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、収容している複数の外線の中の第1の外線か
らの着信に自動応答し、前記複数の外線の中の第2の外
線に発信し、着信した前記第1の外線と発信した前記第
2の外線との間を接続して一第1の外線を第2の外線へ
転送する転送電話装置に関するものであり、特に着信し
た前記第1の外線が、転送先である第2の外線の発信先
を自由に指定できるようにした転送電話装置に関するも
のである。
〔従来の技術] 従来の転送電話装置は、複数の外線を収容し、指定外線
に着信があった場合、着信を検知し、あるいは着信検知
後自動応答し、あらかじめメモリに登録しておいた転送
先電話番号で自動発信を行ない、応答した相手と着信を
かけてきた相手とを接続することにより通話を成立させ
て転送するという構成のものであった。また、自動発信
で送出する転送先電話番号を外部から着信をかけ、メモ
リに予め登録することができる構成の転送電話装置も知
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような転送電話装置では、外部から転送電話装置に
着信をかけるたびに、任意所望の相手に転送して貰いた
いと思ってもそれが技術的に困難であり、また、自動発
信の転送先電話番号を外部から登録できるようにしても
、その登録操作を行った後、再度転送のため電話をかけ
直すか、あるいは特定のあらかじめ登録ずみの決められ
た転送先番号を用いての転送でなければならず、外部か
らの着信ごとに、任意の所望の相手に転送させるには、
きわめて操作性が悪かった。
しかも、転送先の電話番号がメモリに登録されているの
で、他の人が外線から発信してきた場合でも、この電話
番号で転送してしまうこととなり、不特定の人がかかる
従来の転送電話装置を利用するには問題があった。
一方、外部から転送電話装置に着信した人が、任意所望
の転送先をその都度、指定して任意所望の相手へ転送さ
れることが可能であるような転送電話装置にはそれなり
に有益な利点がある。
例えば、東京なら東京に存在する本社にかかる転送電話
装置を設置しておくとする。その社の営業マンが東京の
出先から、北海道の得意先に電話をする必要が生じたと
する。すると営業マンは、本社の転送電話装置に着信し
て北海道の得意先に電話を転送して貰う。
こうすると、営業マンは、本社の転送電話装置までの通
話料金(市内通話の低廉な料金)を支払えば済むので多
額の金円の持ち合わせを必要としない。本社の転送電話
装置から北海道の得意先までの通話料金(市外遠距離通
話の高額な料金)は勿論、本社の負担となり、営業マン
は関知しないで済む。
このような次第で、本発明の目的は、転送電話装置に外
部から着信した人が、転送先を自由に指定して、その指
定した先へ電話転送を行うことが可能であるような転送
電話装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的達成のため、本発明では、転送電話装置におい
て、装置動作を転送電話モードに転しる手段と、転送元
から転送先電話番号を受信する手段と、転送先電話番号
を相手方へ送出するダイヤル送出手段と、相手方から応
答があるとこれを検出する手段と、転送元と相手方を相
互接続する接続制御手段とを具備した。
〔作用〕
転送電話装置に収容している複数の外線の中の第1の外
線からの着信に自動応答し、前記複数の外線の中の第2
の外線に発信し、着信した前記第1の外線と発信した前
記第2の外線との間を接続して第1の外線を第2の外線
へ転送する際、着信した前記第1の外線に対し自動応答
した後、特定の音声または信号音を送出し、それに対し
て該第1の外線の相手方から転送を希望する旨の機能指
定信号を受信すると、それに応して、転送電話モードに
転じる手段が装置動作を転送電話モードに転しる。続い
て転送先電話番号を受信する手段が前記第1の外線の相
手方から送出されてくる転送先電話番号を受信する。次
に空き状態にある第2の外線を自動捕捉して、受信した
前記転送先電話番号をダイヤル送出手段が送出する。前
記第2の外線の相手方から応答があるとこれを検出手段
が検出し、その検出後、前記第1の外線と第2の外線と
の間を接続制御手段が接続して両外線間で通話を可能に
して転送動作を終える。
従来の転送電話装置の技術とは、自動発信する転送先電
話番号の処理が異なる。
〔実施例〕 第1図は本発明の第一の実施例を示すブロック図である
同図において、1は(ボタン電話装置の)主装置、2は
転送用付加装置、3は外線インタフェース回路、4は交
換回路、5は内線インタフェース回路、6は着信検知回
路、7はリバース検知回路、8はダイヤル送出回路、9
−1.9−2は双方向アンプ、10はPBレシーバ(押
し釦ダイヤル信号受信器)、11はBT(ビジートーン
〕検知回路、12は音声メモリ、13はデータ送受信回
路、145ま制御回路である。
本実施例は、ボタン電話装置への転送電話装置の適用を
想定したもので、複数の外線と複数の内線とを収容する
主装置1の内線に転送用付加装置2を接続し、全体とし
て転送電話装置を構成するものとなっている。
なお、本実施例では説明を簡単にするため、外線を2本
、内線を2本で示しているが、これは複数の線のうちの
2本を表わしており、また、内線をスター配線で示しで
あるが、バス配線で転送電話装置2を接続してもよい。
主装置1の内部には当然制御回路が必要であるが、接続
関係が煩瑣になるので図示を省略しである。
外線は主装置1内の外線インタフェース回路3に接続さ
れ、外線インタフェース回路3の信号は交換回路4に伝
えられる。内線インタフェース回路5は内線を接続し、
この信号も交換回路4に伝えられ、交換回路4で外線、
内線の接続の組合せがなされる。
ここで、外線1を着信がある外線とし、外線2を空外線
とし発信できる外線とする。外線1に着信を検知する着
信検知回路6が接続され、外線2には発信した後相手が
応答したことを検知するリバース検知回路が接続される
。また、外線2に外線捕捉後ダイヤル信号を送出するダ
イヤル送出回路8か外線インタフェース回路3に接続さ
れる。
着信がある外線1と内線1とが、発信する外線2と内線
2とが交換回路4で接続されるようにし、つまり、着信
は内線1を使用し、発信は内線2を使用することとなる
これらの内線における音声信号は転送用付加装置2内の
双方向アンプ9−1.9−2に伝えられ、それぞれの内
線で通話できるように双方向アンプ9−1.9−2も内
部で接続されている。外線1からの着信を受ける内線1
にはPBレシーバ10が接続されており、発信をかける
外線2へ音声信号を伝える内線2にはBT検知回路11
が接続されている。また、双方向アンプ9−1.9−2
には音声メモリ12が接続されている。
内線1および内線2の制御信号はデータ送受信回路13
を介して制御回路14と送受を行い、制御回路14は双
方向アンプ9−1.9−2、PBレシーバ10、BT検
知回路11、音声メモリ12を制御するとともにPBレ
シーバ10やBT検知回路11の出力を受けとる。
第2図は、第1図における主装置1と転送用付加装置2
とを一体とした第二の実施例を示すブロック図である。
同図において、15は切替回路、16は通話回路である
。外線1.外線2に対応する外線インタフェース回路3
9着信検知回路6.リバース検知回路7.ダイヤル送出
回路8の構成は第1図のそれと同じである。
切替回路15は外線1および外線2を双方向アンプ9−
1.9−2に接続するか、あるいは通話回路16に接続
するかを切替える回路である。通話回路16は外付けで
もよく、切替回路15で通話回路16に切替えると外線
通話が行えるようになる。
切替回路15が双方向アンプ9−1.9−2の方に切替
えられると転送電話装置となる。この転送電話を行う双
方向アンプ9−1.9−2、PBレシーバ10、BT検
知回路11、音声メモリ12の構成は第1図のそれと同
じである。なお、制御回路は図示を省略しである。
音声メモリ12は音声で応答や要求操作を知らせるため
のもので、信号音で行うこともできるので特に必要なも
のではないが、操作を容易に行わさせるためには重要で
ある。
第3図は、第1図の実施例の動作状態を示した動作側説
明図である。
外線1に着信があると着信検知回路6が外線1に着信が
あることを検知し、外線インタフェース回路3が自動応
答する。さらに、内線1を介して双方向アンプ9−1を
動作状態とさせて、音声メモリ12から音声メツセージ
を外線1に伝え、外線lの相手方にあらかじめ定められ
た番号(転送動作を指定する機能指定番号)をPB他信
号送出してほしいことを知らせる。なお、音声メモリ1
2がない場合は信号音が外線lに伝えられる。
外線1の相手がPB他信号送出するとPB他信号外線イ
ンタフェース回路3.内線インタフェース回路5を介し
て、内線に接続されているPBレシーバ10で番号が検
知される。この番号があらかじめ定められた番号と一致
していれば転送可能な状態モードにし、上記と同じよう
に音声メツセージあるいは信号音を外線1に伝え、発信
したい電話番号を送出してほしいことを知らせる。
この場合、安全を確保するために暗証番号を送出させて
もよい。外線1の相手が電話番号をPB他信号送出すれ
ば、内線1に接続されているPBレシーバ10が電話番
号を識別し、この電話番号を制御回路14に伝え、制御
回路14はこの電話番号の情報をデータ送受信回路13
.内線インタフェース回路5を介して主装置1の図示せ
ざる制御回路に伝える。
主装置1の制御回路は外線インタフェース回路3で空外
線である外線2を捕捉し、ダイヤル送出回路8を用いて
、外線2にPBレシーバ10で検知した電話番号を送出
する。外線2の相手が応答したらリバース検知回路7で
外線2の相手が応答したことを検知し、図示せざる制御
回路からその旨がデータ送受信回路13を介して制御回
路14へ伝えられ、これにより双方向アンプ9−1と9
−2を内部で接続し、外線1と外線2とが内線lと内線
2とを介して通話できるようにする。
外線2の相手が話中の場合は、外線2にビジートーンが
送られてくるので、内線2に接続されているBT検知回
路11によりビジートーンを検知し、外線1に音声メモ
リ12を用いて転送先が通話中であることを知らせるか
、主装置1の内部音源を用いてビジートーンを伝えると
ともに外線2を切断する。
以上は外線にアナログ回線を収容した場合について述べ
たが、外線としてl5DN回線を収容し、コードで信号
が送られてくるような場合には、PBレシーバ10は不
要となる。
また、第3図の動作図は一例であって、外線1で送って
くるPB他信号あらかじめ定めた番号と転送先の電話番
号とを続けて送ってくるようにしておき、これに対応で
きるように制御処理が作られておれば、同様な転送動作
を行なわすことができる。
このような回路構成および制御処理となっているので、
あらかじめ登録されていない相手に電話を転送させるこ
とができる。
この結果から明らかなように、従来の技術に比べて、転
送先の相手を制約しなければならない条件を除去するこ
とができ、転送電話の利用範囲を広げることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、任意の相手に転
送することができるから、外出先から特定の電話番号に
発信をかけ、そこから本当に電話をかけたい相手に転送
電話により電話をかけることができる。特に、遠距離に
電話をする場合、転送電話装置を所有している人の負担
で安い費用で電話をかけることができ、外出先から安い
負担で遠距離に電話をかけれる効用がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例を示すブロック図、第2
図は第1図の主装置と転送用付加装置を一体化した第二
の実施例を示すブロック図、第3図は第1図の実施例の
動作状態を示した動作図、である。 符号の説明 1・・・主装置、2・・・転送用付加装置、3・・・外
線インタフェース回路、4・・・交換回路、5・・・内
線インタフェース回路、6・・・着信検知回路、7・・
・リバース検知回路、8・・・ダイヤル送出回路、9−
1.92・・・双方向アンプ、10・・・PBレシーバ
、11・・・BT検知回路、12・・・音声メモリ、1
3・・・データ送受信回路、14・・・制御回路、15
・・・切替回路、16・・・通話回路 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)収容している複数の外線の中の第1の外線からの着
    信に自動応答し、前記複数の外線の中の第2の外線に発
    信し、着信した前記第1の外線と発信した前記第2の外
    線との間を接続して第1の外線を第2の外線へ転送する
    転送電話装置において、 着信した前記第1の外線に対し自動応答した後、特定の
    音声または信号音を送出し、それに対して該第1の外線
    の相手方から転送を希望する旨の機能指定信号を受信す
    ると、それに応じて装置動作を転送電話モードに転じる
    手段と、 続いて前記第1の外線の相手方から送出されてくる転送
    先電話番号を受信する手段と、次に空き状態にある第2
    の外線を自動捕捉して、受信した前記転送先電話番号を
    送出するダイヤル送出手段と、前記第2の外線の相手方
    から応答があるとこれを検出する手段と、その検出後、
    前記第1の外線と第2の外線との間を接続して両外線間
    で通話を可能にする接続制御手段と、を具備して成るこ
    とを特徴とする転送電話装置。
JP2201236A 1990-07-31 1990-07-31 転送電話装置 Expired - Fee Related JP2543618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201236A JP2543618B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 転送電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201236A JP2543618B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 転送電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487443A true JPH0487443A (ja) 1992-03-19
JP2543618B2 JP2543618B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=16437597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201236A Expired - Fee Related JP2543618B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 転送電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543618B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623362U (ja) * 1992-04-13 1994-03-25 有限会社べルネット 通話ダイアル継続代行システム
US7260204B2 (en) 2002-09-10 2007-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Telephone terminal equipment and terminal control program

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137855A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Nec Corp 転送電話機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01137855A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Nec Corp 転送電話機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623362U (ja) * 1992-04-13 1994-03-25 有限会社べルネット 通話ダイアル継続代行システム
US7260204B2 (en) 2002-09-10 2007-08-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Telephone terminal equipment and terminal control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543618B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0487443A (ja) 転送電話装置
JPH07212494A (ja) 電話からのlan着信方法
JPS5856306B2 (ja) 着信転送方式
JP3601899B2 (ja) 着信転送方法および装置
JPH0432340A (ja) 着信規制方式
JPS6230498A (ja) ボタン電話装置
JP2748357B2 (ja) 有線接続機能付携帯電話機
JP2773376B2 (ja) 構内交換機
JP2840756B2 (ja) 電話転送装置
JPH01137867A (ja) 電話機併設データ伝送装置の回線切替方法
JPH03157093A (ja) コードレス電話システム
JPH11252275A (ja) 電話機
JPH03135148A (ja) 同時通信発信接続制御方式
JPH0686345A (ja) 構内交換電話装置
JPS60178730A (ja) ペ−ジヤ−自動転送方式
JPH03157095A (ja) コードレス電話システム
JPS62122362A (ja) 電話接続制御装置
JPH03108937A (ja) ボタン電話装置
JPS59138156A (ja) 電話転送装置
JPH0564250A (ja) 電子構内交換機の転送選択方式
JP2001177649A (ja) 電子交換機の着信呼転送方式
JPS6245258A (ja) ダイヤル信号送出方式
JPH03280797A (ja) 宅内データ回線終端装置
JPH0364240A (ja) 可変不在転送方式
JPS62285598A (ja) ボタン電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070725

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees