JPH0486533A - 内燃機関のノッキング検出装置 - Google Patents

内燃機関のノッキング検出装置

Info

Publication number
JPH0486533A
JPH0486533A JP20133790A JP20133790A JPH0486533A JP H0486533 A JPH0486533 A JP H0486533A JP 20133790 A JP20133790 A JP 20133790A JP 20133790 A JP20133790 A JP 20133790A JP H0486533 A JPH0486533 A JP H0486533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
knocking
change
frequency component
specific frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20133790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0635942B2 (ja
Inventor
Satoru Watanabe
悟 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP20133790A priority Critical patent/JPH0635942B2/ja
Publication of JPH0486533A publication Critical patent/JPH0486533A/ja
Publication of JPH0635942B2 publication Critical patent/JPH0635942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関のノッキング検出装置に関し、詳しく
は、機関振動の検出信号からノッキング発生を検出する
装置の改善技術に関する。
〈従来の技術〉 内燃機関において、所定レベル以上のノッキングか発生
すると、出力を低下させるのみならず、衝撃により吸・
排気バルブやピストンに悪影響を及ぼすため、ノッキン
グを検出して点火時期を補正することにより速やかにノ
ッキングを回避するようにした点火時期開園装置を備え
ているものかある(特開昭58−105036号公報等
参照)。
かかるノッキング発生による点火時期補正のためのノッ
キング検出は以下のようにして行っていた。
即ち、第7図に示すように、圧電素子によって振動レベ
ルに応じた検出信号を出力するノックセンサ11を機関
12のシリンダブロック等に取付け、このノックセンサ
11からの検出信号をバンドパスフィルタ13に入力さ
せてノッキング特有の中心周波数付近の信号のみを通過
させ、半波整流を行った後、積分器14て所定の積分区
間だけ積分し、かかる積分器14における積分値のピー
ク値をA/D変換器15でA/D変換してマイクロコン
ピュータ16に入力させる。マイクロコンピュータ16
では、ノッキング発生時における前記積分値のピークと
、ノッキング非発生時における積分値のピークとの差に
基づいて、ノッキングが発生しているか否かを判別する
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、上記のようにノッキング発生を、積分値
のピークレベル(周波数強度レベル)で判別する構成で
は、ノッキング発生の有無による強度変化か充分にある
ことが望ましいか、実際には、機関の形状やノックセン
サの取付位置等によって前記強度変化か充分に得られな
い場合かあり、この場合ノッキング発生の有無によって
明確な差異か発生しないために、ノッキングを誤検出し
てしまうことかあった。
ところで、前記積分区間において、ノッキング発生時に
はノッキング振動を拾った周波数成分の強度か、ノッキ
ングの圧力振動の減衰に伴って減衰変化し、ノッキング
非発生時には、機械振動レベルを保って強度か殆ど変化
しないという特質を有する。本出願人は、かかる特質に
着目し、上記の積分区間と略一致する区間における実強
度変化の特性を検出してノッキングを検出する装置を先
に提案し、前記周波数強度のレベルかノッキング発生の
有無によって大きく変化しない条件であってもノッキン
グを検出できるようにした。
かかる強度変化に基づくノッキング検出では、所定区間
内で所定時間毎に入力される周波数強度のデータを順次
積分する一方、所定区間の初回に人力された強度かその
後変化しないものとして該初期値を積分して得られる変
化特性を規範変化特性として設定する。そして、実際の
強度を積分した値の変化と前記規範変化特性との偏差を
検出し、この偏差に基づいて実強度変化の度合いを検出
してノッキングを検出するよう構成することにより、強
度の絶対レベルとは無関係にノッキング検出できるよう
にしたものである。
しかしながら、上記のように所定区間の初回に入力され
た強度に基づいて規範変化特性を決定してしまうと、ノ
ックセンサに対する各気筒の距離の差を原因として前記
所定区間内において燃焼振動か表れる時期か気筒毎に変
化するため、気筒によっては周波数強度の変化の様子を
検出するための規範変化特性を精度良く設定できない場
合があった。
即ち、例えば第6図に示すような場合、強度変化を検出
する所定区間(周波数分析区間)の初回に入力した強度
に基づいてノッキング非発生時に対応する規範変化特性
を設定してしまうと(第6図中において○印を実線て結
んだ線)、実強度変化(第6図中において・印を点線て
結んだ線)の様子を規範変化特性に対する偏差として正
しく検出することかできず、第6図に示すような場合に
は、分析区間に入ってから2番目に入力された強度に基
づいて規範変化特性(第6図中において×印を実線で結
んだ線)を設定することが望まれ、3番目に入力された
強度に基づいて規範変化特性を設定した場合(第6図中
においてΔ印を実線で結んだ線)にもやはり所望の強度
変化検出か行えなくなってしまうものである。
従って、第6図に示すような場合には2番目に入力され
た強度、換言すれば、ノッキング振動が表れる直前の正
常燃焼時にそのレベルをその後保つことになる強度に基
づいて規範変化特性を設定することが望まれるが、セン
サまでの距離か更に遠い気筒では第6図に示すような強
度変化特性が遅れてセンサで検出されたり、逆に、セン
サまでの距離が短い気筒ではより早く検出されたりする
ため、特定1気筒で所望の規範変化特性か得られるよう
に第6図中点線示のように分析区間をマツチングしても
、他の気筒では所望の規範変化特性を設定できなくなる
ことがあったものである。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、所定区
間内において検出された周波数強度の変化と、規範変化
特性とを比較してノッキングを検出する装置において、
前記規範変化特性を前記所定区間で得られた強度に基づ
いて精度良く設定できるようにして、ノッキング検出精
度の向上を図ることを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 そのため本発明にかかる内燃機関のノッキング検出装置
は第1図に示すように構成される。
第1図において、振動センサは機関本体に付設されて機
関振動を検出し、特定周波数抽出手段はかかる振動セン
サからの検出信号から特定周波数成分を抽出する。
そして、前記特定周波数成分の所定区間における強度変
化が強度変化検出手段で検出され、また、初期強度サン
プリング手段は、特定周波数抽出手段で抽出された特定
周波数成分の強度か前記所定区間において気筒別に予め
設定されたスライスレベルを初めて越えたときの強度を
サンプリングする。
ここで、規範変化特性設定手段は、初期強度サンプリン
グ手段でサンプリングされた強度が前記所定区間におい
て不変であるとして前記所定区間における前記特定周波
数成分の強度の規範変化特性を設定する。
そして、ノッキング判別手段は、強度変化検出手段で検
出された特定周波数成分の強度変化と規範変化特性設定
手段で設定された規範変化特性とを比較してノッキング
発生を判別する。
〈作用〉 かかる構成によると、振動センサの検出信号から取り出
した特定周波数成分の強度が、所定区間において規範変
化特性に略一致するノッキング非発生時の特性で変化す
るか、又は、前記規範変化特性と大きく異なるノッキン
グ発生時の特性て変化するかが判別されることになるの
で、ノッキング振動と機械振動との分離か行えることに
なり、ノッキング発生の有無によって強度の大きな差異
が発生しないような場合であっても、ノッキング振動の
みを取り出してノッキング検出が可能となる。
然も、所定区間で検出される強度変化と比較される規範
変化特性を、所定区間の初期の強度に基づいて設定する
ときに、所定区間に入ってから気筒別に予め設けられて
いるスライスレベルを初めて越えたときの強度に基づい
て設定するから、振動センサから各気筒までの距離が異
なり所定区間において入力される強度データに気筒間で
遅れや進みがあって、然も、気筒毎に得られる強度レベ
ルが異なっても、正常燃焼時の強度レベルをサンプリン
グして規範変化特性を設定させることができ、これによ
って実強度変化を精度良く検出することができる。
〈実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
一実施例を示す第2図において、図示しない内燃機関の
シリンダブロックに付設されたノックセンサ(振動セン
サ)1は、圧電素子を内蔵し、機関振動に応じた波形の
検出(電圧)信号を出力する。
前記ノックセンサ1の検出信号(アナログ信号)は、A
/D変換器2でA/D変換されてくし形フィルタ3に入
力される。
前記くし形フィルタ3は、複数段の単位遅延素子からな
る遅延回路4と、この遅延回路4を迂回したデータから
遅延回路4の出力データを減算する加算器5とから構成
されており、このくし形フィルタ3には、ノックセンサ
1の検出信号から抽出したい周波数の数に対応する数の
共振器6a〜6eか並列接続された回路か縦接接続され
ている。
前記共振器6a〜6eは、相互に異なる周波数成分に共
振するようにしてあり、本実施例では、かかる共振周波
数を、ノッキング振動が顕著に表れるとされている周波
数域7kHz〜9kHzに従ッテ7 k Hz 、  
8 k Hz 、  9 k Hz 、 10 k H
z 。
11kHzとしである。
前記くし形フィルタ3において、遅延回路4をバイパス
させたデータから遅延回路4で遅延されたデータを減算
することによって、検出信号レベルを全体的に減衰させ
ると共に、特に遅延時間に対応する周波数を加算器5で
消し合わせて、周波数特性として所謂くし形となる結果
か得るようになっている。
これにより、加算器5で消し合わされる信号に基づいて
各共振器6a〜6eか共振し続けることを抑止でき、各
周波数成分の強度が逐次得られるものである。従って、
本実施例における特定周波数抽出手段は、上記A/D変
換器2.くシ形フィルタ3.共振器6a〜6eによって
構成される。
尚、アナログのバンドパスフィルターを必要とする周波
数の数に対応させて設け、各バンドパスフィルターの出
力をA/D変換してマイクロコンピュータ7に読み込ま
せるようにしても良い。
前記各共振器6a〜6eの出力、即ち、各周波数成分毎
の強度信号は、マイクロコンピュータ7に入力されるよ
うになっており、マイクロコンピュータ7は、クランク
角センサ8からの検出信号に基づいて検出される所定の
周波数分析区間において前記各共振器6a〜6eを介し
て入力されるノックセンサ1の特定周波数成分に基づき
、図示しない内燃機関におけるノッキング発生を検出し
、該検出結果に基づいて点火装置9における点火時期を
制御することによって、ノッキングを速やかに回避しつ
つ、点火時期を進角制御する。
ここで、マイクロコンピュータ7が行うノッキング発生
検出の内容を、第3図のフローチャートに従って次に説
明する。
尚、本実施例において、強度変化検出手段、初期強度サ
ンプリング手段、規範変化特性設定手段。
ノッキング判別手段としての機能は、前記第3図のフロ
ーチャートに示すように前記マイクロコンピュータ7が
ソフトウェア的に備えている。
第3図のフローチャートに示すプログラムはノックセン
サ1の検出信号の特定周波数成分の強度変化パターンに
基づいてノッキング強度を検出するだめのプログラムで
あり、所定の周波数分析区間(所定区間)において行わ
れる。前記所定の周波数分析区間とは、例えば点火雑音
を避けて各気筒の燃焼振動をサンプリングできる区間で
あり、例えば6気筒機関においてはATDCIO°〜A
TDC60°とし、クランク角センサ8からの検出信号
に基づいてかかる所定の周波数分析区間を検出する。
まず、周波数分析区間に入ったことが検出されると、予
め各気筒別に設定されているスライスレベルY#1〜Y
#4の中から、今回の燃焼気筒に対応するスライスレベ
ルYか選択され、最初に各共振器6a〜6eを介してそ
れぞれ入力された周波数成分の強度か前記スライスレベ
ルYを越えているか否かを判別する(Sl)。
前記スライスレベルYは、ノックセンサ1に対して各気
筒の距離が異なることによって、前記周波数分析区間に
おける燃焼振動か表れる時期か異なることを気筒間で補
償するためのものである。
本実施例では、ノッキング振動が表れる直前の正常燃焼
時の周波数強度をサンプリングしておいて、その後に該
サンプリング値を維持するか又はノッキング発生により
強度か変化するかによってノッキングを検出するもので
あり、正常燃焼時の強度レベルか前記周波数分析区間の
初期でサンプリングできるように設定しであるか、例え
ばノックセンサ1から遠い気筒では、前記周波数分析区
間内において検出される周波数強度データか遅れるため
、周波数分析区間の最初に入力された強度データは、気
筒によっては正常燃焼時の強度となるが、他の気筒では
サンプリングが過早となったり、逆に遅れたりして、正
常燃焼時の強度をサンプリングできなくなってしまう。
従って、各気筒毎に正常燃焼時の強度データをサンプリ
ングできるように、予め実験によって各気筒別のスライ
スレベルY#l−Y#4を設定してあり、かかるスライ
スレベルY#1〜Y#4を越えないときには、次に入力
される強度がスライスレベルYを越えるか否かを判別さ
せる。
そして、初めてスライスレベルYを越えた強度、即ち、
各気筒のノックセンサlに対する距離の差を補償されて
サンプリングされた正常燃焼時の強度検出値か、各周波
数別にそれぞれ初期値として記憶される(S2)。
次に、各周波数成分毎に記憶された初期値かそれぞれ変
わらず、前記周波数分析区間において一定レベルの強度
か続くと仮定し、このときの前記強度の積分値の時間軸
変化を標本周期と前記初期値とに基づいて設定し、これ
をノッキング非発生時に対応する規範変化特性とする(
S3)。
次に、実際に入力される各周波数成分毎に求められる強
度の時間的推移(第4図参照)に基づき、かかる強度を
それぞれに時間軸上に標本周期毎に積分し、周波数分析
区間内における強度変化の特性を検出する(S4)。
そして、前述のように強度か不変であると仮定して得た
各周波数成分毎のノッキング非発生時に対応する規範変
化特性と、実際に検出された各周波数成分毎の強度積分
値の変化の特性とを比較する(S5)。
ここて、規範変化特性は、強度変化かないことを前提と
しているのでリニアに増大することになるか、これに対
し、実際の検出信号に基づいて得た強度積分値の変化特
性が合致しない場合には、その周波数成分にノッキング
振動か含まれているために、一定の強度で安定していな
いものと推定してノッキング発生を判別する(S6)か
、実際の検a信号に基づく強度積分値も前記規範変化特
性と同様に略リニアに増大変化する場合には、その周波
数成分については機械振動のみであると推定してノッキ
ングか発生していないものとする(S7)。かかる判別
を各共振器6a〜6eに対応する周波数成分毎に行わせ
、例えば各周波数成分毎のノッキング判別・非ノツキン
グ判別の多数決で最終的な判別を下すようにする。
尚、規範変化特性と実際の検出信号に基づく変化特性と
の比較は、例えば、同一時間軸における積分値の差を積
算していって、その積算値が所定値以上であるか否かに
よって行う。ここで、前記差の積算値に基づいてノッキ
ング発生の態様を3つ以上に判別させたり、また、ノッ
キング発生に属する度合いを設定させるようにしても良
い。
上記第3図のフローチャートに示す制御によりノッキン
グ発生か検出される作用を次に説明する。
第5図に示すように、同じ周波数成分において、ノッキ
ング振動か含まれるときには、周波数分析区間において
、異常燃焼発生時からノッキング振動が除々に減衰する
から、前記周波数成分の強度も最初は大きく除々に減衰
して機械振動のみのレベルに戻ることになり、逆にノッ
キング振動か含まれないときには、略一定の機械振動の
レベルで強度が推移することになる。このため、ノッキ
ング振動が含まれないときには、分析区間の初期の強度
を略維持することになり、強度の積分値は略リニアに上
昇することになる。
従って、前述のように、分析区間の初期の強度を一定と
仮定して、強度の積分値の時間軸変化を推定すれば、こ
の変化特性は、ノッキング非発生時のものとなり、ノッ
キングか発生しているときに、実際の強度を時間軸上で
積分していくと、第5図に示すように、前記ノッキング
非発生時に対応するものとして推定した変化特性に合致
しない変化特性を示すことになる。このため、実際の強
度の時間軸上での積分値を求めて前記ノッキング非発生
時のものと比較することでノッキングが検出できるもの
である。
但し、前記規範変化特性は、第6図に示すように、初期
値のサンプリングによって大きく特性か異なり、各気筒
とノックセンサ1との距離のバラツキに応じて異なる時
期の入力データを初期値として規範変化特性を設定させ
るようにする必要があるか、本実施例では上記のように
気筒別のスライスレベルYによって前記初期値サンプリ
ングを制御することて、各気筒とノックセンサ1との距
離のバラツキを補償して規範変化特性の設定精度が確保
されるので、該規範変化特性と実強度変化との比較によ
る前述のようなノッキング検出の精度か向上する。
尚、周波数によっては、ノッキングの発生によって機関
振動レベルよりも強度か弱くなり、ノッキング振動の減
衰に伴って機関振動レベルに戻るような特性を示す周波
数域もあるか、この場合にも、前記ノッキング非発生時
の変化特性であるリニアな変化を示さないから、ノッキ
ングを検出できる。
また、本実施例では、複数の周波数成分を用いたか、1
つの特定周波数成分の強度変化のみによってノッキング
を判別させるようにしても良く、また、複数の周波数成
分それぞれの強度変化を検出してのノッキング判別にお
いては、最終的な判別を多数決に限るものではない。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によると、機関振動を検出
する振動センサからの検出信号から特定周波数成分を抽
出し、該特定周波数成分の強度の所定区間における変化
の様子に基づいてノッキングを検出する装置において、
実強度変化と比較される規範変化特性を、所定区間の初
期入力データに基づいて設定させるときに、各気筒と振
動センサとの距離のバラツキによる強度データの入力時
期のずれを補償させることかでき、以て、前記規範変化
特性の設定精度か向上し、ノッキング検出精度を向上さ
せることかできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例を示すシステム概略図、第3図は同上実施
例におけるノッキング検出の内容を示すフローチャート
、第4図は同上実施例における特定周波数成分の強度の
時間的推移の一例を示す線図、第5図はノッキング発生
の有無による強度積分値の変化の様子を示す線図、第6
図は第5図示の規範変化特性の設定制御の問題点を示す
線図、第7図は従来のノッキング検出装置の一例を示す
ブロック図である。 l・・・ノックセンサ(振動センサ)   2・・・A
/D変換器  3・・・くし形フィルタ  6a〜6e
・・・共振器  7・・・マイクロコンピュータ  8
・・・クランク角センサ 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 機関本体に付設されて機関振動を検出する振動センサと
    、 該振動センサの検出信号から特定周波数成分を抽出する
    特定周波数抽出手段と、 前記特定周波数抽出手段で抽出された特定周波数成分の
    所定区間における強度変化を検出する強度変化検出手段
    と、 前記特定周波数抽出手段で抽出された特定周波数成分の
    強度が前記所定区間において気筒別に予め設定されたス
    ライスレベルを初めて越えたときの強度をサンプリング
    する初期強度サンプリング手段と、 該初期強度サンプリング手段でサンプリングされた強度
    が前記所定区間において不変であるとして前記所定区間
    における前記特定周波数成分の強度の規範変化特性を設
    定する規範変化特性設定手段と、 前記強度変化検出手段で検出された特定周波数成分の強
    度変化と前記規範変化特性設定手段で設定された規範変
    化特性とを比較してノッキング発生を判別するノッキン
    グ判別手段と、 を含んで構成された内燃機関のノッキング検出装置。
JP20133790A 1990-07-31 1990-07-31 内燃機関のノッキング検出装置 Expired - Lifetime JPH0635942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20133790A JPH0635942B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 内燃機関のノッキング検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20133790A JPH0635942B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 内燃機関のノッキング検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0486533A true JPH0486533A (ja) 1992-03-19
JPH0635942B2 JPH0635942B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=16439350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20133790A Expired - Lifetime JPH0635942B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 内燃機関のノッキング検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635942B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184915A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011107066A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 振動減衰性の評価方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184915A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011107066A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 振動減衰性の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0635942B2 (ja) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408863A (en) Knock detector for internal combustion engine
US7347081B2 (en) Knock detecting apparatus and method for internal combustion engine
KR100540900B1 (ko) 내연기관의 노킹제어장치
EP1674845B1 (en) Internal cylinder pressure detection
US7254475B1 (en) Detection systems and methods
US5537855A (en) Knock detection method and apparatus with dual integration windows
US5109820A (en) Apparatus and method for controlling knocking in an internal combustion engine
JPH0476249A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置及び点火時期補正装置
EP0421952B1 (en) Device for detecting pinking, cylinder by cylinder, in an internal combustion engine
JPH04244933A (ja) エンジンのノッキング検出装置
JPS6256448B2 (ja)
JP3619219B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH0486533A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0635941B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0489535A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0465637A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0465636A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0477628A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JP3905535B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH0474933A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPH0477629A (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JPS60174918A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JPH06241107A (ja) ノッキング検出装置
JP2631578B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置
JP3188998B2 (ja) 内燃機関のノッキング検出装置