JPH0484074A - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置

Info

Publication number
JPH0484074A
JPH0484074A JP2200702A JP20070290A JPH0484074A JP H0484074 A JPH0484074 A JP H0484074A JP 2200702 A JP2200702 A JP 2200702A JP 20070290 A JP20070290 A JP 20070290A JP H0484074 A JPH0484074 A JP H0484074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
evaporator
indoor air
evaporators
dew point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2200702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833252B2 (ja
Inventor
Toshiro Abe
敏郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2200702A priority Critical patent/JPH0833252B2/ja
Publication of JPH0484074A publication Critical patent/JPH0484074A/ja
Publication of JPH0833252B2 publication Critical patent/JPH0833252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は冷凍サイクルを用いた除湿装置の改良に関す
るものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来の除湿装置を示す構成図で、図において、
(1)は圧縮機、(2)は冷媒を流通する冷媒配管(図
示せず)とこの冷媒配管の外周面に取付けら゛れたフィ
ン(図示せず)とを備えた凝縮器、(3)は絞り装置、
4は冷媒を流通する冷媒配管(図示せず)とこの冷媒配
管の外周面に取付けられたフィン(図示せず)′とを備
えた蒸発器で、これらを冷媒配管+5]で順次接続して
冷凍サイクルを構成している。(6)は蒸発器4から凝
縮器(2)へと直列に室内空気を送風する送風機、■は
蒸発器(4)の下方に配設されたドレンパン、(8)は
ドレンパン(至)に接続された排水管である。
次に動作について説明する。圧縮機(1)から吐出され
た高温高圧のガス冷媒は凝縮器(2)において、ここへ
送風機(6)によって矢印方向に送風される蒸発器(イ
)を通過した室内空気と熱交換し冷却され凝縮し高圧液
冷媒となる。そしてこの高圧液冷媒は絞り装置(3)に
おいて減圧され低圧気液二相冷媒となり、さらに蒸発器
(4)において、送風機(6)によって矢印方向に送風
される室内空気と熱交換し、蒸発し、低圧ガス冷媒とな
って圧縮機(1)へ戻る。
一方室内空気は送風機(6)によって蒸発器(2)から
凝縮器2へと矢印方向に直列に送風され、蒸発器(4)
通過時に絞り装置(3)から蒸発器(4)に供給される
低圧気液二相冷媒と熱交換し冷却されると共に蒸発器(
2)のフィン表面温度が送風される室内空気の露点温度
よりも低いためフィン表面に結露し、この結露によって
除湿される。この除湿された室内空気はさらに凝縮器(
2)において圧縮機(1)から吐出される高温高圧のガ
ス冷媒と熱交換し加熱され、加熱により温度上昇し相対
湿度が低下して室内に戻る。この室内空気の循環により
室内空気は徐々に除湿されて行く。なお、上記フィン表
面に結露した結露水は重力によってフィン表面を下方に
伝いドレンパン口に滴下し、排水管6を通り室外に排出
される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の除湿装置は以上のように構成されているので、室
内空気の湿度が低くなるに従い上記室内空気の露点温度
よりも低い表面温度の蒸発器の表面積は少なくなり結露
量が減少し、やがて全く結露しなくなる。このように室
内空気の湿度の低下に伴ない除湿量は減少し、やがて除
湿不能となる等の問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためなされた
もので、低湿度条件においても除湿量の低下の少ない除
湿装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る除湿装置は室内空気の送風方向に対し複
数個の蒸発器を直列に配設し、上記複数個の蒸発器にそ
れぞれ二方弁と絞り装置とを直列に接続すると共に、上
記蒸発器の表面温度を検出する検出手段と、上記蒸発器
に送風する室内空気の露点温度を検出する露点温度検出
手段とを設け、上記両検出手段の検出信号を比較し、そ
の比較値に応じて上記二方弁を開閉制御するようにした
ものである。
また室内空気の送風方向に対し複数個の蒸発器を並列に
配設し並列に室内空気を送風すると共に、上記複数個の
蒸発器のそれぞれに二方弁と絞り装置とを直列に接続し
、上記蒸発器の表面温度を検出する温度検出手段と、上
記室内空気の露点温度を検出する露点温度検出手段との
両検出手段の検出信号を比較し、その比較値に応じて上
記二方弁を開閉制御すると共に上記送風手段による上記
複数個の蒸発器への送風量を制御するようにしたもので
ある。
〔作用〕
この発明における除湿装置は複数個の蒸発器に送風する
室内空気の露点温度を検出する露点温度検出手段と、上
記複数個の蒸発器の温度を検出する温度検出手段との両
検出手段の検出信号が制御手段によって比較され、その
比較値に応じて、上記複数個の蒸発器にそれぞれ直列に
接続された二方弁が開閉制御され蒸発器の表面温度が室
内空気の露点温度以下に保たれる。
また、上記制御器によって複数個の蒸発器にそれぞれ直
列に接続された二方弁が上記比較値によって開閉制御さ
れると共に、上記複数個の蒸発器に並列に送風する送風
手段による上記複数個の蒸発器のそれぞれへの送風量が
制御され、蒸発器の表面温度が室内空気の露点温度以下
に保たれる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を示す第1図について説明す
る0図において(9)は冷媒を流通する冷媒配管(図示
せず)の外周面にフィン(図示せず)を備えた第1.第
2.第3の蒸発器(4a) (4b) (4c)と、第
1.第2.第3の絞り装置(3a) (3b) (3c
)と、第1.第2.第3の二方弁(10a) (10b
) (10c )とをそれぞれ直列に冷媒配管で接続し
た直列接続回路(lla) (llb) (llc )
を並列に接続してなる冷媒回路で、この冷媒回路(9)
と、アキュームレータ(12)と、圧縮機(1)と、凝
縮器(2)とを順次冷媒配管(5)で接続して冷凍サイ
クルを構成している。 (13a)は第1第2.第3の
蒸発器(4a) (4b) (4c)に室内空気を矢印
方向に直列に送風する第1の送風機、(13b)は凝縮
器(2)に室内空気を送風する第2の送風機、(14a
) (14b) (14c)は蒸発器(4a) (4b
) (4c)の冷媒配管温度を検出する温度検出器で、
蒸発器(4a) (4b)(4c)の各冷媒配管(図示
せず)表面と感温部(図示せず)が取付けられている。
なお、蒸発器(4a)(4b)<4C)の冷媒配管(図
示せず)の外周面に取付けられたフィン(図示せず)の
表面温度は温度検出器(14a) (14b) (14
c )で検出された冷媒配管温度t14a、 t14b
、 t14cよりも所定の値だけ高い。
(15)は第1.第2.第3の蒸発器(4a) <4b
) (4c)に送風される室内空気の露点温度を検出す
る露点温度検出器、(16)は温度検出器H4a) (
14b) (i4c )および露点温度検出器(15)
の雨検出器の検出信号を比較し、その比較値に応じて二
方弁(loa) (fob)(10c)をそれぞれ開閉
制御する制御器である。
次に動作について説明する。露点温度検出器(15)で
検出された室内空気の露点温度t15と、第1、第2.
第3の温度検出器<14a) (14b) <14c 
)で検出された蒸発器(4a> (4b) <4c)の
冷媒配管温度t14a 、 t14b、 t14cとが
制御器(16)で比較され、上記室内空気の湿度が高く
露点温度t15が蒸発器(4a) (4b) (4c 
)の冷媒配管温度用4a、 t14b、 t14cのう
ち最も高い温度よりも所定の値〈例えば5℃)だけ高い
温度以上高い場合、即ちその蒸発器のフィン表面温度が
室内空気の露点温度t15よりも低い場合には制御器(
16)により第1.第2.第3の二方弁(IOa) (
IOb)(10c)の全てが開かれる。このとき圧縮器
(1)より吐出された高温高圧のガス冷媒は凝縮器(2
)において、第2の送風機(+3b)から送風される室
内空気と熱交換され、室内空気を加温すると共に自らは
凝縮した後、第1.第2.第3の二方弁<10a) <
10b) (IOc )に配分され、各々第1゜第2.
第3の絞り装置(3a> (3b) (3c)で減圧さ
れ低温低圧の気液二相冷媒となり、各々第1.第2゜第
3の蒸発器(4a) (4b) (4c)において、第
1の送風機(13a)によって送風される室内空気と熱
交換し、室内空気より吸熱気化しアキュームレータ(1
2)を経て圧縮機(1)へ戻る。上記第1の送風機(1
3a )によって送風される室内空気はこの室内空気の
露点温度よりも低いフィン表面温度の第1.第2.第3
の蒸発器(4a) (4b) (4c)を第3の蒸発器
(4c)から第2.第1の熱発機(4b) (4a)へ
と直列に送風され、順次冷却され、フィン表面に結露し
、除湿される。
この除湿された室内空気は凝縮器(2)で加温された室
内空気と室内において混合され温度が上昇し相対湿度が
低下する。この室内空気の循環により室内空気は徐々に
除湿される。なお、第1.第2゜第3の蒸発器(4a)
 (4b) (4c)の各フィン表面に結露した結露水
はドレンパン口へ滴下し、排水管(8]を通り室外に排
出される。
次に室内湿度が低く、露点検出器(15)で検出される
室内空気の露点温度t15が第1.第2.第3の温度検
出器(14a> (14b) (14c)の検出温度t
14a14b、 14cのうち最も高い温度よりも所定
の温度(例えば5℃)だけ高い温度以上高くない場合、
即ちその蒸発器のフィン表面温度が室内空気の露点温度
よりも高い場合には制御器(16)は順次、第1の二方
弁(10a)、第2の二方弁(IOb)を閉じ、第1、
第2.第3の蒸発器(4a) (4b) (4c)から
なる蒸発器の伝熱面積を減少させることにより冷媒の蒸
発温度を低下させ、第3の蒸発器(4c)のフィン表面
温度を室内空気の露点温度よりも低く保ち、このフィン
表面への結露により除湿を行なう。
第1.第2の2方弁(loa) (10b)を閉じても
第3の温度検出器<14c)で検出される第3の蒸発器
(4c)の冷媒配管温度t14cが、露点温度検出器(
15)で検出される室内空気の露点温度t15よりも所
定の値(例えば5℃)だけ高い温度以上低くならない場
合には、制御器(16)は第1の送風機(13a) を
減速し風量を減少させることにより、冷媒の蒸発温度を
低下させ、第3の蒸発器(4c)のフィン表面温度を露
点温度t15よりも低くし、フィン表面への結露により
除湿が行なわれるよう制御する。
なお、第1.第2の二方弁(10a) (10b)の閉
塞時における圧縮機(1)への液バツクはアキュームレ
ータ(12)によって防止される。
第2図はこの発明の他の実施例を示す構成図で、第1図
と異なるところはダクト(17)の内部に並設された第
1.第2.第3の通風路(17a) (17b)(17
c)に蒸発器(4a) (4bl (4c )をそれぞ
れ配設し送風機(13a)で第1.第2.第3の通風路
(17a)(17b) (17c)を介し蒸発器(4a
) (4b) (4c)に並列に送風するようにした点
と、第1.第2.第3の通風路(17a) (17b)
 (17c )内にそれぞれ通風路開閉機構(18a)
 (18b) (18c )を配設し、第1.第2.第
3の蒸発器(4a) (4b) (4c)の冷媒配管温
度を検出する温度検出器(14a> (14bン(14
c)と、室内空気の露点温度を検出する露点温度検出器
(15)の雨検出器の検出信号を制御器(16)によっ
て比較し、その比較値に応じて各蒸発器(4a) (4
b) (4c)に直列に接続された二方弁(loa) 
(10b) (10c)および送風機(13)の送風量
を制御すると共に通風路開閉機構(18a) (18b
)(18c)を開閉制御するようにした点である。
次に動作について説明する0M点温度検出器(15)で
検出された室内空気の露点温度t15と、第1、第2.
第3の温度検出器(14a) (14b) (14c 
)で検出された蒸発器(4a) (4b) (4c)の
冷媒配管温度t14a、 t14b、 t14cとが制
御器(16)で比較され、上記室内空気湿度が高く露点
温度t15が蒸発器(4a)(4b)(4clの冷媒配
管温度(14a) (14b) (14c)のうち最も
高い温度よりも所定の値(例えば5℃)以上の高い場合
、即ちその蒸発器のフィン表面温度が室内空気の露点温
度よりも低い場合には制御器(16)により第1.第2
.第3の二方弁(10a) (10b)(loc)の全
てが開かれる。このとき圧縮機(1)より吐出された高
温高圧のガス冷媒は凝縮機(2)において、第2の送風
機(+3b)から送風される室内空気と熱交換され、室
内空気を加温すると共に自らは凝縮した後、第1.第2
.第3の二方弁(10a >(10b) (10c)に
分配され、各々第1.第2.第3の絞り装置(3a) 
(3b) (3c)で減圧され低温低圧の気液二相冷媒
となり、第1.第2.第3の蒸発器(4a)(4b) 
(4c)において、第1の送風機(13a)によって第
1.第2.第3の通風路(17a) (17b) (1
7c)を介し送風される室内空気と熱交換し、室内空気
より吸熱気化しアキュームレータ(12)を経て圧縮機
(1)へ戻る。そして、上記第1の送風機(13a)に
よって送風される室内空気はこの室内空気の露点温度よ
りも低いフィン表面温度の第1.第2.第3の蒸発器(
4a) (4b) (4c)へ並列に送風され冷却され
、フィン表面に結露し除湿される。この除湿された室内
空気は凝縮器(2)で加温された室内空気と室内におい
て混合され温度が上昇し相対湿度が低下する。この空気
の循環により室内空気は徐々に除湿される。なお、第1
.第2.第3の蒸発器(4a) (4bH4c)のフィ
ン表面に結露した結露水はドレンパン(19a) (1
9bH19c)へ滴下し排水管(20)を通り室外へ排
出される。
次に室内湿度が低く露点温度検出器(I5)で検出され
る室内空気の露点温度t15が第1.第2.第3の温度
検出器(14a) (14b) (14c)の検出温度
t14a。
t14b、 t14cのうち最も高い温度よりも所定の
値だけ高い温度以上高くない場合、即ちその蒸発器のフ
ィン表面温度が室内空気の露点温度よりも高い場合には
、制御器(16)は順次第1の二方弁(10a)、第2
の二方弁(10b)を閉じ、第1.第2.第3の蒸発器
(4a) (4b)(4c)からなる蒸発器の伝熱面積
を減少させることにより冷媒の蒸発温度を低下させ、第
3の蒸発器(4c)のフィン表面温度を室内空気の露点
温度より低く保ち、このフィン表面への結露により除湿
を行なう、また、これに対応して不要な送風機動力を節
減するためtillllll器(I6)は第1、第2の
通風路開閉機構(18a) (18b)を順次閉じると
共に第1の送風機(13a)を減速して第3の蒸発器(
4c)へ供給される風量を一定に維持する。
また、第1.第2の二方弁(10a) (fob)およ
び第1、第2の通風路開閉機構を閉じても、第3の温度
検出器(14c )で検出される第3の蒸発器(4C)
の冷媒配管温度tI4cが、露点温度検出器(15)で
検出される室内空気の露点温度t15よりも所定の値(
例えば5℃)だけ高い温度以上低くならない場合には、
制御器(16)は第1の送風機(10a)をさらに減速
し第3の蒸発器(4C)への送風量を減少差せることに
より冷媒の蒸発温度を低下させ、第3の蒸発器(4C)
のフィン表面温度を露点温度t15より低く保ちフィン
表面への結露により除湿が行なわれるよう制御する。
なお、以上の実施例においては第1.第2.第3の蒸発
器(4a> (4b) (4c)および凝縮器(2)に
対しそれぞれ別の第1と第2の送風機(13a) (1
3b)にて送風するようにしたものについて述べたが、
これに限らず送風機を共用して室内空気を第1.第2゜
第3の蒸発器(4a) (4b) (4c)から凝縮器
口へ送風するようにしても良い、また室温が上昇すると
困る用途においては凝縮器■を室外に設置または凝縮器
(2)を通過した空気を室外へ誘導するようにしても良
い。また第1.第2.第3の蒸発器(4a> (4b)
(4c)の容量は同容量のものでなく、容量の異なるも
のを用い、室内空気の露点温度の低い低湿度時に、その
容量差に応じ第1.第2.第3の蒸発器に直列に接続さ
れた二方弁を選択的に開閉するようにしても良く、この
場合はより細かな制御が行なえる。さらにまた、第1.
第2.第3の蒸発器(4a) (4b) (4c)へ個
別に第1.第2.第3の送風機を設け、この第1.第2
.第3の送風機の回転数を個別に制御しその送風量を制
御するようにしても良い。また以上の実施例においては
蒸発器の表面温度として蒸発器を構成する冷症配管の表
面に感温部を取付けた温度検出器によって蒸発器の冷媒
配管温度を検出し、この検出信号と、室内空気の露点温
度検出器の検出信号との比較値に応じて複数個の蒸発器
にそれぞれ直列に接続された二方弁を開閉制御するよう
にしたものについて述べたが、これに限らず例えば蒸発
器の表面温度としてフィン表面温度を検出し、この検出
信号と、室内空気の露点温度検出器の検出信号との比較
値に応じて上記二方弁を開閉制御するようにしても良い
また、蒸発器の表面温度を検出する温度検出器として赤
外線センサの熱放射を利用した温度センサを用いても良
い。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、複数個の蒸発器のそれ
ぞれの温度を検出し、この検出信号と、室内空気の露点
温度検出器の検出信号との比較値に応じて、上記複数個
の蒸発器にそれぞれ直列に接続された2方弁を開閉制御
しているので、室内空気の湿度が低くなっても、除湿量
の低下が少なく、効率良く除湿が行なえる等効果がある
また、複数個の蒸発器に並列に送風し、上記検出信号の
比較値に応じて上記複数個の蒸発器にそれぞれ直列に接
続された2方弁を開閉制御すると共に上記複数個の蒸発
器の送風量を制御することにより、低湿度条件でも、よ
り効率良く除湿が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図はこ
の発明の他の実施例を示す構成図、第3図は従来の除湿
装置を示す構成図である。 図において、(1)は圧縮機、(2)は凝縮器、(3a
)(3b) <3c)は第1.第2.第3の絞り装置、
(4a)(4b) (4c)は蒸発器、(10a) (
10b) (10c )は第1.第2、第3の二方弁、
(13a) (13b)は第1.第2の送風機、(14
a> (14b) (14c )は温度検出器、(15
)は露点温度検出器、〈16)は制御器、(17a) 
(17b) (47c)は第1.第2.第3の通風路、
(18a) (18b) <18c )は第1.第2.
第3の通風路開閉機構である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二方弁、絞り装置、蒸発器を冷媒配管にて直列に
    接続してなる直列接続回路を複数個並列に接続してなる
    冷媒回路と、圧縮機と、凝縮器とを冷媒配管にて順次接
    続してなる冷凍サイクルと、上記複数個の蒸発器に対し
    直列に室内空気を送風する送風手段と、上記複数個の蒸
    発器の温度を検出する温度検出手段と、上記室内空気の
    露点温度を検出する露点温度検出手段と、上記両検出手
    段の検出信号を比較し、その比較値に応じて上記複数個
    の二方弁を開閉制御する制御手段を備えていることを特
    徴とする除湿装置。
  2. (2)二方弁、絞り装置、蒸発器を冷媒配管にて直列に
    接続してなる直列接続回路を複数個並列に接続してなる
    冷媒回路と、圧縮機と、凝縮器とを冷媒配管にて順次接
    続してなる冷凍サイクルと、上記複数個の蒸発器に対し
    並列に室内空気を送風する送風手段と、上記蒸発器の温
    度を検出する温度検出手段と、上記室内空気の露点温度
    を検出する露点温度検出手段と、上記両検出手段の検出
    信号を比較し、その比較値に応じて上記二方弁を開閉制
    御すると共に上記送風手段による上記複数個の各蒸発器
    への送風量を制御する制御手段とを備えていることを特
    徴とする除湿装置。
JP2200702A 1990-07-25 1990-07-25 除湿装置 Expired - Lifetime JPH0833252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200702A JPH0833252B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2200702A JPH0833252B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0484074A true JPH0484074A (ja) 1992-03-17
JPH0833252B2 JPH0833252B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16428813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2200702A Expired - Lifetime JPH0833252B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833252B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11182912A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Toshiba Corp 空気調和機
US6035649A (en) * 1997-07-04 2000-03-14 Daimlerchrysler Ag Method for controlling the evaporator temperature of an air conditioner as a function of the outside dew point
CN105805971A (zh) * 2016-03-25 2016-07-27 海信(山东)空调有限公司 除湿机、除湿机控制器和除湿方法
CN105841378A (zh) * 2016-03-25 2016-08-10 海信(山东)空调有限公司 除湿机、除湿机控制器和除湿机控制方法
CN107860738A (zh) * 2017-12-26 2018-03-30 吉林大学 一种具有智能化除湿功能的设施园艺红外co2传感器及方法
JP2018162958A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三菱重工冷熱株式会社 直膨式空調機の風量制御システム
CN109059203A (zh) * 2018-06-01 2018-12-21 青岛海尔空调电子有限公司 一种空调机组控制方法
CN111426006A (zh) * 2020-03-30 2020-07-17 珠海格力电器股份有限公司 空调***控制方法、装置、空调***和计算机设备
WO2021053227A1 (fr) 2019-09-19 2021-03-25 Guinault Sa Unité de conditionnement d'air pour aéronef

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312680U (ja) * 1986-07-10 1988-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6312680U (ja) * 1986-07-10 1988-01-27

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035649A (en) * 1997-07-04 2000-03-14 Daimlerchrysler Ag Method for controlling the evaporator temperature of an air conditioner as a function of the outside dew point
JPH11182912A (ja) * 1997-12-22 1999-07-06 Toshiba Corp 空気調和機
CN105805971A (zh) * 2016-03-25 2016-07-27 海信(山东)空调有限公司 除湿机、除湿机控制器和除湿方法
CN105841378A (zh) * 2016-03-25 2016-08-10 海信(山东)空调有限公司 除湿机、除湿机控制器和除湿机控制方法
CN105841378B (zh) * 2016-03-25 2018-09-25 海信(山东)空调有限公司 除湿机、除湿机控制器和除湿机控制方法
JP2018162958A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 三菱重工冷熱株式会社 直膨式空調機の風量制御システム
CN107860738A (zh) * 2017-12-26 2018-03-30 吉林大学 一种具有智能化除湿功能的设施园艺红外co2传感器及方法
CN109059203A (zh) * 2018-06-01 2018-12-21 青岛海尔空调电子有限公司 一种空调机组控制方法
CN109059203B (zh) * 2018-06-01 2021-04-20 青岛海尔空调电子有限公司 一种空调机组控制方法
WO2021053227A1 (fr) 2019-09-19 2021-03-25 Guinault Sa Unité de conditionnement d'air pour aéronef
FR3101137A1 (fr) * 2019-09-19 2021-03-26 Guinault Sa Unité de conditionnement d’air pour aéronef
CN111426006A (zh) * 2020-03-30 2020-07-17 珠海格力电器股份有限公司 空调***控制方法、装置、空调***和计算机设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833252B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04295568A (ja) 空気調和機
JP6374807B2 (ja) 除湿乾燥装置
JP4147556B2 (ja) 空気調和装置およびその制御方法
JP2008224210A (ja) 空気調和装置、及び空気調和装置の運転制御方法
KR101706840B1 (ko) 공기조화기 및 그 제어방법
JP2005076933A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0484074A (ja) 除湿装置
JP7154035B2 (ja) 空気調和装置
JPH05332630A (ja) 空気調和機
JP5414598B2 (ja) 空気調和機
JPH04113136A (ja) 直膨型熱交換器を用いたクリーンルーム
JP4258117B2 (ja) 空気調和機
JP2002054832A (ja) 空調装置
US6523359B1 (en) Environmental control device
KR101425472B1 (ko) 냉각제습장치, 냉각제습장치의 제어방법 및 냉매순환방법
JPH06159820A (ja) エレベータ用空気冷却装置
JP4483141B2 (ja) 空気調和機
JPH02157553A (ja) 放射冷房装置
JP3723824B2 (ja) 空気調和機
JP3675609B2 (ja) 多室形空気調和機の運転方法
JP4012892B2 (ja) 空気調和機
JP2649986B2 (ja) 直膨型熱交換器を用いたクリーンルーム
JP2004353893A (ja) 顕熱比が可変な空調機
KR20070038287A (ko) 용량 가변형 응축기가 구비된 공기조화기 및 그 제어방법
JP2004293941A (ja) 空気調和装置、及び空気調和装置の運転制御方法