JPH048213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH048213Y2
JPH048213Y2 JP1985197424U JP19742485U JPH048213Y2 JP H048213 Y2 JPH048213 Y2 JP H048213Y2 JP 1985197424 U JP1985197424 U JP 1985197424U JP 19742485 U JP19742485 U JP 19742485U JP H048213 Y2 JPH048213 Y2 JP H048213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide block
shoji
guide
guide rail
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197424U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62105279U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197424U priority Critical patent/JPH048213Y2/ja
Publication of JPS62105279U publication Critical patent/JPS62105279U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH048213Y2 publication Critical patent/JPH048213Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、開き窓、回転窓、辷り出し窓におい
て、障子を所定角度に開いた状態に保持する開放
保持装置に関する。
[従来の技術] 従来、開き窓等の開放保持装置としては、例え
ば実公昭58−13022号公報に記載されたものが知
られている。この装置は、スライドブロツクが摺
動するガイド溝の適所に設けた係止孔に係止板を
係合させてスライドブロツクの走行を阻止し、障
子を開いた状態に保持するようにしている。障子
の開放角度を変える際には操作ピンを押して係止
孔と係止板との係合を外してスライドブロツクを
走行させるものである。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来の技術では係止孔のある位置でしか障
子を開いた状態に保持することができない。ま
た、障子を開閉するときは操作ピンを押して係止
孔と係止板との係合を外さなければならないの
で、その面倒な操作の故に、つい忘れて窓を開閉
しようとしてしまい、破損につながるおそれがあ
つた。さらに障子を全開したい場合には、操作ピ
ンを押しながら開放していかないと途中の係合孔
に係合板が係合してしまう。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記問題点を解決し、障子を無段階の
任意の角度で開放することができるようにしたも
ので、障子または窓枠のいずれか一方にベースを
固定するとともに、該ベースと対向する側にガイ
ド溝を有するガイドレールを固定し、ベースには
長尺のアームの一端を枢支するとともに、アーム
の他端は、上記ガイド溝に係止し、該ガイド溝に
沿つてスライド可能なガイド部を有するスライド
ブロツクに枢着するとともに、該スライドブロツ
クにネジ孔の上部に位置する押圧部を設け、該押
圧部をネジにより上記ガイドレールに押圧してな
ることを特徴とする開き窓等の開放保持装置であ
る。
[実施例] 実施例を図面に基づいて説明すると、第6図は
本考案の開放保持装置を実施した開き窓の概念図
である。すなわち窓枠1に蝶番2をもつて障子3
を開閉自在に取付けたものである。
そして、第4図並びに第5図に示すように上框
4にベース5を固定し、上枠6には、下方に後記
するスライドブロツク7の摺動をガイドするガイ
ド溝8を有するガイドレール9を固定する。
前記ベース5には第1図に示すようにワツシヤ
10を介して長尺のアーム11の一端を枢支する
とともに、アーム11の他端にスライドブロツク
7をピン12によつて枢着する。
スライドブロツク7は、第2図および第3図に
示すように、両側部に突出するガイド部13が形
成してあり、該ガイド部13は、上記ガイドレー
ル9のガイド溝8に係止し、該ガイド溝8に沿つ
てスライド可能である。さらに該スライドブロツ
ク7にはネジ孔14を設け、該ネジ孔14の上部
に、上記ガイドレール9の下面と接する押圧部1
5が形成してある。
前記ネジ孔14にはネジ16を螺合し、押圧部
15をガイドレール9の下方に押しあてて、摩擦
抵抗をもたしてある。摩擦抵抗を調節したいとき
は、ねじ16のねじ込み量を調節することによつ
て行なう。
本実施例においては、押圧部15はスライドブ
ロツク7と一体に形成しているが、別体の部品を
取付けてもよい。別体の部品で押圧部を形成する
ことにより、たとえ押圧部がスライドブロツクの
摺動により磨耗しても、スライドブロツク自体を
交換しなくても押圧部だけ交換すればよくなる。
次に作用について説明する。
障子3を開いていくと、上框4に固定したベー
ス5もそれにつれて移動する。するとアーム11
の他端に枢着したスライドブロツク7は上枠6に
固定したガイドレール9のガイド溝8に沿つて摺
動する。そこで障子が所定の角度に開いたときに
移動を止めると、上記した押圧部15とガイドレ
ール9下面との摩擦力によつて、障子は固定保持
される。押圧部15とガイドレール9下面との摩
擦力が強過ぎる場合はネジ16を緩め、又逆に摩
擦力が弱過ぎる場合にはネジ16をネジ込めばよ
い。
[考案の効果] 本考案装置によればガイドレールに係止孔を
設けたりすることなく、任意の位置で障子の開放
を保持することができる。そして、その障子の開
放保持力はネジを締めたり緩めたりするだけで容
易に調節することができる。又、部品点数が少な
く安価なものが得られると共にスプリング等の部
品を使用していないので故障も少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部の正面図、第2図はスラ
イドブロツクの斜視図、第3図は第2図のA−A
断面図、第4図は本考案装置の一例を窓枠に取付
けたときの要部断面図、第5図は同要部平面図、
第6図は本考案装置を取付ける開き窓の概念図を
それぞれ示す。 1……窓枠、2……蝶番、3……障子、4……
上框、5……ベース、6……上枠、7……スライ
ドブロツク、8……ガイド溝、9……ガイドレー
ル、10……ワツシヤ、11……アーム、12…
…ピン、13……ガイド部、14……ネジ孔、1
5……押圧部、16……ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障子または窓枠のいずれか一方にベースを固定
    するとともに、該ベースと対向する側にガイド溝
    を有するガイドレールを固定し、ベースには長尺
    のアームの一端を枢支するとともに、アームの他
    端は、上記ガイド溝に係止し、該ガイド溝に沿つ
    てスライド可能なガイド部を有するスライドブロ
    ツクに枢着するとともに、該スライドブロツクに
    ネジ孔の上部に位置する押圧部を設け、該押圧部
    をネジにより上記ガイドレールに押圧してなるこ
    とを特徴とする開き窓等の開放保持装置。
JP1985197424U 1985-12-24 1985-12-24 Expired JPH048213Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197424U JPH048213Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197424U JPH048213Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105279U JPS62105279U (ja) 1987-07-04
JPH048213Y2 true JPH048213Y2 (ja) 1992-03-02

Family

ID=31157148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197424U Expired JPH048213Y2 (ja) 1985-12-24 1985-12-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH048213Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813022U (ja) * 1981-07-16 1983-01-27 ヤンマー農機株式会社 田植機の苗残量表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59124275U (ja) * 1983-02-08 1984-08-21 渋谷金属産業株式会社 障子開閉ア−ム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813022U (ja) * 1981-07-16 1983-01-27 ヤンマー農機株式会社 田植機の苗残量表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62105279U (ja) 1987-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2618880C (en) Door motion controller assembly
US5937582A (en) Rotary window operator
KR20190014558A (ko) 회동식 창호시스템의 창호스테이바 유닛
JPH048213Y2 (ja)
GB2134593A (en) Door closing devices
JPH0640818Y2 (ja) ストップ金具
JPS6012060Y2 (ja) 2つ折り扉のビボツトピン取付装置
JPH0988405A (ja) ヒンジ装置
JPS5813022Y2 (ja) 開き窓等の開放保持装置
JPH068237Y2 (ja) 障子と戸当り枠間のスペ−サ
JPH0454291Y2 (ja)
JPH0610052Y2 (ja) 受金具
JPH0639028Y2 (ja) 開閉窓のストッパー装置
JPH0523729Y2 (ja)
JPH11159222A (ja) 引き戸のスライダ装置
JP2789439B2 (ja) ドア用のピボット金具
JPH0617974Y2 (ja) コンシールドタイプドアクローザにおけるストップ装置のストップ力調整機構
JPS5825092Y2 (ja) 蝶番
JP2572650Y2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JPH07605Y2 (ja) 保管庫の扉開閉装置
JPH0440373Y2 (ja)
JPH0611342Y2 (ja) 扉の係止装置
JPH0734186U (ja) サッシのすべり出し装置
JP3602873B2 (ja) 機能ブロックの取付機構
JPH0454293Y2 (ja)