JPH047832B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047832B2
JPH047832B2 JP59215269A JP21526984A JPH047832B2 JP H047832 B2 JPH047832 B2 JP H047832B2 JP 59215269 A JP59215269 A JP 59215269A JP 21526984 A JP21526984 A JP 21526984A JP H047832 B2 JPH047832 B2 JP H047832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serum
turbidity
alkyl ether
poe
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59215269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6195247A (ja
Inventor
Yasuko Takashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kagaku Iatron Inc filed Critical Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority to JP21526984A priority Critical patent/JPS6195247A/ja
Publication of JPS6195247A publication Critical patent/JPS6195247A/ja
Publication of JPH047832B2 publication Critical patent/JPH047832B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 本発明は分析用に供される血液試料の濁りを減
らす方法に関する。 「従来の技術」 臨床化学分析においてはあらゆる組織の変化を
反映している血液が最も重要な分析試料の1つと
なつており、その中でも主として分析の対象とな
る血清は数百種の成分から成る複雑な組成をも
ち、特に患者血清ではそれらの成分の含量が大幅
に異なり、しかもその変動範囲は様々である。 臨床化学分析において分析の反応を妨害し、分
析誤差を招来するものの1つとして、血清中の濁
りが指摘され続けてきた。血清中の濁りは正常血
清よりも高脂肪血症の患者血清に多発し、又食物
摂取後の血清にその出現が多く見られ、血清成分
定量の正確度を著しく損なうものとなつている。
このため現在、濁りの生じた血清試料に対しては
検体ブランクを立てたり、試料を希釈したり、化
学物質を添加するなどの対策がとられている。 ところが今日、広く臨床化学分析に利用されて
いる自動分析装置などを用いる場合には各血清試
料の濁りを1本ずつチエツクして検体ブランクを
立てることは困難であり、又全ての検体について
検体ブランクを立てることは手順が繁雑になり非
現実的である。又検体試料の希釈は単に濁りを散
らすのみの効果しか得られない。しかも希釈する
事によつて同時に目的とする分析成分をも希釈・
微量化するので、それだけ分析値への信頼性が薄
くなり又操作も煩わしくなる。更に現在検体試料
中の濁りを減らす事を目的として使われている化
学物質として第2級アルキル硫酸ナトリウム系
(陰イオン)、ポリオキシエチレンアルキルフエニ
ルエーテル系(非イオン)界面活性剤等がある
が、これらは濁りを消去する能力が低く、そのた
め最大効果を得ようとして高濃度とすると泡立ち
が激しくなり、分析操作がしにくくなるなどの不
都合が生じてくる。 「発明が解決しようとする問題点」 本発明の目的は血液試料の濁りを広範囲に、効
果的に減らし透明化する手段を見出し検体ブラン
クを立てたり試料を希釈するといつた煩雑な操作
を経ずに血液中の目的成分とくに微量成分を簡
便、正確かつ迅速に分析する事ができる方法を提
供することにある。 以上の様な問題点を解決すべく本発明者は血液
試料の濁りを減らす物質について広範囲にその効
果を鋭意検索した結果、表1の様な陰イオン系,
陽イオン系,非イオン系界面活性剤及び両性界面
活性剤の様々な種類の検索から以下のようなこと
がわかつた。 表 1 界面活性剤の種類 陰イオン系アルキル硫酸塩 ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩 N−アシルメチルタウリン塩 アルキルスルホこはく酸塩 α−オレフインスルホン酸塩 アルキルリン酸塩 アルキルリン酸エステル塩 ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸
塩 陽イオン系 テトラアルキルアンモニウム塩 非イオン系ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル 〃 ソルビツト脂肪酸エステル 〃 グリセリン脂肪酸エステル 〃 アルキルエーテル 〃 ポリオキシプロピレンアルキ
ルエーテル 〃 アルキルフエニルエーテル 〃 ヒマシ油 〃 硬化ヒマシ油 〃 ラノリン誘導体 両 性アルキルカルボキシベタイン形 アルキルアミノカルボン酸形 アルキルイミダゾリン形 まず第一に液性に対する安定性という点から見
た場合、臨床化学分析用試薬の液性はPH2〜13と
幅広いため、強酸・強アルカリ性での溶解性と安
定性が求められ、更に重金属、塩などに対する安
定性やイオン解離しない事などが求められ、これ
らの点と表1の検索の結果から非イオンのポリオ
キシエチレン(POEと略)系の界面活性剤が最
も適しているといえる。 表1の検索の結果からHLB12〜14の範囲にあ
るPOE系界面活性剤の濁りの消去効果をみたと
ころ、これらの中には数%の水溶液として濁つた
血清試料と37℃で混合させ10分後の340nmの吸光
度を測定すると、界面活性剤を全く含まない水だ
けの場合のそれに比較して、吸光度の減少の見ら
れるものの中から特に優れたものを見出し本発明
に至つた。 「問題点を解決するための手段」 すなわち本発明は血液試料中に式 CH3(CH2)x−O−(CH2CH2O)oH ……〔〕 (xは7〜13の整数、nは3〜14の整数) で示されHLBが10〜15であるポリオキシエチレ
ン第一級アルキルエーテルを存在させることを特
徴とする血液試料の濁りを減らす方法である。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明に用いられるポリオキシエチレン第一級
アルキルエーテルは、HLBが一定範囲で、且つ
xおよびnが上記HLBを可能とする一定の範囲
のものである。 本発明で用いられる式〔〕のポリオキシエチ
レン第一級アルキルエーテルのHLBが10未満に
なるようなx,nの組合せでは、親油性が強くな
るために水溶液としたときに溶解性が減少し白濁
する。またHLBが15を越えるようなx,nの組
合せでは、血清の濁りの消去効果のより低い物質
になる。 その結果、xは7〜13の整数であり、nは3〜
15の整数となる。なお、xが7未満ではエチレン
オキサイドの付加は可能であるが分子がかなり小
さくなるために界面活性剤としての性質がなくな
る。事実x=5にエチレンオキサイドを付加した
ものは濁りを消去しない。また、xが13を越える
と濁りを消去する効果が低下する。nはxと
HLBによつて算出される。 式〔〕で示される化合物を血液試料に存在さ
せる方法としては臨床化学分析用試薬と混合、な
いしは水溶液や緩衝溶液として添加するのが実用
的である。何れの場合にも濁りを減らす効果は十
分に発揮される。 水溶液、又は緩衝溶液として加える場合は、そ
の量を全混合物の0.1〜20%(v/v)の範囲と
する。 すなわち、血液試料に対して一定濃度(v/
v)の式〔〕のポリオキシエチレン第一級アル
キルエーテルの水溶液や緩衝溶液を加えて、所定
の容量とすることにより検体を作成し、該検体中
のポリオキシエチレン第一級アルキルエーテルの
濃度を上記範囲とすればよい。血液試料は多くの
場合μ単位であるので、上記の濃度範囲と近似
の濃度の水溶液や緩衝溶液を加えることによつ
て、上記目的は達成されうる。 「実施例」 次に実施例によつて本発明を更に具体的に説明
する。 実施例 1 式〔〕のうちx=7〜11、n=平均6.5、
HLB12.8であるPOE第一級アルキルエーテル
(以下Aと言う)を0.2,0.5,1,2,5,10%
(v/v)の水溶液とし、各%水溶液1.5mlずつに
ヒトの非常に濁つた血清試料25μを添加混合
し、37℃340nmでの吸光度の変化を測定した。結
果は第1図のようであつた。 なお、図中、D.W.は蒸留水、aは0.2%、bは
0.5%、cは1%、dは2%、eは5%、fは10
%のグラフである。第1図より界面活性剤の濃度
が高くなるにつれて同レベルの効果を得るのに要
する時間が短かくなつていることがわかる。この
事は同時に、界面活性剤の濃度を一定にして血清
試料の濁りの程度を変えると、濁りの強いものほ
ど混合時間が長く必要になることも意味する。
又、水溶液と血清試料の容量の比を変えると、例
えば水溶液1.5mlに10μの場合は混合時間は25μ
の場合より短かくてすむし、50μの場合は逆
に長くなる。血清試料の濁りがかなり強くても反
応温度が37℃の場合には2%濃度で20分間の混合
時間で十分消去が可能である。 実施例 2 式〔〕のうちAとx=11〜13、n=6〜7、
HLB13.2であるPOE第一級アルキルエーテル
(以下Bという)の各種緩衝液の2%(v/v)
溶液1.5mlにヒトの5種類の濁つた血清試料50μ
を混合し、37℃で20分間混合後の340nmにおける
吸光度を測定したところ表2のようであつた。表
2からA,Bともに血清の濁りの程度に関係なく
血清試料の吸光度を同レベルにまで減少させるこ
とができ、かつ緩衝液の種類やPHによつてその効
果の本質は影響を受けないといえる。なお清澄血
清の上記条件での吸光度は約0.030程度である。
【表】
【表】 実施例 3 式〔〕のうちAとx=11〜13、n=5〜8、
HLB12であるPOE第一級アルキルエーテル(以
下Cという)と現在一般的に濁りの消去のために
使われているPOEオクチルフエニルエーテル
(POE9〜10モル付加、HLB13.5以下Gという)
の水溶液を使つて濁りの消去効果の比較を検討し
た。 まず、A,C,Gともに0.5,2.0%(v/v)
の水溶液とし、各々1.5mlにヒトの非常に濁つた
血清25μずつを加え20℃〜50℃で20分間混合し
た時の340nmでの吸光度の変化を見た。界面活性
剤を全く含まない蒸留水で同じ血清試料を使い、
同じ操作を行つた時の吸光度は0.520であつた。 結果は第2〜4図のようであつた。なお、図中
A1はAの0.5%、A2はAの2%、C1はCの0.5%、
G1はGの0.5%、G2はGの2%の水溶液のグラフ
である。第2〜4図から本発明によるA及びCは
20〜50℃の反応温度に於ていずれもGよりはるか
に濁りを消去する効果が優れ、特に20℃ではその
効果の差は明瞭である。第3図のようにGは2%
の濃度でも37℃、20分間では十分に濁りを消去で
きないが本発明ならば0.5%の低濃度でも10分間
でほぼ完全に消去可能である。以上から本発明で
ある式〔〕で示されるPOE第一級アルキルエ
ーテルは現在臨床化学分析用試薬に多く使われて
いるPOEオクチルフエニルエーテル(G)より
もかなり低濃度で満足すべき充分な効果が得ら
れ、又温度による影響が少ないといえる。 実施例 4 式〔〕のうちA,B及び対照としてのGの
M/15リン酸緩衝液PH7.0の2%溶液を各々作成
し、各々1.5mlに対してヒトの濁つた様々な血清
各25μを加え、37℃で20分間反応させた後の
340nmでの吸光度を測定した。結果は表3のよう
であつた。本発明であるA,Bは共に濁りの程度
に関係なく消去が20分間でほぼ完了しているが、
対照としてのGは血清No.1〜3ぐらいの程度の濁
りならばA,Bと同じ効果が見られるがNo.4以上
の血清の濁りに対しては消去が不完全で、その上
血清による個体差がはつきり見られる。表3から
本発明である式〔〕で示されるPOE第一級ア
ルキルエーテルは、現在臨床化学分析用試薬に多
く使われている界面活性剤Gよりも血清の固体差
に関係なくかなりの強い濁りでも完全に消去でき
るといえる。
【表】 実施例 5 例1〜4で使用したA,B,Cはx=7〜11又
はx=11〜13の混合物であるので式〔〕のうち
x=7、n=平均5.3、HLB12.8であるPOE第一
級アルキルエーテル(以下Lとする)とx=9、
n=平均6.5、HLB12.9であるPOE第一級アルキ
ルエーテル(以下Mとする)とx=13、n=平均
7.6、HLB12.2であるPOE第一級アルキルエーテ
ル(以下Nとする)の水溶液での濁りの消去効果
を検討した。 まず、L,M,Nを各々1%(v/v)の水溶
液とし、各々1.5mlにヒトの非常に濁つた血清を
25μずつ加え37℃で混合した時の340nmでの吸
光度の変化を見た(第5図)。なお、図中D.W.は
蒸留水である。 第5図よりL,M,Nは各々濁りの消去効果が
みられるが、その効果はN<M<Lの順に強く、
xの数字が小さいほうがyの能力が高いといえ
る。 またAはx=8を18%、x=9を50%、x=10
を32%含むx=8〜10の混合物であるがその消去
能力は第5図からN≪A<Mでありxの割合でA
の消去効果が予測されうることを示している。 なお、以上の実施例に用いられた界面活性剤、
HLBとx,nの関係を下記に示す。 ポリオキシエチレン第一級アルキルエーテル
(商品名ノニデツドLE6T[登録商標]、シエル
化学(株)製) x=7〜11,HLB12.8 x=8,18(%mass) x=9,50( 〃 ) x=10,32( 〃 )平均エチレンオキサ イド付加モル数 n=6.5モル ポリオキシエチレン第一級アルキルエーテル
(商品名ノニポールソフトSS−90[登録商標]、
三洋化成工業(株)製) x=11〜13 HLB13.2 n=6〜7 ポリオキシエチレン第一級アルキルエーテル
(商品名ドバノツクス23[登録商標]、ライオン
(株)製) x=11〜13 HLB12.0 n=5〜8 ポリオキシエチレンオクチルフエニルエーテ
ル(商品名TritonX−100[登録商標]、ローム
アンドハース社、和光純薬工業(株)より購入) HLB13.5 L x=7 n=5.3 HLB12.8 M x=9 n=6.5 HLB12.9 N x=13 n=7.6 HLB12.2 実施例 6 今までに検体試料中の濁りを消去する目的で検
討されてきた界面活性剤として 第2級アルキル硫酸ナトリウム(商品名
Teepol AB36[登録商標]、シエル化学(株)製、陰
イオン)*、POEオクチルフエニルエーテル
(商品名TritonX−100、非イオン)、POE第1級
アルキルエーテル(商品名Brij35[登録商標]、ア
イシーアイ社、キシダ化学(株)より購入、式[]
のうちx=1、n=23、HLB値16.9)、アルキル
フエノールポリエチレングリコール(商品名
Sterox SE[登録商標]、モンサント社、武藤化学
(株)より購入、非イオン)**、POEラウリン酸
エステル(商品名ニツコールMYL−10[登録商
標]、日光ケミカルズ(株)製、非イオン)***な
どがある。 本発明である式〔〕のうちx=7,n=5.3,
HLB12.8であるPOE第一級アルキルエーテル
(L)を上記界面活性剤との効果の差をイントラ
リピツドおよび乳ビ人血清を使つて明らかにし
た。 1 37℃での効果の比較 まず各々2%(v/v)の水溶液とし、各々
1.5mlに対してイントラリピツド又は乳ビ人血清
を25μずつ添加し、37℃で混合した時の340nm
での吸光度の変化を見た(第6,7図)。なお、
図中、D.W.は蒸留水、TeはTeepol AB36、Tr
はTritonX−100、BはBrij35、SはSteroxSE、
MYLはMYL−10のグラフである。 第6図よりO.D.=1.550のイントラリピツドの
場合、Teepol AB36,Brij35,TritonX−100で
の効果は全く見られず、SteroxSEは効果はある
がMYL−10,Lに比べて消去速度がはるかに遅
い。 図7よりO.D.=0.550の人血清の場合、イント
ラピツドの場合と同様の結果であるが、MYL−
10はいつたんある程度消去がみられた後に吸光度
の上昇現象があり、非常に好ましくない。軽い乳
び血清ではこの現象は起こらなかつた。本発明で
あるLはイントラリピツド、高乳び人血清とも1
分で消去が完了している。 2 ブランクの比較 各々の界面活性剤の水溶液の340nmでの吸光度
を測定したところ表4のようであつた。Teepol
AB36,Sterox SE,MYL−10は2%では0.060
〜0.070,5%濃度では0.140〜0.170のBlankがあ
り、本発明であるLは2%で0.006,5%でも
0.017であつた。
【表】
【表】 3 25℃での効果の比較 次に第6,7図で使用のイントラピツド,人血
清を使い、Sterox SE MYL−10,Lについて25
℃での吸光度の変化を見た。第8,9図から明ら
かなように、Sterox SEは25℃では効果は全く見
られず、MYL−10は37℃の場合よりもはるかに
消去速度が遅く本発明であるLとの効果の差がよ
りいつそう明瞭となり、又人血清ではO.D.の上
昇現象がやはり起こつている。なお、図中D.W.
は蒸留水、SはSterox SE、MYL−10のグラフ
である。 以上の実施例から本発明である式〔〕に表わ
される界面活性剤は、今までに濁りの消去効果が
あるとされてきた界面活性剤に比べてその効果の
強さははるかにすぐれたものといえる。 * 血清総蛋白定量法の改良。 臨床病理,19:427〜430,1971 ** 尿酸測定試薬の評価。(乳ビ血清の分類と
界面活性剤の効果) 衛生検査,299,vol.32No.31983 *** 血液試料の濁りを減ずる方法。特許公報
昭58−15738 比較例 乳び血清を試料として、下記試薬を用いて濁り
の減少を測定した。 従来試薬 1: 3,4−ジクロロフエノール0.082重量%、ポ
リオキシエチレンラウリルエーテル(商品名
Brij35)0.4重量%及びデオキシコール酸ナトリ
ウム0.3重量%を含む0.2Mリン酸緩衝液(PH7.9) 従来試薬 2: ポリオキシエチレン第2級アルキルエーテル
(商品名ニツコールBT−9[登録商標]、エチレ
ンオキサイド9モル、HLB値13.5、日光ケミカ
ルズ(株)製)1重量%を含む50mMリン酸緩衝液
(PH7.0) 本発明試薬: 実施例6で用いた界面活性剤Lを2重量%含む
50mMリン酸緩衝液(PH7.0) 操作法: 乳び血清5μに上記の各試薬および蒸留水を
300μ加え、波長340nmにおける37℃、10分間の
吸光度変化を日立自動分析装置(7150型、日立製
作所)で測定した。その結果を第10図に示す。図
中D.W.は蒸留水での結果(ブランク値)を表す。 第10図から明らかなように、本発明試薬は、
従来試薬に比べて、乳び血清の濁りの減少に著し
い効果が見られる。 「発明の効果」 本発明が用いる式〔〕で示されるPOE第一
級アルキルエーテルは従来の第2級アルキル硫酸
ナトリウム系、POEアルキルフエニルエーテル
系などの界面活性剤と比べて濁りを消去する能力
は著しく高く、低濃度でも効果が充分であり、比
較的泡立ちもなく扱い易い優れた働きを有する。
特に自動分析装置を用いた血液成分の測定におい
てその効果が著しく発揮される。
【図面の簡単な説明】
第1〜10図は、血液試料中の濁りを消す、本
発明及び他の方法による消去効果を測定した波長
340nmの吸光度測定グラフである。 X…X軸(反応時間)、Y…Y軸(吸光度)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 血液試料中に式 CH3(CH2)x−O−(CH2CH2O)oH ……〔〕 (xは7〜13の整数、nは3〜14の整数) で示されHLBが10〜15であるポリオキシエチレ
    ン第一級アルキルエーテルを存在させることを特
    徴とする血液試料の濁りを減らす方法。
JP21526984A 1984-10-16 1984-10-16 血液試料の濁りを減らす方法 Granted JPS6195247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21526984A JPS6195247A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 血液試料の濁りを減らす方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21526984A JPS6195247A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 血液試料の濁りを減らす方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195247A JPS6195247A (ja) 1986-05-14
JPH047832B2 true JPH047832B2 (ja) 1992-02-13

Family

ID=16669510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21526984A Granted JPS6195247A (ja) 1984-10-16 1984-10-16 血液試料の濁りを減らす方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195247A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4401754A1 (de) * 1994-01-21 1995-07-27 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren und Reagenz zur Bestimmung von Eisen
JP6499873B2 (ja) * 2015-01-30 2019-04-10 株式会社日立ハイテクノロジーズ 検体検査自動化システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138493A (en) * 1978-04-14 1979-10-26 Boehringer Mannheim Gmbh Method and chemical agent for eliminating turbidity
JPS59162454A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Kainosu:Kk 体液中の濁りを除去する方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54138493A (en) * 1978-04-14 1979-10-26 Boehringer Mannheim Gmbh Method and chemical agent for eliminating turbidity
JPS59162454A (ja) * 1983-03-08 1984-09-13 Kainosu:Kk 体液中の濁りを除去する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6195247A (ja) 1986-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU602129B2 (en) Method for the determination of a differential white blood cell count
JPS60501522A (ja) 全血の希釈及び溶血を合せた試薬
JPS62182651A (ja) 混濁除去剤
Abernethy et al. Micellar improvement of the calmagite compleximetric measurement of magnesium in plasma.
US5057435A (en) Reagent and methods for calcium determination
JPS634145B2 (ja)
US3533749A (en) Method for the determination of total albumin
JP2796462B2 (ja) エタノール分析用組成物
CS199692B2 (en) Method of photometric determination of hydrogen peroxides
DE69013834T2 (de) Reagenz zum Nachweis und zur quantitativen Bestimmung von Leukozyten in biologischen Flüssigkeiten und Verfahren zu seiner Verwendung.
US6326208B1 (en) Assay for total and direct bilirubin
US3746511A (en) Automated determination of milkfat in milk
JPH047832B2 (ja)
Heron et al. A method for measuring a nonionic surface-active agent (Pluronic F-68) in biological fluids
US5763281A (en) Method and reagent for the determination of iron
US4273556A (en) Determination of urea
EP0681697B1 (en) Control reagent containing a hydroxylamine
US5258315A (en) Process and composition for the removal of turbidity from biological fluids
US4961970A (en) Method for determining iron in a body fluid sample
Kekki Microdetermination of Amino Nitrogen as Copper Complexes a Modification for Plasma and Urine
US5215922A (en) Method and compositions for the determination of serum calcium using aersenazo III
US4009004A (en) Reagent and method for determination of phosphorous
CA2269403A1 (en) Method and reagent for the interference-free determination of iron
US3915643A (en) Determination of salicylate
US4447544A (en) Method and reagent for determining inorganic phosphate in biological sample

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term