JPH047726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH047726B2
JPH047726B2 JP61059072A JP5907286A JPH047726B2 JP H047726 B2 JPH047726 B2 JP H047726B2 JP 61059072 A JP61059072 A JP 61059072A JP 5907286 A JP5907286 A JP 5907286A JP H047726 B2 JPH047726 B2 JP H047726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azido
deoxythymidine
composition according
active ingredient
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61059072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61257925A (ja
Inventor
Risutaa Raidoauto Janetsuto
Uorutaabarii Debitsudo
Nushinofu Reeruman Sandora
Heidaa Sento Kureaa Maasa
Aren Fuaaman Fuiritsupu
Andoryuu Furiiman Jooji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wellcome Foundation Ltd
Original Assignee
Wellcome Foundation Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wellcome Foundation Ltd filed Critical Wellcome Foundation Ltd
Publication of JPS61257925A publication Critical patent/JPS61257925A/ja
Publication of JPH047726B2 publication Critical patent/JPH047726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/21Interferons [IFN]
    • A61K38/212IFN-alpha
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、3′−アジド−3′−デオキシチミジ
ン、およびそのヒトレトロウイルス感染の治療ま
たは予防における使用に関連するものである。 レトロウイルスは、複製されるには、まずその
ゲノムのRNAをDNAに‘逆転写’(‘転写’は
在来、DNAからRNAの合成を意味するとされて
いる)を行うべきRNAウイルスのサブグループ
を形成する。いつたんこのDNAが形成されると、
ウイルスのゲノムは宿主の細胞ゲノムに組み入れ
られ、複製の目的のために宿主細胞の転写/翻訳
機械を全面的に利用するようになる。ウイルスの
DNAは、いつたん組み入れられれば、宿主の
DNAと実質的に識別されなくなり、ウイルスは、
この状態のまま、細胞の寿命が続く限り生残する
ことができる。この状態でのウイルスは攻撃に対
して不死身なため、いかなる処理にしても、生活
環の他の状態に向けねばならず、したがつて、や
むをえず、すべてのウイルス担持細胞が死滅する
まで継続しなければならない。 HTLV−及びHTLV−は共にレトロウイ
ルスであり、ヒト白血病の作因であることが知ら
れている。HTLV−の感染は特に広範囲に及
び、毎年世界的に多数の死者を招来している。 レトロウイルスの種は、現在すでにAIDSの患
者から再現性をもつて隔離されている。そのレト
ロウイルスは広範に特徴が知られているが、現在
のところウイルスとして一致した呼称はなく、最
近も、ヒト細胞向リンパ性ウイルス(HTLV
)とか、AIDS関連レトロウイルス(ARV)と
か、リンパ腺症関連ウイルス(LAV)などと呼
ばれている。国際的に同意されるべき名称として
は後天的免疫不全ウイルス(AIDV)が予期され
ている。このウイルス(以下AIDVという)は、
OKT4表面標識をもつT細胞に優先的に感染し、
それを破壊することが判明していて、現在のとこ
ろ、AIDSの病因と認められている。患者はこの
一群のT細胞を漸次失い、免疫系の総体的均衡は
逆転し、他の感染との闘争能力は減退し、患者
は、しばしば不治と判定される日和見的な感染に
かかりやすくなる。こうして、AIDS犠性者の死
は通常は肺炎やウイルス誘発のがんのような日和
見的な感染が原因であり、AIDS感染の直接の結
果ではない。 最近は、T4標識を表現するB細胞、マクロフ
アージ、及び中枢神経系(CNS)の血液には関
連のない組織などの、他の種類の組織からも
AIDVが回収されるようになつている。この後者
の感染は、古典的なAIDS症状を示す患者に発見
されていて、進行性髄鞘脱落と関連があり、衰弱
や、脳疾患、進行性構音障害、運動失調、見当識
障害のような症状をきたしている。 AIDVの感染には少くとも4種の臨床的徴候が
ある。当初の「キヤリアー」状態における感染の
目安は、血流における抗AIDV抗体の存在のみで
ある。かかる「キヤリアー」は、例えば輸血、性
交、または使用した注射針などによつて、感染に
転じうるものと信じられている。このキヤリアー
状態はしばしば、持続的な一般的リンパ腺症
(PGL)を特徴とする第2の段階に移行しないこ
とがある。最近では、PGL患者の約20%が、
「AIDS関連症侯群」(ARC)と呼ばれるより進行
した状況に移行すると推定されている。ARCに
関連する肉体的症状には一般的不快感、体温の上
昇、慢性的感染などがある。この状態は通常、最
後の致命的AIDS状態に進み、患者は感染との戦
闘能力を完全に失うことになる。 これらのレトロウイルスや他のレトロウイルス
は、ごく最近その存在が認められたもので、これ
らが関係する疾病は本質上生命に脅威を与えるの
で、これらのウイルスと戦う方策の開発が緊要事
とされている。 現在、AIDSの‘治療薬’として各種の薬剤が
提案されている。薬剤としては、アンチモニオツ
ングステート、スラミン、リバビリン、イソプリ
ノシンなどがあるが、これらは若干毒性がある
か、顕著な抗レトロウイルス活性を示さないもの
である。AIDVゲノムは、感染すると宿主の細胞
のDNAに組み入れられ、この状態では攻撃して
も傷つけることができないので、宿主細胞が生存
する限り持続して生残し、そのうちに新しい感染
をひき起こす。このため、いかなるAIDSの治療
法にせよ、長い期間、おそらくは生涯にわたるも
のでなければならず、従つて処理物質は毒性上容
認されるものでなければならぬ。報告には、例え
ばマウスレトロウイルスであるフレンド
(Friend)白血病ウイルス(FLV)などの各種の
レトロウイルスに対する化合物の試験が記載され
ている。例えば、クリーグ(Krieg)他(エキス
ペリメンタル・セル・リサーチ(Exp.Cell
Res.)、116(1978)、21−29)は、インビトロの
実験で、3−アジド−3′−デオキシチミジンが
FLVに対して活性であることを発見し、オスタ
ーターグ(Ostertag)他(プロシーデイング
ス・オブ・ナシヨナル・アカデミー・オブ・サイ
エンス(Proc.Nat.Acad.Sci.)(1974)、71、4980
−85)は、FLV関連の抗ウイルス活性と細胞毒
性の乏如に基づいて、3′−アジド−3−デオキシ
チミジンは、“DNAウイルス起因の疾病の医療的
処理のためのブロモデオキシウリジンに有利に代
替しうるものであろう”と述べている。しかし、
ド・クラーク(De Clerq)他(バイオケミカ
ル・フアーマコロジー(Biochem.Pharm.)
(1980)、29、1849−1851)は、6年後になつて、
3′−アジド−3′−デオキシチミジンは、彼らの試
験では、牛痘、HSVI、及び水痘ウイルス
(VZV)も含めていかなる使用ウイルスに対して
もさして活性を示さなかつたと断定している。 グリンスキー他(Glinski et al)(ジヤーナル
オブオルガニツクケミストリー(J.org.Chem.)、
1973、38、4299−4305)は3′−アジド−3′−デオ
キシチミジンのある誘導体(下記)およびその哺
乳動物のエクソリボヌクレアーゼ活性の阻害能を
開示している。 発明者らは今回、3′−アジド−3′−デオキシチ
ミジンがヒトレトロウイルスに対して驚くべき活
性能力を示し、特にAIDVに対しては、以下に引
用する実験データで明らかなように高い活用を示
すことを発見した。この活性によつて、該化合物
はヒトレトロウイルス感染の療法上有用とみなさ
れる。 本発明の最初の局面では、式()の化合物
(すなわち、3′−アジド−3−デオキシチミジン)
が、ヒトレトロウイルス感染の治療または予防に
使用される化合物として提起される。 式()の化合物を以下本発明による化合物と
いう。 ヒトレトロウイルスに対する3′−アジド−3−
デオキシチミジンの活性は、各種のインビトロ検
定システムによつて確証された。例えば、AIDV
によるH9ヒトリンパ芽球様細胞ラインの感染は、
感染から20時間後までに、0.013mcg/mlの低濃
度で3′−アジド−3′−デオキシチミジンを適用す
れば、効果的に防止される。U937ヒトリンパ芽
球様細胞、PHA刺激の白血球、及び培養末梢血
液リンパ球のAIDV感染も、同様な低濃度で防止
される。また、細胞当たり5000までのAIDVビリ
オン、及びクローン化T4の、破傷風特異的Tベ
ルパーリンパ球を用いての、10日間の投与実験で
は、3′−アジド−3′−デオキシチミジンで処理の
細胞は減少しなかつたのに対し、無処理の細胞は
1/5に減少していた。HTLV−で形質転換し、
AIDVに重感染した同じ細胞ラインにおける細胞
変性効果も完全に阻止された。 AIDV逆転写転写酵素を使つた他の研究では、
この酵素の活性が、3′−アジド−3′−デオキシチ
ミジンのトリホスフエートによつて、競合的抑制
機構により阻止されることが判明した。 第段階の臨床的試験によつて、3′−アジド−
3′−デオキシチミジンには、臨床的に有効な量で
血液/脳障壁を横断する能力があることが判明し
た。この性質は異例であり、かつ、ヒトレトロウ
イルスに起因するCNS感染の治療及び予防にと
つて価値あるものである。レトロウイルス誘発の
有毒性を修正する3′−アジド−3′−デオキシチミ
ジンの能力は、マウスのモデルで実証された。こ
のモデルでは、3′−アジド−3′−デオキシチミジ
ンの投与によつて、HTLVのネズミにおける対
応ウイルスであるラウシヤーマウス白血病ウイル
スの静脈内投与に起因する脾腫が防止された。さ
らに詳しい実験によつて、3′−アジド−3′−デオ
キシチミジンが、0.8mcg/mlの低濃度でHTLV
−のインビトロの複製を抑制することも判明し
た。 こうして、本発明のより詳しく好ましい局面で
は、本発明による化合物を、ヒトレトロウイルス
感染の治療及び予防のための医薬の製造に使用す
ることを提起する。 さらに本発明では、本発明による化合物の有効
量を患者に投与することから成る、当該患者にお
けるAIDSの治療または予防のための方法も提起
する。 また、本発明には、本発明による化合物の有効
な抗ウイルス量を患者に投与することから成る、
当該患者におけるレトロウイルス起因の感染の治
療または予防の方法も包含される。 さらに本発明によつて、上記に規定したAIDS
またはウイルス感染の治療または予防に使用す
る、本発明による化合物をも提起する。装置に従
つて治療または予防が可能なヒトレトロウイルス
感染の例には、T細胞の向リンパ性レトロウイル
ス(HTLV)、特にHTLV−、HTLV−及
びAIDV(HTLV−)がある。本発明に従つて
治療または予防の可能な臨床的状況には、
AIDS、AIDS関連の症侯群、ならびにHTLV−
陽性の白血病及びリンパ腫がある。治療に適切
な患者にも、AIDV、AIDV−CNS感染、PGL及
びARCに対する抗体をもつ患者が含まれる。 “製薬的に容認しうる誘導体とは、製薬的に容
認しうる塩、エステル、該エステルの塩、または
他の化合物であつて、患者に投与すると、3′−ア
ジド−3′−デオキシチミジン、またはそれの、抗
レトロウイルス的に活性な代謝産物をもたらしう
る、いかなる化合物をも意味する。エステル以外
の化合物の例を挙げれば、5′−C及び2−Cの原
子が酸素原子で連結されて、アンビトロ基を形成
しているような誘導体である。 式()の化合物の好ましいエステルには、カ
ルボン酸のエステルであつて、そのエステル基の
カルボニル以外の部分が直鎖または分岐鎖のアル
キル、アルコキシアルキル(例えばメトキシメチ
ル)、アラルキル(例えばベンジル)、アリーロキ
シアルキル(例えばフエノキシメチル)、アリー
ル(例えば、ハロゲン、C1-4アルキル、または
C1-4アルコキシで任意に置換されたフエニル);
アルキル−またはアラルキルスルホニル(メタン
スルホニル)のようなスルホン酸エステル;及び
モノ−、ジ−またはトリ−りん酸エステルがあ
る。上記のエステルに関しては、該エステル中に
存在するアルキルの部分は、特記しない限りは1
−18個の炭素原子、特に1−4個の炭素原子をも
つのがよい。該エステル中に存在するアリールの
部分はフエニル基から成るのがよい。また、上記
化合物のいずれに関する言及にも、それの製薬的
に容認しうる塩の言及が含まれる。 実験によつて、3′−アジド−3′−デオキシチミ
ジンはインビトロに細胞の酵素によつて5′−モノ
ホスフエートに転化されることが判明した。モノ
ホスフエートは次いで他の酵素によつてりん酸化
され、ジホスフエートを経てトリホスフエートを
形成される。他の研究によつて、AIDVの逆転写
において有効な連鎖ターミネーターであると考え
られるのは、トリ骨随芽球症ウイルス及びモロニ
ー(Moloney)マウス白血病ウイルスへのその
効果によつて証明されるように、3′−アジド−
3′−デオキシチミジンのトリホスフエートの形で
あることが実証されている。この形はインビトロ
でAIDV逆転写酵素をも抑制するが、ヒトの
DNAポリメラーゼの活性に及ぼす効果はほとん
ど無視できる。 式()の化合物の製薬的に容認しうる塩の例
には、例えば、アルカリ金属(例えばナトリウ
ム)、アルカリ土類金属(例えばマグネシウム)
塩、アンモニウム、及びNX+ 4(XはC1-4のアルキ
ル)のような、適切な塩基から誘導された塩基の
塩が含まれる。 本発明はこうして、さらに、式()の化合物
の、新規な製薬的に容認しうる誘導体であつて、
次の5′−誘導体、すなわちモノホスフエート、モ
ノリン酸二ナトリウム、モノりん酸2−シアノエ
チル、トリホスフエート、p−トルエンスルホネ
ート、アセテート、トリフエニルメチル及びメタ
ンスルホネートであり、または、その5′−Cが、
さらに別のヌクレオチドまたはヌクレオシドの誘
導体と結合する誘導体以外の誘導体を提供する。 本発明に従つて用いることのできる、式()
の化合物の製薬的に容認しうる誘導体の特異な例
には、モノナトリウム塩、及び次の5′−エステ
ル、すなわちモノホスフエート、モノりん酸二ナ
トリウム、ジホスフエート、トリホスフエート、
アセテート、3−メチル−ブチレート、オクタノ
エート、パルミテート、3−クロロベンゾエー
ト、ベンゾエート、4−メチルベンゾエート、水
素サクシネート、ピバレート、及びメシレートが
ある。 3′−アジド−3′−デオキシチミジン、または、
それの製薬的に容認しうる誘導体(以下、活性成
分という)は、レトロウイルス感染の予防または
治療のために、ヒトに、経口、肛門、鼻、局所
(頬、舌下を含む)、膣、非経口(皮下、筋肉内、
静脈内、皮内を含む)などのいかなる経路によつ
ても投与することができる。好ましい経路は受容
者の条件と年齢、感染の本質、及び選ばれた活性
成分によつて異なつて評価される。 一般的に、適切な投与量は、1日当り、患者の
単位体重(Kg)当り、6−90mgで、最も好ましく
は15−60mgである。所望の投与量は好ましくは、
1日の間に適当な間隔をおいて2回、3回、4
回、5回、6回またはそれ以上に分けて投与する
のがよい。これらのサブ投与量は単位投与量の形
(例えば10−1500mg、好ましくは20−1000mg、最
も好ましくは50−700mgの活性成分を単位投与量
の形当たりに含む)で投与することができる。
3′−アジド−3′−デオキシチミジンでの実験か
ら、投与は、活性化合物の血漿濃度が約1−約
75μM、好ましくは約2−50μM、最も好ましく
は約3−約30μMのピークに達するように行うの
がよいと推定される。この投与は、例えば、活性
成分を任意に食塩水に溶かして、0.1−5%の溶
液として静脈内に注射するとか、活性成分を約1
−約100mg/Kg含有する大丸薬として経口投与す
るとかによつて行えばよい。望ましい血中濃度
は、1時間当たり約0.01−約5.0mg/Kgを与える
ような連続的輪液とか、活性成分を約0.4−約15
mg/Kg含有する間欠的輪液とかによつて維持する
ことができる。 活性成分を単独で投与することが不可能であれ
ば、製薬調合物として提供するのが好ましい。本
発明の調合物は、先に規定した少くとも1種類の
活性成分を、それの、1種または2種以上の容認
しうるキヤリアー、及び任意の、他の治療剤と共
に含有する。各キヤリアーは、調合物の他の成分
と適合しうるという意味で“容認しうる”もので
なければならず、患者に有害なものであつてはな
らない。調合物には、口、肛門、鼻、局所(頬、
舌下を含む)、膣または非経口(皮下、静脈内、
筋肉内、皮内を含む)の投与に適切な調合物が含
まれる。調合物は便宜上単位投与の形で供与して
もよく、また調剤技術において周知のいかなる方
法で調製してもよい。かかる方法には、活性成分
を、1種または2種の補助的成分を構成するキヤ
リアーと統合する手段も含まれる。一般に、調合
物は活性成分を液状のキヤリアー、または微砕し
た固状のキヤリアー、またはその双方と均一に、
かつ緊密に統合させて、要すれば、生成物を賦形
することにより調製される。 経口投与に適した、本発明の調合物は、活性成
分の所定量を収容するカプセル、カシエー、錠剤
などの互いに分離した単位物として、粉末または
顆粒として、水性または非水性の溶液または懸濁
液として、または水中油または油中水の乳化液と
して供与することができる。活性成分はまた大丸
薬、なめ薬またはヘーストとして供与することも
できる。経口調味薬はさらに、甘味剤、風味剤、
濃稠剤のような該技術通有の他の物質を含んでも
よい。 錠剤は任意に1種または2種以上の補助成分と
共に、圧縮または成形してつくることができる。
圧縮錠剤は、粉末、顆粒などの流動的な形の活性
成分を、バインダー(例えばポビドン、ゼラチ
ン、ヒドロキシメチルセルロース)、滑剤、不活
性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えばグリコール酸
殿粉ナトリウム、架橋ポビドン、架橋カルボキシ
メチルセルロースナトリウム)、界面活性剤、ま
たは分散剤と任意に混合して、適切な機械で圧縮
して調製することができる。成形錠剤は不活性な
液状希釈剤で湿らせた粉末状の化合物の混合物を
適切な機械で成形してつくることができる。錠剤
は任意に被覆をかけたり、刻み目をつけたりする
ことができ、例えば変量のヒドロキシピロピルメ
チルセルロースを用いて、活性成分が緩慢に一定
度に放出するように調合することもできる。 口中の局所投与に適切な調合物には、風味づけ
のベース、普通はしよ糖とアカシアトラガカント
に活性成分を含むハツカドロツプ;ゼラチンとグ
リセリン、またはしよ糖とアカシアのような不活
性のベースに活性成分を含ませたトローチ;適当
な液状キヤリアーに活性成分を含ませた口内洗剤
などがある。 肛門投与用の調合物は、例えばココアバターま
たはサリチル酸剤を含む適当なベースをもつ座薬
として供与することができる。 腔投与に適切な調合物は、活性成分の他に、該
技術で適当と認められているキヤリアーを含むペ
ツサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペース
ト、起泡またはスプレーの製剤として供与するこ
とができる。 非経口投与に適切な調合物には、抗酸化剤、緩
衝剤、制菌剤、及び調合物を意図した受容者の血
液と等張にさせる溶質を含むことのできる水性ま
たは非水性の等張無菌注射液;懸濁剤及び増粘剤
を含むことのできる水性または非水性の無菌懸濁
液などがある。調合物は、単位投与量または多重
投与量を封入した容器、例えばアンプル及び薬び
んの形で供与することができ、無菌液状キヤリア
ー、例えば注射用の水を、使用直前に添加するの
みでよいように、冷凍乾燥された状態で貯蔵する
ことができる。即席注射用の溶液及び懸濁液は、
前記のような無菌の粉末、顆粒、錠剤などから調
製することができる。 好ましい単位投与量の調合物は、活性成分の1
日の投与量すなわち単位量;一日のサブ投与量;
またはその適当な分画分量を含有する調合物であ
る。 投与する成分は、例えば9−〔〔2−ヒドロキシ
−1−(ヒドロキシメチル)エトキシ〕メチル〕
グアニン、2−(ヒドロキシエトキシメチル)グ
アニン〔アシクロビル〕、2−アミノ−9−(2−
ヒドロキシエトキシメチル)プリン、インターフ
エロン(例えばα−インターフエロン)、インタ
ーロイキン、及びホスフオノホルメート〔ホス
カーネツト〕のような他の医薬と合わせ、または
骨髄やリンパ球に多植体、またはリンパ球の数及
び/または機能を適切に増大するのに役立つレバ
ミゾールやチモシンのような薬物と合わせて、治
療に使うこともできる。 本発明の調合物には、先に特述した諸成分の他
に、当調合の技術に通有の他の物質も含むことが
できることを理解すべきである。 式()の化合物、及びそれの製薬的に容認し
うる誘導体は在来の方式、例えば次の引用文献に
記載された方式、またはそれらと類似の方法によ
つて調製することができる:ジエイ・アール・ホ
ーウイツツ(J.R.Horwitz)他、ジヤーナル・オ
ブ・オーガニツク・ケミストリー(J.Org.
Chem.)、29(1964年7月)、2076−78;エム・イ
マザワ(M.Imazawa)他、ジヤーナル・オブ・
オーガニツク・ケミストリー、43(15)(1978)、
3044−3048;ケイ・エー・ワタナベ(K.A.
Watanabe)他、ジヤーナル・オブ・オーガニツ
ク・ケミストリー、45、3274(1980);及びアー
ル・ピー・グリンスキー(R.P.Glinski)、ジヤー
ナル・オブ・ケミカル・ソサイテイ・ケミカル・
コミユニケーシヨン(J.Chem.Soc.Chem.
Commun.,915(1970)、ならびに実施例に記載
する方法。 本発明はさらに、次の反応から成る、式()
の化合物、及びそれの製薬的に容認しうる誘導体
の調製方法も包含する: (A) 次の式の化合物(式中、Mは3′−アジド基の
前駆基を示す)、またはそれの誘導体(例えば、
エステルまたは塩)を、該前駆体基の所望のア
ジド基への転化に役立つ薬剤と共に、または条
件のもとで反応させること、 (B) 次の式の化合物(式中、Rは水酸基、または
それの製薬的に容認しうる誘導基の前駆基を示
す)を、該前駆基の対応する所望の基への転化
に役立つ薬剤と共に、または条件のもとで反応
させること、 (C) 次の式の化合物、またはそれと官能的に同等
の化合物を、式()の化合物の1−位への所
望のリボフラノシル環導入に役立つ化合物と反
応させること、または (D) 次の式の化合物(式中、R1は水酸基、また
は先に規定のR)を、該化合物の本発明による
化合物への転化に役立つ薬剤と共に、または条
件のもとで反応させ、かつ同時に、またその後
に、次の転化の1つまたは2つを任意に起こさ
せること: (i) 3′−アジド−3′−デオキシチミジンが形成
されるときは、該化合物を、それの製薬的に
容認しうる誘導体に転化させること。 (ii) 3′−アジド−3′−デオキシチミジンの製薬
的に容認しうる誘導体が形成されるときは、
該誘導体を式()の化合物、またはそれの
別の誘導体に転化させること。 本発明の前述の方法においては、前記の物質お
よび条件、ならびに式()および()の前駆
化合物は、ヌクレオシド合成化学の技術において
公知のものから選択されると評価される。かかる
転化手順の実施例は手引きとして後述するが、式
()の所望の化合物次第で在来的な方式によつ
て修正しうるものと理解されるべきである。特
に、さもなければ不安定な基の望ましくない反応
を招来するような転化が記載されている場合に
は、該基は在来的な方式で防護し、転化が完了し
た後に防護基を除去することができる。こうし
て、方法(A)においては、式()の化合物の基M
は、例えばハロゲン(例えば塩素)、ヒドロキシ、
または有機スルホニルオキシ(例えばトリフルオ
ロメチルスルホニルオキシ、メタンスルホニルオ
キシ、またはp−トルエンスルホニルオキシの
基)を現わす。 式()の化合物の調製の場合は、基Mが
threoの配置(5′−ヒドロキシ基が、例えばトリ
チル基によつて有利に防護されている)にあるハ
ロゲン(例えば塩素)であるような、式()の
化合物は、例えばリチウムアジド、またはナトリ
ウムアジドで処理することができる。3′−threo
−ハロゲン(例えば塩素)の出発物質は、例え
ば、対応する3′−erythro−ヒドロキシ化合物を、
例えばトリフエニルホスフイン及び四塩化炭素と
反応させることにより、または、有機スルホニル
ハライド(例えばトリフルオロメタンスルホニル
クロライド)と処理することにより得ることがで
き、対応する3′−erythro−有機スルホニルオキ
シ化合物が形成され、つづいてハロゲン化され
る。また、式()の3′−threo−ヒドロキシ化
合物は、例えばトリフエニルホスフイン、四臭化
炭素及びリチウムアジドで処理して、対応する
3′−erythroアジド化合物を形成させることがで
きる。次に、いかなる防護基も、例えば上記のよ
うにして除去することができる。(B)の方法に関し
ては、Rは防護された水酸基、例えば、式()
に関連して先に引用した型のエステル基、特にア
セトキシ、または、トリアルキルシリルオキシ基
のようなエーテル基、例えばtert−ブチルジメチ
ルシリルオキシ、またはアラルコキシ基、例えば
トリフエニルメトキシを表わす。このような基
は、例えば、加水分解によつて所望の水酸基に転
化し、または、トランスエステル化によつて3′−
アジド−3′−デオキシチミジンの別のエステル基
に転化することができる。 (C)の方法に関しては、このことは、例えば式
()の適当なピリミジン、またはそれの塩もし
くは防護された誘導体を次の式の化合物で処理
し、続いていかなる防護基も除去することによつ
て行われる。 (式中、Aは例えばアセトキシ、またはベンゾ
イルオキシ、またはハロゲン(例えば塩素)であ
り、Bは、任意に防護された基(例えばp−トル
エンスルホニルオキシ基)である。) (D)の方法に関しては、R1は、式()におけ
るRについて記述した通りの前駆基である。そこ
で3′−アジド−3′−デオキシチミジンは、例え
ば、アルカリ金属アジド(例えばリチウムアジ
ド)との反応で、湿つたDMFのような適当な溶
剤中で有利に得ることができ、次に温和な条件
で、酸または塩基によつて有利に加水分解され
る。 3′−アジド−3′−デオキシチミジンは、りん酸
化剤、例えばPOCl3、または適当なエステル化
剤、例えば酸ハライドまたは酸無水物との反応に
よつて、それぞれ製薬的に容認しうるホスフエー
ト、またはその他のエステルに転化することがで
きる。式()の化合物は、それのエステルも含
めて、在来的な方式、例えば適当な塩基での処理
で、それの製薬的に容認しうる塩に転化すること
ができる。3′−アジド−3′−デオキシチミジンの
エステルまたは塩は、例えば加水分解によつて、
元の化合物に転化することができる。 以下に実施例を挙げるが、これらは本発明の効
果を例証する意図によるものに過ぎず、なんら本
発明の適用範囲の限定を意図するものではない。
実施例中で使用の「活性成分」の用語は、式
()の化合物、またはそれからの、製薬的に容
認しうる誘導体を意味する。 実施例 1 錠剤調合物 次の調合物A及びBを、該成分をポビドン
(povidone)の溶液で湿式顆粒化し、次いでステ
アリン酸マグネシウムを加えて圧縮することによ
つて調製した。
【表】
【表】
【表】 次の調合物D及びEは、混合した成分を直接圧
縮して調製した。調合物Eに使用したラクトース
は直接圧縮タイプ(デエアリー・クレストー“ゼ
パロツクス”(Dairy Crest−”zeparox”)であ
る。 調合物 D mg/カプセル 活性成分 250 プレゼラチン処理殿粉NF15150 400 調合物 E mg/カプセル 活性成分 250 ラクトース 150 アビセル 100 500 調合物 F(対照放出調合物)mg/カプセル この調合物は、下記の成分をポビドン溶液で湿
式顆粒化し、ステアリン酸マグネシウムを加えて
圧縮して調製した。 mg/錠剤 (a) 活性成分 500 (b) ヒドロキシプロピルセルロース(メトセル
K4Mプレミアム(Methocel K4M Premium)
112 (c) ラクトースB.P. 53 (d) ポビドンB.D.C. 28 (e) ステアリン酸マグネシウム 7 700 薬剤の放出は約6−8時間にわたつて起こり、
12時間後に完了した。 実施例 2 カプセル調合物 調合物 A 調合物は、上記実施例の調合物Dの成分を混合
し、二部分から成る硬質ゼラチンカプセルに充て
んして調製した。調合物B(下記)も同様にして
調製した。 調合物 B mg/カプセル (a) 活性成分 250 (b) ラクトースB.P. 143 (c) グルコール酸殿粉ナトリウム 25 (d) ステアリン酸マグネシウム 2 420 調合物 C mg/カプセル (a) 活性成分 250 (b) マクロゴール(Macrogol)4000BP 350 600 カプセルは、マクロゴール4000BPを溶融し、
溶融物に活性成分を分散させて、溶融物を二部分
から成る硬質ゼラチンカプセルに充てんして調製
した。 調合物 D mg/カプセル 活性成分 250 レシチン 100 落花生油 100 450 カプセルは、活性成分をレシチンと落花生油に
分散させ、分散体を軟質ゼラチンカプセルに充て
んして調製した。 調合物 F(対照放出カプセル) 次に対照放出カプセル調合物は、押出機を用い
て、成分(a)、(b)及び(c)を押し出した後、球形化し
乾燥して調製した。乾燥したペレツトを、放出制
御膜(d)で被覆して、二部分から成る硬質ゼラチン
カプセルに充てんした。 mg/カプセル (a) 活性成分 250 (b) 微晶質セルロース 125 (c) ラクトースB.P. 125 (d) エチルセルロース 13 513 実施例 3 注射用調合物 調合物 A 活性成分 200g 0.1M塩酸溶液 PH4.0−7.0に調整 0.1M水酸化ナトリウム溶液 PH4.0−7.0に調整 滅菌水 10mlに希釈 活性成分を35°−40℃で大部分の水に溶かし、
適量の塩酸または水酸化ナトリウムでPHを4.0−
7.0に調整した。水を加えて容積を10mlとし、滅
菌ミクロポア・フイルターで濾過し、滅菌こはく
色ガラスびん(1型、10ml)に入れ、滅菌せんで
密閉し、二重封かんした。 調合物 B 活性成分 0.125g 無菌・発熱性物質不含PH7緩衝液 10mlに希釈 実施例 4 筋肉内用注射液 活性物質 0.20g ベンジルアルコール 0.10g グリコフロール(Glycofurol)75 1.45g 注射液用水 3.00mlに希釈 活性成分をグリコフロールに溶かし、ベンジル
アルコールを加えて溶かした後、水を加えて3ml
にした。混合物を滅菌ミクロポア・フイルターで
濾過して、滅菌こはく色ガラスびん(1型、3
ml)に封入した。 実施例 5 シロツプ 活性成分 0.2500g ソルビトール溶液 1.5000g グリセリン 2.0000g 安息香酸ナトリウム 0.0050g 芳香料、ピーチ(Peach)17.42.3169 0.0125ml 精製水 5.0000mlに希釈 活性成分を、グリセリンと大部分の精製水との
混合物に溶かし、溶液に安息香酸ナトリウムをの
水溶液を加えた後、ソルビトールの溶液を加え、
最後に芳香料を加えた。精製水を追加して、全量
を5mlとし、よく混合させた。 実施例 6 座 薬 mg/座薬 活性成分(63μm)* 250 硬質脂、BP(デイナミツト・ノーベル−ウイテ
プソールH15(Dynamit Nobel−Witepsol
H15) 1770 2020 *活性成分は、粒子の少くとも90%が粒径63μm
以下の粉末として使用した。 硬質脂の1/5を、最高45℃で蒸気外とう付きの
鍋で溶融させた。活性成分を200μmのふるいで
ふるつて、溶融ベースに加えて混合し、カツター
付きのシルバーソンを使用して、平滑な分散体が
得られるまで混合させた。混合物を45℃に保ちな
がら、残りの硬質脂を懸濁液に加えて、かきまぜ
て、均一な混合物を得た。全懸濁液を250μmの
ステンレスふるいで濾した後、かきまぜながら、
40℃まで放冷した。38゜−40℃で、2.02gの混合
物を適当なプラスチツク金型(2ml)に充てん
し、室温まで放冷して、座薬をつくつた。 実施例 7 ペツサリー mg/ペツサリー 活性成分(63μm) 250 無水デキストロース 380 ばれいしよ殿粉 363 ステアリン酸マグネシウム 7 1000 上記の成分を直接混ぜ合わして、混合物を直接
圧縮してペツサリーを調製した。 実施例 8 3′−アジド−3′−デオキシ−5′−O−オクタノ
イルチミジン 3′−アジド−3′−デオキシチミジンのピリジン
溶液(0℃)に、オクタノイルクロリド(1.2当
量)を添加した。室温まで温度を上昇させて反応
を進行させた。tlc(CHCl3:MeOH;20:1、シ
リカゲル上)の指示の反応完了時に、溶液を氷水
上に注加し、得られた水相を傾斜た。油相をシリ
カゲルCHCl3:MeOHの溶離クロマトグラフに
かけた。表記の化合物が、適切な分画から溶剤を
蒸発させた後の油分として得られた。 CHN:算出組成−C:54.95,H:6.92,N:
17.80;実測組成−C:54.82,H:6.96,N:
17.66。 δ7.46(d,1H,J5,6=1Hz,6H),δ6.13(t,
1H,1′H),δ4.5−4.2(m,3H,3′H,5′CH2
δ4.0−3.8(m,1H,4′H),δ2.3−2.1(m,4H,
2′H,オクタノイル(CH2)1),δ1.81(d,3H,
J5,6=1.0Hz,5CH3),δ1.5−0.6(m,13H,5′オク
タノイル(CH25CH3) 実施例 9 5′−アセチル−3′−アジド−3′−デオキシチミ
ジン 3′−アジド−3′−デオキシチミジン(20g)の
ピリジン(50ml)溶液に室温で塩化アセチル
(2.1当量)を加えた。2時間かきまぜて反応さ
せ、0−5℃に20時間放置した後、氷水にかきま
ぜながら注ぎ、水相を傾しやした。油状生成物を
水に溶かし、水(5倍)、0.5N塩酸、水(2×)
で抽出して、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶液
を濾過し、真空蒸発に付した。残渣の油をクロロ
ホルムに溶かし、シリカゲルカラムにかけて、メ
タノールの2%クロロホルム溶液を用いてフラツ
シユクロマトグラフイで分離した。生成物を含む
フラクシヨンを蒸発処理し、油を再び酢酸エチ
ル/ヘキサン混液(容積比6:4)を用いてクロ
マトグラフイにかけた。生成物を含むフラクシヨ
ンを真空蒸発処理して、白色の固形物を得た。 融点96−98℃。 計算値−C:46.60,H:4.89,N:22.65。 実測値−C:46.67,H:4.94,N:22.59。 実施例 10 次の化合物を実施例8または9の手順に従つて
適切な酸ハライドまたは酸無水物から調製した。
3′−アジド−5′−O−ベンゾイル−3′−デオキシ
チミジン 計算値−C:53.68,H:4.77,N:18.41。 実測値−C:53.61,H:4.72,N:18.46。 融点54−59℃。 3′−アジド−3′−デオキシ−5−O−ヒバロイ
ルチミジン 計算値−C:51.27,H:6.03,N:19.93。 実測値−C:51.07,H:6.05,N:19.83。 融点:99−100℃。 3′−アジド−3′−デオキシ5′−O−(3−メチル
ブチリル)チミジン 計算値−C:50.24,H:6.13,N:19.53。 実測値−C:50.27,H:6.11,N:19.49。 δ7.46(d,lH,J5,6=1.2Hz,6H), δ6.13(t,lH,1′H) δ4.55−4.15(m,3H,3′H,5′CH2), δ3.8−4.15(m−1H,4′H), δ2.4−1.78(m,3H,2′H,5′メチン), δ1.80(d,3H,J5,6=1.2Hz,5CH3), δ0.9(d,6H,J=6.4Hz,5′ブチリルにメチ
ル) 3′−アジド−3′−デオキシ−5′−O−パルミト
イルチミジン 計算値−C:61.67,H:8.57,N:13.85。 実測値−C:61.85,H:8.59,N:13.75。 δ7.45(d,1H,J5,6=1.0Hz,6H), δ6.12(t,1H,1′H),δ4.5−4.05(m,3H,
3′H,5′CH2),δ4.0−3.8(m,1H,4′H) δ2.35−2.11(m,4H,2′H,パルミトイルの
(CH2)1), δ1.8(d,3H,J5,6=1.0Hz,5CH3) δ1.35−0.6(m,29H,パルミトイル
(CH213CH3) 3′−アジド−3′−デオキシ−5−O−トルイル
チミジン 計算値−C:56.10,H:4.97,N:18.17。 実測値−C:55.88,H:5.00,N:18.09。 融点:73℃。 DMSO−d6でNMR測定。 NMR−δ7.95−7.29(m,5H;bH,cH,6H),
δ6.16(t,1H,1′H), δ4.6−4.4(m,3H,3′H,5′H), δ4.2−4.0(m,1H,4′H), δ2.39(s,3H,dCH3), δ1.63(s,3H,5CH3) 3′−アジド−3′−デオキシチミジン−5′−O−
(水素サクシネート) 計算値−C:44.98,H:4.83,N:17.96。 実測値−C:44.90,H:4.77,N:17.85。 DMSO−d6でNMR測定。 NMR−δ7.46(s,1H,6H), δ6.13(m,1H,1′H), δ4.34−4.20(m,2H,5′H), δ3.99−3.94(m,1H,4′H), δ1.78(s,3H,5CH3) 3′−アジド−3′−デオキシ−5′−メシルチミジ
ン 計算値−C:38.25,H:4.37, N:20.28,S:9.28。 実測値−C:38.15,H:4.38, N:20.19,S:9.30。 融点:253℃(分解)。 DMSO−d6でNMR測定。 NMR−δ7.49(d,1H,J5,6=10Hz,6H), δ6.15(t,1H,J1,2′=6.6Hz,1′H), δ4.54−4.41(m,3H;3′H,5′H), δ4.14−4.02(m,1H,4′H), δ3.24(s,3H,5′−メシルCH3), δ1.79(d,3H,J5,6=1.0Hz,5CH3) 3′−アジド−5′−O−(3−クロロベンゾイル)
−3′−デオキシチミジン 計算値−C:50.31,H:3.97, N:17.26,Cl:8.74。 実測値−C:50.16,H:4.03, N:17.13,Cl:8.66。 DMSOでNMR測定。 NMR−δ11.37(s,1H,3−NH), δ7・98−7.43(m,5H;5′−フエニル,6H), δ6.17(dd,1H;J1,2a′=6.1Hz,J1,2b′=7.2
Hz,
1′H), δ4.68−4.48(m,3H;3′H,5′H), δ4.14−4.11(m,1H,4′H), δ2.48−2.41(m,2H,2′H), δ1.64(d,3H,J5,6=1.2Hz,5CH3) 実施例 11 2,5′−O−アンヒドロ−3′−アジド−3′−デ
オキシチミジン 出発物質の乾燥ピリジン(2mL)溶液に塩化
メタンスルホニル(2.7mL)を加えて、3′−アジ
ド−3′−デオキシチミジン(3.0g、11.2m Mol)
をメシル化した。5℃で1時間反応させた後、氷
中に注ぎ、沈殿物を濾取した。生成物(3′−アジ
ド−5′−メシルチミジン)をDMF(75mL)中で
炭酸カリウム(0.78g、5.6mMol)と反応させ
た。反応物を6時間、80℃の油浴中で加熱した
後、氷水に注いだ。生成物を水から酢酸エチルで
抽出し、溶剤を真空で除去して、残渣の油をシリ
カゲルのフラツシユクロマトグラフイにかけて、
CHCl3:MeOH混液(容積比9:1)で溶離し
た。適切なフラクシヨンから溶剤を蒸発させて、
固形物として標記の化合物を得た。 融点184−186℃ 実施例 12 3′−アジド−3′−デオキシチミジン (a) 2,3−アンヒドロチミジン チミジン(85.4mg、0.353mol)を500mLの乾燥
DMFに溶かし、(2−クロロ−1,1,2−トリ
フルオロエチル)ジエチルアミン(100.3g、
0.529mol)(デイー・イー・エイヤー(D.E.
Ayer)、ジヤーナル・オブ・メデイカル・ケミス
トリー(J.Med.Chem.)、、608(1963)の方法
により調製)に加えた。この溶液を、70℃に30分
間加熱した後、はげしくかきまぜながら950mlの
エタノール中に注いだ。この溶液から沈殿した生
成物を濾去し、エタノールの上澄液を冷蔵した
後、濾過して標記の化合物を得た。 融点228−230℃。 (b) 3′−アジド−3′−デオキシチミジン 2,3′−O−アンヒドロチミジン(25g、
0.1115mol)とナトリウムアジド(29g、
0.446mol)を、250mlのDMFと38mlの水の混液に
懸濁させた。混合物を5時間還流加熱の後、1
の水中に注いだ。水性溶液をEtOAc(3×700ml)
で抽出し、抽出液をNa2SO4で乾燥してから、濾
過し、EtOAcを真空で除去して粘い油を得た。
この油を200mlの水とかきまぜて、標記の化合物
を固形物として析出させ、濾取した。融点116−
118℃。 実施例 13 3′−アジド−3′−デオキシチミジンのモノナト
リウム塩 約1gの3′−アジド−3′−デオキシチミジンを
50mLの蒸留水に溶かし、1N NaOHを用いてPH
を12に調節した。溶液の約半量を冷凍乾燥して、
冷結乾燥紛末として標記の化合物を得た。 C10H12N5NaO46/10N2Oとして分析。 計算値−C:40.03,H:4.43, N:23.34,Na:7.66 実測値−C:39.88,H:4.34, N:23.23,Na:7.90 実施例 14 3′−アジド−3′−デオキシチミジンの5′−モノ
ホスフエートの調製 3′−アジド−3′−デオキシチミジン(0.5g、
1.87mmol)を5mLのりん酸トリエチルに溶かし、
混合物を−5℃に冷却した。オキシ塩化りん
(0.685mL、7mmol)を、急激なかくはん下に溶
液に一度に加えた後、−10℃に22時間保つた。液
の一部を採り濃アンモニア水に加えた。この試料
を薄層クロマトグラフイ(セルロース、n−
PrOH/H2O(容積3:7)で分析して、出発物
質が残留しないことを確認し、かつヌクレオシド
より可動性の低い単純な螢光スポツトを認めた。
反応混合物を20mLの氷水に注ぎ、これを氷浴に
浸して、溶液に2N NaOHを加えて、そのPHを
7.5に調節した。塩基性の混合物をクロロホルム
で1回、エーテルで1回抽出した。水層を、再び
PHを7.5に調節の後、真空で濃縮して、残留有機
溶剤を除去した。材料は−10℃に保存して、次の
精製処理に付した。まずココヤシのチヤコール
(50−200メツシユ、100g)を1N HCl(500mL)、
水(3L)、3%トルエンの95%エタノール溶液
(35mL)、95%エタノール(600mL)、さらに最
後に水でよく洗滌して、脱活性化チヤコールを調
製した。脱活性化チヤコール(沈積した湿チヤコ
ール12mL)を、かくはん下にモノホスフエート
溶液(0.72g、1.8mmol、30mL)に加えた。上
澄液を傾しやして、チヤコールを150mLの水で
洗滌した。チヤコールを水酸化アンモニウムの
1.5M50%エタノール溶液で洗滌して、ヌクレオ
チドを溶離させた。この溶液を0.22μのフイルタ
ーで濾過し、10mLに真空濃縮し、さらにアミコ
ン・セントリフロ(Amicon Centriflo)CF−25
メンブランで濾過した後、冷凍乾燥してジアンモ
ニウム3′−アジド−3′−デオキシチミジン−5′−
モノホスフエートを固形物とした得た。この化合
物は、5′−ヌクレオチダーゼによつてヌクレオシ
ドに変化するというヌクレオシド5−モノホスフ
エートの特徴を備えていた。 実施例 15 3′−アジド−5′−トリホスフエート−3′−デオ
キシチミジンと3′−アジド−5′−ジホスフエー
ト−3′−デオキシチミジン (a) ビス(トリ−n−ブチルアンモニウム)ピロ
ホスフエート ダウ50(Dow50)〔ダウエツクス(Dowex)
イオン交換樹脂−ダウ・チミカル・ラボラトリ
ーズ〕ピリジニウム樹脂の40mLを、直径25cm
のカラムに充てんし、色が溶出しなくなるまで
水洗して樹脂のカラムを調製した。ホスフエー
ト・デカヒドレート(1.12g、2.51mM)を
30mLの水に溶かして、カラムに加えた。カラ
ムを水で溶離し、UVを吸収する物質を含む溶
離液のフラクシヨン125mLを採取した。液を
10mLに真空濃縮の後、トリ−n−ブチルアミ
ン(1.2mL)を加えた。さらに真空濃縮して、
生成した残渣をピリジンで4回共蒸発処理して
乾燥させた。生成物は−5℃のフリーザー中に
保存した。 (b) 3′−アジド−5′−モノホスフエート−3′−デ
オキシチミジンの水素型 実施例14で得られたアンモニウム塩(0.1g、
0.283mMol)を6mLの水に溶かし、1.5mL(10
当量)のダウ50H+カラムを通過させて、該モ
ノホスフエートの水素型を調製した。 (c) 3′−アジド−3′−デオキシチミジンのホスホ
ロモルホリデート 段階(b)で得られたモノホスフエートの水素型
(0.283mMol)を9mLの水に溶かした。モルホ
リン(99μL、1.13mMol、4当量)を加えた
後、溶液を還流加熱した。tert−ブタノール
(5mL)に溶かしたジシクロヘキシルカルボジ
イミド(0.234g、1.13mMol、4当量)を3時
間にわたつて加えて、反応混合物を一夜還流加
熱した後、室温まで冷却し、濾過して、溶剤を
真空で除去した。エタノールを4回加えて都度
蒸発させた。残渣メタノールに溶かし、エーテ
ルを加えてホスホロモルホリデートを沈殿させ
た。沈殿をエーテルで4回つき砕き、ロータリ
蒸発器で乾燥して、標記の化合物を得た。 (d) 段階(c)で得られたホスホロモルホリデート誘
導体を、ピリジンを真空中で4回除去すること
によつて乾燥した。段階(a)で得られたビス(n
−Bu)3Nピロホフエートも、真空中のピリジ
ン除去により乾燥した。ホスホロモルホリデー
トを5mLのピリジンに溶かし、ピロホスフエ
ート試薬を入れた容器に加えた。反応混合物を
一夜室温に放置した後、ピリジンを真空で除去
した。残渣に水を加え、真空で3回除去した。
残渣は冷凍した。 次に残渣を解凍して50mLの水に溶かした。
溶液を、50mMの重炭酸アンモニウムで平衡さ
せたDEAEサフアデツクス(Saphadex)A−
25のカラム(1×10cm)にかけた。ホスフエー
トは50−800mMの重炭酸アンモニウムの
300mLの線形勾配で溶離させた。ジホスフエ
ート ヌクレオチドを含むフラクシヨンをプー
ルし、トリホスフエートのフラクシヨンも同様
にプールした。プールしたジホスフエートとト
リホスフエートのフラクシヨンをそれぞれ真空
乾燥し、水に再溶解し、再び乾燥し、さらに水
に溶かしてから冷凍乾燥した。 実施例 16 3′−アジド−5′−トリホスフエート−3′−デオ
キシチミジンの酵素合成 ピルビン酸キナーゼとヌクレオシド二りん酸キ
ナーゼを用いて5′−ジホスフエートから5′−トリ
ホスフエートを合成した。反応混合物は、6mM
の3′−アジドTDP、12mMのアデノシン三りん
酸、40mMのMgCl2、40mMのカリウム ピペラ
ジン−N,N′−ビス(2−エタンスルホン酸)
PIPES緩衝液(PH6.8)、30mMのホスホエノルピ
ルベート、40IU/mlのヌクレオシド二りん酸キ
ナーゼ、及び100IU/mlのピルビン酸キナーゼ
を、5mLの最終容積中に含んでいた。反応混合
物は5日間、37℃に保温した後、重炭酸アンモニ
ウムで平衡させたDEAEセフアデツクスA−25の
カラム(2.5×10cm)にかけた。ヌクレオチドは、
100−1000mMの重炭酸アンモニウムの勾配で溶
離させた。トリホスフエートを含むフラクシヨン
をプールして、真空蒸発により乾燥させた。化合
物は、調製用HPLCカラム(ウオツトマン
(Whatman)社、マグヌム(Magnum)9SAX)
を用い、10−100mMのりん酸カリウム(PH3.5)
の勾配で溶離してさらに精製した。得られた化合
物を前記のDEAEセフアデツクスA−25のカラム
によつてさらに精製した。3′−アジド−3′−デオ
キシチミジン−5′−トリりん酸四アンモニウムを
含むフラクシヨンをプールし、真空乾燥し、水に
再溶解し、冷凍乾燥して標記の化合物を得た。 実施例 17 抗ウイルス活性 (a)(i) レトロウイルス誘発の有害性 3′−アジド−3′−デオキシチミジンを、ラ
ウシヤーマウス(Rauscher Murine)白血
病ウイルスのRVB3株の1.5×104Pfuに感染
したBALB/cマウスに投与した。処理は
感染から4時間後に開始し、8時間おきに、
80mg/Kgを腹腔内に投与し、または0.5もし
くは1.0mg/mlの濃度に飲水中に加えて経口
投与した。これらの処理によつて脾細胞の感
染、その後の脾腫の発症、さらにウエラエミ
ア(Viraemia)の抑制も防止されることが
判明した。 (ii) HTLV− TM−細胞(HTLV−の感染を受け
やすいT細胞クローン)を、次のように、照
射された、HTLV−産生MJ腫瘍細胞と共
培養させた。 a) TM−細胞単独 b) TM−細胞とMJ腫瘍細胞 c) TM−細胞、MJ腫瘍細胞及び3′−
アジド−3−デオキシチミジン(3μM) d) TM−細胞、MJ腫瘍細胞及び3−
アジド−3−デオキシチミジン(9μM) e) TM−細胞、MJ腫瘍細胞及び3−
アジド−3−デオキシチミジン(27μM) 18日目に、各培養基から総DNAを抽出し、
BamHIでダイジエストさせて、いいかなる宿
主の側面の順序にもかかわりのない、3.3kDの
標準分子量をもつHTLV−ゲノムのフラグ
メントを生成させた。ダイジエストは、
HTLV−のBamHIを認識する標準的探針で
ある放射能標識化のλMT−2をもつて精査し
た。 交雑はa)については観察されず、未感染の
対照にはウイルスが不在であることを示してい
た。b)の場合の未処理の感染対照では、強い
信号が認められた。c)の場合は弱い信号が認
められ、ウイルスの不完全な絶滅が示されてい
た。d)とe)では交雑は認められず、ウイル
スの完全な根絶を示していた。 各培養基はT細胞受容のβチエインにについ
ても探針で精査したが、すべての培養基につい
て強い信号が発しられているのが認められ、実
験の継続期間中TM−が引き続いて存在して
いることを示していた。 (b) AIDV (i) 逆転写酵素活性 3′−アジド−5′−トリホスフエート−3′−
デオキシチミジンのAIDV逆転写酵素
(AIDV RT)に対するインビトロの試験を
行つた。 AIDV RTは、ペレツト化して抽出した
AIDVから、DEAEカラムとホスホセルロー
スカラムによる溶離によつて精製した。酵素
活性は60分間を通じて直線的で、60%のグリ
セロールと1mg/のウシ血清アルブミン中
に貯蔵しておけば、少くとも2か月間安定で
あつた。テンプレートプライマーとしてrA
−odT(12-18)を使えば、AIDV RTは、7.0−
7.3の最適PH、0.3mMの最適MnCl2濃度、及
び5mMの最適MgCl2濃度を保持した。5mM
のMgCl2の存在での活性は、0.3mMの
MgCl2の存在での活性よりも10倍強かつた。
酵素活性の極大は80−140mMのKCl、60−
100mMのNaClの存在でみられた。〔3H〕
dTTPの組み入れは、酵素濃度に関して直線
的であつた。試験では、3′−アジド−5′−ト
リホスフエート−3′−デオキシチミジンは、
AIDV RTの競合的抑制作因であることが判
明し、テンプレートプライマーとしてrA−
odT(12-18)を使つたときの0.04μMのKiを示し
ていた。この酵素は2.81μMのdTTPのKmを
もち、3′−アジド−5′−トリホスフエート−
3′−デオキシチミジンはdTTPとよりも、こ
の酵素により強固に結合していることがうか
がわれた。鳥類の骨髄芽球症ウイルス、モロ
ニーマウス(Moloney murine)白血病ウイ
ルスおよびAIDVのRTによる実験からは、
3′−アジド−5′−トリホスフエート−3′−デ
オキシチミジンがDNA鎖伸長の終結因子
(ターミネーター)であることが判明した。 (ii) インヴイトロの抗AIDV活性 3′−アジド−3′−デオキシチミジンは、試
験の結果、多数のインヴイトロの検定システ
ムにおいて活性を示すことが証明された。薬
剤としての効果は、感染、未感染、及び薬剤
処理の細胞から得た上澄(Supernates)中
の逆転写酵素(RT)の活性によつて測定し
た。3′−アジド−3′−デオキシチミジンは、
2.7−0.0013mcg/mlの濃度において、H9及
びU937のヒトリンパ芽球様細胞ラインの
AIDV感染を効果的に阻止した。同様に、正
常なPHAの感染は白血球を刺激し、培養末
梢血液リンパ球は、0.013mcg/mlの低い薬
剤濃度でも抑制された。H9細胞において薬
剤を付加し、または控除する実験では、3′−
アジド−3′−デオキシチミジンは、感受性の
細胞がウイルスに感染している場合に存在す
れば、最も有効であるが、最初のAIDV感染
から20時間遅れて適用しても、その抗ウイル
ス的活性のほとんどをなお保持していた。ウ
イルス複製の抑制は、薬剤がウイルス吸収の
20時間中にのみ媒体に存在しているときも明
白に証明された。その効果は0.13及び
0.013mcg/mlの濃度で認められた。3′−アジ
ド−3′−デオキシチミジンは、精製した
AIDVのウイリオンに対しては、直接的な抗
RT活性を示さなかつた。同様に、薬剤は、
慢性的に感染したH9ADIV細胞ラインから
のウイリオンの産生や放出に対してはほとん
どまたは全く効果を示さなかつた。 (iii) AIDV感染の防止 3′−アジド−3′−デオキシチミジンの、細
胞のAIDV感染の阻止能力を次のようにして
試験した。 クローン化T4陽性破傷風特異性のTヘル
パーリンパ球を(細胞当たり5000ビリオンま
での投与量で)AIDV隔離体のプールに感染
させ、感染後の細胞生残率をモニターした。
培養10日後には、8.8及び1.3mcg/mlの3′−
アジド−3′−デオキシチミジンで処理した感
染T細胞にはウイルスの細胞変性効果はみら
れず、未処理の感染細胞は1/5に減つた。上
記の細胞から誘導されたHTLV−形質転
換の、AIDV重感染の細胞ラインの細胞生残
率も評価した。7日で、3′−アジド−3′−デ
オキシチミジンは2.7、0.27及び0.13mcg/ml
の濃度で細胞変性効果を完全に阻止してい
た。防止効果は、細胞フリーのビリオンと細
胞関連のウイルスにより誘発された感染に認
められた。3′−アジド−3′−デオキシチミジ
ンは、0.27mcg/mlの濃度でも、より関連性
の低い、ATDVのハイチ(Haitian)隔離体
による細胞変性効果の誘発を効果的に防止し
た。 実施例 18 毒性検定 3′−アジド−3′−デオキシチミジンをマウスと
ラツトに投与した。LD50値はマウスでもラツト
でも750mg/Kg以上であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 活性成分として、3′−アジド−3′−デオキシ
    チミジンおよび医薬として許容されうる担体を含
    有するヒトレトロウイルス感染を処置または予防
    するための医薬組成物。 2 担体が水以外である、特許請求の範囲第1項
    に記載の組成物。 3 滅菌した特許請求の範囲第1項または第2項
    のいずれか一つに記載の組成物。 4 注射による投与に適した特許請求の範囲第3
    項に記載の組成物。 5 密閉バイアル中に収容されている、特許請求
    の範囲第4項に記載の組成物。 6 担体が滅菌水である、特許請求の範囲第1項
    に記載の組成物。 7 経口投与に適した特許請求の範囲第1項また
    は第2項のいずれか一つに記載の組成物。 8 3′−アジド−3′−デオキシチミジンを含有す
    る錠剤またはカプセルである、特許請求の範囲第
    1項に記載の組成物。 9 経口投与後に、活性成分が持続して放出され
    うる、特許請求の範囲第8項に記載の組成物。 10 調味投与剤を含有する、特許請求の範囲第
    7項に記載の組成物。 11 活性成分を単位投与量またはその倍数投与
    量で含有する、特許請求の範囲第1項〜第10項
    のいずれか一項に記載の組成物。 12 活性成分の単位投与量が20〜700mgである、
    特許請求の範囲第11項に記載の組成物。 13 後天性免疫不全ウイルス(AIDS)感染の
    処置または予防用の特許請求の範囲第1項〜第1
    2項のいずれか一項に記載の組成物。 14 AIDSの処置または予防用の特許請求の範
    囲第1項〜第13項のいずれか一項に記載の組成
    物。 15 HTLV−感染の処置または予防用の特
    許請求の範囲第1項〜第13項のいずれか一項に
    記載の組成物。
JP61059072A 1985-03-16 1986-03-17 抗ウイルスヌクレオシド Granted JPS61257925A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858506869A GB8506869D0 (en) 1985-03-16 1985-03-16 Antiviral compound
GB8506869 1985-03-16
GB8511774 1985-05-09
GB776899 1985-09-17
GB8523881 1985-09-27
GB8603450 1986-02-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61257925A JPS61257925A (ja) 1986-11-15
JPH047726B2 true JPH047726B2 (ja) 1992-02-12

Family

ID=10576117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059072A Granted JPS61257925A (ja) 1985-03-16 1986-03-17 抗ウイルスヌクレオシド

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61257925A (ja)
GB (1) GB8506869D0 (ja)
ZA (1) ZA861933B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841039A (en) 1986-05-01 1989-06-20 Emory University 2',3'-dideoxy-5-substituted uridines and related compounds as antiviral agents
US4916122A (en) 1987-01-28 1990-04-10 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 3'-Azido-2',3'-dideoxyuridine anti-retroviral composition
US5190926A (en) 1987-01-28 1993-03-02 University Of Georgia Research Foundation, Inc. 3'-azido-2',3'-dideoxypyrimidines and related compounds as antiviral agents
GB8707421D0 (en) * 1987-03-27 1987-04-29 Wellcome Found Pharmaceutical formulations
JPS63250396A (ja) * 1987-04-03 1988-10-18 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 3′−アジド−3′−デオキシチミジン誘導体
GB8800276D0 (en) * 1988-01-07 1988-02-10 Univ Liverpool Medical treatment

Also Published As

Publication number Publication date
GB8506869D0 (en) 1985-04-17
ZA861933B (en) 1987-10-28
JPS61257925A (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85978B (fi) Foerfarande foer framstaellning av ett terapeutiskt anvaendbart salt eller ester av 3'-azido-3'deoxitymidin.
CA1285935C (en) Therapeutic nucleosides
DK167377B1 (da) 3'-azidopyrimidinnucleosider eller farmaceutisk acceptable salte eller estere deraf til anvendelse ved behandling af eller profylakse for en human retrovirusinfektion
US4963662A (en) Fluorinated nucleosides and method for treating retrovirus infections therewith
JPH07116042B2 (ja) ヌクレオシド化合物
JPH06506199A (ja) 抗ウイルス性ヌクレオシドコンビネーション
JP2941942B2 (ja) 3’―アジド―2’,3’―ジデオキシ―5―メチルシチジン抗ウィルス性組成物
JP2731551B2 (ja) 治療用ヌクレオシド類
JP3693357B2 (ja) 逆転写酵素阻害剤
EP0306597B1 (en) Antiviral nucleosides
JPH047726B2 (ja)
US5153180A (en) Fluorinated nucleosides and process for treating retrovirus infections therewith
PT86982B (pt) Processo para a preparacao de nucleosidos
HU201678B (en) Process for producing pharmaceutical compositions against human retrovirus, comprising 3'-azido-3'-deoxythymide derivatives
CA1303032C (en) Antiviral nucleosides
DK175122B1 (da) Farmaceutisk præparat omfattende et farmaceutisk acceptabelt derivat af 3'azido-3'-desoxythymidin samt fremgangsmåde til fremstilling deraf
IE880209L (en) Pharmaceutical formulation
CA1340519C (en) Antiviral nucleosides
NZ224007A (en) 3'-azido-3'-deoxythymidine derivatives as antiviral agents
WO1988009332A1 (en) Therapeutic nucleosides
HU197209B (en) Process for producing pharmaceutical compositions containing 3'-azido-3'-deoxytimidine of antiviral activity againt human retrovirus
CA1336821C (en) Therapeutic nucleosides
IL85096A (en) Use of (3-azido- (3-deoxythymidine) in the treatment or prevention of infections caused by human viruses

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 20

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 20

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 20

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 20

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120212

Year of fee payment: 20