JPH0474597A - 下水の嫌気性処理装置 - Google Patents

下水の嫌気性処理装置

Info

Publication number
JPH0474597A
JPH0474597A JP2184353A JP18435390A JPH0474597A JP H0474597 A JPH0474597 A JP H0474597A JP 2184353 A JP2184353 A JP 2184353A JP 18435390 A JP18435390 A JP 18435390A JP H0474597 A JPH0474597 A JP H0474597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
sludge
sewage
stirring
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2184353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952304B2 (ja
Inventor
Masahiro Takahashi
正宏 高橋
Sakae Fukunaga
栄 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minister for Public Works for State of New South Wales
IHI Corp
National Research and Development Agency Public Works Research Institute
Original Assignee
Minister for Public Works for State of New South Wales
IHI Corp
Public Works Research Institute Ministry of Construction
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minister for Public Works for State of New South Wales, IHI Corp, Public Works Research Institute Ministry of Construction filed Critical Minister for Public Works for State of New South Wales
Priority to JP18435390A priority Critical patent/JP2952304B2/ja
Publication of JPH0474597A publication Critical patent/JPH0474597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952304B2 publication Critical patent/JP2952304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、上向流嫌気性スラッジブランケット法(以下
、rUASB法」という。)による下水の嫌気性処理装
置に係り、特にリアクタ本体内を攪拌する攪拌翼とリア
クタ本体の底部内壁間に所定容積の無攪拌ゾーンを形成
することにより、UASB法における下水処理機能を実
質的に担うメタン生成細菌のグラニユール状増殖体(以
下、単に「グラニユール」という。)の形成が無攪拌ゾ
ーン内の汚泥によって成し得、高濃度の生物量がリアク
タ本体内に保持し得る下水の嫌気性処理装置に関するも
のである。
[従来の技術] UASB法による嫌気性消化処理は、従来、主として有
機物濃度か中濃度或いは高濃度の産業廃水に適用され、
有機物濃度の低い下水には適用が困難とされてきた。そ
こで現在、UASB法を下水処理に適用すべく種々の試
みが成されており、第3図及び第4図に示す嫌気性処理
装置が知られている。
第3図に示す嫌気性処理装置は、下水aをリアクタ本体
すの下部に流入させ、リアクタ本体す内の汚泥層C内を
上向流で通過させつつ汚泥層C内の嫌気性消化微生物に
よって有機物を分解させ、浄化された処理水dとしてリ
アクタ本t*bの上部より流出させるよう構成されてい
る。リアクタ本体す内で発生したガスは本体す内下部に
設けられたカスドームeで回収し、カス排出管fを経て
排出される。ガスドームeは、ガス泡に付着して上昇し
た汚泥をガス泡から分離して本体すの下部へ戻す機能も
有している。
第4図に示す装置は、上述の嫌気性処理装置を構成する
リアクタ本体すに、本体す内を攪拌するための攪拌装置
gを設けたものである。攪拌装置gは、リアクタ本体す
内下部に設けられた攪拌翼りをモータi″C−緩速回転
させて汚泥層C全体か攪拌できるように構成されている
上述しないずれの嫌気性処理装置にあっても、リアクタ
本体す内にグラニユールが維持され、且つグラニユール
と下水との十分な接触があって初めて高い下水処理性能
が得られる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、我が国の下水のように有a物濃度の低い
下水(BODが300■/1以下)に対してUASB法
による嫌気性消化処理を適用した場合には、以下のよう
な欠点が顕著にあられれる。
(1)リアクタ本体す内を攪拌するための攪拌装置gが
設けられていない嫌気性処理装置(第3図)にあっては
、リアクタ本体す内に導入される下水aの有機物濃度が
低い場合にはこれより発生するガスの量も少ないため、
発生ガスの上昇による攪拌が期待できない。従って、汚
泥の沈降堆積領域、即ちデッドスペースが広がりグラニ
ユールと下水と、の接触が不十分となる。
(2)リアクタ本体す内を攪拌するための攪拌装置gを
有する嫌気性処理装置(第4図)にあっては、グラニユ
ールを既に多量に含んでいる汚泥をリアクタ本体す内に
投入してスタートアップすればグラニユールと下水との
接触か十分に成し得るが、この種の汚泥の入手は困誼で
あり大型の下水処理プラントには適用できない。従って
、消化汚泥からスタートアップする必要か生じるが、攪
拌することによって汚泥層Cが膨張するため汚泥を適宜
引き抜かなければならない。そのため、グラニユールを
形成するメタン生成細菌も汚泥と共に抜き出されること
になり、メタン生成細菌がリアクタ本体す内で増加しに
くい。
本発明は上記課題を解消すべく創案されたものであり、
その目的はグラニユールを消化汚泥から増殖させ高性能
の嫌気性下水処理が成し得る下水の嫌気性処理装置を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は有底筒体状に形成さ
れたリアクタ本体内に緩速回転される攪拌回翼を有し、
リアクタ本体内下部に供給される下水を嫌気性消化微生
物と攪拌混合しつつ消化処理する下水の嫌気性処理装置
において、上記リアクタ本体内下部に本体容積の8%〜
30%の容積の無攪拌ゾーンを形成すべく、上記攪拌翼
をリアクタ本体の底部内壁より離間させて配置したもの
である。
[作用] リアクタ本体内の無攪拌ゾーン容積がリアクタ本体容積
に占める割合と、グラニユールの増減及び嫌気性処理装
置の下水処理性能との関係を調べた実験結果を次の表に
示す。
この実験結果によれば、グラニユールの月平均の増加率
は無攪拌ゾーン容積が本体容積に占める割合が8%以上
のときに無攪拌ゾーン容積に比例して高くなり、C0D
cr除去率は無攪拌ゾーン容積が本体容積に占める割合
が30%以下のときに高い値を示すことが判る。
従って、上記構成による本発明によれば、リアクタ本体
内下部に本体容積の8%〜30%の容積の無攪拌ゾーン
を形成すべく、攪拌翼がリアクタ本体の底部内壁より離
間させて配置されるので、リアクタ本体内に消化汚泥を
入れて下水を通水すると、無攪拌ゾーンではメタン生成
細菌の流出が最小限に抑えられてグラニユールが活発に
形成され、攪拌翼による攪拌ゾーンでは無攪拌ゾーンか
ら供給されるグラニユールと下水とが効率良く攪拌混合
されて有機物の分解が促進される。これにより、高性能
の嫌気性下水処理か達成されることになる。
[実施例] 次に、本発明の一実施例を添付図面に従って説明する。
第1図に示すように、リアクタ本体1は有底円筒状に形
成され、下端近傍の側壁に下水流入管2が接続され上端
近傍の側壁に浄化水流出管3が接続されている。リアク
タ本体1には、本体1内を攪拌するための攪拌装置4と
、本体1内に発生したカスを回収するためのカス回収装
置11と、本体1内より汚泥を引き出すための汚泥抜出
装置20とが設けられている。
攪拌装置4は、リアクタ本体1の軸心上に回転自在に駆
動軸21を設け、駆動軸21の下端にフェンス状の攪拌
x5を固定すると共に上端に攪拌翼5を緩速回転させる
ための駆動モータ6を接続して構成される。モータ6は
、リアクタ本体1の上方に支持部材7を介して固定され
ている。攪拌翼5は、リアクタ本体1内下部に本体容積
の20%の容積の無攪拌ゾーン8を形成すべく、本体1
の底部内壁9より離間させて配置されている。従って、
攪拌装置4は、攪拌翼5をモータ6の駆動力で緩速回転
させることにより、無攪拌ゾーン8の上部に攪拌翼5の
回転領域としての攪拌ゾーン10を形成する。
カス回収装置11は、リアクタ本体1内の上端部に設け
られた二重円筒部材12とその下方に設けられた傘状部
材13とで主に構成されている。
−重円筒部材12は、内筒14と外筒15とが同心状に
配置されると共に、これら内、外筒14゜15間の上端
が端板16で閉塞されて構成される。
内筒14内には、上記駆動軸21が回転自在に挿通され
ている。また、端板16にはカス排出管17か接続され
ている。傘状部材13は、下端から上端にかけて縮径さ
れて形成されると共に上端に開口部18が形成されてお
り、駆動軸21が回転自在に挿通されている。本状部材
13の下端はリアクタ本体1の内径とほぼ同径またはそ
れ以上の径に形成され、開口部18は二重円筒部材12
を構成する内筒14の外径より大きく形成されている。
二重円筒部材12と傘状部材13間には、駆動軸21を
拡径させてテーパ状のフランジ部19が形成されている
。これによりガス回収装置11は、リアクタ本体1内で
発生したガスを傘状部材13の下面で受けて開口部18
へ向けて集積し、フラーンジ部19によって二重円筒部
材12の内、外筒14,15間へ案内し、回収したガス
をガス排出管17を通して排出するように構成されてい
る。
汚泥抜出装置20は、上記攪拌翼5の上方のリアクタ本
体1側壁に接続されており、汚泥を引抜くための汚泥層
、抜管22と、引抜かれた汚泥の上澄液を本体1内へ返
送するための流通管23とを有している。汚泥引抜管2
2のリアクタ本体1側壁に対する取り付は位置は、攪拌
翼5の上端と傘状部材13の下端とのほぼ中間位置に設
定され、流通管23のリアクタ本体1011壁に対する
取り付は位置は、傘状部材13の下端と二重円筒部材1
2の下端とのほぼ中間位置に設定される。汚泥引抜管2
2の下部先端は、リアクタ本体1の近傍に設けられた汚
泥引抜槽24内に挿入されている。
汚泥引抜槽24の上面には、流通管23の下部先端が接
続されている。これにより汚泥抜出装置20は、汚泥層
が攪拌装置4による攪拌や下水中の懸濁物の蓄積等によ
って膨張し汚泥層上面が汚泥引抜管22のリアクタ本体
1側壁取り付は位置を越えると、その分の汚泥を汚泥引
抜管22を通って汚泥引抜槽24内へ流入させ、引抜汚
泥の上澄液をリアクタ本体1内へ返送するように構成さ
れる。汚泥引抜槽24内に回収された汚泥は、汚泥引抜
槽24の底部に設けられたバルブ25を開くことにより
排出されるようになっている。。また、汚泥引抜槽24
内で発生したガスは、流通管23の管路途中に接続され
たカス排出管26を介して排出できるようになっている
次に、本実施例の作用について説明する。
リアクタ本体1内には、下水処理場の消化タンクなどか
ら採取した消化汚泥を投入し、下水を下水流入管2を通
して本体1下部に流入させる。下水は、リアクタ本体1
内の汚泥層内を上向流で流れ、汚泥層内を通過する際に
嫌気性消化微生物によって有機物が分解され、浄化され
て処理水として浄化水流出管3より流出する。上述した
如くリアクタ本体1内に攪拌翼5を底部内壁9より所定
距離離間させて設け、攪拌翼5の下部に無攪拌ゾーン8
を形成したことにより、下水は無攪拌ゾーン8内では沈
殿した消化汚泥の間隙をチャンネリングしなから流れ、
攪拌翼5による攪拌ゾーン10内では攪拌作用により汚
泥と良好に接触しながら上方へと流れる。
無攪拌ゾーン8には、消化汚泥や下水中の懸濁物が沈殿
、滞積している。これらの沈殿物は攪拌によって舞い上
げられたり引抜かれたりすることがないので、それらに
付着して増殖するメタン生成細菌は無攪拌ゾーン8で増
加する。従って、メタン生成細菌の凝集粒子、即ちグラ
ニユールが無攪拌ゾーン8で増加する。このゾーン8で
は下水と微生物との接触効率は悪いので水質浄化は期待
できないが、グラニユールを形成する効果は大きい。無
攪拌ゾーン8で形成されたグラニユールは、やがて上方
の攪拌ゾーン10へと流れていく。
第2図は、リアクタ本体内におけるvSS鉛直分布の経
口変化を示すグラフである。これによると、日が経つご
とに下方からグラニユールが増殖し、上方へ供給されて
いる様子が判る。上述した如く、グラニユールの月平均
の増加率並びにC0Dcr除去率は、無攪拌ゾーン容積
が本体容積に占める割合が8%〜30%のときに共に高
い値を示す。従って、本実施例におけるようにリアクタ
本体1内下部に本体容積の20%の容積の無攪拌ゾーン
8を形成することにより、無攪拌ゾーン8ではメタン生
成細菌の流出が最小限に抑えられてグラニユールが活発
に形成され、攪拌翼5による攪拌ゾーン10では無攪拌
ゾーン8から供給されるグラニユールと下水とが効率良
く攪拌混合されて有機物の分解が促進される。これによ
り、高牲能の嫌気性下水処理が達成されることになる。
嫌気的有機物分解に伴って発生したガスは、ガス回収装
置11で集められ、ガス排出管17を経て取り出される
。ガス泡に付着して上昇した汚泥は、傘状部材13の壁
面に当ったり二重円筒部材12内の水面でガス攪拌され
なりすることによりガスと分離し、再びリアクタ本体1
内の下部に沈降する。駆動軸21に、傘状部材13の開
口部18から出たガスを二重円筒部材12内へ案内する
ためのフランジ部19が形成されているので、ガスが内
筒14内を通ってリアクタ本体1外へ漏れるのが防止さ
れる。
汚泥層が攪拌装置5による攪拌や下水中の懸濁物の蓄積
等によって膨張した場合、汚泥層上面が汚泥引抜管22
のリアクタ本体1側壁取り付は位置を越えると、その分
の汚泥が汚泥引抜管22を通って汚泥引抜槽24内へ流
入する。これにより汚泥層が膨張して汚泥が浄化水流出
管3から流出するのが防止される。汚泥引抜槽24内に
流入した汚泥の上澄液は流通管23を介してリアクタ本
体1内へ返送される。汚泥引抜槽24内の汚泥量が増し
た場合には、バルブ25を開いて汚泥を排出する。
上述した如く、グラニユールはリアクタ本体l内の下方
から増殖し上方へ供給される。汚泥抜出装置20は、汚
泥層表面から汚泥を抜出すよう構成されるので、グラニ
ユール含有率の低い汚泥を選択的に抜出す効果がある。
また、ガス回収装置11はガス泡に付着して浮上するグ
ラニユールをガスと分離する機能も有するので、浄化水
流出管3からのグラニユールの流出が防止できる。
このように、リアクタ本体1内の下部に本体容積の8%
〜30%(本実施例にあっては本体容積の20%)の容
積の無攪拌ゾーンを形成すべく、上記攪拌翼をリアクタ
本体の底部内壁より離間させて配置したことにより、消
化汚泥がらのグラニユールの形成、並びにグラニユール
と下水との十分な接触が両立できるので、UASB法に
よる効果的な下水処理か可能となる。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば、消化汚泥からのグラニユ
ールの形成、並びにグラニユールと下水との十分な接触
が両立でき、グラニユールを消化汚泥から増殖させUA
SB法による高性能の嫌気性下水処理が成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図はリ
アクタ本体内におけるvSS鉛直分布の経口変化を示す
グラフ、第3図および第4図は従来例を示す縦断面図で
ある。 図中、1はリアクタ本体、5は攪拌翼、8は無攪拌ゾー
ン、9は底部内壁である。 特許出願人 建設省土木研究所長 石川島播磨重工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、有底筒体状に形成されたリアクタ本体内に緩速回転
    される攪拌翼を有し、リアクタ本体内下部に供給される
    下水を嫌気性消化微生物と攪拌混合しつつ消化処理する
    下水の嫌気性処理装置において、上記リアクタ本体内下
    部に本体容積の8%〜30%の容積の無攪拌ゾーンを形
    成すべく、上記攪拌翼をリアクタ本体の底部内壁より離
    間させて配置したことを特徴とする下水の嫌気性処理装
    置。
JP18435390A 1990-07-13 1990-07-13 下水の嫌気性処理装置 Expired - Lifetime JP2952304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18435390A JP2952304B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 下水の嫌気性処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18435390A JP2952304B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 下水の嫌気性処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0474597A true JPH0474597A (ja) 1992-03-09
JP2952304B2 JP2952304B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=16151770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18435390A Expired - Lifetime JP2952304B2 (ja) 1990-07-13 1990-07-13 下水の嫌気性処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952304B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057189A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Global Technology Dt. Inc. An anaerobic bioreactor for the wastewater-treatment plant
JP2003320390A (ja) * 2001-06-29 2003-11-11 Asahi Beer Eng:Kk 廃水処理装置
CN100436342C (zh) * 2007-02-02 2008-11-26 浙江大学 一种旋转式多切片厌氧生物反应器
JP2012035194A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 嫌気処理装置及び嫌気処理方法
JP2012055837A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法
CN109851166A (zh) * 2019-01-30 2019-06-07 沈阳工业大学 内循环式厌氧同时反硝化产甲烷反应器及污水处理方法
CN110845006A (zh) * 2019-12-10 2020-02-28 云南师范大学 一种多床厌氧反应器
WO2021059554A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社フジタ バイオガス発生装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002057189A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Global Technology Dt. Inc. An anaerobic bioreactor for the wastewater-treatment plant
JP2003320390A (ja) * 2001-06-29 2003-11-11 Asahi Beer Eng:Kk 廃水処理装置
CN100436342C (zh) * 2007-02-02 2008-11-26 浙江大学 一种旋转式多切片厌氧生物反应器
JP2012035194A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 嫌気処理装置及び嫌気処理方法
JP2012055837A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 嫌気性処理装置及び嫌気性処理方法
CN109851166A (zh) * 2019-01-30 2019-06-07 沈阳工业大学 内循环式厌氧同时反硝化产甲烷反应器及污水处理方法
CN109851166B (zh) * 2019-01-30 2023-09-29 沈阳工业大学 内循环式厌氧同时反硝化产甲烷反应器及污水处理方法
WO2021059554A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 株式会社フジタ バイオガス発生装置
CN110845006A (zh) * 2019-12-10 2020-02-28 云南师范大学 一种多床厌氧反应器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2952304B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206014509U (zh) 一种两相分离内外循环厌氧反应器
US7297274B2 (en) Fixed-film anaerobic digestion of flushed waste
EP2436655B1 (en) Wastewater treatment installation comprising a rectangular upstream anaerobic reaction tank and method using the same
JP3729332B2 (ja) アップフロー嫌気反応器を含む廃水処理装置、及び、それを利用した廃水処理方法
CN109052827A (zh) 餐厨垃圾渗滤液强化处理方法和***
CN109694130B (zh) 一种实现污泥悬浮和避免污泥流失的装置及其使用方法
JP2002336885A (ja) 排水の好気性処理方法
CN108328858A (zh) 列车集便器粪尿废液的资源化处理***和方法
CN109761449A (zh) 一种基于uasb的新型厌氧反应器及处理***
CN109133510A (zh) 高浓度大蒜废水处理装置
JPH0474597A (ja) 下水の嫌気性処理装置
CN100500593C (zh) 复合式污水处理方法及装置
CN207525100U (zh) 一种圆筒式一体化污水处理设备
CN206828316U (zh) 一种海藻加工污水的净化***
CN215975192U (zh) 一种动态旋流曝气器
JPH06142682A (ja) 嫌気性水処理装置
JPS63315196A (ja) 嫌気性バイオリアクタ−
CN113502208A (zh) 一种三相分离完全混合式厌氧反应器
CN210261287U (zh) 一种混合床生化处理装置
CN106673372A (zh) 一种中药废水处理方法
JP2017029870A (ja) 嫌気発酵槽の撹拌運転方法
JP2004160343A (ja) 有機性廃棄物の処理方法及び装置
CN111470715A (zh) 一种米制膨化食品废水处理回用方法
JP3700935B2 (ja) 嫌気性処理方法及び装置
CN215480887U (zh) 一种三相分离完全混合式厌氧反应器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term