JPH0473553A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH0473553A
JPH0473553A JP18230890A JP18230890A JPH0473553A JP H0473553 A JPH0473553 A JP H0473553A JP 18230890 A JP18230890 A JP 18230890A JP 18230890 A JP18230890 A JP 18230890A JP H0473553 A JPH0473553 A JP H0473553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
temperature
refrigerant
precooler
increased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18230890A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ida
井田 芳夫
Kazuyuki Asami
和之 浅見
Hiroshi Nishikawa
弘 西川
Yasuhiro Kawanishi
川西 康裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP18230890A priority Critical patent/JPH0473553A/ja
Publication of JPH0473553A publication Critical patent/JPH0473553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉産業上の利用分野 本発明は、予冷器(ゲイスーパ[′、−タ)が一つなか
れた圧縮機を備えた冷凍装置に関する。
(ロ)従来の技術 予冷器(デイスーパヒータ)が一つなかれた圧縮機を備
えた冷凍装置が示されたものとして実公昭55−522
94男公報がある。
この31うな公報−C゛示妨た冷凍装置は、回転式圧縮
機内のシリングて゛圧締贅′X才また冷奴を、−のfE
縮機外の予冷器・・・導び、き1、−の予冷器−C冷媒
り冷却17た後再び回転式圧縮機−・、導入1、−C1
このY[縮機内の(=−タを冷却する」−うilm l
、でいる。
(ハ)発明が解決l、ようと−↓と)課題ここ−77、
この冷凍装置の蒸発型が収納さ才′(た庫内温度を一2
0°C以−トにすイ)場合、引なわら、この冷凍装置を
冷凍用とし[用いイ)場合は圧縮機のL1縮Jtを高め
る必要がkつ6oZこて゛、圧縮機の圧縮比を高めど)
と5、−の圧縮機の発熱量が多くな。
−〔、ト述し5た予冷器−τ゛冷却れた冷媒−では、−
の圧縮機を1分冷却できないことがある。
−B、必要以トに−f冷器を大きく4ると1、二の予冷
器で冷媒が凝縮(冷却)され−4ざる。5′Xの冷却さ
れtぎた冷媒が圧縮機にゲイ)ことによって圧縮機自体
の温度が低下−J−る。この温度低F番、′よっ−r、
圧縮機内のオイルの粘性が低ト用5、コンプレッサ0)
内部部品のS、・−ル部のリークの増加や潤滑下Jvが
発生L−〔、圧縮機の運転効率(EER)が低下する。
本発明は、圧縮機の発熱量に応じて予冷器からこの圧縮
機へ戻きれる冷媒の温度をこの圧縮機から吐出きれる冷
媒の温度に基づいて、制御させて、圧縮比を高めてもこ
の圧縮機を効率良く運転きせることを目的としたもので
ある。
く二)課題を解決するための手段 この目的を達成するために、本発明は、圧縮機につなが
れた予冷器の放熱量をこの圧縮機から吐出される冷媒の
温度に基づいて調整する制御手段を設けるようにしたも
のである。
(ネ)作用 圧縮機から吐出される冷媒の温度が高くなった場合には
予冷器での放熱量を多くして、この圧縮機に戻される冷
媒の温度を低下させる。
(へ)実施例 図面において、1はロークリ式の圧縮機、2は予冷器で
、この圧縮機のシリンダ室(図示せず)につながれた出
口管(第1の吐出管)3と入口管4とが設けられている
。5はこの出口管3に設けられた第1電磁弁、6はこの
入口管4に設けた逆止弁、7はバイパス管で、この出口
管3と入口管4とをつなぎ予冷器2を側路するものであ
る。8はこのバイパス管7に設けられた第2電磁弁であ
る。9は補助管で、予冷器2の中間とバイパス管7とを
つなぐものである。この補助管9には第3軍磁弁10と
逆止弁11とが設けられている。12は予冷器2を冷却
するための補助送風機、13はこの送風機の回転数を制
御する第1の制御器である。14は圧縮機1の吐出管(
第2の吐出管)で、第1の温度センサ15が取り付けら
れている。この第1の温度センサ15からの出力は第1
の制御器13に入力される。16は凝縮器、17はこの
凝縮器の熱交換用の主送風機である。18はこの凝縮器
16に取り付けられた第2の温度センサで、この第2の
温度センサ18からの出力も第1の制御器13に入力さ
れる。19は受液器、20は膨張弁、21は蒸発器、2
2はアキューノ、レークである。そして、これら機器が
冷媒管でつながれ、且つ冷媒としてR−22が封入され
冷凍装置を構成している。23は制御装置(制御手段)
で、この装置には前述の第1の制御器13と、この第1
の制御器13の出力並びに外気温を検出する第3の温度
センサ24の出力を受けて、前記第1並びに第3開閉弁
5,8.10の開閉制御を行なう第2の制御器25とが
収められている。第1の制御器13は第1の温度センサ
15で検出した冷媒温度T、と第2の温度センサで検出
した冷媒温度T、とを入力して温度差(’r+−’r、
>が2θ℃〜30℃になるよう補助送風機12の回転数
を制御する。この制御装置23の動作は後述する。
このような冷凍装置において、圧縮機1を運転きせると
、この圧縮機1から吐出された冷媒は実線矢印のように
流れる。そして、圧縮機1の圧縮比を高めて、この冷凍
装置を冷凍用として作用させ蒸発器21が収納された庫
内(図示せず)を−20°C以下に保つ。ここで、第1
の温度センサ15で圧縮機1の吐出管14から吐出され
る冷媒温度T1を検出し、第2の温度センサで凝縮器内
の冷媒温度T、を検出する。そして、温度差(T。
T、)が大きい(20°C〜30’C以上)時は、第1
の制御器13からの出力によって補助送風機12の回転
数を上昇させて、予冷器2の放熱量を大きくする。これ
によって補助コンデンサ2から圧縮機1へ戻される冷媒
の温度は低下し、この低下した冷媒によって圧縮機lの
内部機器(例えばモータやシリンダ)は冷却され、この
圧縮機1から吐出される冷媒の吐出温度を低下させる。
そしてこの圧縮機1から吐出される冷媒の温度と凝縮器
16内の冷媒の温度との差が次第に小さくなると、補助
送風機12の回転数を低下させて、温度差(T、−T、
)が20°C〜30@C以内となるようこの補助送風機
12の回転数を制御する。更に、上述の温度差T、−T
、が20°C以下になった時は、まず、補助送風機12
の運転を停止させて予冷器2の放熱量を小びくする。こ
れによって予冷器2から圧縮機1へ戻される冷媒の温度
の低下は小さく抑えられ、この冷媒によって圧縮機lの
内部機器の冷却も抑える。従って圧縮機1から吐出され
る冷媒の吐出温度が上昇する。
又、外気温が低くて補助送風機12の回転を停止させて
も圧縮機1から吐出される冷媒の温度が低下して、温度
差(T、−Tりが20℃〜30℃以下になる場合には第
2の制御器25からの信号によって第3開閉弁10を開
放(第1開閉弁5は開放状態を、第2開閉弁8は閉鎖状
態を保つ)して、予冷器2内の冷媒の一部を補助管9、
バイパス管7を介して圧縮機1に導びく(破線矢印参照
)。これによって圧縮機1に戻される冷媒の温度低下を
更に抑え、圧縮機1から吐出される冷媒の温度の低下を
防ぐ。更に、この第3開閉弁10の開放によっても、温
度差(’r、−’r、)が20°C〜30″C以下にな
る場合は、第2の制御器25からの出力によって第2開
閉弁8を開放(第3開閉弁10並びに第1開閉弁5を閉
じる)して圧縮機1の出口管3から出た冷媒をバイパス
管7を介して直接圧縮機1へ戻す(−点鎖線矢印参照)
このように、制御装置23によって入口管4から圧縮機
1へ戻される冷媒、すなわち、圧縮機1のシリンダやモ
ータを冷却する冷媒の温度は制御される。従って、圧縮
機1の圧縮比を高めて、この圧縮機1の発熱量が多い時
には圧縮機1へ戻される冷媒の温度を低下させて、この
圧縮機1の異常加熱を未然に防止するようにしている。
又、この制御装置23によって上述の温度差(’r、−
’rz)を常に20°C〜30’C程度に保つようにし
て、圧縮機1へ戻詐れる冷奴の温度が必要以上に低下し
ないようにしたので、圧縮4111自体が冷え過ぎて、
オイルの粘性低下によるシール部のリークの増加や潤滑
不足を防止して圧縮機1の運転効率の低下を防いでいる
尚、上記実施例では温度差(TI  T−)を常に一定
温度となるよう制御装置23で予冷器2の放熱量を調整
するようにしたが、単純に圧縮機1の吐出管14から吐
出詐れる冷奴の温度に応じて予冷器2の放熱量を調整す
るようにしても良い。
(ト)発明の効果 以上述べたように、本発明は圧縮機につながれた予冷器
の放熱量をこの圧縮機の吐出冷媒の温度に基づいて調整
する制御手段を設け、この圧縮機から吐出される冷媒の
温度が高くなってこの圧縮機での発熱量が多くなった場
合には予冷器での放熱量を多くして、この圧縮機に戻さ
れる冷媒の温度を低下させ、確実に圧縮機を冷却するよ
うにしたものである。従って、この圧縮機の圧縮比を高
めても、この圧縮機を効率良く運転させることができる
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の冷凍装置の冷媒回路図である。 1・・・圧縮機、  2・・・予冷器、  3・・・出
口管(第1の吐出管)、 14・・・吐出管(第2の吐
出管)、23・・・制御装置(制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)圧縮機から吐出された冷媒を第1の吐出管を介して
    予冷器へ導びき、この予冷器で冷却された冷媒をこの圧
    縮機へ戻してこの圧縮機の内部を冷却させ、その後この
    圧縮機内の冷媒を第2の吐出管を介して凝縮器へ導びく
    冷凍装置において、前記第2の吐出管を流れる冷媒の温
    度に基づいて前記予冷器の放熱量を調整する制御手段を
    設けたことを特徴とする冷凍装置。
JP18230890A 1990-07-10 1990-07-10 冷凍装置 Pending JPH0473553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230890A JPH0473553A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18230890A JPH0473553A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0473553A true JPH0473553A (ja) 1992-03-09

Family

ID=16116025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18230890A Pending JPH0473553A (ja) 1990-07-10 1990-07-10 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0473553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136595A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015136595A1 (ja) * 2014-03-10 2015-09-17 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
JPWO2015136595A1 (ja) * 2014-03-10 2017-04-06 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置
EP3128256A4 (en) * 2014-03-10 2017-12-27 Mitsubishi Electric Corporation Heat pump system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU740700B2 (en) Refrigerator
US4932221A (en) Air-cooled cooling apparatus
US20200263916A1 (en) Refrigeration machine
JPH07190520A (ja) 冷凍装置
JPH0473553A (ja) 冷凍装置
JP2019203536A (ja) 四路切換弁及び冷凍装置
KR20080068233A (ko) 냉장고의 과냉각 방지 장치 및 방법
JP2002022337A (ja) 冷却装置の液温制御装置
JPH0534578B2 (ja)
KR20030012622A (ko) 직냉식 냉장고의 냉동사이클
KR20090043991A (ko) 냉장고의 핫 라인 장치
JP6549403B2 (ja) 冷却システム
KR100390437B1 (ko) 2개의 증발기가 설치된 냉장고의 운전 제어 방법
JP6835116B2 (ja) 冷凍装置
JP2000035273A (ja) 冷却システム
JP3224766B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機
JP2006284101A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JP2006284102A (ja) 冷蔵庫の制御方法
JPH06241583A (ja) 冷凍装置
JP2514769Y2 (ja) 瞬間冷水機の凍結防止機構
JPH06193921A (ja) 過冷却式氷蓄熱装置
JPH03152349A (ja) 冷凍装置
CN113932466A (zh) 空调机组及其控制方法
JP2023079334A (ja) 冷蔵庫
JP5463874B2 (ja) コンテナ用冷凍装置