JPH0470559A - イオン感応物質 - Google Patents

イオン感応物質

Info

Publication number
JPH0470559A
JPH0470559A JP2182625A JP18262590A JPH0470559A JP H0470559 A JPH0470559 A JP H0470559A JP 2182625 A JP2182625 A JP 2182625A JP 18262590 A JP18262590 A JP 18262590A JP H0470559 A JPH0470559 A JP H0470559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
phosphate
sensor
sensitive
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2182625A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoko Sato
倫子 佐藤
Yutaka Fukuda
豊 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2182625A priority Critical patent/JPH0470559A/ja
Publication of JPH0470559A publication Critical patent/JPH0470559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は溶液中に存在するイオン、特にリン酸イオンな
どの陰イオンを検出するためのイオン感応物質に関する
(従来の技術) 従来より、特定イオンのモニターや水質分析などの広い
分野において、溶液中に存在する特定のイオンの濃度を
選択的に定量できるイオンセンサが用いられている。近
年では、例えば血液中の各種イオンの定量などの臨床検
査や、植物栽培を高効率で組織的に行う植物工場での養
液成分分析など、更にイオンセンサの用途が広がりつつ
ある。
イオンセンサを用いた測定方法においては、イオン感応
物質が不可欠である。現在までに、種々のイオンに対応
して様々なイオン感応物質が開発されている。イオン感
応物質のなかには、例えばアルカリ金属イオンに対する
クラウンエーテル類など、非常に選択性及び応答性に優
れたものがある。しかし、イオンによっては、いまだ良
好なイオン感応物質が発見または合成されていないもの
もある。−船釣に、陰イオンは陽イオンと比較して、イ
オン感応物質の開発が遅れている。陰イオンのうちでも
、特にリン酸イオンに選択的に応答する良好なイオン感
応物質は見出されておらず、リン酸イオンセンサは実用
化されていないのが現状である。
リン酸イオンの感応物質としては、従来、以下のような
研究例がある。例えば、G、Gui 1baul ta
nd M−)ianjo、Anal、Chim、Act
a、 7L 89(1975):T。
Matsunaga et al、、Enzyme M
icrob、Technol、、 13 。
355(18B4);G、Rechnitz et a
l、、Anal、Lett、、1.29(1967);
F、Shu  and  G、Guilbault、A
nal、Lett、、5  。
559(1972);1.Novoza*sky  a
nd  ν、H,van  Riemsdijk。
Anal、Chis、Aeta、 85.41(197
B)などが知られている。これらは、大別して、酵素や
微生物由来の物質を用いて生物化学的反応を利用して検
出するものと、リン酸塩をはじめとする種々の難溶性の
塩を感応物質とするものとである。
前者は、ある程度の選択性は期待できるものの、生体由
来物質の安定性が充分でないことや、共存物質により反
応が阻害される場合があること、および出力が充分でな
く再現性に欠けるなどの問題点がある。後者についても
、様々な塩や化合物が検討されているが、再現性などの
点でいまだ満足すべきものが見比されていない。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べたように、従来検討されたものの範囲では、リ
ン酸イオンセンサの感応物質として十分なものがない。
本発明はこのような状況を鑑みなされたものであり、溶
液中のリン酸イオンの感応物質を提供することを目的と
している。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明のイオン感応物質は、鎖状または環状ジアミンと
β−ジケトネートイオンを配位子とするニッケル混合配
位子錯体からなることを特徴とするものである。
本発明における鎖状または環状ジアミンとしては、N、
N−ジアルキルエチレンジアミン、N、N、!?トリア
ルキルエチレンジアミン、N、N、N’、N−テトラア
ルキルエチレンジアミンや、■、2−ジピベリジノエタ
ン、1−(2−アミノエチル)ピペリジン、1−(2−
アミノエチル)ピロリジン、ジメチルジアザシクロへブ
タンなどからなる群より選ばれるジアミン類が用いられ
る。また、β−ジケトネートイオンとしてはアセチルア
セトンをはじめ、ベンゾイルアセトン、ジベンゾイルメ
タン、ピバロイルアセトン、ジピバロイルメタン、ジイ
ソブチリルメタン、3−フェニルアセチルアセトン、お
よびその他のβ−ジケトン類に対応するアニオンが用い
られる。これら鎖状または環状ジアミンとβ−ジケトネ
ートイオンとを配位子とする混合配位子錯体の中心金属
としては、Ni2“が最も好ましい。
β−ジケトネートイオンは−1価なので、混合配位子錯
体にはさらにカウンターイオンが必要である。すなわち
、この錯体は、一般式 %式%) (ここで、diaiは鎖状または環状ジアミン、dik
eはβ−ジケトネートイオン、Xは−1価のアニオン) で表わされる。カウンターイオンXとしては、例えば1
04−  BF、−PF6−などが適しているが、これ
らに限定されるものではない。
本発明のイオン感応物質は、通常、イオン感応膜の形態
で使用される。例えば、イオン感応物質である混合配位
子錯体を可塑剤に溶解または分散させ、更にこれをポリ
マー溶液に分散させて、イオン感応膜のコーティング用
溶液を調製する。なお、ポリマーとしては、ポリ塩化ビ
ニルのほか、アクリル系、シリコーン系など他の高分子
化合物を用いることができる。イオン感応膜を備えたイ
オンセンサを構成するには、通常行われているように;
銀電極の表面に塩化銀を形成した後、コーティングによ
りイオン感応膜を形成し、コーテッド・ワイヤ型電極と
する;コーティングによりFETのゲート上にイオン感
応膜を形成して、いわゆるl5FETとするなどの方法
が挙げられる。
(作 用) 本発明のイオン感応物質の推定される作用機構を以下に
述べる。この錯体においては、中心金属イオンN i 
”は3d軌道に電子を8個持った電子配置をしている。
d8のNi2+イオンは、NまたはOを配位原子とする
配位子の配位子場強度では、条件によって8面体型6配
位構造あるいは平面型4配位構造をとる。本発明のイオ
ン感応物質であるジアミンとβ−ジケトネートイオンと
の混合配位子錯体では、通常、ジアミンの2つのNとβ
−ジケトネートイオンの2つのOとが配位原子となって
NiN2O□型の平面型4配位構造をとっているが、リ
ン酸イオンと接触するとリン酸イオンは配位圏内に入り
込んで2つのO原子によりNi2+に配位し、錯体は平
面型4配位構造から8面体型6配位構造へと変換する。
平面型4配位構造と8面体型6配位構造との間には平衡
関係か成立し、従ってこの錯体はリン酸イオンの感応物
質として機能すると考えられる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。以下の実施例及び比較
例では、第1図に示すように、電極2表面にイオン感応
膜3を形成したイオンセンサ1を作製し、このイオンセ
ンサ1と参照電極4とを容器5内のリン酸イオン含有溶
液6に浸漬して、参照電極4に対するイオンセンサ1の
電位を電位差計7により測定した。
実施例1 イオン感応物質として、 [N  i   (Et3 en)(bzac)]Ci
l  04(Et3enはN、N、N’−トリエチルエ
チレンジアミン、bzacはベンゾイルアセトネートイ
オン)ヲ20+ag秤量し、これを2−フルオロ−2−
ニトロジフェニルエーテル(FNDPE)Igに溶解し
た。
この溶液を更にポリ塩化ビニル(PVC)0.5gを溶
解したテトラヒドロフラン(THF)溶液に混合し、錯
体含有PVC−THF溶液を調製した。
一方、直径1關のAg線を研磨し洗浄した後、暗所にお
いて0.1MのKC[溶液中、0.05m A /cI
n2の電流密度でアノードとして電解を行うことにより
、A g / A g CD電極を作製した。
このA g / A g Cit電極を、前述の錯体含
有PVC−THF溶液に浸漬して乾燥するという操作を
数回繰り返して、電極表面に、イオン感応物質を分散保
持したイオン感応膜を形成した。この電極を充分乾燥さ
せてイオンセンサとした。
作製したイオンセンサと参照電極(東亜電波製、Ag/
AgC,Q電極)とを用いて第1図に示す測定装置を構
成し、リン酸イオン濃度を種々変化させた標準液につい
て、イオンセンサの応答性を調べた。得られた結果を第
2図に示す。第2図から明らかなように、このイオンセ
ンサは、その電位がリン酸イオン濃度の増加に伴って負
の方向ヘシフトし、リン酸イオンに応答していることが
わかる。
次に、リン酸イオン濃度を種々変化させた標準液に、1
0−2MのKNO,を共存させた場合について、前記と
同様な測定を行った。この結果を第3図に示す。第3図
から明らがなように、リン酸イオン単独の場合(第2図
)と比較して感度が若干低下しているが、硝酸イオンの
共存下でもリン酸イオンを検出できることがわかる。
実施例2 イオン感応物質として、 [N  i  (t+gen)(acac)コ CΩ 
o4(tmenはN、N、N’、N’−テトラメチルエ
チレンジアミン、aeacはアセチルアセトネートイオ
ン)15Bを秤量し、これを。−ニトロフェニルオクチ
ルエーテル(NPOE)Igに溶解した。これ以外は実
施例1と同様にして、イオンセンサを作製し、リン酸イ
オンに対する応答性を調べた。得られた結果を第4図に
示す。第4図がら明らかなように、作製されたセンサは
、実施例1とは電位の絶対値などは異なるが、やはりリ
ン酸イオンに対して良好な応答を示している。
比較例 リン酸イオンの感応物質としてこれまでに提案されてい
るものに難溶性のリン酸塩がある。−例として、リン酸
鉄FePO4含有PVc膜を、実施例1.2と同様にA
g/AgCg電極上に形成し、リン酸イオンに対する応
答性を調べた。結果を第5図に示す。感応物質がアニオ
ンに感応していれば電極電位はアニオン濃度の増加に伴
い負の方向にシフトするはすであるが、この場合第5図
から明らかなように、電極電位はリン酸イオン濃度の増
加に伴って正の方向ヘシフトし、リン酸イオンには全く
感応していないことがわかる。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明のイオン感応物質は、リン酸
イオンに対する選択性が良好で、応答の再現性にも優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るイオンセンサを利用したリン酸イ
オンの検圧装置の構成を示す図、第2図は本発明の実施
例1におけるイオン感応物質を用いたイオンセンサのリ
ン酸イオンに対する応答を示す特性図、第3図は本発明
の実施例1におけるイオン感応物質を用いたイオンセン
サの硝酸イオン共存下におけるリン酸イオンに対する応
答を示す特性図、第4図は本発明の実施例2におけるイ
オン感応物質を用いたイオンセンサのリン酸イオンに対
する応答を示す特性図、第5図は比較例における従来の
難溶性リン酸塩感応物質を用いたイオンセンサのリン酸
イオンに対する応答を示す特性図である。 1・・・イオンセンサ、2・・・電極、3・・・イオン
感応膜、4・・・参照電極、5・・・容器、6・・・リ
ン酸イオン含有溶液、7・・・電位差計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  鎖状または環状ジアミンとβ−ジケトネートイオンを
    配位子とするニッケル混合配位子錯体からなることを特
    徴とするイオン感応物質。
JP2182625A 1990-07-12 1990-07-12 イオン感応物質 Pending JPH0470559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182625A JPH0470559A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 イオン感応物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182625A JPH0470559A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 イオン感応物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0470559A true JPH0470559A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16121564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182625A Pending JPH0470559A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 イオン感応物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0470559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632190A (en) * 1995-05-26 1997-05-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Burglarproof device for hydraulic machine
JP2021063671A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 ウシオ電機株式会社 試料採取装置及び分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632190A (en) * 1995-05-26 1997-05-27 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Burglarproof device for hydraulic machine
JP2021063671A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 ウシオ電機株式会社 試料採取装置及び分析装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Permselectivity and ion-exchange properties of Eastman-AQ polymers on glassy carbon electrodes
Pungor et al. Ion-selective membrane electrodes. A review
Hassan et al. A novel ferroin membrane sensor for potentiometric determination of iron
US4263115A (en) Ion-selective electrode device for polarographic measurement of oxygen
Cha et al. Determination of copper at electrodes modified with ligands of varying coordination strength: a preamble to speciation studies
Abbaspour et al. Thiocyanate-selective electrode based on unsymmetrical benzoN4 nickel (II) macrocyclic complexes
Van Staden A coated tubular solid-state chloride-selective electrode in flow-injection analysis
Baker et al. Determination of microgram quantities of fluoride and cyanide by measurement of current from spontaneous electrolysis
Wang et al. Trace determination of lanthanum, cerium, and praseodymium based on adsorptive stripping voltammetry
Malinski et al. Conductive polymeric tetrakis (3-methoxy-4-hydroxyphenyl) porphyrin film electrode for trace determination of nickel
Paniagua et al. Determination of chromium (VI) and chromium (III) by using a diphenylcarbazide‐modified carbon paste electrode
Cai et al. Determination of trace aluminium by differential pulse adsorptive stripping voltammetry of aluminium (II)-8-hydroxyquinoline complex
Karimi et al. Electrocatalytic determination of chlorpromazine drug using Alizarin Red S as a mediator on the glassy carbon electrode
Pecsok et al. Polarographic Characteristics of Vanadium Complexed with Ethylenediamine Tetraacetic Acid
Hamm et al. Polarographic nitrate determination
JPH0470559A (ja) イオン感応物質
Kamson Spectrophotometric determination of iodate, iodide and acids by flow injection analysis
Murkovic et al. Optode membrane for continuous measurement of silver ions
Ganjali et al. A Novel Sulfate Polymeric Membrane Sensor Based on a New Bis‐Pyrylium Derivative
Rao et al. A new reductimetric reagent: ironII in a strong phosphoric acid medium—II: Titration of molybdenumVI with ironII at room temperature
Alwael et al. A highly sensitive electrochemical sensing probe incorporating classical Berthelot's reaction and glassy carbon electrode for measuring ultra-trace levels of ammonia/NH4+ in water
Sekerka et al. Determination of chloride in water with a HgS/Hg2Cl2 electrode
Montalvo Jr An ammonium ion-specific electrode
Kirschman et al. THE POTENTIOMETRIC DETERMINATION OF GALLIUM
Negash et al. Perchlorate-selective liquid membrane electrodes based on crystal violet and brilliant green and their analytical applications