JPH0462586A - Information reader and card used for same - Google Patents

Information reader and card used for same

Info

Publication number
JPH0462586A
JPH0462586A JP2173313A JP17331390A JPH0462586A JP H0462586 A JPH0462586 A JP H0462586A JP 2173313 A JP2173313 A JP 2173313A JP 17331390 A JP17331390 A JP 17331390A JP H0462586 A JPH0462586 A JP H0462586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory pack
marking
reading device
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2173313A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2894803B2 (en
Inventor
Makoto Kobayashi
誠 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2173313A priority Critical patent/JP2894803B2/en
Publication of JPH0462586A publication Critical patent/JPH0462586A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2894803B2 publication Critical patent/JP2894803B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make the marking of a memory pack and a card easy to collate an operator at the time of insertion by displaying marking the same as the marking of the memory pack or relative marking on this card at positions on respective top surfaces corresponding to those when the card is inserted into the information reader. CONSTITUTION:A picture or alphabetic characters, etc., 12a are displayed on the top surface of the card 12, the marking 12b which is the same as or relative to marking 11a for identification which is displayed on the corresponding memory pack 11 is displayed at a part corresponding to a window 3, and an identification mark 12c characteristic to the card is formed on the rear of the card 12 so as to identify the card for the same memory pack. The marking 11a on the pack 11 inserted into a main body 1 can be seen through a transparent touch panel 2 from the window 3 of the main body 11, so the marking 12b displayed on the top surface of the card 12 is collated with the marking 11a seen from the window 3 to easily judge whether or not the card 12 corresponds to the inserted pack 11.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、各種の電子式学習機、電子式卓上計算器、
電子手帳、ゲーム機、パーソナルコンピュータ、ワード
プロセッサ等に適用し得る情報読出装置及びそれに使用
するカードに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] This invention is applicable to various electronic learning machines, electronic desktop calculators,
The present invention relates to an information reading device that can be applied to electronic notebooks, game machines, personal computers, word processors, etc., and cards used therein.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

一般に、情報読出装置の透明タッチパネルの下側にIC
カード等のメモリパックを挿着し、そのメモリパックの
表面に表示した絵や文字等に対応する各種のデータやア
プリケーションプログラムを記憶させてあり、透明タッ
チパネルを通してそのメモリパック上の絵や文字等のい
ずれかをタッチすると、そのタッチしたものに対応する
データ又はアプリケーションプログラムを読み出して、
表示部への文字等の表示やスピーカからの関連する音声
等の出力を行なう装置が知られている(例えば、特開昭
62−245471号公報参照)。
Generally, there is an IC on the underside of the transparent touch panel of the information reading device.
A memory pack such as a card is inserted, and various data and application programs corresponding to the pictures and characters displayed on the surface of the memory pack are stored.The pictures and characters on the memory pack are displayed through a transparent touch panel. When you touch any of them, the data or application program corresponding to the touched item is read out,
2. Description of the Related Art Devices that display characters, etc. on a display section and output related sounds, etc. from a speaker are known (for example, see Japanese Patent Laid-Open No. 62-245471).

また、近年は記憶容量が大きい読み出し専用メモリ(R
OM)が安価に供給されるようになり、それを使用して
データ等の記憶効率が良いメモリが低コストで作成でき
るようになったので、各種の絵や文字等を表示した複数
のカード(「ファンクションカード」とも称する)と、
その各カード上の絵や文字等に対応するデータ又はアプ
リケーションプログラム等を記憶させたROM等を゛内
蔵したメモリパックを揃えて、情報読出装置にメモリパ
ックを挿着し、透明タッチパネルの下側にそのメモリパ
ックに対応するカードを挿着して、透明タッチパネルを
通してカード上の絵や文字等のいずれかをタッチすると
、そのタッチ位置に対応するデータ又はアプリケーショ
ンプログラム等をメモリパンクから読み出すような情報
読出装置も提供されている。
In addition, in recent years, read-only memory (R
OM) has become available at low cost, and it has become possible to use it to create memory with high storage efficiency for data, etc., at a low cost. (also referred to as "function card"),
Prepare memory packs containing ROM, etc. that store data or application programs that correspond to the pictures and characters on each card, insert the memory packs into the information reading device, and insert the memory packs under the transparent touch panel. When you insert a card that corresponds to the memory pack and touch any picture or text on the card through the transparent touch panel, information readout that reads data or application programs, etc. corresponding to the touch position from the memory pack. Equipment is also provided.

従来、このような情報読出装置では、挿着されたメモリ
パックとカードが対応するものか否かの判別を、例えば
メモリパックとそれに対応する全てのカードに識別用の
マークを施し、そのマークを情報読出装置側に設けた複
数のフォトセンサで検出することによって行なっていた
Conventionally, in such an information reading device, it is possible to determine whether or not the inserted memory pack and card correspond to each other by, for example, applying an identification mark to the memory pack and all the cards that correspond to the memory pack, and then marking the memory pack and all the cards that correspond to the memory pack. This was done by detecting with a plurality of photosensors provided on the information reading device side.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、上述のような情報読出装置では、利用者
が誤ってメモリパックと対応しないカードを挿着しても
視覚的には判別できないので、対応するカードの挿着に
手間取ってしまい、操作性が悪いという問題があった。
However, in the above-mentioned information reading device, even if the user accidentally inserts a card that does not correspond to the memory pack, it cannot be visually determined, so it takes time to insert the corresponding card, and the operability is reduced. There was a problem with it being bad.

また、カードに対応するメモリパックとそのカードの種
類を示すマークを設ける場合、そのマークを使用し得る
全ての各カード毎に異なる位置に配したり、複数のマー
クを全ての各カード毎に異なる組み合わせで配したりし
て、それらを多数のフォトセンサで検出していたので、
情報読出装置に多数のフォトセンサを設けなければなら
ず、そのコストかさむという問題もあった。
In addition, if a mark is provided to indicate the memory pack and type of card that corresponds to the card, the mark may be placed in a different position for each card that can be used, or multiple marks may be placed in different positions for each card. Because they were arranged in combination and detected with a large number of photosensors,
There is also the problem that the information reading device must be provided with a large number of photosensors, which increases the cost.

この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、情報
読出装置にメモリパックとカードを挿着する際、それら
が対応するものか否かを視覚的に判るようにすると共に
、情報読出装置のカードのマークを検出するフォトセン
サの数を少なくすることを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and it is possible to visually determine whether or not a memory pack and a card are compatible when inserting a memory pack and a card into an information reading device. The purpose is to reduce the number of photosensors that detect marks on cards.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明は上記の目的を達成するため、それぞれ上面の
一部に識別用のマーキングを有する複数個のメモリパッ
クに対して各々複数枚のカードを選択可能であり、その
各カードに表示されている絵又は文字に関連した情報が
対応するメモリパックに格納されており、そのメモリパ
ックとそれに対応するカードのいずれかが選択的に挿着
され、カードを下側に重ねてその表示されている絵又は
文字を指定し得る透明タッチパネルを備え、その透明タ
ッチパネルによって指定された絵又は文字に関連する情
報を上記挿着されたメモパックから読み出して出力する
情報読出装置において、メモリパックが挿着された状態
でそのメモリパックの識別用のマーキングを外部から目
視可能にする窓を設けたものである。
In order to achieve the above object, the present invention allows a plurality of cards to be selected from each of a plurality of memory packs each having an identification marking on a part of its upper surface, and a plurality of cards displayed on each card. Information related to a picture or text is stored in a corresponding memory pack, and either the memory pack or its corresponding card is selectively inserted, and the displayed picture is stacked on top of the card. Or, the memory pack is inserted into an information reading device that is equipped with a transparent touch panel on which characters can be specified, and reads and outputs information related to the picture or character specified by the transparent touch panel from the inserted memo pack. A window is provided to allow the identification markings of the memory pack to be viewed from the outside.

また、上記情報読出装置に使用するカードであって、情
報読出装置に挿着した時にその窓に対応する部分の上面
に、挿着したカードに対応するメモリパック上の識別用
のマーキングと同一又は関連するマーキングを表示した
カードを提供する。
Furthermore, when the card used in the information reading device is inserted into the information reading device, the top surface of the part corresponding to the window is marked with identification markings that are the same as or identical to the identification markings on the memory pack corresponding to the inserted card. Provide cards displaying relevant markings.

さらに、上記の情報読出装置において、挿着されたカー
ドの裏面に形成されている各カード固有の識別マークを
検出してカードの種類を識別するカード識別装置を設け
るとよい。
Furthermore, in the above information reading device, it is preferable to provide a card identification device that detects an identification mark unique to each card formed on the back side of the inserted card to identify the type of card.

〔作 用〕[For production]

この発明による情報読出装置は、情報読出装置に設けた
窓から挿着されたメモリパックの上面の識別用マーキン
グを操作者が外部から目視することができる。
In the information reading device according to the present invention, an operator can visually observe the identification marking on the top surface of an inserted memory pack from the outside through a window provided in the information reading device.

したがって、どのメモリパックが挿着されているかを常
に確認できるので、それに対応するカード群の中から所
望のカードを選択して挿着することが容易である。
Therefore, since it is always possible to check which memory pack is inserted, it is easy to select and insert a desired card from the corresponding card group.

また、この発明によるカードは、各カードの上面の情報
読出装置に挿着した時に上記窓に対応する位置に、対応
するメモリパックのマーキングと同一又は関連するマー
キングをしているので、挿着時にメモリパックとカード
のマーキングを操作者が照合し易い。
Furthermore, when the card according to the present invention is inserted into the information reading device on the top surface of each card, markings that are the same as or related to the markings on the corresponding memory pack are made at positions corresponding to the windows, so that when the card is inserted into the information reading device, It is easy for the operator to check the markings on the memory pack and the card.

さらに、情報読出装置に設けたカード識別装置によって
、挿着されたカードの裏面に形成された各カードの識別
マークを検出してカードの種類を識別することができる
が、その際にメモリパックとカードとの組み合わせを識
別する必要がなくなるので、識別マーク及びそれを検出
するためのフォトセンサが比較的少なくて済む。
Furthermore, the card identification device installed in the information reading device can detect the identification mark formed on the back of each card inserted and identify the type of card. Since there is no need to identify the combination with the card, relatively few identification marks and photosensors for detecting the identification marks are required.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の実施例を図面に基づいて具体的に説明
する。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

第1図は、この発明による情報読出装置とそれに使用す
るカード及びメモリパックを示す平面図である。
FIG. 1 is a plan view showing an information reading device according to the present invention, a card used therein, and a memory pack.

この情報読出装置は、本体1の上面に透明タッチパネル
2と、本体1にメモリパック(FROMパック」とも称
する)11を挿着した時にその上面の一部に表示されて
いる識別用のマーキングを透明タッチパネル2を通して
外部から目視可能にする窓3と、文字又は図形を表示す
るLCDデイスプレィ等の表示器4と、音声及び各種の
メツセージ等を出力するスピーカ5と、挿着したカード
12を本体1から取り出す際に押下するカード取出(E
JECT)ボタン6と、電源のONボタン7a、OFF
ボタン7bと、スピーカ5の音量を調節するボリューム
つまみ8とを配設している。
This information reading device has a transparent touch panel 2 on the top surface of the main body 1, and transparent identification markings displayed on a part of the top surface when a memory pack (also referred to as FROM pack) 11 is inserted into the main body 1. A window 3 that can be viewed from the outside through a touch panel 2, a display 4 such as an LCD display that displays characters or graphics, a speaker 5 that outputs audio and various messages, and an inserted card 12 from the main body 1. Card eject (E) to be pressed when ejecting
JECT) button 6, power ON button 7a, OFF
A button 7b and a volume knob 8 for adjusting the volume of the speaker 5 are provided.

また、本体1の透明タッチパネル2の下側には、カード
12を挿着するカード収容部10が本体1の前面にカー
ド挿入口10aを開口して設けられ、本体1の後部には
メモリパック11を挿着するメモリパンク収容部9が設
けられている。
Further, a card accommodating section 10 into which a card 12 is inserted is provided on the lower side of the transparent touch panel 2 of the main body 1, with a card insertion slot 10a opened at the front of the main body 1, and a memory pack 11 is provided at the rear of the main body 1. A memory puncture accommodating portion 9 is provided for inserting a memory puncture.

一方、メモリパック11はカード12を含む複数のカー
ド上に表示された絵や文字に対応するプログラム又は表
示データ、音声データ等を記憶した本体1に着脱可能な
カードリッジ又はカード状の外部記憶装置であり、その
上面の先端部には情報読出装置に挿着した時に本体1の
窓3に対応する位置に識別用のマーキングllaが印刷
又はシールの貼付等によって表示されている。
On the other hand, the memory pack 11 is a cartridge or card-shaped external storage device that is removable from the main body 1 and stores programs, display data, audio data, etc. corresponding to pictures and characters displayed on a plurality of cards including the card 12. On the tip of the upper surface thereof, an identification marking lla is displayed by printing or pasting a sticker at a position corresponding to the window 3 of the main body 1 when inserted into the information reading device.

また、カード12の表面には絵やアルファベット等の文
字12aが表示され、対応するメモリパック11に表示
した識別用のマーキングllaと同一又は関連するマー
キング12bを窓3に対応する部分に表示し、このカー
ド12の裏面には、同一のメモリパックに対してカード
を識別するためのそのカード固有の識別マーク12cが
形成されている。
Further, characters 12a such as pictures and alphabets are displayed on the surface of the card 12, and a marking 12b that is the same as or related to the identification marking lla displayed on the corresponding memory pack 11 is displayed on the part corresponding to the window 3, On the back side of this card 12, an identification mark 12c unique to the card is formed to identify the card with respect to the same memory pack.

そして、このメモリパック11とカード12を情報読出
装置の本体1に挿着するには、メモリパック11につい
ては、その上面の識別用のマーキングllaの表示され
ているほうを先にして本体1のメモリパック収容部9に
装着する。
To insert the memory pack 11 and card 12 into the main body 1 of the information reading device, insert the memory pack 11 into the main body 1 with the identification marking lla displayed on the top surface of the memory pack 11 first. It is attached to the memory pack accommodating section 9.

カード12については、マーキング12bが表示されて
いる部分を先にして本体1のカード挿入口10aから挿
入し、カード12全体がカード収容部1oに収納される
まで押し込むと、カード12はその絵や文字12aが表
示されている面が透明タッチパネル2の下側に重なるよ
うにして保持される。
Insert the card 12 from the card insertion slot 10a of the main body 1 with the part where the marking 12b is displayed first, and push it in until the entire card 12 is stored in the card accommodating part 1o. The transparent touch panel 2 is held so that the surface on which the characters 12a are displayed overlaps the lower side of the transparent touch panel 2.

その際、本体1に挿着されているメモリパック11上の
識別用のマーキングllaが、本体1の窓3から透明タ
ッチパネル2を通して見えるので、カード12の上面に
表示されているマーキング12bを窓3から見えるマー
キングllaと照合することによって、そのカード12
が挿着されているメモリパック11に対応するものであ
るか否かを容易に判断することができる。
At that time, the identification marking lla on the memory pack 11 inserted into the main body 1 can be seen through the transparent touch panel 2 from the window 3 of the main body 1, so the marking 12b displayed on the top surface of the card 12 can be seen through the window 3. By comparing the marking lla visible from the card 12
It can be easily determined whether the memory pack 11 corresponds to the inserted memory pack 11 or not.

また、第1図に示すようにカード12をカード挿入口1
0aから挿入していくと、カード12上のマーキング1
2bが窓3に表示されているメモリパック12のマーキ
ングllaと対応する位置に見えるので、カード12を
ある程度挿入した時点で双方のマーキングlla、12
bが一層照合し易くなり、操作者が万−誤って他のメモ
リパック用のカードを挿入したとしても、それにすぐに
気付く。その場合は、カード又はメモリパックを差し換
えればよい。
In addition, as shown in FIG. 1, insert the card 12 into the card insertion slot 1.
When inserting from 0a, marking 1 on card 12
2b appears to correspond to the marking lla of the memory pack 12 displayed on the window 3, so when the card 12 is inserted to a certain extent, both markings lla and 12
b becomes easier to check, and even if the operator accidentally inserts a card for another memory pack, he or she will notice it immediately. In that case, you can simply replace the card or memory pack.

次に、第2図は第1図の本体1にメモリパック11及び
カード12を挿着した状態のA−A線に沿う拡大縦断面
図、第3図は第1図の本体1にカード12を挿着した状
態のB−B線に沿う部分拡大断面図、第4図はカード1
2を本体1に挿着した時に第1図のB−B線付近に対応
する裏面部分を拡大して示した図であり、これらの図に
よって、この実施例の情報読出装置の本体1及びメモリ
パック11の内部構造と、情報読出装置とメモリパック
11及びカード12との関係等について説明する。
Next, FIG. 2 is an enlarged vertical sectional view taken along line A-A of the main body 1 shown in FIG. 1 with the memory pack 11 and the card 12 inserted therein, and FIG. Figure 4 is a partially enlarged cross-sectional view along line B-B with card 1 inserted.
2 is an enlarged view of the back surface corresponding to the vicinity of line B-B in FIG. 1 when the information reading device 2 is inserted into the main body 1. The internal structure of the pack 11, the relationship between the information reading device, the memory pack 11 and the card 12, etc. will be explained.

本体1の内部には、透明タッチパネル2の下側のカード
収容部1oに、カード12を載置するためのカードホル
ダ13が設けられていて、カード挿入口10aから挿入
されるカード12を透明タッチパネル2の下側に重なる
ように保持する。
Inside the main body 1, a card holder 13 for placing a card 12 is provided in a card accommodating portion 1o below the transparent touch panel 2, and the card 12 inserted from the card insertion slot 10a is placed on the transparent touch panel. Hold it so that it overlaps the bottom of 2.

カードホルダ13の下側には、CPU、ROM。A CPU and ROM are located below the card holder 13.

及びRAM等によって構成されるマイクロコンピュータ
を使用した制御部を有する制御基板14がコネクタ15
によって支持されていて、この装置全体の制御と、透明
タッチパネル2のスキャンニング、メモリパック11内
の後述するROM基板19に実装されているROM20
に格納されたプログラム又は表示データ、音声データ等
を読み出す処理、読み出したプログラムによる各種の処
理、読み出した表示データによって表示器4に文字又は
図形を表示させる処理、同じ<ROM20から読み出し
た音声データによってスピーカ5から音声を出力させる
処理等を行なう。
A control board 14 having a control section using a microcomputer configured with RAM, etc. is connected to the connector 15.
The ROM 20 mounted on a ROM board 19 (described later) in the memory pack 11 controls the entire device, scans the transparent touch panel 2, and controls the entire device.
The process of reading out programs, display data, audio data, etc. stored in the ROM 20, various processes using the read programs, the process of displaying characters or figures on the display 4 based on the read display data, the same process using the audio data read from the ROM 20. Processing for outputting audio from the speaker 5, etc. is performed.

カード収容部10の奥側のカードホルダ13には、メモ
リパック11上の識別用のマーキング11aを目視可能
にする窓3と開口部13aとが設けられている。
The card holder 13 on the back side of the card accommodating portion 10 is provided with a window 3 and an opening 13a that allow the identification marking 11a on the memory pack 11 to be viewed.

開口部13aの下側には、制御基板14と電気的に接続
されている表示基板16の一端が固着され、開口部13
aに対応する部分に複数個(この実施例では5個)のフ
ォトセンサ17が列設されていて、開口部13aを通し
てカード12の裏面に形成されたそのカード固有の識別
マークを検出できるようになっている。この各フォトセ
ンサ17と制御基板14内のマイクロコンピュータ等に
よってカード識別装置を構成している。
One end of the display board 16, which is electrically connected to the control board 14, is fixed to the lower side of the opening 13a.
A plurality of (five in this embodiment) photosensors 17 are arranged in a row in a portion corresponding to a, so that an identification mark unique to the card 12 formed on the back surface of the card 12 can be detected through the opening 13a. It has become. Each photo sensor 17 and a microcomputer in the control board 14 constitute a card identification device.

また、この表示基板16の上面にはLCDデイスプレィ
等の表示器4が設けられている。
Further, a display device 4 such as an LCD display is provided on the upper surface of the display substrate 16.

この表示基板16の下側には、本体1にメモリパック収
容部9が形成されており、そこにメモリパック11を嵌
合するように挿着すると、内部のROM基板19がコネ
クタ15に挿入されて制御基板14と電気的に接続され
る。
A memory pack accommodating part 9 is formed in the main body 1 on the lower side of the display board 16. When the memory pack 11 is inserted into the main body 1, the internal ROM board 19 is inserted into the connector 15. and is electrically connected to the control board 14.

そして、本体1のカード挿入口10a側の下部に設けた
電池ホルダla内に装着された電池18によって、上記
各基板14,16.19に給電される。
Power is supplied to each of the boards 14, 16, and 19 by a battery 18 installed in a battery holder la provided at the bottom of the main body 1 on the side of the card insertion slot 10a.

このように、メモリパンク収容部11を本体1の裏面側
に設けることによって、その上面のスペースを有効に活
用でき、本体1を小型化にすることができる。
By providing the memory puncture accommodating portion 11 on the back side of the main body 1 in this way, the space on the upper surface can be effectively utilized, and the main body 1 can be made smaller.

カード12の裏面には、カード毎に固有の識別マーク1
2cとして、第4図に示すようにカード毎にその配置を
異ならせた黒色バーが印刷されている。
On the back of the card 12, there is a unique identification mark 1 for each card.
2c, a black bar is printed with a different arrangement for each card as shown in FIG.

したがって、本体1にメモリパック11と対応するカー
ド12を挿着すると、5個のフォトセンサ17によって
そのカード12の裏面に形成された固有の識別マークの
有無を検出し、制御部によってカードの種類が判別され
る。
Therefore, when a card 12 corresponding to the memory pack 11 is inserted into the main body 1, the presence or absence of a unique identification mark formed on the back side of the card 12 is detected by the five photosensors 17, and the type of card is determined by the control section. is determined.

そして、透明タッチパネル2を通してカード12上の絵
又は文字等のいずれかがタッチされると、制御部によっ
て常時透明タッチパネル2のスキャンニングが行なわれ
ていてそのタッチ位置を検出し、既に判別したカードの
種類とそのタッチ位置に対応するプログラム又は表示デ
ータ、音声データ等をメモリパック11のROM20か
ら読み出して、表示器4に絵や文字等を表示させたり、
スピーカ5に音声を出力させたりする。
When any of the pictures or characters on the card 12 is touched through the transparent touch panel 2, the control unit constantly scans the transparent touch panel 2 and detects the touched position. A program, display data, audio data, etc. corresponding to the type and the touch position is read out from the ROM 20 of the memory pack 11, and pictures, characters, etc. are displayed on the display 4,
For example, the speaker 5 is made to output audio.

なお、第1図に示したメモリパック11の識別用マーキ
ングllaとカード12のマーキング12bは同一の形
状であるが、例えば第5図に示すように、両方のマーキ
ングllaと12bが隣接するとある形状を形成するよ
うな、互いに関連するマーキングでもよい。
Note that the identification marking lla of the memory pack 11 shown in FIG. 1 and the marking 12b of the card 12 have the same shape, but for example, as shown in FIG. The markings may be related to each other, such as forming a .

また、カード12を本体1に挿着した時に窓3に対応す
る部分を透明な部材によって形成し、その透明な部分に
マーキング12bを表示し、本体1の窓3を通してメモ
リパック11上の識別用のマーキングllaと重ねて見
ることができるようにして、両方のマーキングllaと
12bがピッタリ重なって見えれば対応するものである
と判断できるようにしてもよい。
Further, when the card 12 is inserted into the main body 1, a part corresponding to the window 3 is formed of a transparent member, and a marking 12b is displayed on the transparent part, so that the identification on the memory pack 11 can be made through the window 3 of the main body 1. It may be possible to make it possible to see the markings lla and 12b overlappingly, so that if both markings lla and 12b appear to overlap exactly, it can be determined that they correspond.

次に、第1図に示した情報読出装置を語学学習機として
使用する場合の操作とその際の表示及び音声の出力例に
ついて説明する。
Next, an explanation will be given of operations when the information reading device shown in FIG. 1 is used as a language learning machine, and examples of display and audio output at that time.

まず1本体1にメモリパック11を挿着し、窓3から見
える識別用のマーキングllaと同一のマーキング12
bが表示されているカード12をカード収容部10に挿
着する。
First, insert the memory pack 11 into the main body 1, and mark the same marking 12 as the identification marking lla visible from the window 3.
Insert the card 12 on which b is displayed into the card accommodating section 10.

そして、挿着したカード12に表示されている文字群の
中から文字「S」を指で透明タッチパネル2上からタッ
チすると、その文字rSJに関連して表示器4に例えば
英単語rSTARJが表示され、スピーカ5からその英
語の音声が出力される。
Then, if you touch the letter "S" from the group of letters displayed on the inserted card 12 with your finger on the transparent touch panel 2, the English word rSTARJ, for example, will be displayed on the display 4 in relation to that letter rSJ. , the English voice is output from the speaker 5.

あるいは、カード12の文字「D」をタッチすると、表
示部4に犬の絵が表示されて、スピーカ5から英語の音
声rDOGJが出力されるようにしてもよい。
Alternatively, when the character "D" on the card 12 is touched, a picture of a dog may be displayed on the display section 4, and the English voice rDOGJ may be output from the speaker 5.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明してきたように、この発明による情報読出装置
及びカードによれば、メモリパック上の識別用のマーキ
ングを情報読出装置に挿着した状態でもその窓を通して
見ることができ、カードを挿着する際には、挿入するカ
ードにそのマーキングと同一又は関連するマーキングが
表示されているか否かを照合することによって、挿着さ
れているメモリパックに対応するものか否かを容易に判
断できるので、カードの選択を手早く間違いなく行なう
ことができ、操作性が向上する。
As explained above, according to the information reading device and card according to the present invention, the identification markings on the memory pack can be seen through the window even when the card is inserted into the information reading device, and the identification markings on the memory pack can be seen through the window when the card is inserted. In such cases, it is possible to easily determine whether or not the card corresponds to the inserted memory pack by checking whether the same or related markings are displayed on the card to be inserted. Card selection can be made quickly and without error, improving operability.

また、対応するメモリパンクとカードの挿着が操作者に
よって間違いなく行なわれるようになると、各カードの
裏面には同じメモリパック用の複数のカードを識別する
ためだけの識別マークを表示すればよく、情報読出装置
にはその識別マークを検出するだけの比較的少数個のフ
ォトセンサを設ければよいので、情報読出装置を低コス
トで作成することができる。
In addition, once the corresponding memory puncture and card insertion become reliable by the operator, it will be possible to display an identification mark on the back of each card to identify multiple cards for the same memory pack. Since the information reading device only needs to be provided with a relatively small number of photosensors for detecting the identification mark, the information reading device can be manufactured at low cost.

したがって、操作性のよい語学学習機、電子手帳、電子
式卓上計算器等を安価で提供することができるようにな
る。
Therefore, it becomes possible to provide language learning machines, electronic notebooks, electronic desktop calculators, etc. with good operability at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明による情報読出装置及びそれに使用す
るカードとメモリパックを示す平面図、 第2図は第1図に示す本体にカード及びメモリパックを
挿着した状態のA−A線に沿う拡大縦断面図、 第3図は第1図に示す本体にカードを挿着した状態のB
−B線に沿う部分拡大断面図、 第4図は第1図に示すカードを本体に挿着した時にB−
B線付近の裏面に対応する部分拡大図、 第5図は第1図に示すカードとメモリパックの上面に表
示する識別用のマーキングの一例を示す説明図である。 1・・・本体       2・・透明タッチパネル3
・・・窓        4・・・表示器5・スピーカ
     9・・メモリパック収容部10・・・カード
収容部  11・・・メモリパック11a・・・メモリ
パックのマーキング12・・・カード 12b・・・カードのマーキング 12c・・・カードの識別マーク 13・・・カードホルダ    14・・・制御基板1
5・・コネクタ      16・・・表示基板フォト
センサ 19・・ ROM基板 ROM 第2図 第3図 第1 図 第4図 第5図
Fig. 1 is a plan view showing an information reading device according to the present invention and a card and memory pack used therein, and Fig. 2 is a view taken along line A-A with the card and memory pack inserted into the main body shown in Fig. 1. An enlarged vertical cross-sectional view, Figure 3 shows B with the card inserted into the main body shown in Figure 1.
- Partially enlarged cross-sectional view along line B. Figure 4 shows the card shown in Figure 1 inserted into the main unit.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of identification markings displayed on the upper surfaces of the card and memory pack shown in FIG. 1. FIG. 1... Main body 2... Transparent touch panel 3
...Window 4...Display unit 5/Speaker 9...Memory pack accommodating section 10...Card accommodating section 11...Memory pack 11a...Memory pack marking 12...Card 12b... Card marking 12c...Card identification mark 13...Card holder 14...Control board 1
5... Connector 16... Display board photosensor 19... ROM board ROM Figure 2 Figure 3 Figure 1 Figure 4 Figure 5

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 それぞれ上面の一部に識別用のマーキングを有する
複数個のメモリパックに対して各々複数枚のカードを選
択可能であり、その各カードに表示されている絵又は文
字に関連した情報が対応するメモリパックに格納されて
おり、そのメモリパックとそれに対応するカードのいず
れかが選択的に挿着され、該カードを下側に重ねてその
表示されている絵又は文字を指定し得る透明タッチパネ
ルを備え、該透明タッチパネルによつて指定された絵又
は文字に関連する情報を前記挿着されたメモリパックか
ら読み出して出力する情報読出装置において、 前記メモリパックが挿着された状態でそのメモリパック
の前記識別用のマーキングを外部から目視可能にする窓
を設けたことを特徴とする情報読出装置。 2 請求項1記載の情報読出装置に使用するカードであ
つて、前記情報読出装置に挿着した時に前記窓に対応す
る部分の上面に、該カードに対応するメモリパック上の
識別用のマーキングと同一又は関連するマーキングを表
示したことを特徴とするカード。 3 請求項1記載の情報読出装置において、挿着された
カードの裏面に形成されている各カード固有の識別マー
クを検出してカードの種類を識別するカード識別装置を
設けたことを特徴とする情報読出装置。
[Claims] 1. A plurality of cards can be selected from each of a plurality of memory packs each having an identification marking on a part of the upper surface, and the pictures or characters displayed on each card can be selected. The related information is stored in the corresponding memory pack, and either the memory pack or its corresponding card is selectively inserted, and the displayed picture or text is displayed by stacking the card on the bottom. The information reading device is equipped with a transparent touch panel that can be specified, and reads and outputs information related to a picture or character specified by the transparent touch panel from the inserted memory pack, into which the memory pack is inserted. 1. An information reading device comprising a window that allows the identification marking of the memory pack to be viewed from the outside. 2. A card for use in the information reading device according to claim 1, which has identification markings on the memory pack corresponding to the card on the upper surface of a portion corresponding to the window when inserted into the information reading device. A card characterized by displaying the same or related markings. 3. The information reading device according to claim 1, further comprising a card identification device that detects an identification mark unique to each card formed on the back side of the inserted card to identify the type of card. Information reading device.
JP2173313A 1990-06-30 1990-06-30 Information reading device and card used therefor Expired - Fee Related JP2894803B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173313A JP2894803B2 (en) 1990-06-30 1990-06-30 Information reading device and card used therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2173313A JP2894803B2 (en) 1990-06-30 1990-06-30 Information reading device and card used therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0462586A true JPH0462586A (en) 1992-02-27
JP2894803B2 JP2894803B2 (en) 1999-05-24

Family

ID=15958132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2173313A Expired - Fee Related JP2894803B2 (en) 1990-06-30 1990-06-30 Information reading device and card used therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2894803B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2894803B2 (en) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0655674B1 (en) Data input apparatus
US6628199B1 (en) Integrated pharmaceutical package and questionnaire
JPH0584449B2 (en)
JP4610639B2 (en) OMR card for fraud prevention
US20020105673A1 (en) Printing apparatus and printing method
JPH0462586A (en) Information reader and card used for same
EP0196929B1 (en) Electronic apparatus
US20050100874A1 (en) Dual mode interactive reference book
JP2644417B2 (en) Learning device
JP2945722B2 (en) Card insertion type input device
JP7454094B2 (en) document stand
JP7263610B1 (en) document stand
JPH03203767A (en) Electronic learning machine
CN216596319U (en) Handheld week patrol inspection equipment
JPS598183A (en) Memory pack
US20020101610A1 (en) Printing system
JPH02226323A (en) Portable information device
JP3007710B2 (en) Information reading device
JPH0512840Y2 (en)
JP2001125667A (en) Portable information processor
JPS6012194Y2 (en) programmable computer
JP3012817U (en) Prepaid card insertion detection mechanism
JPH04237361A (en) Case for hand-writing input device
JPH0551677U (en) Mark sheet holder
JPS62165288A (en) Ic card processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees