JPH0460517A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH0460517A
JPH0460517A JP2172012A JP17201290A JPH0460517A JP H0460517 A JPH0460517 A JP H0460517A JP 2172012 A JP2172012 A JP 2172012A JP 17201290 A JP17201290 A JP 17201290A JP H0460517 A JPH0460517 A JP H0460517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
crystal display
black matrix
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2172012A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yamazaki
山崎 誓一
Kaoru Arai
薫 新井
Shigeru Masuda
茂 増田
Hiroshi Nishijima
西嶋 啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2172012A priority Critical patent/JPH0460517A/ja
Publication of JPH0460517A publication Critical patent/JPH0460517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 液晶表示素子に関し、 ブラックマトリクス層を有する高精細液晶表示素子のコ
ントラストの低下を防止し表示品質を向上させることを
目的とし、 少なくとも非画素部を形成するブラックマトリクス層と
平坦化層とストライプ状の透明電極と配向膜が順次形成
された第1の透明基板と、ストライプ状の透明電極と配
向膜が順次形成された第2の透明基板とを前記透明基板
それぞれの透明電極がマトリクス交点を形成するように
両配向膜間にスペーサを挟んで直交配置し、両配向膜の
間に形成されたギャップ状空間に液晶を注入封止してな
る液晶表示素子において、前記スペーサが前記ブラック
マトリクス層と重なる領域にのみ固設されるように液晶
表示素子を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は液晶表示素子、とくに、非画素部にりロム膜な
どからなるブラックマトリクスを用いた高精細度液晶表
示素子のコントラスト向上のためのパネル構造の改良に
関する。
近年、表示装置の発展は目覚ましく、とくに、平面デイ
スプレィは薄型・軽量などの点から急速に普及してきた
。中でも、液晶表示装置は駆動電圧が低く、低価格であ
ることからパソコンやワープロなどOA機器分野への導
入が活発である。
最近はカラー液晶表示装置をはじめとして、高精細度の
液晶表示装置−・の要求が益々強(なってきており、そ
れに伴って生ずる表示品質の低下を改善するための液晶
表示パネル構造の開発が求められている。
〔従来の技術〕
第5図は液晶表示素子の一般的構成を示す図で、同図(
イ)は上面図で主として電極配置とシール層を示し、同
図(ロ)は断面図である。図中、lは第1の透明基板で
その上にはストライプ状の透明電極11.配向膜12が
順次形成されている。2は第2の透明基板でその上には
同様にストライプ状の透明電極21.配向膜22が順次
形成されている。
側基板1および2は配向膜面を中にして透明電極11.
21がマトリクス交点を形成するように、しかも、スペ
ーサ3°を間に挟んで直交配置し、液晶注入口50を残
してシール層5により接着封止する。
側基板間にはキャップ状空間が形成されるので液晶注入
口50から液晶4を注入したあと、そこを接着剤で封止
すれば液晶表示素子が形成される。
7は両側に配置された偏光板である。いま、たとえば、
同図(ロ)の下方の図示してない光源から光を当てると
、下方の偏光板7で直線偏光となった光は液晶4に入射
する。このとき図示してない駆動電源から透明電極11
.21に電圧を印加すると。
たとえば、入射光の偏光面が回転し、光軸を傾けて配置
された上方の偏光板7で、たとえば、光がブロックされ
る。すなわち、両透明電極の交点で電圧印加の有無によ
り光のスイッチングが行われる。画面上の各交点でこの
光のスイッチ動作を制御して行えば画像表示を行うこと
ができる。
液晶表示装置で最も重要な表示品質の−っとしてコント
ラスト比があり、これを如何に高い値に保持するか\゛
重要課題となっている。
コントラスト比は表示画面の開口率(A)に依存してお
り、開口率が小さくなるとコントラスト比が劣化するこ
とが知られている。
開口率(A)=透明電極部の面積/(電極部子電極間の
面積= L/(L + S )−−m−−−(1)こ\
で、Lは透明電極の巾、Sは透明電極間のスペースであ
る。
表示画面の平均のコントラスト比をCr’ とし、光ス
ィッチがON、すなわち、明表示のときの平均の光量を
■。N′、光スィッチがOFF、すなわち、暗表示のと
きの平均の光量をI。OFo  とし、透明電極部分だ
けのON、 OFF時の光量をそれぞれI。NI l0
FFとすると、 Cr’  = ION’/ rapP’  =[Io*
・A + l0FF  ・(1−A)]/ [l0FF
  −A +Iopp  −(l A)](foM/I
opp ) −[(io、−IOP、 )/1.、P]
(1−A)−−−−−−−−−−−−−−・−(2)て
表される。
こ\で、ION> l0FF 、 l≧A≧0である。
式(2)から第1項のI。N/l0FFは透明電極部分
自体のコントラスト比(Cr)であるから、表示画面の
平均のコントラスト比Cr“は、Crを最大値として開
口率Aが小さ(なるに従い、すなわち、高精細度になる
に従って低下しlに近づいていくことがわかる。
第4図は従来のブラックマトリクス層を有する液晶表示
素子の例を示す図で、代表的なものとして単純マトリク
ス方式のカラー液晶表示素子の場合について説明する。
同図(イ)は上面図で主としてブラックマトリクス層(
斜線部)、電極配置。
シール層などを示し、同図(ロ)はX−x断面図である
カラー液晶表示装置はR(赤)、G(緑)、B(青)3
色のカラーフィルタを画素部に配列形成し、それら3色
の画素を適宜駆動して混色し任意のカラー表示を行わせ
るもので1通常、白黒表示の場合に比較して透明電極の
巾はl/3程度と狭くなっており。
したがって、開口率Aも当然小さくなっている。
図中、10は第1の透明基板l上に形成されたブラック
マトリクス層で非画素部で光が洩れるのを防ぐためのク
ロム(Cr)薄膜からなり、画素部を形成するための光
が透過する。たとえば、 100 X100μm程度の
孔が設けられている。13はブラックマトリクス層IO
の画素部となる孔に形成されたカラーフィルタ層でR(
赤)、G(緑)、B(青)3色の画素部でカラー画素を
形成するように配列されている。
14は平坦化層で表面を平坦化するための絶縁層である
3はガラスあるいはプラスチック製の小球、または、ガ
ラスファイバを短く切断した小円筒状のスペーサであり
、図では図面簡略化のため一部のみを図示しである。
側基板間のギャップ状空間には、液晶4.たとえば、コ
ントラストのよい5TN(Super Twisted
 Nematic)型液晶を注入して密閉封止されてい
る。
6は位相差フィルムで、液晶4を透過した光に生じた位
相差の波長分散に基づく着色を補償して元に戻すように
機能するもので、たとえば、屈折率異方性を持ったプラ
スチックフィルム(たとえば、ポリカーホネートフィル
ム)を使用する。
なお、前記の図面で説明したものと同等の部分について
は同一符号を付し、がっ、同等部分についての説明は省
略する。また、駆動回路や光源など本発明と直接関係の
ない部分についても省略しである。
一般に高精細化する場合に製造プロセス上から電極間隔
Sは余り小さ(することがてきず電極巾L“だけが小さ
くなる。したがって、開口率[A”L’/(L′十S)
]か小さくなってしまう筈であるが、この例では、電極
間の全てをブラックマトリクス層IOで覆い光の洩れを
防止しているので、前記式1式% 表示画面の平均のコントラスト比Cr“は透明電極部分
自体のコントラスト比Cr、すなわち、理論的には最大
値となり表示品質の優れた液晶表示装置が得られている
〔発明か解決しようとする課題〕
しかし、上記従来のブラックマトリクスを有する高精細
度液晶表示装置でも、透明電極巾L゛がさらに狭くなっ
てくると、画素部に挿入されたスペーサ3の影響が無視
できなくなる。たとえば、よく用いられる短く切断した
ガラスファイバは直径10μm、長さ30〜40μmで
あり、これか画素部。
たとえば、100X100μmの光透過部に挟まった場
合には、たとえば、第4図(ロ)に示したごとく本来ス
イッチOFFであるべき光(a)がスペーサ部分では液
晶層が機能しないため(b)の光のように透過してしま
う。
いま、基板面内にk(光の洩れ係数)の割合でスペーサ
が分散しており、その部分の透過光量をIsとし、その
場合の光スィッチがONの時の平均光量をI。、、OF
Fの時の平均光量を1゜FF”とすれば、 Cr””ION″/ l0FF  =[Io、l’(1
k)十Is” k]/[100N’ (1k)+ Is
 ’ k]≦1ON’/ l0FF ”= Cr”−−
−(3)すなわち、C「”≦Cr’ となりコントラス
ト比が劣化し、しかも、この影響は高精細になればなる
ほど大きくなって表示品質の低下を招くという重大な問
題が生じており、その解決が求められていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、少なくとも非画素部を形成するブラック
マトリクス層10と平坦化層14とストライプ状の透明
電極IIと配向膜12が順次形成された第1の透明基板
1と、ストライプ状の透明電極21と配向膜22が順次
形成された第2の透明基板2とを前記透明電極11.2
1がマトリクス交点を形成するように再配向膜間にスペ
ーサ3を挟んで直交配置し、両配向膜12,22の間に
形成されたギャップ状空間に液晶4を注入封止してなる
液晶表示素子において、前記スペーサ3が前記ブラック
マトリクス層10と重なる領域にのみ固設されることを
特徴とした液晶表示素子によって解決することができる
〔作用〕
本発明の構成によれば、スペーサ3は画素部となる領域
には挿入されず、ブラックマトリクス層10が存在して
いる領域にだけ重なるように、しかも、容易に動かない
ように固定して配置されているのでスペーサ3による洩
れ光はな(なる。すなわち、前記式(3)においてに=
0となるので、コントラスト比は透明電極部分自体の大
きなコントラスト比Cr= roN/Iovpが得られ
るのである。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示す図で、同図(イ)は上面
図で主としてブラックマトリクス層(斜線部)、電極配
置、シール層、スペーサ配置などを示し、同図(ロ)は
X−X断面図である。
第1および第2の透明基板には大きさ300 X200
 mm、厚さ1.1mmのガラス板を用い、第2の透明
基板2の上には、たとえば、厚さ170nm。
巾100μm、電極間隔30μmのストライプ状のIT
O(rn20:+−3nO□)からなる透明電極21を
形成したあと、厚さ1100nのポリイミド樹脂層を塗
布しラビング処理を施した配向膜22を形成する。
一方、第1の透明基板lの上には、たとえば、厚さ11
00nのクロム(Cr)蒸着膜を形成し、公知のホトリ
ソクラブイ法により、たとえば、巾40μm程度の非透
過部が残り、大きさ100μm角以下の画素部となる部
分が孔となってあ(ようにエツチング除去する。次に、
前記クロム(Cr)蒸着膜の孔の部分、すなわち、画素
部となる部分を覆ってカラーフィルタ層I3をそれぞれ
公知の方法で形成する。さらに、その上に、たとえば、
厚さ2μmのポリイミド樹脂層からなる平坦化層14を
形成し、第2の透明基板2の場合と同様にして透明電極
11および配向膜12を形成する。
次に、前記処理基板のいずれか一方の配向膜の上に、た
とえば、太さ10μm、長さ30〜40μmのガラスフ
ァイバをエポキシ系の熱硬化性樹脂にIX程度混合して
、ブラックマトリクス層10と重なる領域に、たとえば
、スクリーン印刷したのち、加熱硬化する。
以上2枚の透明基板を、ストライプ状に形成された透明
電極II、21かマトリクス交点を形成し。
かつ、スペーサ固定層30.すなわち、スペーサ3がブ
ラックマトリクス層IOと重なるように挟んで直交配置
し、両配向膜12.22の間に形成されたキャップ状空
間に、たとえば、STN型の液晶4を注入したのち液晶
注入口50を接着封止すれば、たとえば、本発明を適用
したカラー液晶表示素子が作製される。
第2図は本発明実施例の要部を示す図で、ブラックマト
リクス層lOの上に重なったスペーサ固定層30.スペ
ーサ3.液晶注入口50.各画素を形成する個別のギャ
ップ状空間とスペーサ固定層30に形成さ、れた小さな
切り欠き部31などの関係を分かりやすく図示したもの
である。
なお、前記の諸図面で説明したものと同等の部分につい
ては同一符号を付し、かつ、同等部分についての説明は
省略する。
各画素空間はスペーサ固定層30によって閉じた小空間
となる恐れがあるので、周辺のスペーサ固定層30の要
所に適宜の数と巾、たとえば、20〜30μm程度の切
り欠き部31を設けることにより、液晶4は図示したご
とき矢印の経路に沿って容易に注入される。切り欠き部
31は当然ブラックマトリクス層IOと重なっているの
で光の洩れには影響はなく、コントラスト比への影響も
生じない。
また、切り欠き部31はスペーサ固定層30のスクリー
ン印刷のときに対応するマスクを用いて容易に形成する
ことができる。
なお、上記実施例ではブラックマトリクス層IOとして
Cr膜を用いたが、これに限定するものでなく ACN
i、Siなどの不透明金属膜や黒色インキなどの材料を
適宜用いてもよい。
第3図は電極開口率とコントラスト比の関係を示す図で
、縦軸にコントラスト比を横軸に開口率(A)をとっで
ある。
図中、■は第5図で説明した比較的精細度が低く、かつ
、ブラックマトリクス層を使用していない従来例の場合
で、式(2)で示したごとく開口率へ−1のときのCr
 (ION/100F )を最大値として開目串A=O
のときの1.0までコントラスト比は低下する。たとえ
ばL =300μm、5=30μmの場合にはA =0
.91と太き(高いコントラスト比が得られるのでブラ
ックマトリクス層の必要性は大きくない。
しかし、精細度が高くなると、すなわち、電極巾が狭く
なると、透明電極部分、すなわち、画素部に挟まれたス
ペーサが洩れ光を太き(し、式(3)に従って開口率1
のときのコントラスト比がCr”(A=1)に低下し、
開口率が低下すると共にさらに低下していく(図中の■
参照)。
図中の■は、■の精細度のときにブラ・ツクマトリクス
層を適用した第4図と同様の従来の構成の場合で、開口
率の影響は除去することができるがコントラスト比自体
はスペーサ部分での洩れ光の影響で低下しており、式(
2)、(3)にA=1を入れると、 Cr”(A = 1)= [l0N(1k)+ Is 
・k]/[IooN(1)()十Is・l(] −−−
−−−−−−−(4)となり、高精細度になればなるほ
ど、すなわち、スペーサが存在することによる光の洩れ
係数kが大きくなるほど、コントラスト比Cr”(A=
1)が小さくなってしまう。
これに対して、図中の■は本発明実施例の場合であって
、スペーサ3は全てブラックマトリクス層IOと重なる
領域にのみ配置固定されており、スペーサが存在するこ
とによる光の洩れ係数に=0となり、しかも、ブラック
マトリクス層IOが設けであるので、いかなる開口率で
あっても、すなわち、高精細度になっても透明電極自体
の最大のコントラスト比が得られるのである。
本発明を適用することにより従来方式の液晶表示素子に
比較して、コントラスト比を約2倍に向上することがで
きた。
上記実施例ではカラー液晶表示素子の場合について説明
したが、通常の白黒表示の液晶表示素子に対しても適用
できることは勿論である。
以上述べた実施例は一例を示したもので、本発明の趣旨
に添うものである限り、使用する素材や寸法、構成、製
造プロセスなど適宜好ましいもの。
あるいは、それらの組み合わせを用いてよいことは言う
までもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の構成によれば、スペーサ
3は画素部となる領域には挿入されず、ブラックマトリ
クス層lOが存在している領域に重なるように、しかも
、容易に動かないように固定して配置されているので、
スペーサ3による洩れ光はなくなり、コントラスト比は
透明電極部分自体の大きなコントラスト比が得られ、液
晶表示素子、とくに、高精細度で大容量の液晶表示素子
の性能・品質の向上に寄与するところが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す図、 第2図は本発明実施例の要部を示す図、第3図は電極開
口率とコントラスト比の関係を示す図、 第4図は従来のブラックマトリクス層を有する液晶表示
素子の例を示す図、 第5図は液晶表示素子の一般的構成を示す図である。 図において、 ■は第1の透明基板、 2は第2の透明基板、 3はスペーサ、4は液晶、5はシール層、6は位相差フ
ィルム、7は偏光板、 10はブラックマトリクス層、 11.21は透明電極、 12、22は配向膜、 13はカラーフィルタ屓、 14は平坦化層、 30はスペーサ固定層、 31は切り欠き部、 50は液晶注入口である。 (ロン はジグ朗/)実科シ勿1乞示14S 電伜開ロ卆とコントラスト比f間イfr:、乏示ず良筆
   3   図 31:t〃り欠ぞ(P 不発BH冥矩1WIJf)要部?示す口冨 2 遠 イメ来のブラ・77マトリワズ層a子rrろ瀾晶表示案
子鉤りを1ンfトヨ1  +  厘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも非画素部を形成するブラックマトリクス層(
    10)と平坦化層(14)とストライプ状の透明電極(
    11)と配向膜(12)が順次形成された第1の透明基
    板(1)と、ストライプ状の透明電極(21)と配向膜
    (22)が順次形成された第2の透明基板(2)とを前
    記透明電極(11、21)がマトリクス交点を形成する
    ように両配向膜間にスペーサ(3)を挟んで直交配置し
    、両配向膜(12、22)の間に形成されたギャップ状
    空間に液晶(4)を注入封止してなる液晶表示素子にお
    いて、 前記スペーサ(3)が前記ブラックマトリクス層(10
    )と重なる領域にのみ固設されることを特徴とした液晶
    表示素子。
JP2172012A 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子 Pending JPH0460517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172012A JPH0460517A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172012A JPH0460517A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0460517A true JPH0460517A (ja) 1992-02-26

Family

ID=15933894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172012A Pending JPH0460517A (ja) 1990-06-29 1990-06-29 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0460517A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333346A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US5754268A (en) * 1993-09-03 1998-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Display device
US5781259A (en) * 1993-06-04 1998-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US6897918B1 (en) * 2000-09-15 2005-05-24 Toray Industries, Inc. Color filter with protrusion
US7907246B2 (en) 2005-09-15 2011-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel comprising at least one scribe mark formed of thinnest conductive member

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333346A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Sharp Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US5781259A (en) * 1993-06-04 1998-07-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US5754268A (en) * 1993-09-03 1998-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Display device
US6897918B1 (en) * 2000-09-15 2005-05-24 Toray Industries, Inc. Color filter with protrusion
US7907246B2 (en) 2005-09-15 2011-03-15 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel comprising at least one scribe mark formed of thinnest conductive member
US8009255B2 (en) 2005-09-15 2011-08-30 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel comprising a mark located outside of a sealant and a flattening film including a sealing exposing portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060152659A1 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8054433B2 (en) Viewing angle control device and display provided with the same
KR19980063717A (ko) 반사형 액정표시소자
JP2000075287A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH10133190A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
US7295271B2 (en) Liquid crystal display device and multilayer phase plate
JP2002082331A (ja) 液晶表示装置
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
JPH0460517A (ja) 液晶表示素子
US20050140901A1 (en) Fringe field switching liquid crystal display
JPH07261169A (ja) 液晶表示装置
JPH11258589A (ja) 液晶表示素子
KR100247639B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP3760656B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH08292425A (ja) 液晶表示装置
JPS6043631A (ja) 表示パネル
JPH086009A (ja) カラー液晶表示素子
JP3612250B2 (ja) 液晶表示素子
JP4335067B2 (ja) 電気光学装置
JPH10160917A (ja) 液晶表示装置
JPH0333721A (ja) カラー液晶表示装置とその製造方法
JP2675543B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2675541B2 (ja) カラー液晶表示装置
JP2675542B2 (ja) カラー液晶表示装置
KR19980083634A (ko) 칼라 액정 표시소자