JPH0460061B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0460061B2
JPH0460061B2 JP62018579A JP1857987A JPH0460061B2 JP H0460061 B2 JPH0460061 B2 JP H0460061B2 JP 62018579 A JP62018579 A JP 62018579A JP 1857987 A JP1857987 A JP 1857987A JP H0460061 B2 JPH0460061 B2 JP H0460061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
thickness
tio
tinx
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62018579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63190742A (ja
Inventor
Koichi Suzuki
Masashi Tada
Hiroyasu Kojima
Mamoru Mizuhashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1857987A priority Critical patent/JPS63190742A/ja
Publication of JPS63190742A publication Critical patent/JPS63190742A/ja
Publication of JPH0460061B2 publication Critical patent/JPH0460061B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ガラス基板上にスパツタリング法等
の物理蒸着法によつて、可視スペクトル帯域で40
%以下の透過率及び多種の反射色調を有する熱線
反射ガラスを製造する方法に関する。
[従来の技術] 可視スペクトル帯域で低い透過率を有する膜
は、太陽光スペクトルもその大部分を遮断し、特
に大陸的気候即ち、極端に暑い夏の地域に使用さ
れ、ソーラーコントロールパネルと称される。
このようなソーラーコントロールパネルの代表
的膜材料としては、CrやTiなどの遷移金属の純
金属層が知られている。(特公昭47−14594、特開
昭60−42253)。しかし、これらの金属層は、その
反射色調が中性色であり、色調に変化が乏しい。
独特の反射色調を呈する固有の有効層として
は、金、銀、銅などの貴金属があり、しかもこれ
らの貴金属は、赤外域における反射を非常に高く
熱反特性も優れている事が公知である。しかしな
がら、これらの貴金属膜はガラス基板に対する付
着力が極めて弱く、又その耐候性を充分でない。
よつて、これらの貴金属膜は、通常付着層と保護
層の間に配置される。付着層としては、同様の光
学的性質を有し、例えばクロムのような金属又は
誘電体が使用される。保護層としては一般に誘電
材料が使用される。(特開昭54−120688、特開昭
50−39314)。この様な付着層及び保護層を用いる
事は、その干渉効果のために使用する貴金属に応
じて阻止する事がきわめて困難な強い色刺激を多
少によらず有する欠点があある。
一方、この貴金属層を誘電体層で挟んだ3層構
造の干渉効果を利用して逆に色調表現を多様化す
る方法がある。しかしながら、この様にして得ら
れる色調は一般に彩度が高く建築用として好まし
からざるものが多い。
又、この様に付着層や保護層を備えた貴金属層
も、単板として使用するには、その耐久性が不充
分であるため、合せガラスとして使用したり、複
層化して使用したりする事が多い。
さらに、金属層を使用しないで、半導体材料の
単層を用いる事も公知となつている。この様な半
導体材料としてインジウム−スズ酸化物があり、
赤外域の反射特性も優れているが、その透過率が
70%より高く、又その色調を所望に応じて変化す
る事ができない。
一方、同じ半導体材料である窒化チタンは高い
硬度を有し、化学的耐久性も優れている。又その
電気抵抗も比較的低いために、通常の金属膜以上
の赤外域反射特性を有する。その色調も光沢のあ
る黄金色を呈し、この特性を利用して、銅等の金
属表面に被覆することで、超硬材料、装飾物等に
も利用される。しかし、窒化チタンが黄金色を呈
するには、1000Å以上の膜厚が必要であり、その
結果透過率が極端に低くなり、建築用としては好
ましくない。又、インジウム−スズ酸化物と同様
にその色調を所望に応じて変化する事ができな
い。
さらに窒化チタン膜は優れた化学的耐久性を示
すが、この特性を持つ窒化チタン膜を通常のスパ
ツタリングで作製するには、高い基板温度(400
℃〜500℃)が必要であり、この様に基板を加熱
する事は装置のハードの面で不利である。
窒化チタンは金属であるチタン原子のマトリツ
クス中に窒素原子が侵入した侵入型化合物であ
り、このため、金属と窒化チタンの密着性は比較
的良好である。
しかしながら、窒化チタンはガラスとの密着性
が充分でなく、耐擦傷性に問題がある。又窒化チ
タン膜は、かなり内部応力が高い膜であるので、
この事実とガラスへの低密着性が相まつて、膜は
がれを起こす原因となる。このため、この窒化チ
タンが熱反膜としては、比較的優れた特性を持つ
ているのに、金属基材に対してしか利用できず、
ガラスに適用しにくいため実際に実用化される範
囲を狭ばめている。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は、従来技術が有していた前述の様な欠
点がなく、可視スペクトル帯域で40%以下の透過
率とブルー色やグリーン色などの反射色調を有す
る熱線反射ガラスを提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前述の問題点を解決すべくなされた
ものであり、ガラス基板上に第1層として酸素含
有雰囲気中で10Å〜200Åの厚さを有する酸化チ
タン(TiO2)層を物理蒸着法により形成し、次
いで前記第1層上に第2層として純窒素雰囲気中
で窒化チタン(TiNx,x>1.0)層をスパツタリ
ング法により形成し、更にその第2層上に第3層
として酸素含有雰囲気中で10Å〜200Åの厚さを
有する酸化チタン(TiO2)層を物理蒸着法によ
り形成することを特徴とする可視スペクトル帯域
で40%以下の透過率及び熱線に対する高い反射能
を有する熱線反射ガラスの製法を提供するもので
ある。
第1図は、本発明により得られた熱線反射ガラ
スの膜構成を示すための断面図を示す。図におい
て、1はガラス基板、2は第1層のTiO2層、3
は第2層のTiNx層(x>1)を示し、4は第3
層のTiO2層を示す。
本発明は、TiNx(x>1.0)層をTiO2層で挟ん
だ3層構造を基本構成とするもので、その膜厚構
成は要求している色調によつて異なる。
ブルー色系のガラス基板側からの反射色調が必
要な場合は、第1層のTiO2層は10Å〜150Å、好
ましくは25Å〜125Å、特に50Å〜100Åに、第2
層のTiNx層は(x>1.0)は195Å〜375Å、好ま
しくは225Å〜345Å、特に255Å〜315Åに、第3
層のTiO2層は75Å〜225Å、好ましくは10Å〜
200Å、特に125Å〜175Åにする事が色差の値を
低く押さえるために望ましい。
又グリーン色系のガラス基板側からの反射色調
が必要な場合は、第1層のTiO2層は100Å〜200
Å、好ましくは120Å〜200Å、特に140Å〜180
Å、第2層のTiNx層(x>1.0)は325Å〜475
Å、好ましくは350Å〜450Å、特に375Å〜425Å
に、第3層のTiO2の層は15Å〜225Å、好ましく
は50Å〜190Å、特に85Å〜155Åにする事が、色
差の値を低く押されるために望ましい。
又グリーン色系のガラス基板側からの反射色調
を与える別の系としては、第1層のTiO2層は50
Å〜170Å、好ましくは70Å〜150Å、特に90Å〜
130Å、第2層のTiNx層(x>1.0)は340Å〜
460Å、好ましくは360Å〜440Å、特に380Å〜
420Å、第3層のTiO2層は、105Å〜225Å、好ま
しくは130Å〜230Å、特に155Å〜200Åにする事
が、同様に色差の値を低く押さえるために望まし
い。
本発明において、TiO2層を形成する方法とし
ては、スパツタリング法、真空蒸着法、イオンプ
レーテイング法などの物理蒸着法が採用され、
又、TiNx層(x>1)を形成する方法として
は、スパツタリング法、が採用される。
特に、本発明に使用するTiO2層、TiNx層(x
>1)はすべて通常の反応スパツタリング法、例
えば、陰極反応スパツタリング法、高周波スパツ
タリング法、イオンビームスパツタリング法など
において、Ti金属をターゲツトとし、雰囲気ガ
スを変えるだけで作成可能であるという製造プロ
セス上有利な点を有する。
TiO2層を作成する際には、雰囲気ガスとして
主に酸素ガスを用いる。又、この時、Arガスを
添加しても良い。(Ar+O2)の混合ガスを用いる
とTiO2の製膜速度が早くなる。
又、TiNx層(x>1.0)を作成する際には、雰
囲気ガスとして 100%の窒素ガスを用いる。
本発明の3層の構成膜を作成する際には、基板
温度を上げる必要はなく室温で行なう事ができ
る。
[作用] 本発明において、ブルー色、グリーン色、など
の色調表現はTiO2層、TiNx層、の相互の干渉効
果を利用している。しかしながら、使用している
TiO2層の厚みが比較的薄いために、製膜制御の
面で有利である。例えば、ガラス基板側からの反
射色調としてグリーン反射を与える構成として、
第1層としてTiO2層(厚み1080Å)、第2層とし
てTiNx層(厚み390Å)(x>1.0)、第3層とし
てTiO2層(厚み265Å)という構成が存在する
が、この構成では全体の膜厚が厚く製膜に時間が
かかる。特にTiO2膜は製膜速度が遅く、コスト
面でも不利な条件になる。又本発明を建築用とし
て用いる際には、大面積における均一性や、大量
生産を行なう場合の再現性が重要な因子である。
これらの因子において色の違い、即ち色差の値を
2以下に押さえるためには、本発明のグリーン色
反射色調系では、各層の膜厚の変動を±5%にす
るだけで充分である。この±5%という値は通常
のスパツタ装置において特別な措置を講じなくて
も達成可能である。一方、比較のためにここであ
げた全体の膜厚が厚いグリーン色反射色調系で
は、色差の値を2以下に押さえるためには膜厚の
変動を±2%以下に制御しなげればならない層が
ある。この±2%という値は、何か特別の手段を
講じる事が必要であり、また高価なモニター設備
が必要となる。
本発明によつて得られる反射色調は、淡色調的
のものが多いが、色刺激が少ないため、建築用な
どには好ましい。
又、室外側、即ちガラス面側の反射色が淡色調
のため、室内側即ち膜面側の反射色も中性色に近
い。このため夜間に室内照明などによつて不快感
を与える事が少ない。
又、本発明の3層構成を使用すれば、ここで示
したグリーン色、ブルー色、以外の色調も作成可
能である。さらに、このグリーン色、ブルー色、
の反射色調も、顧客の要求によつてわずかに変化
させる事ができる。
本発明で使用している第1層のTiO2層は酸化
物であるため、ガラス基板のシラノール基と化学
結合をする。又、このTiO2はTiNxとも互いに相
互拡散層(TiNxOy)を形成して強く結合する。
このため、第1層のTiO2層がガラス基板と第2
層のTiNx層との付着層の役割をする。その結果
として、内部応力による膜はがれを防止する。
一方、第3層のTiO2層は、第2層のTiNx(x
>1.0)に対して保護層の役割をする。この保護
層があるため、膜の耐久性が、向上しTiN,
TiNx(x>1.0)の製膜の際の基板加熱が不要に
なる。
なお、上記した3層構成の熱線反射膜の上層又
は下層に更にその他種類の各種層を積層させても
よい。
[実施例] 以下に本発明の実施例について説明する。
実施例 1 マグネトロンD.C.スパツタ装置の陰極上に金属
Tiのターゲツトをセツトする。研磨などの方法
で6mm厚のソーダライムガラス基板を十分に洗
浄、乾燥した後、真空槽内に入れ、油拡散ポンプ
で1×10-5Torr以下まで排気する。この際基板
加熱は行なわない。次にO2ガスを真空系内へ導
入し、その圧力が3.40×10-3Torrになるように調
節する。この状態で金属チタンターゲツトへ
6.4W/cm2のパワーを印加し、3分間プレスパツ
タを行い、TiO2膜を75Å製膜する。次に真空系
内の雰囲気を100%純N2ガスに完全に置換し、そ
の圧力が3.20×10-3Torrになるように調節する。
この状態で金属チタンターゲツトへ5.3W/cm2
パワーを印加し、同じく3分間プレスパツタを行
なつて、TiNxを285Å製膜する。最後に真空系
内の雰囲気を再び100%O2ガスに戻し、圧力が
3.40×10-3Torrになるようにする。そして同じ様
に6.4W/cm2のパワーを印加し、3分間プレスパ
ツタを行ない、TiO2膜を150Å製膜する。尚、膜
厚の制御はすべて、ターゲツトの前を通過するガ
ラス基板の搬送速度を変化させる事によつて行な
う。
この様にして得られた3層膜の付き熱線反射ガ
ラスの分光反射スペクトルを測定した結果は第2
図の曲線5の通りであり、又その可視スペクトル
帯域での分光透過率は35%、膜面側の分光反射率
は27%、ガラス面側の分光反射は29%であつた。
又、その反射色調はガラス面側がx=0.280,y
=0.313で淡色調のブルー色を呈し、膜面側がx
=0.307,y=0.337のほとんど中性色であつた。
測定の際の標準色光としてはD光源(x=0.313,
y=0.329)を用いた。
得られたサンプルの耐久性を調べるため、消し
ゴムで1000回擦傷試験を行なつた所、その透過率
の変化量は+0.5%であつた。
実施例 2 実施例1と同様の手順で、6mm厚のソーダライ
ムガラス基板上に160Å厚のTiO2膜、400Å厚の
TiNx膜、120Å厚のTiO2膜を順次積層した。得
られた3層膜付き熱線反射ガラスの分光反射スペ
クトルを測定した結果は第2図の曲線6の通りで
あり、又その可視スペクトル帯域での分光透過率
は28%、膜面側の分光反射率は24%、ガラス面側
の分光反射率は22%であつた。又、その反射色調
はガラス側面がx=0.323,y=0.364で淡色調の
グリーン色を呈し、膜面側はx=0.350,y=
0.377でわずかに黄味を帯びていた。
このサンプルに実施例1と同様に、消しゴム
1000回の擦傷試験を行つた所、その透過率の変化
量は−0.4%であつた。
比較例 他の実施例と同様の手順で排気した後、実施例
3の(Ar+N2)の混合ガスを用いて、直接ガラ
ス基上にTiN膜を505Å製膜する。なお、第1層
及び第3層のTiO2膜も省略する。
このサンプルにも、消しゴム1000回の擦傷試験
を行なつた所、その透過率の変化量は+2.3%と
やや大きく、又擦傷跡も他のサンプルに比べて目
立ち気味であつた。
[発明の効果] 本発明は、TiN膜単層では実現不可能なグリ
ーン色、ブルー色、などの反射色調を表現する事
ができ、又膜厚構成を変化させれば他の色調も表
現できるなど優れた効果を有する。
又、同じグリーン色の反射色調でも膜厚をわず
かに変動させる事によつて顧客の要求に応じて、
その色調を変化させる事ができるという利点があ
る。さらに第1層のTiO2層、第3層のTiO2層が
それぞれ保護膜、付着膜の役割をし、膜全体の耐
久製を向上させるという効果も認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明により得られた熱線反射ガラ
スの膜構成を示すための熱線反射ガラスの断面図
であり、第2図は実施例1〜3によつて得られた
各色調系の熱線反射ガラスの可視域における反射
分光スペクトルを示す図である。 1……ガラス基板、2……第1層のTiO2層、
3……第2層のTiNx層、4……第3層のTiO2
層、5……ブルー色反射の分光反射スペクトル
(実施例1)、6……グリーン色反射の分光反射ス
ペクトル(実施例2)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガラス基板上に第1層として酸素含有雰囲気
    中で10Å〜200Åの厚さを有する酸化チタン
    (TiO2)層を物理蒸着法により形成し、次いで前
    記第1層上に第2層として純窒素雰囲気中で窒化
    チタン(TiNx,x>1.0)層をスパツタリング法
    により形成し、更にその第2層上に第3層として
    酸素含有雰囲気中で10Å〜200Åの厚さを有する
    酸化チタン(TiO2)層を物理蒸着法により形成
    することを特徴とする可視スペクトル帯域で40%
    以下の透過率及び熱線に対する高い反射能を有す
    る熱線反射ガラスの製法。 2 物理蒸着法が陰極スパツタリング法であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の熱線
    反射ガラスの製法。 3 第2層として純窒素雰囲気中で200Å〜1000
    Åの厚みを有する窒化チタン(TiNx,x>1.0)
    層をスパツタリング法により形成することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱線反射ガラ
    スの製法。 4 第1層の酸化チタン(TiO2)層の厚みが50
    Å〜100Å、第2層の窒化チタン(TiNx,x>
    1.0)層の厚みが255Å〜315Å、第3層の酸化チ
    タン(TiO2)層の厚みが125Å〜175Åであり、
    そのガラス基板側からの反射色調がブルー色を呈
    する特許請求の範囲第1項記載の熱線反射ガラス
    の製法。 5 第1層の酸化チタン(TiO2)層の厚みが140
    Å〜180Å、第2層の窒化チタン(TiNx,x>
    1.0)層の厚みが、375Å〜425Å、第3層の酸化
    チタン(TiO2)層の厚みが85Å〜155Åであり、
    そのガラス基板側からの反射色調がグリーン色を
    呈する特許請求の範囲第1項記載の熱線反射ガラ
    スの製法。 6 第1層の酸化チタン(TiO2)層の厚みが90
    Å〜130Å、第2層の窒化チタン(TiNx,x>
    1.0)層の厚みが、380Å〜420Å、第3層の酸化
    チタン(TiO2)層の厚みが155Å〜200Åであり、
    そのガラス基板側からの反射色調がグリーン色を
    呈する特許請求の範囲第1項記載の熱線反射ガラ
    スの製法。
JP1857987A 1987-01-30 1987-01-30 熱線反射ガラスの製法 Granted JPS63190742A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857987A JPS63190742A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 熱線反射ガラスの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1857987A JPS63190742A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 熱線反射ガラスの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63190742A JPS63190742A (ja) 1988-08-08
JPH0460061B2 true JPH0460061B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=11975538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1857987A Granted JPS63190742A (ja) 1987-01-30 1987-01-30 熱線反射ガラスの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63190742A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252944A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明熱線反射板
JPH0243487A (ja) * 1988-04-19 1990-02-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 高い可視光透過率をもつ熱線遮蔽板
JPH0251693U (ja) * 1988-10-06 1990-04-12
GB9414957D0 (en) * 1994-07-25 1994-09-14 Glaverbel A pyrolytically coated glazing panel
US7588829B2 (en) * 2002-05-31 2009-09-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Article having an aesthetic coating
CN105026606B (zh) * 2013-05-15 2018-03-27 株式会社尼康 化合物膜的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036355A (ja) * 1983-03-31 1985-02-25 ライボルト・アクチェンゲゼルシャフト 可視スペクトル帯域で5〜40%の透過率および熱線に対する反射能を有する板の製法
JPS60187671A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Asahi Glass Co Ltd 反応スパツタリング法による積層被膜の形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036355A (ja) * 1983-03-31 1985-02-25 ライボルト・アクチェンゲゼルシャフト 可視スペクトル帯域で5〜40%の透過率および熱線に対する反射能を有する板の製法
JPS60187671A (ja) * 1984-03-06 1985-09-25 Asahi Glass Co Ltd 反応スパツタリング法による積層被膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63190742A (ja) 1988-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861669A (en) Sputtered titanium oxynitride films
CA1335887C (en) Neutral sputtered films of metal alloy oxides
US6040939A (en) Anti-solar and low emissivity functioning multi-layer coatings on transparent substrates
US4938857A (en) Method for making colored metal alloy/oxynitride coatings
EP0536607B1 (en) Heat processable metallic appearing coatings
JPS62148344A (ja) 任意に1つ以上の薄膜金属層で被覆されたガラス基板に堆積される複合有機鉱物化合物フイルム
JPS63206333A (ja) 単板熱線反射ガラス
JPS62196366A (ja) 高透過率,低放射率物品
WO1999044080A1 (fr) Corps antireflecteur d'absorption de lumiere et procede de production de celui-ci
NZ230494A (en) Reflective coating: transparent metallic film on zinc/tin oxide film
JPH02160641A (ja) 熱線反射ガラス
US4900630A (en) Glass plate with reflective multilayer coatings to give golden appearance
FI96507C (fi) Lasituote ja menetelmä titaania sisältävän päällysteen valmistamiseksi lasialustalle
JPH01206035A (ja) 可視光透過性を有する熱線反射板
JPH0460061B2 (ja)
JPS5918134A (ja) 酸化物膜を有する熱線反射積層体の形成方法
JPH0570580B2 (ja)
JPH0325506B2 (ja)
CA1323597C (en) Low reflectance, highly saturated colored coating for monolithic glazing
JPS63239043A (ja) 赤外反射物品
JPH04300227A (ja) TiSiN系薄膜被覆ガラス
JPH06293536A (ja) 熱線反射物品の製造方法
JPH02233534A (ja) 熱線反射ガラス板
JP2841757B2 (ja) 熱線反射物品
JPH01314163A (ja) 熱線遮断ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees