JPH0455284A - エレベータ扉の安全装置 - Google Patents

エレベータ扉の安全装置

Info

Publication number
JPH0455284A
JPH0455284A JP16370890A JP16370890A JPH0455284A JP H0455284 A JPH0455284 A JP H0455284A JP 16370890 A JP16370890 A JP 16370890A JP 16370890 A JP16370890 A JP 16370890A JP H0455284 A JPH0455284 A JP H0455284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
engaging
elevator door
elevator
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16370890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigehisa Toyoda
茂央 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16370890A priority Critical patent/JPH0455284A/ja
Publication of JPH0455284A publication Critical patent/JPH0455284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は扉の挟まれ事故を防止するエレベータ扉の安全
装置に関するもので、特に、乗場側の挟まれ事故を防止
するエレベータ扉の安全装置に関するものである。
[従来の技術] 従来のエレベータ扉の安全装置として、第8図に示した
ものがある。
第8図は従来のエレベータ扉の安全装置を示す正面図で
ある。
図において、(1)はエレベータかご、(2)は片開き
のエレベータ扉、(3)は片開きの乗場扉である。(4
)は前記エレベータ扉(2)の北部に取付けられたハン
ガー (5)は前記ハンガー(4)に枢着されたローラ
、(6)は前記ローラ(5)の走行を案内し、前記エレ
ベータ扉(2)を支持するレール、(7)は前記ハンガ
ー(4)、ローラ(5)、レール(6)を覆うハンガー
ケースである。
(21)は前記エレベータ扉(2)の衝頭部において平
行に取付けられたセーフティエツジで、エレベータ扉(
2)の走行方向にスライド可能にされており、閉鎖途中
はエレベータかご(2)より僅かに前方に突出している
。(21a)は前記セーフティエツジ(21)に設けら
れた当接部である。(22)は前記セーフティエツジの
当接部(21a)と所定の間隔をおいて前記エレベータ
扉(2)に取トjけられたマイクロスイッチである。
次に、1−記のように構成された従来のエレベータυ1
iの安全装置の動作を説明する。
エレベータ扉(2)が閉じるときに、乗客の手や物等の
障害物がセーフティエツジ(21)と接触すると、前記
セーフティエツジ(21)は反対方向に押し戻され、当
接部(21a)がマイクロスイッチ(22)を押圧する
。すると、このマイクロスイッチ(22)から検出信号
が制御装置(図示しない)に送出され、エレベータ扉(
2)及び乗場扉(3)は開放される。これによって、乗
客の安全は確保される。
[発明が解決しようとする課題] 従来のエレベータ扉の安全装置は、上記のように構成さ
れているから、障害物がエレベータ扉(2)及び乗場扉
(3)をまたいでいるときや、エレベータ扉(2)の近
辺にあるときには、セーフティエツジ(21)と接触す
るので、エレベータ扉(2)及び乗場扉(3)は反転さ
れる。ところが、障害物が乗場扉(3)近辺にあってセ
ーフティエツジ(21)と接触1−ないときには、検出
されないので、反転しない。また、乗場側から故意に反
転させようとしたとき、とっさの場合には、セーフティ
エツジ(21)に触れることができず、扉に挟まれる危
険性があった。
そこで、この種の不具合を解決するものに、特開昭52
−99543号公報に掲載の技術がある。
この公報に掲載の技術は、係合子及び係合体によって互
いに係合されて開閉されるエレベータ扉及び乗場扉を有
する扉装置において、支持脚、保持装置、抑圧体を設け
て係合子及び係合体の少くとも・一方を扉に対して変位
可能に配置し、扉の開閉動作が制約されたときに検出装
置を動作させて扉を制御するものである。これによれば
、障害物によってエレベータ扉及び乗場扉の少くとも一
方の移動が妨げられると、扉は反転して乗客の安全を確
保することができる。但し、別途、支持脚、保持装置、
抑圧体を設けているので、装置が複雑化されている。
そこで、本発明は、乗場側の障害物を単純化された構造
で確実に検出することができるエレベータかiの安全装
置の提供を課題とするものである。
と当接して扉開放信号を発生ずる検出器を前記開放側の
係合片に取付けたものである。
[作用] エレベータ扉及び乗場扉の閉鎖鎖途中に、障害物が乗場
扉と接触すると、一対の係合片の間に介在する係合子が
開放側の係合片に取イζjけられた検出器と当接する。
すると、この検出器から検出借りが発生し、制御装置に
送出されて、エレベータ扉及び乗場扉は開放される。
[課題を解決するための手段] 本発明にかかるエレベータ扉の安全装置は、エレベータ
扉に開閉方向に所定の間隔をおいて一対の係合片を設け
、前記一対の係合片の間隔よりも小さい幅を有して前記
係合片の間に介在し、前記係合片と係合して扉開閉を行
なう係合子を乗場扉に設け、付勢手段により前記係合子
を閉鎖方向にf=1勢して前記閉鎖側の係合片を押圧さ
せるとともに、開放方向に負荷が加わったときに前記係
合子[実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図乃至第6図に基づいて
説明する。
第1図乃至第6図は本発明の一実施例によるエレベータ
扉の安全装置を示し、第1−図は卯が全閉のときの状態
を示す正面図、第2図は扉が閉鎖途中における状態を示
す正面図、第3図は第2図の平面図、第4図は扉の閉鎖
途中に障害物が乗場扉と接触したときの状態を示す正面
図、第5図は第4図の平面図、第6図は乗場扉の全域ク
ローザを示す圧面図である。図中、第8図と同一符号は
従来の構成部分と同一または相当する部分であるから、
ここではその説明を省略する。
図において、(8)は乗場扉(3)の外側に設けられた
踵で、ハンガーケース(7)の端部に吊下げられ、ハン
ガー(4)に枢着されたローラ(9)を介してガイド(
10)の内部を上下に摺動するようにされている。これ
らのm (8) 、ローラ(9)、ガイド(10)によ
って乗場扉(3)を常時閉鎖方向に抑圧する全域クロー
ザが構成されている。(11)及び(12)はエレベー
タb↑(2)の外側に設けられ、所定の間隔をおいて対
向する一対の第1ベーン及び第2ベーンで、上下方向に
取付けられている。前記第1ベーン(11)は閉鎖側に
、また、前記第2ベーン(12)は開放側に設けられて
おり、更に、前記第2ベーン(12)の内側面にはテー
プスイッチ(13)が取(−Jけられている。C]−4
)及び(]−]5は乗場扉(3)の外側に取]〈joけ
られた上部つかみローラ及び下部つかみローラで、いず
れも前記第1−ベーン(11)と第2ベーン(12)と
の間に介在し、この間隙の寸法よりも小さくされている
次に、上記のように構成された本実施例のエレベータ扉
の安全装置の動作を説明する。
まず、扉が全閉のときには、第1図に示すように、−1
一部つかみローラ(14)は第1ベーン(11)と、下
部つかみローラ(15)は第2ベーン(12)とそれぞ
れ走行ギャップaだけ隔てられ、エレベータ扉(2)が
乗場扉(3)とすれ違うときに互いに衝突しないように
なっている。
次に、閉鎖途中においては、第2図及び第3図に示すよ
うに、乗場扉(3)は全域クローザによって常時閉鎖方
向に引張り力Fが働いているので、上部つかみローラ(
14)及び下部つかみローラ(15)はともに第1ベー
ン(11)に押圧される。なお、前記全域クローザは、
乗場扉(3)の施錠装置のセルフロックを防止するため
に一般的に設けられているもので、錘(8)がハンガー
ケース(7)の吊下げ点より開放側にあることによって
、ローラ(9)に常時閉鎖方向の力Fか加わり、乗場扉
(3)を閉鎖方向に押圧している。このようにして、エ
レベータ扉(2)と乗場扉(3)は同時に閉鎖方向に動
く。そして、乗場扉(3)はエレベータ扉(2)より走
行ギャップaだけ先行しているので先に閉鎖する。次い
で、エレベータ扉(2)が1一部に設けられた駆動装置
によって終端部を閉鎖される。
両扉が完全に閉鎖すると、1一部つかみローラ(1−4
)及び下部つかみローラ(15)は第1ベーン(11)
及び第2ベーン(12)とそれぞれ走行ギャップaだけ
隔てられ、また、−1一部つかみローラ(14)と下部
つかみローラ(15)とは解錠ストロークbだけずれて
、乗場扉(3)が施錠され、乗場側から戸開できないよ
うにされる。
そして、この状態になってからエレベータかご(1)は
昇降を開始する。
次に、閉鎖途中に手や物が乗場扉(3)の衝頭部に触れ
たときには、第4図及び第5図に示すように、乗場扉(
3)がエレベータ扉(2)に比べて(走行ギャップa×
2+解錠ストロークb)の距離だけ後退して、下部つか
みローラ(15)が第2ベーン(1−2)の内側に取イ
ζjけられているテープスイッチ(13)に当接する。
すると、このテープスイッチ(13)の検出信号が制御
装置(図示しない)に送出され、エレベータ扉(2)及
び乗場扉(3)は反転する。これによって、乗客の手等
の挟み込まれ事故が防止される。
このように、上記実施例のエレベータ扉の安全装置は、
エレベータ扉(2)に開閉方向に所定の間隔をおいて一
対の係合片としての第1ベーン(11)及び第2ベーン
(12)を設け、前記−対の係合片の間隔よりも小さい
幅を有して前記係合片の間に介在し、前記係合片と係合
して扉開閉を行なう係合子としての−Jx部つかみロー
ラ(14)及び下部つかみローラ(15)を乗場扉(3
)に設け、付勢手段である錘(8)、ローラ(9)、ガ
イド(10)により前記係合子を閉鎖方向にイNj勢し
て前記閉鎖側の係合片である第1ベーン(1])を押圧
させるとともに、開放方向に負荷が加 n わったときに前記係合子と当接して扉開放借りを発生す
る検出器としてのテープスイッチ(13)を前記開放側
の係合片である第2ベーン(12)に取付けたものであ
る。
したがって、上記実施例によれは、扉の係合手段である
第2ベーン(12)にテープスイッチ(13)を取イ(
1けただけのものであるから、乗場側の障害物を単純化
された構造で確実に検出することができる。また、乗場
扉(3)がセーフティエツジの機能を併せ持つことがで
き、エレベータ扉(2)の衝頭部にセーフティエツジを
設けなくてもよいので、スペースを節減することができ
る。
更に、特開昭5199543号公報に掲載の技術が、通
常の扉開閉において係合体を所定位置に保持するために
押圧体を設けているので、障害物が接触したときには比
較的大きな接触力が作用しないと検出器が作動しないの
に比べて、本発明の実施例においては、このような抑圧
体が設けられていないので、乗客が受ける接触力を軽減
することができる。
ところで、上記実施例では、従来のセーフティエツジを
省いているが、本発明を実施する場合には、このセーフ
ティエツジの取イ(1けを禁止するものではなく、上記
実施例に加えることも可能である。ここで、−1−記実
施例と従来のセーフティエツジを組合せたものを第7図
に示す。
第7図は本発明によるエレベータ扉の安全装置の他の実
施例を示す平面図である。図中、第1図乃至第6図及び
第8図と同一符号は従来例及び前記実施例の構成部分と
同一または相当する部分である。
即ち、前記実施例におけるエレベータ扉(2)の衝頭部
に従来例のセーフティエツジ(2])を組合せたことに
より、エレベータ扉(2)と乗場扉(3)の両方に反転
機能を持たせることができ、更に安全性を高めることが
できる。
また、上記実施例の検出器は、テープスイッチ(13)
を使用しているが、本発明を実施する場合には、これに
限定されるものではなく、マイクロスイッチ等各種の検
出器を用いることができる。
[発明の効果] 以上のように、本発明のエレベータ扉の安全装置は、エ
レベータ扉に一対の係合片を設け、乗場扉に前記係合片
と係合して扉開閉を行なう係合子を設け、イて1勢手段
により前記係合子を閉鎖方向にイ・1勢して前記閉鎖側
の係合片を押圧させるとともに、開放方向に負荷が加わ
ったときに前記係合子と当接して扉開放信号を発生する
検出器を前記開放側の係合片に取ト1けたものである。
したがって、鯉の係合手段である一対の係合片の開放側
に検出器を取付けるだけでよいから、乗場側の障害物を
単純化された構造で確実に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1−図は本発明の一実施例によるエレベータ扉の安全
装置において扉が全閉のときの状態を示す正面図、第2
図は本発明の一実施例によるエレベータ扉の安全装置に
おいて扉が閉鎖途中における状態を示す正面図、第3図
は第2図の平面図、第4図は本発明の一実施例によるエ
レベータ扉の安全装置において扉の閉鎖途中に障害物が
乗場扉と接触したときの状態を示す正面図、第5図は第
4図の平面図、第6図は本発明の一実施例によるエレベ
ータ扉の安全装置において乗場扉の全域クローザを示す
正面図、第7図は本発明によるエレベータ扉の安全装置
の他の実施例を示す平面図、第8図は従来のエレベータ
扉の安全装置を示す正面図である。 図において、 2:エレベータ扉   3:乗場扉 8:錘        9:ローラ 10ニガイド     11:第1ベーン12:第2ベ
ーン   13:テープスイッチ14:上部つかみロー
ラ 1.5:下部つかみローラ である。 なお、図中、同−符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 iIL成 2年11月28

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 エレベータ扉に開閉方向に所定の間隔をおいて設けられ
    た一対の係合片と、 乗場扉に設けられ、前記一対の係合片の間隔よりも小さ
    い幅を有して前記係合片の間に介在し、前記係合片と係
    合して扉開閉を行なう係合子と、前記係合子を閉鎖方向
    に付勢して前記閉鎖側の係合片を押圧する付勢手段と、 前記開放側の係合片に取付けられ、開放方向に負荷が加
    わったときに前記係合子と当接して扉開放信号を発生す
    る検出器と を具備することを特徴とするエレベータ扉の安全装置。
JP16370890A 1990-06-21 1990-06-21 エレベータ扉の安全装置 Pending JPH0455284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370890A JPH0455284A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 エレベータ扉の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16370890A JPH0455284A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 エレベータ扉の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0455284A true JPH0455284A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15779127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16370890A Pending JPH0455284A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 エレベータ扉の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0455284A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025129A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Selcom S.P.A. Crush-proofing safety device in automatically opening doors for lifts and elevators
CN102083731A (zh) * 2007-12-18 2011-06-01 因温特奥股份公司 用于电梯门的闭锁***
US20110247376A1 (en) * 2007-12-18 2011-10-13 Inventio Ag Locking system for a lift door
CN105800433A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 三菱电机株式会社 电梯的门装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001025129A1 (en) * 1999-10-05 2001-04-12 Selcom S.P.A. Crush-proofing safety device in automatically opening doors for lifts and elevators
CN102083731A (zh) * 2007-12-18 2011-06-01 因温特奥股份公司 用于电梯门的闭锁***
US20110247376A1 (en) * 2007-12-18 2011-10-13 Inventio Ag Locking system for a lift door
US8820485B2 (en) * 2007-12-18 2014-09-02 Inventio Ag Locking system for a lift door
AU2007362584B2 (en) * 2007-12-18 2015-05-14 Inventio Ag Locking system for a lift door
CN105800433A (zh) * 2015-01-21 2016-07-27 三菱电机株式会社 电梯的门装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919694B2 (ja) スライドドア装置
US4304071A (en) Safety device for sliding doors
JPH0455284A (ja) エレベータ扉の安全装置
JPH0848481A (ja) エレベータの敷居装置
JP6055502B2 (ja) エレベータのドア装置
JPH0885690A (ja) エレベータ用引き戸の異物挟み込み検出装置
JP2713673B2 (ja) エレベータの扉安全装置
JP2014114088A (ja) エレベータ用出入口装置
JPH07106867B2 (ja) エレベ−タの出入口安全装置
JPH05301692A (ja) エレベータ出入口扉の安全装置
JPH09315157A (ja) スライドドア装置
KR102456320B1 (ko) 승강기 도어용 온/오프 버튼 클릭장치
JPH11310375A (ja) エレベータの扉安全装置
JPH07247083A (ja) 滑り戸装置
CN112585078B (zh) 电梯门的安全装置
JPH0977439A (ja) エレベーターのドア安全装置
JP2000118924A (ja) エレベーターのドア安全装置
JP2643050B2 (ja) 乗客コンベアの乗降口
JPH05319751A (ja) エレベーターかごドアの安全装置
JPS5917719B2 (ja) 自動ドア−の安全装置
JP4333041B2 (ja) 格納物収納装置の位置検出装置
JPH0881168A (ja) 多速度型引戸に於ける異物挟み込み検出装置
JPH04116085A (ja) 車椅子兼用エレベータ
JPH06219672A (ja) エレベータの運転装置
JPH02295883A (ja) エレベータの扉安全装置