JPH045450A - 内燃機関用燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関用燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH045450A
JPH045450A JP10555790A JP10555790A JPH045450A JP H045450 A JPH045450 A JP H045450A JP 10555790 A JP10555790 A JP 10555790A JP 10555790 A JP10555790 A JP 10555790A JP H045450 A JPH045450 A JP H045450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
misfire
cylinder
air
internal combustion
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10555790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2672877B2 (ja
Inventor
Yukinobu Nishimura
西村 幸信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2105557A priority Critical patent/JP2672877B2/ja
Publication of JPH045450A publication Critical patent/JPH045450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2672877B2 publication Critical patent/JP2672877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は内燃機関(以下、機関と略称する)用燃料噴
射装置に係わり、特に失火を検出した場合の空燃比フィ
ードバック補正又は経時変化補正用の空燃比補正に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、経時変化を補正するための空燃比補正手段を有す
る機関の燃料噴射装置は例えば特公昭5917259号
公報や特公昭60−60019号公報等に開示されてい
る。この空燃比補正は機関の経時変化、吸入空気量セン
サやインジェクタ等の経時変化等を補正するための長期
にわたってゆっくりと補正値が更新されるものであり、
通常自動車では、バッテリハックアップされていてキー
スイッチをオフにしていても値が保持される。又、この
値の初期化は通常バッテリの取外しを行なった時にのみ
行なわれる。そして該経時変化を補正するための空燃比
補正は、通常排気通路に取付けられた空燃比センサの出
力に基づく空燃比フィードバック制御の結果に基づいて
行なわれる。
一方、機関の失火を検出する方法は種々知られている。
例えば失火は、機関のシリンダの内圧を圧力センサによ
り検出し、圧力センサにより検出された内圧が所定値以
下になることをもって検出される。
第6図(A) 、 (B)は4気筒機関で180”CA
毎に時間軸(に目盛をつけたものである。第6図(A)
の正常時では、機関のクランク軸の回転角速度が規則正
しく変化しているが、(B)の1気筒失火時には機関の
クランク軸の回転速度が乱れて大きく変化している。従
って、第6回(A)の正常時には、機関1回転当りの吸
入空気量の変化量が所定値内に入るが、第6図(B)の
1気筒失火時には、機関1回転当りの吸入空気量の変化
量が所定値を超えてしまう。よって、機関1回転当りの
吸入空気量の変化量を求めて、所定値と比較することに
より失火を検出出来ると共に失火気筒を特定出来る事等
が知られている。この場合の失火気筒を特定するには、
回転信号と気筒識別信号により気筒識別した気筒の次の
気筒が失火気筒となる。
しかし、上記のように空燃比補正又は空燃比フィードバ
ック制御する装置は上記のような失火を検出する手段を
有していないのが現状である。
[発明が解決しようとする課題〕 従来の機関の燃料噴射装置は以上のようなので、もし機
関に失火が生した場合、失火による未燃燃料のガスが大
気中に排出されるだけでなく、失火による未燃燃料のガ
スが排気がスを浄化する触媒内で化学反応し、異常昇温
しで触媒を焼損する課題があった6 又、従来装置では、例えば4気筒の内で1気筒が失火し
た場合では、失火していない3気筒の燃焼排気ガスに比
べて失火気筒からは多量の空気が排出される為、全体と
してはオーバーリーンな排気ガスとして空燃比センサに
より計測され、空燃比フィードバック制御を続けると正
常な他の3気筒がオーバーリッチな空燃比となる課題が
あった。
又、この状態で経時変化を補正する為の空燃比補正を行
なえば、弊害はキースイッチを切っても次回以降の運転
時にも影響し、特に失火が一過性であった時に、この弊
害が持続するので好ましくないなどの課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされた
もので、失火を検出した場合、当該失火気筒の燃料供給
を停止すると共に空燃比フィードバック制御又は経時変
化補正用の空燃比補正を失火に対処させることにより、
上記弊害を除去することのできる機関用燃料噴射装置を
得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段] この発明の機関用燃料噴射装置は、運転状態の検知手段
と、排気ガスセンサと、失火検出手段と、運転状態に基
づく燃料噴射量を排気ガスの状態の検出結果に基づくフ
ィードバック補正値で補正し、かつ失火検出時にフィー
ドバック補正値を所定値又は失火前の最新の値に固定す
るか又は空燃比フィードバック補正を禁止するフィード
バック制御手段と、燃料の供給手段と、失火検出時に当
該気筒への燃料供給を停止させる停止手段を設けたもの
である。
この発明のもう1つの機関用燃料噴射装置は、検知手段
と、排気ガスセンサと、失火検出手段と、燃料噴射量を
排気ガスの状態の検出結果に基づく経時変化補正用の空
燃比補正値で補正し、かつ失火検出時に空燃比補正値を
所定値又は失火前の最新の値に固定するか又は空燃比補
正を禁止する補正制御手段と、燃料の供給手段と、失火
検出時に当該気筒への燃料供給を停止させる停止手段を
設けだものである。
〔作 用〕
この発明における機関用燃料噴射装置は、失火検出時に
、当該気筒への燃料供給を停止手段により停止させるの
で未燃燃料と触媒との化学反応の進行が阻止され、又失
火の影響を受ける排気ガスセンサの出力と切離して、フ
ィードバック制御手段によりフィードバック補正値を所
定値又は失火直前の値に固定するか又はフィードバック
補正を禁止してオーバーリッチになるのを防止する。
この発明におけるもう1つの機関用燃料噴射装置は、失
火検出時に、当該気筒への燃料供給を停止させ、又、失
火の影響を受ける排気ガスセンサの出力と切離して、補
正制御手段により空燃比補正値を所定値又は失火前の最
新の値に固定するか又は補正を禁止してオーバーリッチ
になるのを防止する。
〔実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例における機関の燃料噴射装置を
示し、1は例えば4気筒火花点火式の周知の機関であり
、この機関1には吸気通路2が連結されている。吸気通
路2の所定個所には、エアクリーナ3、吸気量センサ4
およびスロ・ットル弁5が設けられ、このスロットル弁
5の前後において吸気通路2のバイパス通路2aが設け
られている。又、このバイパス通路2aには吸気量調整
手段である吸気制御弁(ISCバルブ)61などから成
るバイパス通路制御機構6が設けられる。
7はスロットル弁5の全閉位置を検知するアイドルスイ
ッチ、8は機関1の温度を検知する温度センサ、9は機
関1の始動状態を検知する始動スイッチである。10は
クランク角センサ101を内蔵した配電器であり、高電
圧が点火プラグ15に配電される。又、クランク角セン
サ101は回転信号及び気筒識別信号を出力する。17
は排気ガスの状態に応じた信号を出力する排気ガスセン
サである。11は制御装置であり、上記各部材からの出
力信号に基づいて吸気制御弁61を制御する。
又、制御装置11はインジェクタ12を駆動して燃料制
御を行い、かつイグナイタ13を制御して二次側が配電
器IOに接続されたイグニッションコイル14の通電時
間、点火時期を制御する。又、機関1の失火を検出した
時は故障表示ランプ16を点燈する。
第2図は制御装置11の構成を示し、111はクランク
角センサ101による回転信号と気筒識別信号、始動ス
イッチ9およびアイドルスインチアのディジタル出力を
入力され、CPU114に出力するディジタルインタフ
ェース、112は吸気量センサ4、温度センサ8および
排気ガスセンサ17からのアナログ信号を入力され、出
力をA/D変換器113を介してCPU114に入力す
るアナログインタフェースである。CPU114はRA
M、ROM、タイマなどを内蔵し、上記各入力に基づき
駆動回路115〜118を介してインジェクタ12(実
際には気筒数分あるが図では簡単のために1つを示しで
ある。)、吸気制御弁61、イグナイタ13および故障
表示ランプ16を制御する。
第3図はバイパス通路制御機構6の構成を示し、吸気制
御弁61は具体的には、デユーティ制御により通路2a
の開口面積を変えて吸気量を制御するりニアソレノイド
弁である。62はワックス式のエアバルブであり、機関
の温度によりワンクスが固体と液体との間で変化するこ
とを利用して通流面積を調整する。63はバイパス通路
2aの空気量の調整に用いる空気調節ねしであり、初期
のバラツキ吸収のために用いる。64はスロットル調整
ねしであり、これによりスロットル弁5の全閉位置が調
整され、スロットル弁5の全閉時の漏れ流量が決定され
る。
機関部の一般的な動作については周知なのでその説明を
省略する。
次に、制御装置11のCPU114の動作について第4
図に示した回転信号割込み処理ルーチン、第511iJ
 (A) 、 (B) に示したメインルーチンにより
説明する。CPU114は、通常第5図に示すメインル
ーチンを処理しているが、クランク角センサ101から
回転角信号の立下り(180°CA毎にTDCで発住)
を入力するとこれを割込み入力としてメインルーチンの
処理を一時的に中断して第4図に示す割込み処理ルーチ
ンを実行する。まず、ステップS1では、クランク角セ
ンサ101がら気筒識別信号を入力したか否かを判断し
、人力していればステップS2にて気筒フラグを第1気
筒(II)  (以下、第G気筒(但し、Gは1〜4の
整数)をIIGと表現する)に設定し、入力していなけ
ればステップS3にて前回の気筒フラグの更新を行う。
この気筒フラグの更新は11→13→#4→I2(点火
順序)の順に行う。
例えば前回の気筒フラグがI4ならば今回は+12に更
新する。
ステップS4では周知の方法により失火か否かを判定し
、失火ならばステップS5にて当該気筒の失火フラグを
セットし、失火でなければステップS6にて当該気筒の
失火フラグをリセットする。
例えばこの失火判定は機関1回転当りの吸入空気量の前
回と今回の差であるその変化量が所定値以上の時に失火
と判定し、気筒フラグの次の気筒が失火気筒となる。例
えば気筒フラグが今回#2ならば失火気筒は#lとなる
ので、#lの失火フラグをセットする。又、上記所定値
は機関回転数に応して変化させても良い。ステップS7
では、1回転当りの吸入空気量から基本燃料噴射パルス
巾τ。
を演算する。ステップS8では、空燃比フィードハック
補正用のフィードバック補正値をCFB、経時変化補正
用の空燃比補正値としての学習補正値をC5TDVとし
た場合、τ−r ** (CFB + C5ryJO式
に従って燃料噴射パルス巾τを算出する所謂フィードバ
ック補正及び学習補正を行う。ステップS9では、今回
燃料噴射を行うべき気筒が失火気筒か否かを、当該気筒
の失火フラグのセット・リセ・ントにより判断する。失
火気筒ならば燃料噴射を行なわずに次に進み、失火気筒
でなければ、ステップSIOにおいて、ステップS8で
求めた燃料噴射パルス巾τの時間、駆動回路115を介
してインジェクタ12を駆動して当該気筒に燃料噴射を
行って次に移る。
次にメインルーチンの処理について第5図を参照して説
明する。まずステップ5101では、失火フラグが1つ
でもセントされているか否かを判断し、セットされてい
ればステップ5102に進み、全てリセットされていれ
ばステ、yプ5103に進む。ステップ5102ではフ
ィードバック補正値CFBを1.0に設定し、設定後ス
テ・ノブ5108に進む。ステップ5103では、排気
ガスセンサ17の出力をA/D変換器113によりA/
D変換してデジタルの空燃比値v0を読込む。
ステップ5104では、空燃比値■。が予め記憶設定さ
れた所定値VTH以上か否かを判断し、以上ならばリッ
チなのでステップ5105に進み、以上でなければリー
ンなのでステップ5106に進む。ステップ5105で
は、前回のフィードバック補正値CFIから所定(j!
 Iを減算してCFIIを更新する。ステップ5106
では、前回のフィードバック補正(ICrmに所定値I
を加電してCFIを更新する。ステップ5107では、
フィードバック補正値CFIを上下限値で制限する。ス
テップ5108では、フィードバック補正値CFIの平
均化処理を行って平均化フィードハック補正値CFBを
K ” CFl+(1−K)傘CFB(但し、0<K<
1)の式に従って求める(但し、式中のCFBは前回の
値)。
ステップ5109では、失火フラグが1つでもセットさ
れているか否かを判断し、セットされていればステップ
5110に進み、全てリセットされていればステップS
】11に進む。ステップ5iloでは、学習補正値CS
TO/をOに設定し、設定後火に移る。
ステップ5111では、学習条件成立か否かを判断し、
条件成立ならばステップ5112に進み、条件不成立な
らば次に移る。この学習条件はアイドルスイッチ7がオ
ンでかつクランク角センサ101の信号の周期から求め
た機関回転数が所定回転数以下のアイドル状態である。
ステ・ンプ5112では、前回の学習補正値C5TDV
に今回求めた平均化フィードバック補正値CF!を加え
て学習補正値CSTD/を更新する。ステップ5113
では、フィードバック補正値CFIから平均化フィード
ハック補正(1ICFIを減算してフィードバック補正
値crgを更新し、平均化フィードバック補正値CFI
Iに1.0を設定し、設定後火に移る。
上記実施例において、第5図に破線で示すようにステッ
プ5102の処理を除去して失火検出時にフィードバッ
ク補正値CFl+を失火前の最新の値に固定してフィー
ドハック制御を停止したり、ステップ5110の処理を
除去して失火検出時に学習補正値c srnアを失火前
の最新の値に固定して空燃比補正を停止しても良い。
第6図はこの発明の他の実施例を示し、フィードバック
制御や空燃比補正を停止させると共に失火検出時にその
補正を禁止させるフローチャートの要部である。このス
テップは第4図のステップS8に代えられるもので他の
構成及び動作は上記実施例と同しである。ステップS7
の次のステップS81では、失火フラグの状態を判別し
、1つでもセットされていればステップS82にてτ−
τ、に設定してステップS9に進み、全てリセントなら
ばステップS83にてτ−τ富本(CFI+C5toy
)の計算をした後にステップS9に進む。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば燃料噴射量を排気ガス
の状態の検出結果に基ずくフィードバック補正値又は経
時変化補正用の空燃比補正値により補正する場合、失火
検出時には補正値を所定値又は失火前の最新の値に固定
するか又はその補正を禁止すると共に当該気筒への燃料
供給を停止するように構成したので、触媒の焼損を防ぐ
ことができ、しかも失火に対して安全で又排気ガスの悪
化を防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による機関部の構成図、第
2図は上記一実施例による制御装置の内部構成等を示す
図、第3図はバイパス吸気路等の構成を示す図、第4図
は回転信号割込み処理ルーチンを示すフロー圀、第5図
はメインルーチンを示すフロー図、第6図はこの発明の
他の一実施例の回転信号割込み処理ルーチンの要部を示
す要部フロー図、第7図は時間に対するクランク軸の回
転角速度の変化を正常時と1気筒失火時で示す波形図で
ある。 図中、1・99機関、2・・・吸気通路、4・・・吸入
空気量センサ、11・・・制御装置、12・・・インジ
ェクタ、17・・・排気ガスセンサ、101・・・クラ
ンク角センサ。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。 一〜寸=早竪δ ト 代理人    大  岩  増  雄 第4 図 第3 図 第5 図(A) 第5 図(8) IF5図 (A) 回転角速度 回転角速度 第6 図 S7よす S9へ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関の運転状態を検知する検知手段と、排気
    ガスの状態を検知する排気ガスセンサと、前記内燃機関
    の失火を気筒毎に検出する失火検出手段と、前記運転状
    態の検出結果に基づいて算出した燃料噴射量を前記排気
    ガスの状態の検出結果に基づくフィードバック補正値に
    より所定の空燃比となるように補正し、かつ失火検出時
    には前記フィードバック補正値を所定値又は失火前の最
    新の値に固定するか又はフィードバック補正を禁止する
    フィードバック制御手段と、該フィードバック制御手段
    の制御により前記内燃機関に燃料を噴射供給する供給手
    段と、失火検出時に当該気筒への燃料供給を停止させる
    停止手段を備えた内燃機関用燃料噴射装置。
  2. (2)内燃機関の運転状態を検知する検知手段と、排気
    ガスの状態を検知する排気ガスセンサと、前記内燃機関
    の失火を気筒毎に検出する失火検出手段と、前記運転状
    態の検出結果に基づいて算出した燃料噴射量を前記排気
    ガスの状態の検出結果に基づく経時変化補正用の空燃比
    補正値により補正し、かつ失火検出時には前記空燃比補
    正値を所定値又は失火前の最新の値に固定するか又は前
    記空燃比補正を禁止する補正制御手段と、該補正制御手
    段の制御により前記内燃機関に燃料を噴射供給する供給
    手段と、失火検出時に当該気筒への燃料供給を停止させ
    る停止手段を備えた内燃機関用燃料噴射装置。
JP2105557A 1990-04-19 1990-04-19 内燃機関用燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2672877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105557A JP2672877B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 内燃機関用燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2105557A JP2672877B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 内燃機関用燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH045450A true JPH045450A (ja) 1992-01-09
JP2672877B2 JP2672877B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=14410853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2105557A Expired - Lifetime JP2672877B2 (ja) 1990-04-19 1990-04-19 内燃機関用燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2672877B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152955A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Suzuki Motor Corp 多気筒エンジンの失火検出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151744A (ja) * 1987-12-07 1989-06-14 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH0233440A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0255853A (ja) * 1988-08-17 1990-02-26 Mitsubishi Electric Corp エンジンの燃料制御装置
JPH0286940A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01151744A (ja) * 1987-12-07 1989-06-14 Mazda Motor Corp エンジンの空燃比制御装置
JPH0233440A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0255853A (ja) * 1988-08-17 1990-02-26 Mitsubishi Electric Corp エンジンの燃料制御装置
JPH0286940A (ja) * 1988-09-24 1990-03-27 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006152955A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Suzuki Motor Corp 多気筒エンジンの失火検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2672877B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2072790B1 (en) Device for controlling air/fuel ratio of multi-cylinder internal combustion engine
JP5278466B2 (ja) 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
EP0163134A2 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
US6360160B1 (en) Internal combustion engine control apparatus and method
US20040118385A1 (en) Engine fuel injection control device
US4648370A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JPH08170557A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH045450A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
US4713766A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP2514446B2 (ja) ノッキング制御機能付内燃機関の燃料供給制御装置
JP6828646B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4803117B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP4454433B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2684885B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JP2689779B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPS62170754A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2804867B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2530213B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP3376201B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08128350A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2019190341A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0233447A (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JPH0233440A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05113147A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS63154830A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070711

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 13