JPH0451618A - 移動無線通信方法 - Google Patents

移動無線通信方法

Info

Publication number
JPH0451618A
JPH0451618A JP2160227A JP16022790A JPH0451618A JP H0451618 A JPH0451618 A JP H0451618A JP 2160227 A JP2160227 A JP 2160227A JP 16022790 A JP16022790 A JP 16022790A JP H0451618 A JPH0451618 A JP H0451618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
mobile
electric field
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2160227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748656B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yasuda
洋 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2160227A priority Critical patent/JP2748656B2/ja
Priority to US07/716,002 priority patent/US5386588A/en
Priority to EP91110093A priority patent/EP0462601B1/en
Priority to DE69127659T priority patent/DE69127659T2/de
Publication of JPH0451618A publication Critical patent/JPH0451618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748656B2 publication Critical patent/JP2748656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする課題 E 課題を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1 第1の実施例(第1図〜第4図)G2 他の実施
例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 この発明は移動無線通信方法に関する。
B 発明の概要 この発明は、移動無線通信方法において、移動局の受信
電界強度にしたがってその移動局と基地局との間の接続
条件を制御することにより、常に適切な接続ができるよ
うにしたものである。
C従来の技術 小ゾーン式移動電話、いわゆるセルラーフォンシステム
においては、電波の到達する距離を必要最小限に抑え、
面的に周波数を再利用することにより、システムの加入
容量を増加させている。
すなわち、例えば第5図に示すように、サービスエリア
が複数のエリアA1〜A、に分割され、その分割エリア
A1〜A、がそれぞれ複数の無線ゾーン(基地局エリア
)71〜Zoに分割され、これら無線ゾーン21〜zo
のそれぞれには基地局B1〜B1が設けられる。なお、
H9は移動局(無線電話機)である。
この場合、基地局B1〜B、には、互いに異なる周波数
の制御チャンネルが割り当てられているとともに、異な
るエリアであってもゾーンが近接するときには、互いに
異なる周波数の制御チャンネルが割り当てられる。また
、各基地局B、〜B0は、これらを管理するコンピュー
タを通じて互いにネットされ、基地局B、−Bl、の通
話チャンネルが割り振られる。
そして、第5図の場合には、移動局H3がゾーンZ3に
いるので、移動局Itsが例えば発呼の要求を送信する
と、ゾーンZ3の基地局B3が移動局11Sの送信波を
最も大きい電界強度で受信し、他のゾーンの基地局は基
地局B3よりも小さい電界強度で移動局H5の送信波を
受信する。
そこで、管理コンビ二一夕は、これら電界強度の違いか
ら移動局H5がゾーンZ3にいるとみなし、基地局B3
 に移動局H5との開に通話チャンネルを開くように指
示する。この結果、基地局B3と移動局HSとの間に通
話チャンネルが聞かれ、移動局H3は基地局B、を通じ
て電話回線に接続される。
したがって、このセルラーフォンシステムにおいては、
基地局B I−B−は、自局のゾーン内にいる移動局H
Sとの間で接続ができればよく、また、移動局H3も1
つのゾーンの基地局と接続ができればよいので、基地局
B、〜B、及び移動局H3の電波の到達距離は必要最小
にできる。したがって、同一のサービスエリアであって
も同一周波数の通話チャンネルを繰り返し使用できるの
で、加入容量を増やすことができる。
D 発明が解決しようとする課題 ところで、近年のように、ポケットに入るような小型の
移動局(無線電話機)が実用化されると、その移動局は
、山の上や超高層ビルの上位階、あるいは飛行機の中で
も使用されるようになりつつある。
ところが、このように移動局が、高い場所で使用される
と、例えば第6図に示すように、移動局H3が山の上で
発呼の要求を行うと、移動局H8からの送信波は、基地
局B、−B、において同じような電界強度で受信されて
しまい、あるいは他のエリアでも同様に受信されてしま
う。
そして、このような状態では、上述したような面的な周
波数の再利用は行いにくく、セルラーフォンシステムの
基本的な考えあるいは原理そのものが拒絶されることに
なる。
この発明は、このような問題点を解決しようとするもの
である。
E 課題を解決するための手段 このため、この発明においては、 小ゾーン式移動無線通信方法において、移動局には、複
数の基地局からの制御チャンネルの電界強度を測定する
手段と、 この電界強度に関連するデータを格納する記憶手段と、 このデータに関連する情報を上りのチャンネルにより基
地局に送る手段とを設け、 基地局は、移動局から送られてきたデータに関連する情
報を分析し、 この分析結果に応じてデータを送ってきた移動局の送信
電力あるいは無線ゾーン間の受け渡し条件を設定する ようにしたものである。
F 作用 周波数の再利用の妨げとなる移動局に対しては特別の処
理が行われ、全体としてのサービスの質が維持される。
G 実施例 G1 第1の実施例 第1図は移動局H3の一例を示し、(11)は送話器、
(12)は送信回路、(13)は送受信アンテナ、(1
5)は受信回路、(16)は受話器である。
そして、送信回路(12)は、音声信号及び制御信号を
上りチャンネルのFM信号Suに変換して基地局に送信
するものであり、受信回路(15)は、基地局からの下
りチャンネルのFM信号Sdを受信して音声信号及び制
御信号を復調するものである。
なお、制御信号は、通話に必要な各種の情報を、移動局
H5と基地局との間でアクセスするための信号である。
tり、(21)はシステムコントロール用のマイクロコ
ンピュータ、(22)は制御信号に所定の送信処理及び
受信処理を行う処理回路、(23)はダイヤルキーなど
の操作キーである。
そして、マイコン(21)により、送信回路(12)及
び受信回路は5)の送受信の許可・禁止やチャンネルの
指定、送信回路(12)の送信電力などが制御される。
さらに、マイコン(21)により、送信される制御信号
が形成されるとともに、受信された制御信号が判断され
る。
この場合、マイコン(21)において制御信号が形成さ
れると、この制御信号が処理回路(22)に供給されて
送信用の制御信号に変換され、この変換された制御信号
が、送信回路(12)に供給されて上りチャンネルを通
じて基地局に送信される。また、基地局から下りチャン
ネルを通じて制御信号が送信されてくると、この制御信
号が受信回路(15)から処理回路(22)に供給され
てもとの制御信号に変換され、この変換された制御信号
がマイコン(21)に供給される。
そして、発呼時及び着呼時には、まず、移動局H5と基
地局との間が、上り及び下りの制御チャンネルを通じて
接続される。
そして、移動局HSと基地局との間が制御チャンネルを
通じて接続されると、続いてその制御チャンネルを通じ
て所定の制御信号がアクセスされ、移動局H5と基地局
との間で使用される通話チャンネルの周波数が、基地局
から移動局H3に通知される。すると、移動局H3と基
地局との間に、基地局の通知した周波数の上り及び下り
の通話チャンネルが開かれる。
そして、通話チャンネルが開かれると、この通話チャン
ネル及び基地局を通じて移動局H3と相手との間で、通
話が行われる。
すなわち、通話時、送話器(11)からの音声信号が送
信回路(12)に供給されて上りの通話チャンネルのF
M信号Suに変換され、この信号Suがアンテナ共用器
(14)を通じてアンテナ(13)に供給され、基地局
へと送信される。
また、基地局からの下りの通話チャンネルのFM信号S
dがアンテナ(13)により受信され、この受信された
信号Sdが、アナログ共用器(14)を通じて受信回路
(15)に供給されて音声信号が復調され、この音声信
号が受話器(16)に供給される。
なお、通話中、基地局は移動局HSからのFM信号Su
の電界強度を検出していて、通話中に移動局H5が移動
して無線ゾーンを変わったときには、それまでの無線ゾ
ーンの基地局が受信していた電界強度が小さくなるとと
もに、移動先の無線ゾーンの基地局が受信する電界強度
が大きくなるので、その通話チャンネルを通じて基地局
との間で必要な制御信号がアクセスされ、移動先の無線
ゾーンの基地局との間に通話チャンネルが開かれる。
そして、この発明においては、移動局H3は、さらに次
のように構成される。
すなわち、受信回路(15)から中間周波信号S1が取
り出され、この信号S1が検出回路(31)に供給され
て受信したFM信号Sdの受信電界強度RLVLを示す
信号Srが取り出され、この検出信号SrがA / D
 :lンバータ(32)においてA/D変換されてから
マイコン(21)に供給される。
また、マイコン(21)のメモリには、その検出信号S
rの示す受信電界レベルRLVLあるいはこれに関連し
たデータを記憶するテーブルRTBLと、位置フラグP
O3Fとが用意されるとともに、例えば第2図に示すよ
う処理ルーチン<100)も用意される。
なお、(200)は任意の基地局で実行されるルーチン
である。
そして、マイコン(21)によりルーチン(100)が
次のように実行される。
すなわち、例えば電源を投入すると、移動局H3は基地
局をサーチするが、ステップ(101)において基地局
を指定する変数1が最初の基地局を指定する値にセット
され、次にステップ(102)において、検出信号Sr
により第1番目の基地局Blの受信電界レベルRLVL
がテーブルRTBLの対応する位置に書き込まれる。
続いてステップ(103)において、変数1がインクリ
メントされて次の基地局を指定する値とされ、次にステ
ップ(104)において、すべての基地局についてステ
ップ(102)が実行されたかどうかがチエツクされ、
すべての基地局について実行されていないときには、処
理はステップ(104)からステップ(102)にもど
る。
こうして、すべての基地局について、その受信電界レベ
ルRLVLが検出されてテーブルRTBLに格納される
この場合、移動局H3が面的に周波数を再利用できる場
所にいるとすれば、例えば第5図に示すように、無線ゾ
ーンZ3にいるすれば、各基地局B1〜Bs(n=6と
する)の受信電界レベルRLVLは、例えば第3図に示
すように、移動局H5のいる無線ゾーンZ3の基地局B
3のものが最大となり、他の基地局B1、B2、B、〜
B、、のものは小さくなる。
しかし、移動局H5が面的に周波数を再利用できない場
所にいるとすれば、例えば第6図に示すように、山の上
にいるすれば、各基地局B、〜B、の受信電界レベル肌
VLは、例えば第4図に示すように、基地局B3のもの
が最大となるが、他の複数の基地局でも同じようなレベ
ルとなる。
こうして、すべての基地局について、その受信電界レベ
ルRLVLがテーブルRTBLに格納されると、処理は
ステップ(104)からステップ(111)に進む。
そして、このステップ(111)において、操作キー 
(23)のうちのトークキー(発呼キー)を見ることに
より発呼の要求があるかどうかがチエツクされ、発呼の
要求がないときには、処理はステップ(111)からス
テップ(112)に進み、このステップ(112)にお
いて着呼などの他の要求があるかどうかがチエツクされ
、要求のないときには、処理はステップ(112)にか
らステップ(101)に戻る。
こうして、電話機としての処理の要求がないときには、
マイコン(21)の処理はステップ(101)〜(11
2)を繰り返し、したがって、テーブルRTBLは常に
最新のものに書き換えられている。また、発呼の要求な
どもステップ(111)、(li2)においてチエツク
されている。
なお、ステップ(112)において、要求があったとき
には、処理はステップ(112)からステップ(113
)に進み、このステップ(113)において、対応する
処理が実行されてから処理はステップ(101)に戻る
そして、ステップ(101)〜(112)が繰り返され
ているとき、発呼の要求があると、これがステップ(1
11)において検出され、処理はステップ(111)か
らステップ(121)に進み、このステップ(121)
において、テーブルRTBLに書き込まれたレベルRL
VLのうちの最大レベルが判別され、次にステップ(1
22)において、ステップ(121>で判別した最大レ
ベルから例えば20dB以内の受信電界レベルRLVL
の基地局の数NMBRがチエツクされる。
例えば、第3図の場合であれば、基地局B3のレベルR
LVLが最大であり、この最大レベルから20dB以内
の受信電界レベルRLVLの基地局は、基地局B3自身
だけであり、NMBR= 1となる。しかし、第4図の
場合であれば、基地局B3のレベルRLVLが最大であ
るが、この最大レベルから2Qd日以内の受信電界レベ
ルRLVLの基地局は、基地局B2、B3、B、が該当
し、NMBR=3となる。
そして、NMBR=1の場合には、処理はステップ(1
22)からステップ(123>に進み、このステップ(
12,3>において、位置フラグPO3Fが“0”にリ
セットされ、次にステップ(131)において、発呼要
求の制御信号及びステップ(123)で形成された位置
フラグPO3Fが送信される。この場合、この送信は、
ステップ(121)で判別した受信電界レベルRLVL
の最大の基地局、今の場合は基地局Bl (第3図)に
向けて、その基地局B3に割り当てられている上りの制
御チャンネルを通じて行われる。
すると、基地局B3においては、このステップ(131
)で送信されてきた位置フラグPO5Fが、ルーチン(
200)のステップ(201)で受信され、次にステッ
プ(202)において、受信された位置フラグPO5F
がチエツクされ、今の場合、PO9F−“0”なので、
処理はステップ(202)からステップ(211)に進
み、以後、通常の移動無線システムと同様の発呼処理が
行われる。
すなわち、ステップ(211)において、ステップ(1
31)の発呼要求に対応する応答の送信が行われ、この
送信が、ルーチン(100)のステップ(132)にお
いて受信され、以後、所定のプロトコルにしたがった処
理が、移動局H3及び基地局B3において実行され、こ
の結果、移動局H8からの発呼が実現される。
したがって、位置フラグPOSFが“0”の場合、すな
わち、例えば第5図に示すように、移動局11sが面的
に周波数を再利用できる場所にいる場合には、通常の移
動無線システムと変わらない処理が行われ、発呼が実現
される。また、着呼などもステップ(113)において
同様にして実行される。
しかし、ステップ(122> 1ごおいて、NM日R≠
1の場合、例えば第4図のように、NMBR=3の場合
には、処理はステップ(122)からステップ(124
)に進み、このステップ(124)において、位置フラ
グPO3Fが1″にセットされ、続いて、処理はステッ
プ(131)に進む。
したがって、ステップ(131)において、発呼要求の
制御信号及びステップ(124)で形成された位置フラ
グPOSFが送信される。そして、この場合も、この送
信は、ステップ(121)で判別した受信電界レベルR
LVLの最大の基地局、今の場合は基地局B、 (第4
図)に向けて、その基地局B、に割り当てられている上
りの制御チャンネルを通じて行われる。
したがって、基地局B3においては、ステップ(131
)で送信されてきた位置フラグPO3Fが、ルーチン(
200)のステップ(201>で受信されてステップ(
202)でチエツクされるが、今の場合、PO3F“1
”なので、処理はステップ(202)からステップ(2
21)に進む。
そして、このステップ(221)において、移動局HS
に対して送信電力を下げることを指示する制御信号が送
信され、続いて、処理はステップ(211>に進み、以
後、通常の移動無線システムと同様の発呼処理が行われ
る。
この結果、移動局HSにおいては、ステップ(221)
の制御信号にしたがって送信回路(12)の送信電力が
現在値よりも小さくされ、その後、通常の発呼処理が実
行される。
したがって、位置フラグPOSFが“1″の場合、すな
わち、例えば第6図に示すように、移動局H3が面的に
周波数を再利用できない場所にいる場合には、移動局H
8の送信電力が現在値よりも小さくされて発呼の処理が
実行される。また、着呼などもステップ(1i3)にお
いて同様に小さい送信電力で実行される。
したがって、この場合には、移動局H3が面的に周波数
を再利用できない場所にいても、移動局H3の送信電力
が小さいので、その送信波の到達距離は短くなる。した
がって、周波数の再利用をすることができるようになる
こうして、二の発明によれば、移動局におヒ1ては、基
地局からの制御チャンネルの電界強度を測定し、基地局
においては、その測定した電界強度に関連する情報を分
析し、この分析結果に応じて移動局の例えば送信電力を
設定している。
したがって、例えば第6図に示すように、移動局が、本
来ならば面的に周波数を再利用できない場所にいても、
周波数を再利用することができ、セルラーフォンシステ
ムの基本的な考えあるいは原理を正常に実現することが
できる。
また、基地局が移動局の位置を検出して移動局を制御す
る場合には、多くの基地局が移動局の送信波の受信電界
レベルを検出し、その検出結果を集めて移動局の位置情
報を得ることになり、しかも、移動局は1台だけではな
いので、基地局を管理するコンビエータの負担がきわ狛
て大きくなってしまう。
しかし、この発明においては、移動局自身でも自局の位
置情報を得ているとともに、基地局はその位置情報も利
用して移動局の制御を行うので、基地局を管理するコン
ピュータの負担を大幅に低減できる。
G2 他の実施例 なお、上述においては、テーブルRTBLを作成し、こ
のテーブルRTBLを受信電界レベルを基準にして評価
し、フラグPO3Fをその評価結果の情報として基地局
に送った場合であるが、テーブルRTBLそのものを基
地局に送ってもよい。あるいは、テーブルRTBLにお
ける受信電界レベルの高い基地局の順に、その基地局を
示す情報を送ることもできる。
また、フラグPOSFが送られてきた場合を例にとれば
、基地局は、P口SF =“1″の移動局に対して、正
常側とは異なる扱いをすればよく、上述のように送信電
力を小さくさせる代わりに、例えば基地局の切り換え(
バンドオフ)をしないで、そのときの基地局がそのまま
通話チャンネルの接続を続けたり、繰り返し距離の長い
特別のチャンネルを与えるようにすることもできる。
さらに、移動局からの基地局の受信電界データは、通話
中に定期的に基地局に投出したり、あるいは、通話中に
基地局からの指令により送出してもよい。また、この概
念は多くの基地局が移動局の電界を測定する従来方式と
併用してもよい。
H発明の効果 この発明によれば、移動局においては、基地局からの制
御チャンネルの電界強度を測定し、基地局においては、
その測定した電界強度に関連する情報を分析し、この分
析結果に応じて移動局の例えば送信電力を設定している
したがって、例えば第6図に示すように、移動局が、本
来ならば面的に周波数を再利用できない場所にいても、
周波数の再利用、混信の低減などを行うことができ、セ
ルラーフォンシステムの基本的な考えあるいは原理を正
常に実現することができる。
また、基地局が移動局の位置を検出して移動局を制御す
る場合には、多くの基地局が移動局の送信波の受信電界
レベルを検出し、その検出結果を集めて移動局の位置情
報を得ることになり、しかも、移動局は1台だけではな
いので、基地局を管理するコンピュータの負担がきわめ
て大きくなってしまう。
しかし、この発明においては、移動局自身でも自局の位
置情報を得ているとともに、基地局はその位置情報も利
用して移動局の制御を行うので、基地局を管理するコン
ピュータの負担を大幅に低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はこの発明の一例の系統図及び流れ図
、第3図〜第6図はその説明のだ約の図である。 (11)は送話器、(12)は送信回路、(13)は送
受信アンテナ、(15)は受信回路、(16)は受話器
、(21)はマイクロコンピュータ、(22)は処理回
路、(23)はダイヤルキーなどの操作キー、(31)
は検出回路、(32)はA/Dコンバータ、(100)
、(200)は処理ル−チン、RTBLは受信電界レベ
ルのテーブル、PO3Fは位置フラグ、A1〜A、は分
割エリア、21〜Z。 は無線ゾーン、B、〜B、は基地局、HSは移動局であ
る。 代 理 人 松 隈 秀 盛 全4本の回路、図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の基地局と、これら基地局の各無線ゾーン内の複数
    の移動局との間に、制御チャンネル及び複数の通話チャ
    ンネルを含む無線通信路が設定され、 上記制御チャンネルを通じて発呼、着呼の制御及び上記
    通話チャンネルの指定などが行われるとともに、 この通話チャンネルを通じて通話が行われ、上記無線ゾ
    ーンのうち、隣合う無線ゾーンには互いに異なる周波数
    のチャンネルが与えられ、上記基地局には移動局の受信
    電界強度を検出する手段が設けられ、 上記移動局が上記無線ゾーンの間を移動するとき、上記
    移動局が、通信状態の良好な基地局に常に接続されるよ
    うに上記チャンネル、上記基地局及び上記移動局の無線
    送受信機の動作が設定される移動無線通信方法において
    、 上記移動局は、上記複数の基地局の送信信号の受信電界
    強度を検出する手段と、この検出した受信電界強度に関
    連するデータを格納する記憶手段と、このデータに関連
    する情報を上りのチャンネルにより上記基地局に送る手
    段とを有し、 上記基地局は、上記移動局から送られてきた上記データ
    に関連する情報を分析し、 この分析結果に応じて上記データを送ってきた移動局の
    送信電力あるいは上記無線ゾーン間の受け渡し条件を設
    定する ようにした移動無線通信方法。
JP2160227A 1990-06-19 1990-06-19 移動無線通信方法 Expired - Fee Related JP2748656B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160227A JP2748656B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 移動無線通信方法
US07/716,002 US5386588A (en) 1990-06-19 1991-06-17 Transmission power control of mobile radiotelephone station in response to base station control signal where base station data is collected by the mobile radiotelephone station
EP91110093A EP0462601B1 (en) 1990-06-19 1991-06-19 Radiotelephone communication system
DE69127659T DE69127659T2 (de) 1990-06-19 1991-06-19 Funktelefon-Kommunikationssystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2160227A JP2748656B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 移動無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451618A true JPH0451618A (ja) 1992-02-20
JP2748656B2 JP2748656B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=15710459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2160227A Expired - Fee Related JP2748656B2 (ja) 1990-06-19 1990-06-19 移動無線通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5386588A (ja)
EP (1) EP0462601B1 (ja)
JP (1) JP2748656B2 (ja)
DE (1) DE69127659T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688117A1 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detection device and clock recovery using the same
JPH08280064A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nec Corp 移動通信システムにおける送信電力制御方法
JP2008517269A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド キャリア多様性を用いた装置および方法を使用する無線端末位置決め
US10322779B2 (en) 2015-03-24 2019-06-18 Kouichiro Mitsuru Device for measuring difference between drafts on two sides of ship

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535238A (en) * 1990-11-16 1996-07-09 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control communications system and method
US6873643B2 (en) * 1990-11-16 2005-03-29 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control communications system and method
EP0563898B1 (en) * 1992-03-31 2001-11-14 Casio Computer Co., Ltd. Portable radio telephone and method for selecting radio channel of cheap fee
FI933209A (fi) * 1993-07-14 1995-01-15 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä lähetystehon säätämiseksi solukkoradiojärjestelmässä sekä tilaajapäätelaite
US5870393A (en) * 1995-01-20 1999-02-09 Hitachi, Ltd. Spread spectrum communication system and transmission power control method therefor
JPH07111484A (ja) * 1993-08-20 1995-04-25 Hitachi Ltd 無線通信装置
FI108179B (fi) * 1993-09-03 2001-11-30 Nokia Networks Oy Menetelmä lähetystehon säätämiseksi radiopuhelinjärjestelmässä ja radiopuhelinkeskus
JP2911090B2 (ja) * 1993-09-29 1999-06-23 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動通信の基地局装置及び移動局装置
GB2287379B (en) * 1994-03-10 1998-06-10 Roke Manor Research Apparatus for use in a mobile radio system
FI99182C (fi) * 1994-05-26 1997-10-10 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä tukiaseman yleislähetyskanavan kuuluvuuden parantamiseksi, sekä solukkoradiojärjestelmä
FR2720572B1 (fr) * 1994-05-31 1996-07-12 Sagem Procédé d'établissement, à partir d'un combiné radio mobile, d'une liaison avec un réseau de transmission d'informations.
US5727033A (en) * 1994-11-30 1998-03-10 Lucent Technologies Inc. Symbol error based power control for mobile telecommunication system
US5574747A (en) * 1995-01-04 1996-11-12 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control system and method
US5757779A (en) * 1995-06-06 1998-05-26 Rockwell International Corporation Automatic skywave communications system
JPH102950A (ja) 1995-07-25 1998-01-06 Rookasu:Kk 位置決めシステム
US5956638A (en) * 1996-01-24 1999-09-21 Telcordia Technologies, Inc. Method for unlicensed band port to autonomously determine interference threshold and power level
JP2924793B2 (ja) * 1996-06-24 1999-07-26 日本電気株式会社 移動通信システムおよび自動周波数配置方法
CN1102308C (zh) * 1996-06-27 2003-02-26 Ntt移动通信网株式会社 发送功率控制器
JPH10117166A (ja) * 1996-10-08 1998-05-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 移動体通信システム
JP2868481B2 (ja) * 1996-10-24 1999-03-10 埼玉日本電気株式会社 自動応答機能を持つ無線機
JP3279938B2 (ja) * 1996-10-31 2002-04-30 京セラ株式会社 無線装置の送信出力制御方式
US6236863B1 (en) * 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
KR100454935B1 (ko) * 1997-04-11 2004-12-23 삼성전자주식회사 기지국에서의 송신출력 제어방법
DE19721500C1 (de) * 1997-05-22 1999-04-15 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verarbeiten von Steuersignalen in einer Mobilstation eines Mobilfunksystems
US5859839A (en) * 1997-06-30 1999-01-12 Motorola, Inc. Method for automatically selecting channel powers in a wireless communication system
EP1286479B1 (en) * 1997-08-12 2006-02-01 Nec Corporation Mobile station and a method of reducing interference among radio channels in the mobile station
JP3005509B2 (ja) * 1997-11-04 2000-01-31 静岡日本電気株式会社 エリア判断方法並びにエリア判断回路及びそれを備えた無線選択呼出受信機
US6253092B1 (en) * 1997-11-25 2001-06-26 Uniden Financial, Inc. Closed loop transmitter with DAC sensitivity adjusted to detector nonlinearity
US6266527B1 (en) * 1998-04-28 2001-07-24 Ericsson Inc. System and method for measuring power and bit error rate on the up-link and down-link simultaneously
US6785545B1 (en) * 1999-08-16 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital mobile wireless communications apparatus and the system using the same
US7312237B2 (en) * 2001-03-14 2007-12-25 Bristol-Myers Squibb Co. Combination of epothilone analogs and chemotherapeutic agents for the treatment of prolilferative diseases
ITTO20010475A1 (it) * 2001-05-23 2002-11-23 Telecom Italia Lab Spa Metodo per la previsione dei livelli di campo elettrico in prossimita' di antenne trasmittenti.
WO2016071976A1 (ja) * 2014-11-05 2016-05-12 富士通株式会社 無線通信システム、基地局装置、端末装置及び送信方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906166A (en) * 1973-10-17 1975-09-16 Motorola Inc Radio telephone system
US4435840A (en) * 1981-06-22 1984-03-06 Nippon Electric Co., Ltd. Radio mobile communication system wherein probability of loss of calls is reduced without a surplus of base station equipment
DE3200965A1 (de) * 1982-01-14 1983-07-21 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Nachbarfunkzellen-organisationskanal-verweissystem
IL68977A0 (en) * 1982-08-03 1983-10-31 Motorola Inc Method and apparatus for controlling radio frequency signal communication paths
FR2595889B1 (fr) * 1986-03-14 1988-05-06 Havel Christophe Dispositif de controle de puissance d'emission dans une station emettrice-receptrice de radiocommunication
US5042082A (en) * 1989-06-26 1991-08-20 Telefonaktiebolaget L. M. Ericsson Mobile assisted handoff
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5038399A (en) * 1990-05-21 1991-08-06 Motorola, Inc. Method for assigning channel reuse levels in a multi-level cellular system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0688117A1 (en) 1994-06-14 1995-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detection device and clock recovery using the same
US5617374A (en) * 1994-06-14 1997-04-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Signal detection device and clock recovery device using the same
JPH08280064A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nec Corp 移動通信システムにおける送信電力制御方法
JP2008517269A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 クゥアルコム・フラリオン・テクノロジーズ、インコーポレイテッド キャリア多様性を用いた装置および方法を使用する無線端末位置決め
US8000687B2 (en) 2004-10-14 2011-08-16 Qualcomm Incorporated Wireless terminal location using apparatus and methods employing carrier diversity
US10322779B2 (en) 2015-03-24 2019-06-18 Kouichiro Mitsuru Device for measuring difference between drafts on two sides of ship

Also Published As

Publication number Publication date
EP0462601A2 (en) 1991-12-27
US5386588A (en) 1995-01-31
DE69127659T2 (de) 1998-01-15
JP2748656B2 (ja) 1998-05-13
EP0462601B1 (en) 1997-09-17
DE69127659D1 (de) 1997-10-23
EP0462601A3 (en) 1992-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451618A (ja) 移動無線通信方法
US3906166A (en) Radio telephone system
US4659878A (en) Method and apparatus for interference free communications between a remote handset and a host subscriber unit in a Cellular Radio Telephone System
JP2805565B2 (ja) 移動局における制御チャネル選択方法
CA2063901C (en) Cellular data overlay system
JP3244182B2 (ja) 室内及び室外加入者用に意図した移動電話システム
US5345597A (en) Call set-up in a radio communication system with dynamic channel allocation
US5915215A (en) Private cellular telephone system
US5371898A (en) Method for a communication unit to operate in either a trunking or a cellular communication system
US5771463A (en) Method for controlling a subscriber station in a radio system
WO1992008324A1 (en) Improved call set-up and spectrum sharing in radio communication on systems with dynamic channel allocation
JPH09504665A (ja) 無線個人通信装置と方法
JPH02190039A (ja) 分散無線システムの回線接続方法
US5369786A (en) Enhanced power level usage in a radiotelephone system
AU633190B2 (en) Method and system for establishing link with wireless telephone
JPH03186025A (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
JP2581438B2 (ja) 移動無線通信方法
US6952585B1 (en) Multi-channel communication system for wireless local loop communication
JPH0332122A (ja) 移動無線通信端末の送信出力制御方式
JPS63232533A (ja) 移動無線通信方法及び移動無線通信システム
KR100524756B1 (ko) 무전기 및 무선 전화 겸용 이동 통신 단말기의 무선주파수송수신 장치
JP2823938B2 (ja) 移動通信システムの無線チャネル制御方式
JP2677238B2 (ja) チャネルアサイン処理方式
JPH05130668A (ja) 通信システム
JP3481823B2 (ja) 移動通信システムとその無線制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees