JPH04507096A - 自己免疫疾患用剤 - Google Patents

自己免疫疾患用剤

Info

Publication number
JPH04507096A
JPH04507096A JP2507957A JP50795790A JPH04507096A JP H04507096 A JPH04507096 A JP H04507096A JP 2507957 A JP2507957 A JP 2507957A JP 50795790 A JP50795790 A JP 50795790A JP H04507096 A JPH04507096 A JP H04507096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
animals
carbon atoms
arthritis
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2507957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977894B2 (ja
Inventor
モードレル,マヌエル
ムンダー,ゲルハルト
Original Assignee
マックス―プランク―ゲゼルシャフト ツール フェルデルング デル ヴィッセンシャフテン エー ファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス―プランク―ゲゼルシャフト ツール フェルデルング デル ヴィッセンシャフテン エー ファウ filed Critical マックス―プランク―ゲゼルシャフト ツール フェルデルング デル ヴィッセンシャフテン エー ファウ
Publication of JPH04507096A publication Critical patent/JPH04507096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977894B2 publication Critical patent/JP2977894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 自己免疫疾患用剤 本発明のりゾレシチン誘導体を含有する免疫疾患の治療用医薬調剤の製法に関す る。
***特許公開第2009342号公報及び同第2009343号公報から、合成 リゾレシチン化合物を免疫学的アジュバントとして及び抵抗性の上昇のために使 用することができるということはすでに公知である。更に、この種のアルキルリ ゾホスホリピドが抗腫瘍剤として有効であるということは***特許公開第261 9686号公報から公知である。更に、リゾホスファチドの投与後、不所望な影 響に対する身体の抵抗性を高くするであろう活性化細胞が形成されるということ も公知である。更に***特許公開第3530767号公報中には多発性硬化症の 治療のために合成リゾレシチン化合物を使用することが記載されている。
有機体のすべての免疫学的反応においてT−リンパ球は大きな役割をはたしてい る。その際、このT−リンパ球の任務及びその作用方法は2つの主要な作用機構 に分けることができる、すなわち 1 バクテリア、ビールス、寄生物及び抗原を有する他の物質のような異物の直 接の防御、この際T−リンパ球は直接エフェクター機構に関与している、および 2 免疫応答の調節、これにより免疫応答の過剰はない。
どちらの場合にも、T−リンパが高い特異性を有す゛るということ、すなわちこ れらの細胞が唯一の全く特定の抗原を認識するこという特性を有しているという ことが、T−リンパ球の作用法に関して特徴的である。しかしながら、T−細胞 がこの特性を示す前に、このT−細胞がまず静止状態から活性化されることが必 要である、このことは増殖及び分化を前提とする。
T−リンパ球は蛋白質により形成される異なる膜構造により2種の大きな亜群、 すなわちCD4”″及びCD1T−細胞に分類される。CD’“はヘルパーもし くはインデューサーニー細胞とも呼ばれ、特に外来蛋白質の認識及び抗原に対す る防御反応の惹起に関与する。
サプレッサーもしくは細胞毒T細胞とも呼ばれるCD1−細胞は特にウィルスに 感染した細胞の認識及び破壊に関与する。
特に、動物界の高度に進化した種において自己反応特性を示すT−細胞が生じる ということが今や示された。このことは、このようなT−リンパ球が有機体の身 体自体構造に対して向けられており、こうして身体自体の物質及び細胞を攻撃す るように予めプログラムされている。通常、この自己反応性T−細胞は他の細胞 又はファクターの調節性の影響により不活性であり、こうして有機体の保護のた めに平衡が生じる。しかしながら、この平衡が妨害されると、これにより自己免 疫疾患が誘発される。このことは自己攻撃細胞又は自己抗体の形成に導びき、こ れは最後に自己免疫疾患を惹起する。しかしながら、従来どの抗原が人における この症候に関与しているのか知られていない。
このような自己免疫疾患は従来免疫抑制物質、例えばコルチコステロイド、シク ロホスファミド、シクロスポリンA等で処置されている。しかしながら、これら の物質が全免疫システムを抑制するだけでなく、更に著しい副作用、例えば骨髄 の抑制、発ガン性、並びに高い毒性を有するということが示された。
本発明の課題は前記欠点を示さない、他の自己免疫疾患治療剤を製造することで ある。
アントレーセン(R,Andreesen)及びムンダー(P、Mund、er )(New TrendsLipid Mediators Res、Ba5e 1、Karger、1988、第1、巻、第1.6〜29頁及びImmunbi ol、(1979)156.498〜508)はアルキルリゾホスホリピドがリ ンパ球の非特異的増殖を抑制する立場にあるということをすでに証明することが できた。
意外なことに、自己免疫反応に関与する特異的な自己反応性T−細胞の増殖がま さに全く特定のアルキルリゾホスホリピドにより抑制され得ることが今や見い出 された。
こうして、本発明の課題は一般式I [式中、R1は炭素原子数12〜18のアルキル基を表わし、R2は炭素原子数 1〜8のアルキル基を表わし、かつR8はH又は炭素原子数1〜3のアルキル基 を表わす]の化合物を使用することを特徴とする医薬調剤の製法である。
アルキル基R,,R,及び/又はR3は分枝していてよいが、有利には直鎖であ る。一般式■の化合物において、R8が炭素原子数1〜3のアルキル基であるの は有利であり、特にメチル基であり、かっ/又はR3は有利にHである。有利な 化合物は特にR,=n−ヘキサデシル、及びR,=メチル及びR3=Hの式■の 化合物(化合物■)、及びまず第1にR,=n−オクタデシル、及びR,=メチ ル及びRs =Hの式rの化合物(化合物■)である。
式■の化合物の製造は公知であり、文献に記載された方法で行なうことができる (例えばり、Arnold等著、Ljebigs、Ann、Chem、709. 234〜239 (1967) ;H,U、We I t zten及びO,W estphallLiebigsAnn、Chem、709.240〜243  (1967)参照)。
本発明により製造した医薬調剤がリウマチ様関節炎又は強直性を椎炎の治療に特 に良好に適しているということが示された。
この非常にしばしば発現する疾患は一般的疾患である進行性慢性多発関節炎であ り、この疾患は慢性的に、又は−気に進行する。この疾患は多くの場合、3才〜 4才で発現し、男性よりも女性が約3倍罹病する。
この疾患は最も重い奇形に導ひくことがある。
本発明により製造した調剤はハシモト甲状腺炎、前身性紅斑性狼癒のためにも、 グッドパスチュア症候群、天庖癒において、バセドー病及び重症筋無力症におい て並びにインシュリン抵抗に対して、更に自己免疫性溶血性貧血、自己免疫性血 小板減少性紫斑病、進行性全身系硬化症、混合結合組織疾患、悪性貧血、特発性 アジラン病、抗***抗体により誘発される不肖症の場合、糸球体腎炎、水底性エ ンフィトイド(bulloeses Emphidoid)、ショーブレーン症 候群において、細胞が媒介免疫性及び高細胞に対する抗体により惹起される真性 糖尿病の場合、アドレナーゲン(adrenergen)薬剤抵抗、慢性活性肝 炎において、並びに組繊特異性抗体により惹起される内分泌腺の脱落において治 療のために好適である。
自己免疫の発現のためには遺伝学的素因が存在しなくてはならないということは 公知であるが、免疫学的現象を導入した独得な方法は知られていない。しかしな がら、ウィルス又はバクテリア感染がこの際重要であるということは想像される 。
すでに前記のようにE T −180CHsは特にリウマチ様関節炎及び強直性 を椎炎に好適である。ET−18−OCH,の作用をバルブ/c(Balb/c )−マウスのプロテオグリカン−誘発進行性多発関節炎において調べた。この動 物モデルは、例えば臨床検査、例えば放射線分析及びシンチグラフィー骨検査に より及び関節結合及びを柱の組織病理学的調査により、人におけるリウマチ様関 節炎及び強直性を椎炎に強い一致を示した(Giant等著、Arthriti s rheum、30 (1987) 、201〜212;Mikecz等著、 Arthrttjs rheum、30 (1987) 、306〜318)。
この関節炎は両側の小さい末梢関節における多関節滑膜炎として始まり、を椎炎 をも包含し、これは関節の中の軟骨及び骨の強い破壊を伴なつて進行する。関節 炎症のはじめの外見的症状(はれ及び赤変)は関節炎を惹起するプロテすグリカ ンの第3または第4回目の腹腔内注射の後に発現する。
バルブ/C−マウスにおける関節炎の発現は宿主マウスの軟骨プロテオグリカン に対する細胞における並びに体液における免疫応答の出現に依存する。しかしな がら、循環する自己抗体は超免疫関節炎動物においてのみ、軟骨崩壊が多かれ少 なかれ現われるとき、発現する。この自己抗体は完全な(崩壊していない)、か つコンドロイチナーゼABCで処理したマウスの軟骨−プロテオグリカンと反応 し、かつ免疫化するプロテオグリカンと交差反応を示す(Mikecz等著、A rthritis rheum、30(1987)、306〜318)。
ET 18 0Hzでの前処置は動物を疾患から保護するか、又は関節炎を惹起 するプロテオグリカンでの免疫化の間に処置を開始するかぎり、関節炎の進行は 著しく遅くなる。更に、処置した群において関節炎が発生するかぎり、臨床的症 状、例えば赤くはれることは、あまり強くない。更に、処置していない動物にお いてより、より少ない末梢関節が罹病した。ET−18−OCH,での処置の開 始は全実験期間の間循環−(自己)−抗体の水準を低下させ、特異的抗体の生産 を抑制した。予めE T −18−OCHsで処置した動物からのT−リンパ球 は免疫のために使用した抗原の存在において増殖しない。コンカバリンAでの非 特異的T−細胞−刺激が同様に明らかに抑制される。
本発明により使用すべきアルキルリゾホスホリピドを用いて自己反応性T−細胞 は抑制され、かつこの際T−細胞がCD”−又はCD”−細胞であるかはどちら でもよく、この際この抑制は細胞のホスファチジルコリン物質代謝の妨害により 惹起されるということも見い出された。この妨害が活性化T−細胞に関してのみ 特異的であり、かつこの際活性化されていないT−細胞はその合成能において影 響されないということは特に注目に値する。自己反応性T−細胞の増殖はこれが 自己攻撃性に作用するための不可欠の前提であるので、アルキルリゾホスホリピ ド誘発抑制により免疫サプレッションが実施される。
次に図面と組み合わせて実施例につき本発明をより詳細に説明する。図面におい ては次のものを示す:第1図 種々の作用物質による自己反応性CD4“−細胞 の増殖抑制の、その量に関連するグラフ図;第2図 第1図と同様であるが、実 験時間に関連するグラフ図; 第3図 第1図と同様であるが、CTLLI−細胞の増殖抑制に関するグラフ図 ; 第4図 ET−18−OCHsの存在におけるT−リンパ球の新規合成能(コリ ン組込み)の細胞の活性化状態に関連するグラフ図; 第5図 ET−18−OCH3の存在におけるAR17T−細胞によるホスファ チジルコリンの分解のグラフ図; 第6図 第5図と同様であるが、活性化していないT−細胞に関する図。
第7図 第2〜5群の免疫Ba1b/c−マウスのリンパ球刺激テストのグラフ 図: 第8図 牛関節軟骨のプロテオグリカン(BAC−PC)で免疫した第4群の動 物中の抗体水準のグラフ図; 第9図 牛関節軟骨のプロテオグリカン(BAC−PC)で免疫された第5群の Ba1b/cマウスの血清中の抗体水準に対するET−18−OCR,の作用の 図: 第10図 人骨増殖体−軟骨(HYAC−PG)のプロテオグリカンで免疫され た第7群の動物の血清中の抗体水準のグラフ図; 第11図 第6群〜第9群のマウスの第7図と同様の図; 第12図 HYAC−PGで免疫化された第8群のBa1b/c−マウスの血清 中の抗体水準に関するET−18−OCR,の作用のグラフ図;第13図 ET  18 0CHsで前処置し、かつ引き続きHYAC−PGで免疫したバルブ/ Cマウスの血清中の抗体水準のグラフ図。
例1 ここで使用される自己反応性CD4”″ T−リンパ球細胞は、ラットにおいて 実験的自己免疫−関節炎(アジュバント関節炎とも称される)を発生させる原因 となる。このようなリンパ球細胞はJ、Ho1oshitz等(Science 、Vol、219 (1983)、56〜58頁)の方法により単離されている 。
)で誘発された。
抗原の存在における特異的残留刺戟の間にアルキル溶解燐脂質によってCD4” −細胞の増殖を阻止するT−リンパ球細胞(AR17)IXIO’個を、RPM I+10%ウシ胎児血清+抗原1μg中で48時間培養する。抗原提供細胞とし て照射した(30Gy)胸腺細胞lXl0’個を一緒に培養する。前記時間後に 培養物ごとに3H−チミジン0.5μCjを加え、引続き6時間の培養後にリン パ球細胞のDNA中へのチミジンの組込み量を測定する。
結果はFig、1に示しである。このグラフから、このようにして惹起されたA R17−細胞の増殖が物質1−オクタデシル−2−メチル−グリセロ−3−ホス ホコリン(以下ET−18−OCH,と称する)によって阻止される。
例2 例1で記載したようにして単離されたAR17−細胞を、培地中で増殖するため に成長因子(IL−2)を加えて刺戟する。この際アリキル溶解燐脂質によるこ の増殖の阻止を試験する。実験は次のように行ったT−リンパ球細胞(AR17 )IXIO’個を、RPM11640+10%ウシ胎児血清+ConA刺戟牌臓 細胞(IL2)の1肺臓培養上澄み中で24時間及び48時間培養する。この時 間後に培養物あたり3H−チミジン0.5μCiを加え、さらに6時間の培養後 にリンパ球細胞のDNAへのチミジンの組込み量を測定する。
結果をFig、2で示しである。このグラフから、この場合にも物質ET−18 −OCH8が増殖に対する抜群の阻止効果を示すことがわかる。
例3 細胞毒性T−リンパ球細胞(CTLLI)[M、M、Simon等によってEu r、J、Immunol、(1986)、16.1269〜1276で記載]を 単離し、この細胞系のアルキル溶解燐脂質による増殖阻止を試験した。ここで使 用した細胞系は、自己反応性CD 8 ”T−細胞である。実験を実施するため に、T−リンパ球細胞(CGLL−1)IXIO’をRPMI 1640+10 %640+10%ランnA刺戟牌臓細胞(IL2)の10%培養上澄み中で48 時間増殖した。この時間後に培養物ごとに3H−チミジン0.5μCiを加え、 さらに6時間の培養後にT−細胞のDNAへのチミジンの組込み量を測定する。
結果はFig、3で対照測定値に対する百分率で示しである。このグラフかられ るように、ET−18−OH及びET−18−OCH3は抜群の増殖阻止を示す 。
例4 ホスファチジルコリン中への放射性標識コリンの導入を検へ、このようにして細 胞の新たな合成能力を測定した。この場合にはT−リンパ球細胞lXl0’個を 、コリンを含まないDNEM(D u ] b e c c o’sModif ikatfon van 旦agle’sMed i um)+10%ウシ胎児 血清+ConA刺戟膵臓細胞(IL2)の10%培養上澄み十IC−コリン0. 51Ci中で所定の時間の間培養する。細胞燐脂質を抽出し、薄層クロマトグラ フィーで分離し、ホスファチジルコリンのバンドの放射能をDC−スキャナで測 定する。
結果はFtg、4に図示しである。ここで断線は、未刺戟T−細胞におけるコリ ン組込み量を示し、実線は刺戟CD4” T−細胞(AR17)におけるコリン 組込み量を示す。個々の結果は対照値に対する百分率で示しである。さらに、意 外にもET−18−OCH9は活性化自己反応性AR17T−細胞の合成のみを 阻止するが、自己免疫反応に関与しない未活性化T−リンパ球細胞は、その合成 能力に関して前記物質の作用を受けていないことがわかる。
例5 ホスファチジルコリンの脂肪酸構造は、脱アシル化酵素としてホスホリパーゼA 及び再アシル化酵素としてのアシルトランスフェラーゼの作用によって不断に更 新される。この物質代謝を検出するために、T−細胞を予め14C−油酸と一緒 にインキュベートする。すると、ホスファチジルコリンがこの脂肪酸の組込みに よって放射性標識された。
さて、AR17T−細胞におけるホスファチジルコリンの分解を、種々のアルキ ル溶解燐脂質を加えた後測定した。この場合DMEM+ 1%ウシ胎児血清+l 4C−油酸0.1μCi中でT−リンパ球細胞1×106を4時間培養した。次 にこの標識細胞をDMEM+10%ウシ胎児血清+ConA刺戟牌臓細胞(IL 肺臓の10%培養上澄み中で種々のアルキル溶解燐脂質と一緒に24時間及び4 8時間さらに培養した。T−細胞の燐脂質を抽出し、薄層クロマトグラフィーで 分離し、ホスファチジルコリンのバンドの放射能をDC−スキャナを用いて測定 する。
結果は対照値に対する百分率としてFig、5に示しである。このグラフから、 ET−180CHsと一緒にインキュベートされた細胞が高い放射能損失(これ はホスファチジルコリンの損失を意味する)を有することがわかる。これに対し て未活性化T−細胞は、Fig、5からもわかるように、前記物質とのインュベ ーションに対する効果を示さない。
例6 プロテオグリカン誘導関節炎の形成に対するET−18−OCH,の作用 一次関節炎の誘導: Ba1b/cvウス(Charles RiverColony、Montre al、Quebec)の5〜6週令雌を免疫するために、コンドロイチナーゼA BCで分解された、ヒト軟骨増殖体のプロチオグリカン[未成熟のヒト関節炎軟 骨(HYAC)からのプロチオグリカンに相当する]を、既述のように使用した (Glant等:Arthrftis rheum、30 (1987)、20 1〜212;Mikecz等:Arthritis rheum、30(198 7)、306〜318)。燐酸塩緩衝塩溶液(PBS(pH7,2)100μm 中のコンドロイチナーゼABC分解HYACのプロチオグリカン−タンパク質1 00μgを、PBSを含む1:1乳濁液中のフロイント完全アジュバントと一緒 に腹腔内注射した。9日、35日及び65日目に、前記タンパク質を再び3回フ ロイント不完全アジュバント中の抗原と一緒に注射した。Ba1b/c一対照マ ウス(雌)を、関節炎発生性(ウシの関節)プロチオグリカン(BAC−TG) 又は燐酸塩緩衝塩溶液(PBS)及びプロトチオグリカン抗原を含まないアジュ バントで免疫した。
この実験のグループを表Iに記載しである。グループ9では初めに10頭の動物 をE T −18−OCHsで前処置し、次にヒト軟骨増殖体起源の関節炎発生 性プロチオグリカンを用いて処置した。同プロチオグリカンはグループ6(免疫 、未処理)、グループ7(免疫、未処理、但し毎日牛乳で飼養)及びグループ8 (免疫、牛乳中に溶解したET−18−OCH,を用いて処置)でも使用した。
動物には塩溶液及びフロインドアジュバントの乳液を注射するか又は動物をフロ インドアジュバント中のプロテオグリカン抗原で免疫した。
略語: HYAG−PG−=ヒトの軟骨増殖体(骨増殖体の関節)のプロテオグリカン( Protoに1ycan)BAC−PG=ウシの関節軟骨のプロテオグリカン塩 溶液=燐酸塩緩衝塩溶液、pH7,4(Nacl O,14m。
1/1中のPO40,01mol/1)溶剤=牛乳(通常はET−18−OCI ’lsを溶解させるために使用した) 2グループ(No4及びNo5)からの動物を、BAG−PGで免疫し、ET− 18−OCH,を用いて処置するか又は処置しなかった。他方他の3グループで は15頭のマウスを負対照として用いた(表I参照)。各グループには、実験当 初5〜6週令のBa1b/C−マウス5〜10頭が存在した。これらのマウスを 、牛乳(脂肪の少ない牛乳)中に溶かしたET−180CHsで、12週間(5 〜6週間は25mg/kg、6週間は2Qmg/kg)食道用ゾンデ(薬剤の経 口投与)によって処置した。ET−18−OCH3の用量は、25 m g /  k、 gから20mg/kgl−減少させた、それというのも処置の第2週か ら処置Ba1b/c−マウスの身体状態が悪化し、ET−18−0CH3処置の 3〜4週でグループ9の4頭及びグループ8の2頭が死んだからである。実験の 5〜17週でマウス(グループ9を除く、上記参照)をE T −1,8−OC H,で処置して殺した。
この報告で記載しである時間の数値(Fig、8〜10、Fig、12及び13 参照)は初めの注射日から始まっている。
血清試料、抗体テスト・ 1日、9日、19日、27日、35日、44日、55日、65日、77日、85 日、97日及び112日に、眠窩後静脈叢から血清試料を採取した。これらの試 験を一20℃で122日の最終出血死まで保管し、次に各動物の13種の血清試 料中の抗体力価を測定し、比較した。
血清中の抗体を溶液中の放射免疫テストによって測定し、この際ヒトの新生児( コンドロイチナーゼABC処置(=追跡))及びマウス(無傷((=米麦)及び コンドロイチナーゼABC処置)の125■標識軟骨プロテオグリカンを使用し た。各血清を希釈度1:100.1:500及び1 : 2500で、時には1 :12500で、既述のように試験した(Mikecz等:5upra、Gia nt等+Biochem、J。
234.31〜41)。このために希薄血清100μlを、+!51標識プロテ オグリカン(50μl中10000 I as)と−緒に室温で4時間インキュ ベートした。このインンキュベーンコン後にタンパク質を有する黄色ブドウ球m  (Staphylococcusaureu、5)(5重量%/容積)25μ lを加え、37℃で30分インキュベート、2回洗浄した。残留物の放射能をバ ックマンガンマ計数器で測定した。
リンパ球細胞の反応性のテスト。
コンカバリン(Concavalin)A (Co n A It 7 ’)ス ーT−細胞−マイトジェンとして)及び軟骨プロテオグリカン抗原(BAC−P G及びHYAC−PG)に対する牌細胞の応答を既述のように測定した(Mik eCZ等:5upra)。リンパ球細胞の刺戟は、抗原又はマイトジェン(Mi togen)刺戟培養物の1、、:未刺戟培養物の■3、の比である指数として 表現した。
関節炎の評価。
すべてのマウス(関節炎及び非関節炎、免疫及び未免疫)の四肢の寸法を毎日検 べて、既述のように記録された(Glant等:Arthritis Rheu m、30 (1987)、201〜212)臨床的関節炎変化を立証した。関節 炎発生の初期臨床的徴候としての腫張及び発赤、膝、(子ぶし、手首の厚さく直 径)及び手の背掌側厚さを記録した。
臨床的及び組織学的試験: 赤色及び白色血球(Erythrozyten及びLeukozyten)の数 及び白色血球の血液像を、実験前、実験11週(6週の処置1&)及び実験の最 後(122日)に検へた。
四肢、尾部、腰椎韓及び器官を固定し、骨を脱灰して、組織学的研究のための解 剖の準備をした。
これらのB a 1 b / c−マウス(1グループに各5頭)を、プロテオ グリカン抗原が免疫しなかった、しかしグループ2及び3の動物に生理的塩溶液 及びフロインドアジュバントの乳濁液(表I)を注射した。これらの動物はプロ テオグリカン及びコラーゲン■型を含む、なんらかの軟骨成分に対する抗体を生 産せず、関節炎を発生しなかった。
グループ3の処置動物は体重を減少し、軽い貧血になった(表■)(おそらく頻 繁な血液採取のため)が、他の臨床的徴候又は実験室パラメーターは変化しなか った。T細胞マイトジェン(Co n A )によるリンパ球細胞の刺戟のみは 著しく減少された( Fig、 7 )。
グループ4及び5(非関節炎性プロテオグリカンで免グループ4及び5の動物は 、ウシ関節軟骨(BAC)起源のプロテオグリカンで免疫したが、グループ5の みはE T 1.8 0 CHsで処置した(表I)。評価されているように、 グループ4及び5の動物は関節炎を発生しなかった。
グループ4の動物は、免疫性ウシ関節プロテオグリカンに対する“正常の”抗体 産生及びヒト(HYAC)及びマウスのプロテオグリカン上の交差反応性である が、非関節炎性エピトープに対する、連続的に増大する抗体力価を示す(Fig 、8)。マウスの軟骨プロテオグリカンに対する抗体は見出されたけれども、こ れらの交差反応性抗体は発症に関与していないと考えられる。刺戟指数として表 現されるリンパ球細胞の応答(Mikecz等、5upra)は、BAC及びH YAC−プロテオグリカン(PG)の存在で著しく増大された(FIg、7)。
グループ5の動物(表r1)は、ウシ(結果は示してない)又はヒトのプロテオ グリカンに対する低い抗体水準を生じ、マウスの軟骨プロテオグリカンに対する 自己抗体は1 : 1.00の血清希釈度でさえも認められなかった(Fig、 9)。循環抗体の水準はET−18−OCH、での2週間の処置後に減少され、 25mg / k g /日の用量でのこの効果は2 Q m g / k、  g /日の用量の場合より特徴的であった。しかし抗体生産は全処置期間の間連 続的に増大した(Fig、9)。
プロテオグリカン抗原又はConAによるリンパ球細胞刺戟は、E T −1, 8−OCH3の経口投与の終了後でさえも明らかに減少された(Fig、7)。
グループ6及び7 (HYACで免疫したが、ET−18−OCH、が処置しな かった動物):この2グループの動物(表I)を免疫し、既述のように試験した (Giant等、A、rthritisRheum、30 (1987)、20 1〜212:Mikecz等、Arthritis Rheum、30 (1, 987)、306〜318)。グループ6及び7の動物の間には相違は認められ なかったが、グループ7は全処置期間の間ET−18−OCH,を含まない牛乳 で毎日飼養した。これらの動物はi(Y A C−プロテオグリカンに対する抗 体及びマウス軟骨−プロテオグリカンに対する高水準の自己抗体を生産した。全 動物は、HYAC−プロテオグリカンの第3回の腹腔内注射後又は第4回の腹腔 的注射直後に関節炎を発生した(Fig、10)。この関節炎は進行性であって 1.既述のように周辺関節の変形及び強直を惹起した(Q I a n を等、 Arthritis rheum、30 (1987)、201−212)。こ れらの関節炎動物の胛細抱の試験管内増殖はFig、ilにまとめである。この グラフはプロテオグリカン抗原及びC。
nAの存在でリンパ球細胞の特徴的な刺戟を示している。
グループ8(HYACで免疫しかつE”r−1,8−OCH3で処置した動物) ニ グループ8の6頭の動物をHYACのプロテオグリカンで(グループ6及び7の 動物と同様に)免疫したが、12週間E T = 18− OCH3で処置した 。動物は不良な身体状態にあり、2頭が第3及び第5処置週に死んだので、ET −18−OCH,の25 m g / kg/日の用量を、第6週の処置から2 0mg/kg/日の用量に減少させねばならなかりた(Fig、12)。この用 量の減少は、前には不良な身体状態にあった動物が回復した点では有利であった 。このグループの3〜4頭は関節炎を発症したが、関節炎の発生は著しくおそく なり、すべての臨床的徴候(例えば発赤及び疎開直径として表現される腫張)は より緩和し、罹患関節の数はグループ6及び7の場合よりも少なくなった(表■ )。
このグループ(No8)の動物及びすべての処置グループ(No3.5及び9) はET−18−OCH3で処置しなかった他のグループ(No2.4.6及び7 )の動物よりも若干貧血していた(表■)。これは、骨随細胞に対するET−1 8−OCH,の直接的作用の結果又は、例えば表■で体重によって表わされてい る、一般に不良の身体状態の間接的作用であるかも知れない。しかしすべてのマ ウスでは軽い貧血は頻繁な血液採取の結果と認められた。他の実験室パラメータ ー、例えばタンパク尿(確認されない)、白色細胞の数及び割合は、処置動物と 未処置動物との間で顕著な相違を示さなかった。
HYAC及びマウス軟骨のプロテオグリカンに対する循環抗体の水準は、第2週 の処置から減少されたが、短期間後にはE T −18−OCHsの高い用量( 25mg/kg/日)で処置する間でさえ増大し始めた(Fig、12)。他方 抗原刺戟された、非特異的な(ConAで誘導された)T−リンパ球細胞の増殖 は、すべての処置動物で同様に減少された(Fig、1このグループの動物(当 初10頭)を、抗原の第1回の注射の2週間前にET−18−OCH3を経口投 与した。残念ながらこの前処置グループの4頭が実験の初めの6週間以内に死ん だ、これはET−18−OCH,の用量25 m g / k、 g /日がお そら(Ba1b/c−マウスにとって高すぎる用量であることを示す。しかし比 較理由からET−18−OCH3の用量を、グループ8の2頭の動物が死ぬまで 減少させなかった(上記参照)。
動物臨床的パラメーター及び身体状態は、これらの前処置動物が関節炎の臨床的 徴候を示さながうた点を別にして、グループ8の場合と同じであった。ウシ又は ヒト軟骨のプロテオグリカン又はコンカバリンAによるリンパ球細胞の刺戟はグ ループ8の動物の場合と同様であった(すなわち特異的及び非特異的T−リンパ 球細胞の応答は著しく減少した)。さらに軟骨プロテオグリカンに対する抗体の 産生は著しく遅延され、抗体は通常は第4回の抗原注射後に初めて血清中に確認 された。
結論: E T −18−OCi(、によりBa1b/c−7ウスの処置は急性炎症を抑 制することができ、プロテオグリカン誘導関節炎の場合には慢性関節炎の進行を 阻止する。さらにET−18−OCH3による動物の前処置はB a I b  / e−マウスを炎症の発現から守ると思われる。これはおそらくT−細胞を媒 介する免疫応答の抑制のためであろう。ヒト及びマウス軟骨のプロテオグリカン に対する抗体力価として測定される自己抗体の産生は、処置の間に著しく抑制さ れた。この抑制効果は、ET 18 0CHsの経口投与後の抗体産生の3−4 週は一定であり、次に未知のメカニズムによって再び消失される。
5tunden −−−−richtiktivierte T−Lymphozytenakt ivierte T−LymphozytenLymphozyten−5ti mulationstestW HYA(−PG m BAC−PG E2Z3  Con^unbehandelt behandelt mj unbeha ndeけ behandelt m1tET−18−OCH3ET−18−0[ H3Die Pfeile z!igen die Tage der Ant igen−1njektionenTage d!r tm+nunisier ungWirkung won ET−18−OCH3auf dar+ Se rum−Antikarperspiegel van [1ru垂垂■@5 τige der murisierung 1age der 1mmuri siwungロー市^(−PG 口BA(−PG 口輸^国際調査報告 1、、l□、、、 PCT/EP 90100870−、−−^−−−隊PCT /EP 90100870

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、R1は炭素原子数12〜18 のアルキル基を表わし、R2は炭素原子数1〜8のアルキル基を表わし、かつR 3はH又は炭素原子数1〜3のアルキル基を表わす] の化合物を使用することを特徴とする、多発性硬化症を除いた自己免疫疾患の治 療用医薬調剤の製法。
  2. 2.一般式(I)において、R2が炭素原子数1〜3のアルキル基を表わし、か つR1及びR3が請求項1記載のものを表わす請求項1記載の方法。
  3. 3.構造 ▲数式、化学式、表等があります▼(II)の一般式(I)の化合物を使用する 請求項1又は2記載の方法。
  4. 4.構造 ▲数式、化学式、表等があります▼(III)の一般式(I)の化合物を使用す る請求項1又は2記載の方法。
  5. 5.自己免疫疾患がリウマチ様関節炎又は強直性脊椎炎である請求項1から4ま でのいずれか1項記載の方法。
  6. 6.作用物質として一般式Iの化合物を常用の薬理学的溶剤又は/及び助剤と共 に投与することを特徴とするリウマチ様関節炎又は強直性脊椎炎の治療法。
  7. 7.作用物質として式(III)の化合物を使用する請求項6記載の方法。
JP2507957A 1989-06-02 1990-05-31 自己免疫疾患用剤 Expired - Fee Related JP2977894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918082A DE3918082A1 (de) 1989-06-02 1989-06-02 Mittel gegen autoimmunerkrankungen
DE3918082.4 1989-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04507096A true JPH04507096A (ja) 1992-12-10
JP2977894B2 JP2977894B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=6381972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2507957A Expired - Fee Related JP2977894B2 (ja) 1989-06-02 1990-05-31 自己免疫疾患用剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5266564A (ja)
EP (1) EP0474712B1 (ja)
JP (1) JP2977894B2 (ja)
AT (1) ATE94757T1 (ja)
AU (1) AU5670690A (ja)
CA (1) CA2056421C (ja)
CS (1) CS276439B6 (ja)
DE (2) DE3918082A1 (ja)
DK (1) DK0474712T3 (ja)
ES (1) ES2060173T3 (ja)
GR (1) GR1001195B (ja)
IE (1) IE64039B1 (ja)
WO (1) WO1990014829A1 (ja)
ZA (1) ZA904196B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3941009A1 (de) * 1989-12-12 1991-06-13 Medmark Pharma Gmbh Eliminierung von aktivierten lymphozyten
SI9720020B (en) * 1996-02-09 2001-12-31 Basf Ag Human antibodies that bind human TNF alpha
WO2000037088A1 (en) * 1998-12-21 2000-06-29 Inkeysa.Sa Use of etherlysophospholipids as antiinflammatory agents
SE9902155L (sv) * 1999-06-09 2000-12-10 Bjoern Rydevik Serum antibodies
JP2002228764A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Fuji Photo Film Co Ltd 透光性シート体検出装置
WO2008055996A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Alphaptose Gmbh Oral dosage form comprising tri-substituted glycerol compounds
EP2089711B1 (en) 2006-11-10 2012-09-12 Alphaptose Gmbh Methods and compositions for detecting receptor ligand mimetics
US20100130449A1 (en) * 2006-11-10 2010-05-27 Alphaptose Gmbh Use of Tri-Substituted Glycerol Compounds for the Treatment of Radiation Injuries
US8637688B2 (en) * 2006-12-20 2014-01-28 Julia Diederichs Topical dosage form comprising tri-substituted glycerol compounds
US8697138B2 (en) 2007-03-28 2014-04-15 Aker Biomarine As Methods of using krill oil to treat risk factors for cardiovascular, metabolic, and inflammatory disorders
CA2682068C (en) 2007-03-28 2017-11-28 Aker Biomarine Asa Bioeffective krill oil compositions
CN103815114A (zh) * 2007-08-29 2014-05-28 阿克海洋生物股份公司 新的制备磷虾粉的方法
US20100226977A1 (en) * 2007-08-29 2010-09-09 Aker Biomarine Asa Low viscosity phospholipid compositions
US8372812B2 (en) * 2009-02-26 2013-02-12 Aker Biomarine Asa Phospholipid and protein tablets
WO2013156630A1 (en) 2012-04-20 2013-10-24 Alphaptose Gmbh S-enantiomer of a tri-substituted glycerol compound
AU2014203179C1 (en) 2013-06-14 2017-05-04 Aker Biomarine Antarctic As Lipid extraction processes
GB201400431D0 (en) 2014-01-10 2014-02-26 Aker Biomarine As Phospholipid compositions and their preparation
KR102310765B1 (ko) 2015-02-11 2021-10-12 에이커 바이오마린 앤탁틱 에이에스 지질 조성물
KR20170118125A (ko) 2015-02-11 2017-10-24 에이커 바이오마린 앤탁틱 에이에스 지질 추출 공정

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2009342C3 (de) * 1970-02-27 1980-12-18 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Verwendung von Glycerin-alkyläther-(l)-phosphorsäure-(3)-monocholinestern
DE2009343C3 (de) * 1970-02-27 1980-10-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Foerderung Der Wissenschaften E.V., 3400 Goettingen Verwendung von Lysolecithinen als immunologische Adjuvantien
DE2619686C2 (de) * 1976-05-04 1986-08-07 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V., 3400 Göttingen Verwendung eines Lysolecithins zur Tumorbehandlung
CH670763A5 (ja) * 1985-08-02 1989-07-14 Seuref Ag
DE3530767A1 (de) * 1985-08-28 1987-03-12 Max Planck Gesellschaft Mittel gegen multiple sklerose

Also Published As

Publication number Publication date
JP2977894B2 (ja) 1999-11-15
CA2056421C (en) 2000-10-10
CS276439B6 (en) 1992-05-13
IE64039B1 (en) 1995-06-28
GR1001195B (el) 1993-06-07
CA2056421A1 (en) 1990-12-03
US5266564A (en) 1993-11-30
CS268990A3 (en) 1992-01-15
GR900100406A (en) 1991-11-15
EP0474712B1 (de) 1993-09-22
ATE94757T1 (de) 1993-10-15
DK0474712T3 (da) 1993-11-29
WO1990014829A1 (de) 1990-12-13
DE3918082C2 (ja) 1992-02-06
AU5670690A (en) 1991-01-07
ES2060173T3 (es) 1994-11-16
DE3918082A1 (de) 1991-01-24
IE901987L (en) 1990-12-02
ZA904196B (en) 1991-03-27
EP0474712A1 (de) 1992-03-18
DE59002863D1 (de) 1993-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04507096A (ja) 自己免疫疾患用剤
JP5270456B2 (ja) アテローム性動脈硬化症の治療のためのペプチドに基づいた免疫治療、及び酸化した低密度リポ蛋白質に対する免疫応答の測定のためのペプチドベースのアッセーの開発
Nishimori et al. Identification of autoantibodies to a pancreatic antigen in patients with idiopathic chronic pancreatitis and Sjögren's syndrome
US5389530A (en) Methods for the production of antibodies and induction of immune responses to tumor-associated ganagliosides by immunization with gangloiside lactones
Taylor et al. Immunological reactions in gastrointestinal disease: a review
JPWO2002092630A1 (ja) 高密度リポ蛋白質反応性ペプチド
AU665764B2 (en) Methods and compositions for the prevention, diagnosis, and treatment of inflammatory serosal disease and related conditions
US7264807B2 (en) Treatment of ulcerative colitis with tropomyosin isoforms and monoclonal antibodies to tropomyosin isoforms
US20030007964A1 (en) Method for treating rheumatoid arthritis with composition containing histone
KR100263164B1 (ko) Ii형 콜라겐의 펩티드를 유효성분으로 함유하는 콜라겐 관절염 치료제
JP5386361B2 (ja) エンテロコッカス・フェカリス菌抗原および/またはエンテロコッカス・フェシウム菌抗原
Drew et al. In vitro immunoglobulin synthesis by human intestinal lamina propria lymphocytes.
KR101606645B1 (ko) 다우리놀 화합물을 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 및 치료용 조성물
JP6455983B2 (ja) アミロイド分解能を有する人工ペプチドおよびその利用
JP6883851B2 (ja) 炎症性疾患の診断方法およびそのためのキット、ならびに炎症疾患の治療のための薬物のスクリーニング方法
CA2787727A1 (en) Transferrin for use in the treatment and/or prophylaxis of autoimmune diseases
Pepys et al. Role of the acute phase response in the Shwartzman phenomenon.
US20060034837A1 (en) Method and agents for the prevention, inhibition and therapy of cancers
Abrahamsen et al. Lymphocytes from synovial tissue of a boy with x‐linked hypogammaglobulinemia and chronic polyarthritis
JPH1135479A (ja) 蛋白質p82をチロシンリン酸化することを特徴とする糖尿病治療方法および糖尿病治療剤
Bilheimer Treatment of hyperlipidemic states
JP2008118870A (ja) 自己免疫疾患治療剤のスクリーニング方法
Weits et al. High immune responsiveness in a family with multiple paraproteinaemia and autoimmune thyroid disease
JP2005532340A (ja) 敗血症の予防、抑制及び治療のための方法及び薬剤
HORAN ENDOTOXIN AS A NATURALLY OCCURRING IMMUNOMODULATOR ENDOTOXINE ALS EEN NATUURLIJKE MODULATOR OP DE IMMUUNREACTIE

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees