JPH04500904A - Polynucleotides encoding human proteoglycan peptide cores of effector cells of the immune response - Google Patents

Polynucleotides encoding human proteoglycan peptide cores of effector cells of the immune response

Info

Publication number
JPH04500904A
JPH04500904A JP50852689A JP50852689A JPH04500904A JP H04500904 A JPH04500904 A JP H04500904A JP 50852689 A JP50852689 A JP 50852689A JP 50852689 A JP50852689 A JP 50852689A JP H04500904 A JPH04500904 A JP H04500904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
proteoglycan
human
peptide
peptide core
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50852689A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
スティーブンス,リチャード・エル
ワイス,ジョン・エイチ
ニコデムス,クリストファー・エフ
Original Assignee
ブリガム・アンド・ウイメンズ・ホスピタル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリガム・アンド・ウイメンズ・ホスピタル filed Critical ブリガム・アンド・ウイメンズ・ホスピタル
Publication of JPH04500904A publication Critical patent/JPH04500904A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 17、請求項lのプロテオグリカンペプチドコアタンパクをコードしている発現 し得る配列からなるDNA分子を準備し、(ii)該分子で宿主を形質転換し、 (iii )該DNA分子のプロテオグリカンペプチドコアタンパクの配列を該 宿主中で発現させ、そして (iv )該発現によって生産されたヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパ クを分離することからなる、ヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパクの製造 法。[Detailed description of the invention] 17. Expression encoding the proteoglycan peptide core protein of claim 1 (ii) transforming a host with the molecule; (iii) Determine the sequence of the proteoglycan peptide core protein of the DNA molecule. expressed in a host, and (iv) Human proteoglycan peptide core protein produced by the expression Production of human proteoglycan peptide core protein by separating Law.

18、該宿主が哺乳動物細胞である請求項17に記載のヒトプロテオグリカンの 製造法。18. The human proteoglycan according to claim 17, wherein the host is a mammalian cell. Manufacturing method.

19、式: 5VQGYPTQRARYQWVR17)ペブチ)’。19, Formula: 5VQGYPTQRARYQWVR17) Pebuti)'.

20、式:5NKIPRLRTDLFPKTRのペプチド。20, peptide of formula: 5NKIPRLRTDLFPKTR.

21、式: GSGSGSGSGSGSGのペプチド。21, peptide of formula: GSGSGSGSGSGSG.

22、ヒト分泌プロテオグリカンまたはそのフラグメントと結合し得る抗体。22. Antibodies capable of binding human secreted proteoglycans or fragments thereof.

23、ヒト分泌プロテオグリカンペプチドコアタンパクと結合し得る請求項22 の抗体。23. Claim 22 capable of binding to human secreted proteoglycan peptide core protein antibodies.

24、該抗体が、請求項19.20または21のいずれかのペプチドに対して惹 起されたものである請求項22の抗体。24, the antibody is attracted to the peptide of claim 19.20 or 21. 23. The antibody according to claim 22, which is a raised antibody.

25、該抗体がポリクローナル抗体である請求項22の抗体。25. The antibody of claim 22, wherein said antibody is a polyclonal antibody.

26、該抗体がモノクローナル抗体である請求項22の抗体。26. The antibody of claim 22, wherein said antibody is a monoclonal antibody.

明 細 書 発明の名称 免疫応答のエフェクター細胞のヒトプロテオグリカンペプチドコアをコードして いるポリヌクレオチド 本発明は、1988年7月13日出願の米国特許出願第077224.035号 の一部継続出願である。本発明に基づく研究は、政府の基金に支えられており、 政府は本発明について特定の権利を有する。Specification name of invention Encodes the human proteoglycan peptide core of effector cells of the immune response polynucleotide The present invention is disclosed in U.S. Patent Application No. 077224.035, filed July 13, 1988. This is a partial continuation application. Research based on this invention is supported by government funds. The Government has certain rights in this invention.

発明の分野 本発明は、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンの精製、およびそのペプチドコアの組 換えDNA技術による生産に関する。さらζこ、本発明は、ヒト分泌顆粒プロテ オグリカンに対する抗体の生産に関する。field of invention The present invention relates to the purification of human secretory granule proteoglycans and the assembly of their peptide cores. Concerning production by recombinant DNA technology. Additionally, the present invention provides human secretory granule proteins. Concerning the production of antibodies against oglycan.

本発明の 景の簡単な、説明 分泌顆粒プロテオグリカンは、ペプチドコアに共有結合して0る少なくとも1つ の硫酸化グリコサミノグリカン鎖を有する、そのすべてが高酸性巨大分子である 哺乳動物プロテオグリカン類における幾つかの族の1つである[タントラパヒ( Tantravahi、 R,V、 )らのProc。A brief explanation of the aspects of the invention Secretory granule proteoglycans have at least one covalently attached to the peptide core. of sulfated glycosaminoglycan chains, all of which are highly acidic macromolecules. one of several families of mammalian proteoglycans [tantrapahi ( Proc of Tantravahi, R, V, et al.

Mat 1、Acad、 Sci、 、 U、 S、 A、 +13:9207 (1986)]。ヒトのプロテオグリカンは、モノクローナル抗体のパネルに対 する反応性の差異、タンパク質分解処理後のペプチドマツピングの差異、翻訳後 における大きさの違い、およびある場合にはアミノ酸配列の違い、に基づいてそ の種々の族が提示されている。そのプロテオグリカン族はさらに、細胞内におけ る最終的な位置(例えば、細胞内、細胞外および/または細胞周囲(peric ellular)マトリックス)、およびペプチドコアに結合している炭水化物 残基の性質によっても分類される。例えば、細胞外マトリックスに位置している プロテオグリカンは、原形質膜に挿入(intercalate)する比較的疎 水性の高いプロテオグリカンの亜族とは明らかに異なる族に帰属されるようであ る[Tantravahi、 R。Mat 1, Acad, Sci, U, S, A, +13:9207 (1986)]. Human proteoglycans were tested against a panel of monoclonal antibodies. differences in reactivity, differences in peptide mapping after proteolysis, and post-translation They are based on differences in size and, in some cases, differences in amino acid sequence. Various families of are presented. The proteoglycan family also final location (e.g., intracellular, extracellular and/or pericellular) ellular matrix), and carbohydrates attached to the peptide core. It is also classified according to the nature of the residue. For example, located in the extracellular matrix Proteoglycans are relatively sparse molecules that intercalate into the plasma membrane. It seems to belong to a group clearly different from the subfamily of highly aqueous proteoglycans. [Tantravahi, R.

Vら(前掲)コ。V et al. (supra).

ヒトにはプロテオグリカンのペプチドコアとして存在する少なくとも12個の興 なるタンパク質があるが、現在、そのうちの数種しか完全な一次構造および/ま たは染色体の位置が知られておらず、いずれのプロテオグリカンについても完全 なペプチドコアをコードしている遺伝子は単離されていない。In humans, at least 12 molecules exist as the peptide core of proteoglycans. Currently, only a few of these proteins have complete primary structures and/or or chromosomal location is unknown, and no complete information is available for any proteoglycan. No gene encoding a unique peptide core has been isolated.

線維芽細胞(フィブロブラスト)の回りの細胞外マトリックスに存在するデルマ タン硫酸プロテオグリカンペプチドコアをフードしているcDNAが、ヒト胚線 維芽細胞セルラインからクローンされている[クルジウス(Krusius、  T、 )およびロースラーチ(Ruoslhti、E、)のProc、 Nat l、 Ac1d、 Sci、 、 U、 S、 A、 113ニア6++3(1 986)]。そのヌクレオチド配列により、3つのグリコサミノグリカン開始部 位およびN一連結オリゴサツカライドのための3つの部位を有する40.OOO Mrのペプチドコアが予測されている。Derma present in the extracellular matrix surrounding fibroblasts The cDNA encoding the tan sulfate proteoglycan peptide core was found in the human embryonic line. Cloned from a fibroblast cell line [Krusius, T, ) and Proc of Ruoslhti (E,), Nat l, Ac1d, Sci, , U, S, A, 113 Near 6++3 (1 986)]. By its nucleotide sequence, three glycosaminoglycan starting points 40. with three sites for position and N-linked oligosaccharides. OOO A peptide core of Mr is predicted.

さらに、細胞表面の糖タンパク質がプロテオグリカンとして存在する場合もある 。例えば、トランスフェリン−レセプターおよびクラス■抗原の不変鎖は、それ ぞれヒト皮膚線維芽細胞およびヒトリンパ組織の原形質膜上のプロテオグリカン であると報告されている〔ギヤコレット(Giacoletto、 K、 S、  )らのJ、 Exp、 Med、 164:1422(1986)]。Additionally, cell surface glycoproteins may exist as proteoglycans. . For example, the invariant chains of transferrin-receptors and class II antigens are Proteoglycans on the plasma membrane of human skin fibroblasts and human lymphoid tissues, respectively. It is reported that [Giacoletto, K, S, ) et al. J, Exp, Med, 164:1422 (1986)].

それらトランスフェリンレセプターおよび不変タンパク質をコードしているcD NAの推定アミノ酸配列により、セリン−グリシンのグリコサミノグリカン開始 部位が判明した。コンドロイチン硫酸グリコサミノグリカンを含有する、ヒト黒 色腫の細胞表面上の他のプロテオグリカンがg己載されている「ブモル(Bua +ol、 T、 F、 )およびライスフェルト(R4cefeld、 R,A 、 )のProc、 Natl、 Acad、 Sci、 、 U、 S、 A 、 79:1245|1 249(19+32)コ。その240.OOOMr以上のペプチドコアをフード している遺伝子は染色体15に存在すると推定されている[レッティク(Ret tig、 Il、 J、 )らの5cience 231:1281(1986 )]。cDs encoding those transferrin receptors and invariant proteins The deduced amino acid sequence of NA provides a serine-glycine glycosaminoglycan initiation The part has been identified. Human black containing chondroitin sulfate glycosaminoglycan Other proteoglycans on the cell surface of melanomas are loaded with ``Bumol''. +ol, T, F, ) and rice felt (R4cefeld, R, A , ) Proc, Natl, Acad, Sci, , U, S, A , 79:1245|1 249 (19+32). Part 240. Food with peptide core of OOOMr or more The gene responsible for this is estimated to be located on chromosome 15 [Retik 5science 231:1281 (1986 )].

ラットのヒフの肥満細胞の研究によって、細胞の顆粒内に貯蔵されるプロテオグ リカンの存在が初めて立証された。しかし、免疫および炎症の応答に関与してい る、粘膜肥満細胞、好塩基性白血球、好酸性白血球、好酸性白血球、マクロファ ージ、血小板、およびナチュラルキラー細胞などの多くの細胞も、それらの顆粒 内にプロテオグリカンを含有していることが次第に明らかになってきた。原形質 膜または細胞外マトリ、クスではなく、細胞内にプロテオグリカン族が存在して いることは、これらの分子が上記の細胞における腫瘍のサーベイランス、および 細菌、ウィルス−1真菌および寄生虫病原体に対する宿主防御機能にとって重要 であり得ることを示唆するものである。スティーベンス(Stevens、 R ,L、 )のBiology of ProteogIycans(1987) のr Intracellular Proteoglycans in Ce 1ls of theImIIlune SystemJには、肥満細胞、好塩 基性白血球およびナチュラルキラー細胞のプロテオグリカンが分泌顆粒内に存在 している証拠、これらのプロテオグリカン独特の構造的特徴、および免疫応答に おけるそれらのあり得る機能が概説されている。A study of mast cells in rat hives revealed that proteog was stored within the cell granules. The existence of Likan was proven for the first time. However, it is involved in immune and inflammatory responses. mucosal mast cells, basophil leukocytes, eosinophilic leukocytes, eosinophilic leukocytes, macrophages. Many cells, such as cells, platelets, and natural killer cells, also contain their granules. It has become increasingly clear that they contain proteoglycans. protoplasm The proteoglycan family is present within the cell rather than in the membrane or extracellular matrix. These molecules are important for tumor surveillance in the cells mentioned above, and Important for host defense functions against bacterial, virus-1 fungal and parasitic pathogens This suggests that it is possible. Stevens, R. , L, ) Biology of Proteoglycans (1987) Intracellular Proteoglycans in Ce 1ls of theImIIlune SystemJ includes mast cells, halophilic Proteoglycans of basic leukocytes and natural killer cells are present in secretory granules There is evidence that these proteoglycans have unique structural features, and are implicated in the immune response. Their possible functions are outlined.

ボートン(Boudon)ら[Proc、 Natl、 Aead、 Sci、  、 U、 S、 A、 82:1322(1985)]は、ラットのフンドロ イチン硫酸プロテオグリカンペプチドコアのcDNAを同定し、配列決定した。Boudon et al. [Proc, Natl, Aead, Sci, , U, S, A, 82:1322 (1985)] The cDNA of the itin sulfate proteoglycan peptide core was identified and sequenced.

L2ラット卵黄嚢腫瘍(L2 ratyolk sac tumor)のポ1バ A)”mRNAから調製したcDNAライブラリーの中からcDNAクローンp PG−1を選択するために、L2プロテオグリカンのNH,−末端タンパク質配 列の2つの領域から誘導したオリゴヌクレオチドを使用した。2つの異なるNH ,−末端のアミノ酸配列部分由来のオリゴヌクレオチドを使用することは、所望 のcDNAクローンを同定するために必須であった。一方または他方の17−m arオリゴヌクレオチドとはハイブリダイスするが、111erとはハイブリダ イスしない幾つかのクローンを入手した。これらのクローンの中の1つを部分的 に配列決定した。得られた配列は上記の適当な17−IIlerプローブとの完 全な相同性を有しておらず、プロテオグリカンのNH,−末端のペプチド配列を フードしていなかった。Po1 of L2 rat yolk sac tumor (L2 rat yolk sac tumor) A) "cDNA clone p from a cDNA library prepared from mRNA" To select PG-1, the NH,-terminal protein sequence of L2 proteoglycan Oligonucleotides derived from two regions of the column were used. two different NH , - The use of oligonucleotides derived from the terminal amino acid sequence portions was essential for identifying cDNA clones. 17-m of one or the other It hybridizes with ar oligonucleotide, but does not hybridize with 111er. I've gotten some clones that don't. One of these clones can be partially was sequenced. The resulting sequence was completed with the appropriate 17-IIler probe described above. They do not have complete homology and are similar to the NH,-terminal peptide sequence of proteoglycans. There was no hood.

上記pβG−1プロテオグリカンのペプチドコアcDNAクローンから推定した アミノ酸配列により、このラットの腸瘍細胞から産生される成熟プロテオグリカ ンのペプチドコアにおける完全な一次構造が判明した。プロテオグリカンペプチ ドコアのNH,−末端アミノ酸配列との推定アミノ酸配列相同性に基づいて同定 された、プロテオグリカンペプチドコアのフード化配列は、計算上の分子量10 ゜190ダルトンを有する104アミノ酸コアタンパク質をコードしている。Deduced from the above peptide core cDNA clone of pβG-1 proteoglycan Depending on the amino acid sequence, the mature proteoglycan produced from this rat intestinal tumor cell The complete primary structure of the peptide core was determined. proteoglycan pepti Identified based on predicted amino acid sequence homology with the NH,-terminal amino acid sequence of Docore The hooded sequence of the proteoglycan peptide core has a calculated molecular weight of 10 It encodes a 104 amino acid core protein with a size of 190 Daltons.

ラットのL2細胞プロテオグリカンペプチドコアのアミノ酸配列は3つの構造領 域を含有しており、それは14アミノ酸のNH,−末端領域から始まり、次に4 9アミノ酸のセリン−グリシン反復領域および41アミノ酸のC0OH〜末端領 域が続いている。NH,−およびC00H−末端領域の機能は知られていないが 、プロテオグリカンと細胞表面および細胞外の両分子との相互作用を決定する役 割を担うと考えられる。The amino acid sequence of the rat L2 cell proteoglycan peptide core consists of three structural regions. It contains a 14-amino acid NH,-terminal region, followed by a 4-amino acid NH,-terminal region. 9 amino acid serine-glycine repeat region and 41 amino acid C0OH-terminal region The area continues. Although the functions of the NH,- and C00H-terminal regions are unknown, , which plays a role in determining the interactions of proteoglycans with both cell surface and extracellular molecules. This is thought to play a major role.

この分子の中央にあるセリン−グリシン反復領域の機能も、コンドロイチン硫酸 側鎖の結合のための認識およびレセプター部位として役立つものと考えられる。The function of the serine-glycine repeat region in the center of this molecule is also due to chondroitin sulfate. It is believed to serve as a recognition and receptor site for side chain attachment.

コンドロイチン硫酸およびヘパリン鎖の全プロテオグリカンとの結合は、セリン との0−グリコジル結合によってなされる。さらに、グリシンはプロテオグリカ ン中に豊富にあるので、グリシン残基もグリコサミノグリカン結合に関与してい ることが知られており、かくしてセリンおよびグリシンを交互に含有する合成ペ プチドは、グリコサミノグリカン鎖開始のためのアクセプターとして役立たつこ とができる。L2プロテオグリカンにおけるセリンO−グリコジル化の程度は約 60%と算定されており、このことはこのコアタンパク質の少なくとも14個の セリン残基がフンドロイチン硫酸鎖を担っていることを示唆するものである。B ourdonらは、セリン−グリシン領域の構造がラットのヘパリンプロテオグ リカンのグリコサミノグリカン結合領域について推定されたものと極めて類似し ていることに気付き、セリン−グリシン反復領域は少なくともプロテオグリカン のサブセットの一般的特徴であり得ることを示唆した。ラット肥満細胞のヘパリ ンプロテオグリカンにおけるプロナーゼ耐性のグリコサミノグリカン結合領域は セリンとグリシンアミノ酸のみを含有しているので、15−20個のセリン残基 とリシン残基とが交互になっており、ヘパリン鎖には、3つのセリンの組み当た りそれぞれ少なくとも2つは結合していると提示された。ラット肥満細胞ヘパリ ンプロテオグリカンおよびラット卵黄1ml瘍のプロテオグリカンという少なく とも2つのプロテオグリカンは同一または同一に近いグリコサミノグリカン結合 領域を有しているように思われる。セリンおよびグリシンのコドン・ユセイジ( codon usage)はpPG−1のcDNAでは極めて限定されており、 81%のセリン残基は可能な6つのコドンのうちの2つによってコードされ、そ してグリシンの70%は4つの可能なコドンのうちの1つによってコードされて いる。The binding of chondroitin sulfate and heparin chains to all proteoglycans is This is done through a 0-glycodyl bond with. Furthermore, glycine is a proteoglycan Glycine residues are also involved in glycosaminoglycan binding, as they are abundant in It is known that synthetic polymers containing alternating serine and glycine are peptides can serve as acceptors for glycosaminoglycan chain initiation. I can do it. The degree of serine O-glycosylation in L2 proteoglycans is approximately 60%, which means that at least 14 of the core proteins This suggests that the serine residue is responsible for the fundroitin sulfate chain. B Ourdon et al. found that the structure of the serine-glycine region was similar to that of rat heparin proteoglycerides. It is very similar to that predicted for the glycosaminoglycan binding region of Lycan. We noticed that the serine-glycine repeat region is present in at least proteoglycans. suggested that it may be a general feature of a subset of Heparin in rat mast cells The pronase-resistant glycosaminoglycan-binding region in proteoglycans is Contains only serine and glycine amino acids, so 15-20 serine residues and lysine residues alternate, and the heparin chain contains three serine residues. At least two of each of these were presented as being bound. rat mast cell hepari proteoglycans and rat egg yolk 1ml tumor proteoglycans. Both proteoglycans have identical or nearly identical glycosaminoglycan bonds. It seems to have an area. Serine and glycine codon usage ( codon usage) is extremely limited in the pPG-1 cDNA, 81% of serine residues are encoded by two of the six possible codons; 70% of glycines are encoded by one of four possible codons. There is.

多くの他のプロテオグリカンは、コンドロイチン硫酸側鎖に加えて、〇−および N一連結オリゴサツカライドを有している。これらのオリゴサ・/カライド鎖は 、スレオニン(セリン)0−グリコジルまたはアスパラギンN−グリコジルアク セプター認識配列を介してプロテオグリカンペプチドコアと連結している。ラッ トのL2細胞プロテオグリカンペプチドファのアミノ酸配列を調査しても、配列 :X−アスパラギン−Y−セリンを有しているアスパラギンオリゴサツカライド アクセプタ一部位は見付けられない[B ourdon、 M、 A、ら(前掲 )、ホーニス(Hugher;、 R,C1)のProg、 Biophys、  Mo1. Biol、 26 :189−268(1973)]。Many other proteoglycans, in addition to chondroitin sulfate side chains, have It has N-linked oligosaccharides. These oligosaccharide chains are , threonine (serine) O-glycodyl or asparagine N-glycodylac It is linked to the proteoglycan peptide core via a receptor recognition sequence. Rat Even when the amino acid sequence of the L2 cell proteoglycan peptide phasing was investigated, the sequence :Asparagine oligosaccharide having X-asparagine-Y-serine No acceptor site found [Bourdon, M., A., et al. (ibid.) ), Prog of Hornis (Hugher;, R, C1), Biophys, Mo1. Biol, 26:189-268 (1973)].

ステベンス(Stevens)らのJ、 Biol、 CheIll、 260  : 14194−14200(1985)には、本発明者および他の数人の研 究者による、インターロイキン3−依存性マウス肥満細胞由来の細胞内フンドロ イチンEプロテオグリカンのタンパク質の構造分析が報告されている。この分析 により、グリシン、セリン、およびグルタミン酸/グルタミン残基の合計は、こ のコアタンパク質の全アミノ酸の70%を占めることが判明した。Stevens et al., J. Biol. Chell, 260. : 14194-14200 (1985), the inventor and several other researchers Intracellular funding derived from interleukin-3-dependent mouse mast cells Structural analysis of the protein structure of Ichin E proteoglycan has been reported. This analysis The sum of glycine, serine, and glutamic acid/glutamine residues is It was found that it accounts for 70% of the total amino acids in the core protein of .

著者は、マウスの肥満細胞のコンドロイチン硫酸Eとラットの漿膜肥満細胞ヘパ リンプロテオグリカンとは、共に分泌顆粒内にパッケージングされており、プロ テアーゼ−耐性であり、高い硫酸化グリコサミノグリカン類であり、セリンおよ びグリシンが豊富なペプチドコアを有する点で、類似していると明記している。The authors reported that chondroitin sulfate E in mouse mast cells and hepatocellular carcinoma in rat serosa mast cells. Both phosphoproteoglycans are packaged within secretory granules and are Tease-resistant, highly sulfated glycosaminoglycans, high in serine and It is specified that they are similar in that they have a peptide core rich in glycine and glycine.

さらに、マウスのフンドロイチン硫酸Eプロテオグリカンは、B ourdon らによって(前掲)ラットの卵黄量から単離されたフンドロイチン硫酸ブロテオ グ+7カンとサイズおよびSer、 G】y、 Glx含量の点で若干類似して いるペプチドコアを有しているとも明記している。Furthermore, mouse fundroitin sulfate E proteoglycan is Bourdon Fundroitin sulfate broth isolated from rat egg yolk mass by et al. (ibid.) Slightly similar to G+7 Kan in terms of size and Ser, G]y, Glx content. It also clearly states that it has a peptide core.

T antravahiらのProc、 Nat 1. Acad、 Sci、  、 U、 S、 A、83:9207−9210(198U )には、肥満細胞由来のマウスの骨髄腫(B M M C) (細胞内フンドロ イチン硫酸Eプロテオグリカンを含有する細胞)およびラット漿膜肥満細胞(細 胞内ヘパリンプロテオグリカンを含有する細胞)から同じ遺伝子が発現されるこ とを証明するために、B ourdonら(前掲)に記載されているII)PG −1プローブおよびそのサブクローンを使用したことが報告されている。Proc of T antravahi et al., Nat 1. Acad, Sci, , U, S, A, 83:9207-9210 (198U ), mast cell-derived mouse myeloma (BMMC) (intracellular fundolymphoma) (cells containing Itin sulfate E proteoglycan) and rat serosa mast cells (cells containing The same gene is expressed from cells containing intracellular heparin proteoglycans. In order to prove that II) PG described in Bourdon et al. (cited above) The use of the -1 probe and its subclones has been reported.

発明の要約 本発明は、ヒト前骨髄性白血病セルラインHL−60に存在する分泌顆粒プロテ オグリカンペプチドファタンパク質をコードしているcDNAおよびゲノムフラ グメントの同定、特性化、および配列決定に関する。Summary of the invention The present invention provides secretory granule proteins present in the human promyelocytic leukemia cell line HL-60. cDNA and genomic fragment encoding the oglycan peptide protein Concerning the identification, characterization, and sequencing of analytes.

本発明は、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質をコードして いる遺伝子配列を提供する。さらに、本発明はこのような遺伝子配列を含有する 発現ベクター、該発現ベクターによって形質転換された宿主、および遺伝子操作 された、すなわち組換え型分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質の 製造方法を提供するものである。The present invention encodes a human secretory granule proteoglycan peptide core protein. Provide the gene sequence of Furthermore, the present invention contains such gene sequences. Expression vectors, hosts transformed with the expression vectors, and genetic manipulation of recombinant secretory granule proteoglycan peptide core protein. A manufacturing method is provided.

また、本発明は、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質のアン チセンスRNAをコードしている遺伝子配列、このような遺伝子配列を含有する 発現ベクター、該発現ベクターによって形質転換された宿主、遺伝子操作された 、すなわち組換え型アンチセンスRNAの製造方法、およびヒトプロテオグリカ ンペプチドコアタンパク質遺伝子の発現を阻害するための、これらベクターを使 用する方法を提供するものである。In addition, the present invention provides an analysis of the human secretory granule proteoglycan peptide core protein. a gene sequence encoding a sense RNA, containing such a gene sequence; an expression vector, a host transformed with the expression vector, a genetically engineered , that is, a method for producing recombinant antisense RNA, and a method for producing human proteoglycans. These vectors can be used to inhibit expression of the peptide core protein gene. It provides a method for using

本発明はさらに、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンを特異的に認識する抗体を提供 する。この抗体は、このタンパク質をコードしているcDNAの共通配列に基づ く配列を有する共通ポリペプチドに対して生成させた。The present invention further provides antibodies that specifically recognize human secreted granule proteoglycans. do. This antibody is based on the consensus sequence of the cDNA encoding this protein. was generated for a common polypeptide with a sequence similar to the following.

本発明の分泌顆粒プロテオグリカンcDNA、組換えタンパク質、アンチセンス RNAおよび抗体は、健康および疾患時の免疫エフェクター細胞の活性化および その関連をモニターするための診断プローブとして有用である。Secretory granule proteoglycan cDNA, recombinant protein, antisense of the present invention RNA and antibodies play a role in the activation and activation of immune effector cells in health and disease. It is useful as a diagnostic probe for monitoring that association.

例えば、このプロテオグリカンは、腫瘍細胞を死滅する際にヒトナチニラル牛う −細胞から放出されるので、本発明抗体は、癌の診断とモニターに使用すること ができる。他の態様では、このプロテオグリカンは免疫活性期に肥満細胞からも 放出されるので、炎症およびアレルギー疾患のモニターにも本発明抗体を使用す ることができる。さらに、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク 質は、組織損傷および修復に伴う炎症応答時およびある種の免疫応答時に発現さ れるので、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質に対する抗体 は、ヒトにおけるこのような反応の検出、およびその経過の追跡を行うための検 定に使用することができる。For example, this proteoglycan plays a role in killing tumor cells. - Since it is released from cells, the antibody of the invention can be used for cancer diagnosis and monitoring. Can be done. In other embodiments, the proteoglycan is also removed from mast cells during immune activation. The antibodies of the invention can also be used to monitor inflammatory and allergic diseases. can be done. In addition, human secretory granule proteoglycan peptide core protein quality is expressed during inflammatory responses associated with tissue damage and repair and during certain immune responses. Antibodies against human secretory granule proteoglycan peptide core protein tests to detect such reactions in humans and to track their progress. can be used regularly.

種々の造血細胞は、このプロテオグリカンペプチドコアに結合している異なるタ イプの炭水化物を有している。しかし、種々のヒト造血細胞におけるこの族のプ ロテオグリカンのペプチドコアは同じであるので、本発明の抗体は、造血エフェ クター細胞のすべての分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアを認識するもので ある。Different hematopoietic cells have different tags attached to this proteoglycan peptide core. It has a lot of carbohydrates. However, proteins of this family in various human hematopoietic cells Since the peptide core of rotoglycans is the same, the antibodies of the invention It recognizes all secretory granule proteoglycan peptide cores of vector cells. be.

分泌顆粒プロテオグリカンは、プロテアーゼと相互作用する。肥満細胞のプロテ アーゼをこのプロテオグリカンと結合させた場合、大きな基質に対するその分解 活性は大幅に減少される。したがって、本発明プロテオグリカンはさらに、タン パク質分解インヒビターとしてインビトロおよびインビボにおいて有用であり得 る。Secretory granule proteoglycans interact with proteases. mast cell prote When an enzyme is combined with this proteoglycan, its degradation on large substrates Activity is significantly reduced. Therefore, the proteoglycan of the present invention further has protein May be useful in vitro and in vivo as protein degradation inhibitors Ru.

図面の説明 11’A:eDNA−H4およびその関連cDNAの制限地図およびヌクレオチ ド配列決定法の方針を示している。cDNA−H4はHL〜60細胞を起源とす る。rXJおよびrAJは、それぞれX■nIおよびAcclに感受性である、 各cDNA内における部位を意味している。矢印は、配列決定したcDNAの各 サブクローン化フラグメントの方向および長さを示している。Drawing description 11'A: Restriction map and nucleotides of eDNA-H4 and its related cDNAs. Describes the direction of the de-sequencing method. cDNA-H4 originates from HL~60 cells Ru. rXJ and rAJ are sensitive to XnI and Accl, respectively. It means a site within each cDNA. Arrows indicate each sequenced cDNA. The orientation and length of subcloned fragments are shown.

!2[il:HL−60細胞−誘導化cDNAの共通ヌクレオチド配列、および 翻訳プロテオグリカンペプチドコアの推定アミノ酸配列である。矢印は、シグナ ルペプチドの推定の開裂部位を示している。停止コドンは***で示している。! 2[il:HL-60 cells-consensus nucleotide sequence of derivatized cDNA, and Deduced amino acid sequence of translated proteoglycan peptide core. Arrow indicates signa The putative cleavage site of the peptide is shown. Stop codons are indicated by ***.

右列および左列の数字は、それぞれアミノ酸およびヌクレオチドの配列を表して いる。X1nIおよびAeel制限部位を示している。c D N A −H4 と比較して、cDNA−Hl2の5°末端は4bp長く、cDNA−Hl 9の 5°末端は14bp短い。cDNA−H8はそのcDNAの3°末端に過剰のチ ミジン(括弧内で示している)を有している点がeDNA−H4と異なっている 。The numbers in the right and left columns represent the amino acid and nucleotide sequences, respectively. There is. X1nI and Aeel restriction sites are shown. c D  A -H4 The 5° end of cDNA-Hl2 is 4 bp longer than that of cDNA-Hl9. The 5° end is 14 bp shorter. cDNA-H8 contains excess titanium at the 3° end of its cDNA. It differs from eDNA-H4 in that it has midine (shown in parentheses). .

単離したヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコア遺伝子の制限地図である。Restriction map of the isolated human secretory granule proteoglycan peptide core gene.

!±閃:ヒト分泌顆粒プロテオグリカンのペプチドコアをコードしている遺伝子 のヌクレオチド配列である。5°フランキング領域、エクソン/イントロン結合 部、および3つのエクソンのヌクレオチド配列を示している。エクソン1におけ る翻訳されたプロテオグリカンペプチドコアの疎水性シグナルペプチドおよびエ クソン3におけるセリン−グリシン豊富なグリコサミノグリカン結合領域を四角 で囲っている。! ±Flash: Gene encoding the peptide core of human secretory granule proteoglycans The nucleotide sequence of 5° flanking region, exon/intron joining The nucleotide sequences of the exons and the three exons are shown. in exon 1 The hydrophobic signal peptide and enzyme of the translated proteoglycan peptide core Square the serine-glycine-rich glycosaminoglycan binding region in exon 3. It is surrounded by

ドしているマウス遺伝子のヌクレオチド配列である。5°フランキ翻訳されたプ ロテオグリカンペプチドコアの疎水性シグナルペプチドをエクソン1内に四角で 囲っている。タンパク質へのグリコサミノグリカン付加を指令すると提示されて いる二酸性アミノ酸配列、およびセリン−グリシングリコサミノグリカン結合領 域をエクソン3内に四角で囲っている。エクソン3内のポリアデニル化部位に下 線を引いている。This is the nucleotide sequence of the mouse gene being coded. 5° Franchi Translated Pu The hydrophobic signal peptide of the rotoglycan peptide core is placed in a square within exon 1. It's surrounded. It has been suggested that it directs the addition of glycosaminoglycans to proteins. diacidic amino acid sequence and serine-glycine glycosaminoglycan binding region. The region is enclosed within exon 3 by a square. Below the polyadenylation site within exon 3 drawing a line.

第6図:ウサギ抗−ペプチド02血清のELI SAである。ペプチド01(0 ・・・・・・・・・○)および02(・・・・・・・・・・)を結合してマイク ロタイターウェルを分離し、種々の希釈度のウサギ抗−ペプチド02血清をそれ らの特定のペプチドに対する反応性について調査した。セイヨウワサビ・ベルオ キシダーゼーフンジコグート化ヤギ抗−ウサギ抗体を添加し、次いで2,2°ア ジ7−ジー[3−エチル−ベンズチアゾリンクスルホネートを添加した後、49 0nmにおいて分光側光学的に検出した。Figure 6: ELI SA of rabbit anti-peptide 02 serum. Peptide 01 (0 ・・・・・・・・・○) and 02(・・・・・・・・・・・・) are combined to make a microphone. Separate rotator wells and add various dilutions of rabbit anti-peptide 02 serum to them. We investigated their reactivity to specific peptides. horseradish bello Add Xidase-Fundicogutated goat anti-rabbit antibody and then incubate for 2.2° After addition of di7-di[3-ethyl-benzthiazoline sulfonate, 49 Optical detection was performed on the spectroscopic side at 0 nm.

(B)HL−60細胞の細胞溶解物における免疫沈降の5DS−PAGE分析で ある。(A)[ssS]硫酸−標識化HL−60細胞の細胞溶解物を、抗−ペプ チド021gGとの免疫沈降の前に(レーン1)、およびペプチド02の存在下 (レーン2)および不存在下(レーン3)に抗−ペプチド021gGと免疫沈降 した後に分析した。(B)HL−60細胞の細胞溶解物を、[368]メチオニ ンと2分(レーン1)または10分(レーン2)インキ一ベートした後に、抗− ペプチド021gGとの免疫沈降によって分析した。10分の[ISS]メチオ ニン−標識化HL−60細胞を洗浄し、次いで細胞溶解物を抗−ペプチド02I gGと免疫沈降する前にメチオニン含有の豊富化(enriched medi um)培地中でさらに3分間インキュベートした(レーン3)。5分標識化HL −60細胞の細胞溶解物を、ペプチド01(レーン4)またはペプチド02(レ ーン5)の存在下に抗−ペプチド021gGと免疫沈降した。免疫−前のIgG と非特異的に免疫沈降したpsS’]メチオニンー標識化タンパク質をレーン6 に示す。起点(ori)およびMrママ−−を各パネルの左側および右側に示す 。矢印は、抗−ペプチド02 1gGと免疫沈降する前駆体ペプチドコアおよび 成熟プロテオグリカンを示している。(B) 5DS-PAGE analysis of immunoprecipitates in cell lysates of HL-60 cells. be. (A) Cell lysates of [ssS]sulfate-labeled HL-60 cells were treated with anti-pep before immunoprecipitation with Peptide 021gG (lane 1) and in the presence of Peptide 02. Immunoprecipitated with anti-peptide 021gG (lane 2) and in the absence (lane 3). It was then analyzed. (B) Cell lysate of HL-60 cells was prepared using [368]methionine. After incubating the ink for 2 minutes (lane 1) or 10 minutes (lane 2) with the anti- Analyzed by immunoprecipitation with peptide 021gG. 10 minutes [ISS] Methio The Nin-labeled HL-60 cells were washed and the cell lysates were incubated with anti-peptide 02I. Methionine-containing enrichment (enriched medicament) before immunoprecipitation with gG um) culture medium for an additional 3 minutes (lane 3). 5 minute labeling HL Cell lysates of -60 cells were added to peptide 01 (lane 4) or peptide 02 (lane 4). Immunoprecipitation was carried out with anti-peptide 021gG in the presence of peptide 5). Immunization-pre-IgG psS']methionine-labeled protein nonspecifically immunoprecipitated with Shown below. The origin (ori) and Mr Mama are shown on the left and right sides of each panel. . Arrows indicate precursor peptide core and immunoprecipitated with anti-peptide 02 1gG. Mature proteoglycans are shown.

好ましい態様の簡単な説明 1、定義 以下の記載に於いて、組換DNA(rDNA)技術で使用される多数の語句を広 範に使用する。この様な語句を与えられた範囲を包含する明細書および請求の範 囲が明白かつ一致して理解されるように、以下の定義を提供する。Brief description of preferred embodiments 1. Definition In the following description, we have expanded upon a number of terms used in recombinant DNA (rDNA) technology. used in the field. The specification and claims encompassing the scope given such words and phrases. The following definitions are provided so that the scope may be clearly and consistently understood.

1伝”F RNAポリメラーゼのための鋳型を含有しているDNA配列。遺伝子 から転写されたRNAはタンパク質をコードし得るかまたはし得ない。タンパク 質をコードするRNAは、いわゆるメツセンジャーRNA(mRNA)であり、 真正核細胞ではRNAポリメラーゼ■によって転写される。しかしながら、個々 の■RNAの配列に相補的な配列を有するRNA配列が転写されるが、正常に翻 訳されないRNAポリメラーゼ■鋳型を含有している遺伝子を構成することも知 られている。この様な遺伝子構築物を本明細書では“アンチセンスRNA遺伝子 ”と呼び、この様なRNA転写物を“アンチセンスRNAと呼ぶ″。アンチセン スRNAは、アンチセンスRNA配列中に翻訳終止コドンが存在するために、正 常に翻訳され得ない。1. “F” DNA sequence containing the template for RNA polymerase. Gene The RNA transcribed from may or may not encode a protein. protein The RNA that codes for quality is the so-called metsenger RNA (mRNA), In eukaryotic cells, it is transcribed by RNA polymerase ■. However, individual ■ An RNA sequence having a complementary sequence to the RNA sequence is transcribed, but it is not translated normally. RNA polymerase that is not translated ■It is also known that it constitutes the gene containing the template. It is being Such gene constructs are herein referred to as "antisense RNA gene". ” and such RNA transcripts are called “antisense RNA.” Because of the presence of a translation stop codon in the antisense RNA sequence, cannot always be translated.

“相補的DNA”または“cDNA”遺伝子は、mRNAの逆転写によって合成 され、介在配列(イントロン)が除去された組換え遺伝子を包スミドまたはファ ージDNAまたはその他のDNA配列であって、ビヒクルの実質的な生物学的機 能を失うことなく確定可能な方法でこの様なりNA配列を切断し得、その複製お よびクローニングを行なうためにDNAをスプライスし得る1または少数のエン ドヌクレアーゼ認識部位によって特徴づけられる。このクローニング・ビヒクル は更に、このクローニング・ビヒクルで形質転換された細胞の識別における使用 に好適なマーカーを含有することができる。マーカーは、例えばテトラサイクJ ノン耐性またはアンビシソン耐性である。リローニング・ビヒクル”の代わりに しばしば、2ベクター”なる語句が使用される。“Complementary DNA” or “cDNA” genes are synthesized by reverse transcription of mRNA. The recombinant gene, in which intervening sequences (introns) have been removed, is encased in a smid or plasmid. DNA or other DNA sequences that contain the substantial biological function of the vehicle. Such NA sequences can be cleaved in a definable manner without loss of functionality, and their replication and One or a few endpoints into which the DNA can be spliced for cloning and cloning. Characterized by a donuclease recognition site. This cloning vehicle further describes its use in identifying cells transformed with this cloning vehicle. It can contain a marker suitable for. The marker is, for example, Tetracyc J Non-resistant or ambicisone-resistant. instead of “Re-Loaning Vehicle” Often the phrase "2 vectors" is used.

発現ビヒクル クローニング・ビヒクルに類似したビヒクルまたはベクターであ るが、宿主にトランスフオームされた後、これにクローニングされた遺伝子を発 現し得る。クローニングされた遺伝子は通常、プロモーター配列の様なある種の コントロール配列のフントロール下に位置される(即ち、操作可能に結合される )。発現コントロール配列は、ベクターが原核生物性宿主中で操作可能に結合さ れた遺伝子を発現するようにデザインされているか、真核生物性宿主中で操作可 能に結合された遺伝子を発現するようにデザインされているかよって異なり、更 に、エンハンサ−エレメント、終止配列の様な転写エレメント、組織−特異性エ レメント、および/または翻訳開始または終止部位を含有することができる。Expression Vehicle: A vehicle or vector similar to a cloning vehicle. However, after being transformed into a host, the gene cloned into it is expressed. It can appear. Cloned genes usually contain some type of promoter sequence. located below (i.e., operably coupled to) the control array's control array. ). Expression control sequences are operably linked to the vector in a prokaryotic host. engineered or operable in a eukaryotic host to express a gene It depends on whether it is designed to express the gene that is linked to the transcriptional elements such as enhancer elements, termination sequences, and tissue-specific elements. elements, and/or translation initiation or termination sites.

プロテオグリカン 本明細書および請求の範囲で使用されるこの語句は、プロテ オグリカンのコアタンパクに共有結合しているグリコサミノグリカン鎖を含有し ているかしていない“ヒト分泌プロテオグリカン”を意味する。この語句はまた 、生物学的(機能上または構造上)活性を保持しているプロテオグリカンの部分 フラグメントの様な、ペプチドコアタンパクが天然の数より少ないアミノ酸を含 有しているヒト分泌プロテオグリカンのペプチドフラグメントを包含するものと する。機能上活性の例は、天然の弁組換えタンパクが行うのと同様にして特異的 生物学的応答を誘発する活性である。構造上活性の例は、天然の弁組換えタンパ クをも認識する抗体を結合する活性である。Proteoglycan. As used herein and in the claims, this term refers to proteoglycan. Contains glycosaminoglycan chains that are covalently linked to the core protein of oglycan. It refers to “human secreted proteoglycans,” which may or may not be processed. This phrase is also , the part of a proteoglycan that retains biological (functional or structural) activity If the peptide core protein contains fewer than its natural number of amino acids, such as fragments, peptide fragments of human secreted proteoglycans that have do. Functionally active examples include specific It is an activity that elicits a biological response. An example of structurally active is the natural valve recombinant protein. This is the activity of binding antibodies that also recognize proteins.

この語句はまた、天然のヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクま たはその類似体と共に1またはそれ以上の側面に位置しているアミノ酸の配列を 含有しているペプチドであって、ヒト分泌プロテオグリカンの生物学的(機能上 または構造上)活性を示すペプチドを包含して使用される。The term also refers to the natural human secretory granule proteoglycan peptide core protein or the sequence of amino acids flanking one or more of the following: The biological (functional) peptides contained in human secreted proteoglycans or structurally) is used to include peptides that exhibit activity.

本発明は、全長ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクの発現、お よびこのタンパクの機能的誘導体の両者に関するもバクの“機能的誘導体“は、 弁組換えヒト分泌顆粒プロテオグリカンの生物学的活性に実質上類似した生物学 的活性(機能上または構造上のいずれか)を有するタンパクである。ヒト分泌顆 粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクの機能的誘導体は、特異的機能の達成 のため修飾が必要であれば、共有結合的に結合された炭水化物の様な翻訳後修飾 を含有してもよいし、しなくてもよい。“機能的誘導体”なる語句は、分子の“ フラグメント、“変異体”、“類似体”、または“化学的誘導体”を包含するも のとする。The present invention relates to the expression of full-length human secretory granule proteoglycan peptide core protein, “Functional derivatives” of Mobaku, both with respect to Biology substantially similar to the biological activity of valve recombinant human secretory granule proteoglycans A protein that has functional activity (either functional or structural). human secretory condyle Functional derivatives of grain proteoglycan peptide core proteins achieve specific functions post-translational modifications, such as covalently attached carbohydrates, if necessary. It may or may not contain. The term “functional derivative” refers to the term “functional derivative” of a molecule. Also includes fragments, “variants,” “analogs,” or “chemical derivatives.” To be.

フラグメント ヒト分泌顆粒プロテオグリカンの様な分子の“フラグメント”は 、ペプチドコアまたはペプチドコアの変異体の様な分子の変異体を意味するもの とする。Fragment “Fragments” of molecules such as human secretory granule proteoglycans are , refers to a variant of the molecule, such as a peptide core or a variant of a peptide core. shall be.

良黒傅 ヒト分量顆粒プロテオグリカンの様な分子の“変異体”は、分子全体ま たはそのフラグメントのいずれかに構造上または生物学的活性において実質上類 似した分子を意味するものとする。従って、2分子が同様の活性を有する場合、 一方の分子の組成または2級、3級また4級構造が他方で見いだされるそれと同 一でないか、またはアミノ酸残基の配列が同一でなくても、この語句が本明細書 で使用される時これらは変異体とみなされる。Ryogurofu: “Mutants” of molecules such as human granule proteoglycans are substantially similar in structure or biological activity to any of the fragments thereof. shall mean similar molecules. Therefore, if two molecules have similar activities, The composition or secondary, tertiary or quaternary structure of one molecule is the same as that found in the other. The term is used herein even if the sequences of the amino acid residues are not identical or the sequences of the amino acid residues are not identical. These are considered variants when used in

!置体 ヒト分泌顆粒プロテオグリカンの様な分子の“類似体”は、分子全体またはその フラグメントのいずれかに機能において実質上類似している分子を意味するもの とする。本明細書で使用する時、これが分子の名目上ではない1部分である化学 的部分を含有する時、分子はその他の分子の“化学的誘導体”と言われる。この 様な部分は、分子の溶解性、吸収、生物学的半減期等を改善することができる。! Placement “Analogues” of molecules such as human secretory granule proteoglycans refer to the entire molecule or its refers to a molecule that is substantially similar in function to any of the fragments shall be. As used herein, a chemical in which this is a non-nominal part of a molecule When a molecule contains a target moiety, it is said to be a "chemical derivative" of another molecule. this Such moieties can improve the solubility, absorption, biological half-life, etc. of the molecule.

この部分は、また、分子の毒性を低下し、分子の望ましくない副作用を排除また は除去することができる。この様な効果を媒介し得る部分は、レミントン・ファ ーマシニーティカル・サイエンシズ(Remington’s Phara+a ceutical 5ciences)(1980)lこ記載されて(する。分 子にこの様な部分を結合させる方法は当業者に既知である。This portion also reduces the toxicity of the molecule and eliminates unwanted side effects of the molecule. can be removed. The part that can mediate this effect is the Remington fiber. - Mechanical Sciences (Remington’s Phara+a Ceutical 5 Sciences) (1980) Methods of attaching such moieties to children are known to those skilled in the art.

■、ヒト 泌 粒プロテオグリカンの遺伝子工学本発明は、ヒト分泌顆粒プロテ オグリカンペプチドコアタンノでりのアミノ酸配列、プロテオグリカンペプチド コアタンノイクmRNAまたはアンチセンスmRNAをコードしている遺伝子配 列、遺伝子配列を含有している発現ビヒクル、それで形質転換された宿主、およ びその様な形質転換された宿主の発現によって産生された組換ヒト分泌顆粒プロ テオグリカンペプチドコアタンパクおよびアンチセンスRNAを包含する。本発 明は更に、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクに対する抗体を 包含する。■ Genetic engineering of human secretory granule proteoglycans The present invention Amino acid sequence of oglycan peptide core tandem, proteoglycan peptide Gene sequence encoding core tannoic mRNA or antisense mRNA a gene sequence, an expression vehicle containing the gene sequence, a host transformed therewith, and Recombinant human secretory granule proteins produced by expression in transformed hosts such as Includes theoglycan peptide core protein and antisense RNA. Main departure Ming also developed an antibody against human secretory granule proteoglycan peptide core protein. include.

本発明によると、ヒト分泌顆粒ブ1チオグリカンペプチドコアの配列を遺伝子操 作するための方法は、ペプチドコアをコードし得る遺伝子配列のクローニングお よびその様な遺伝子配列の発現によって促進される。本明細書で使用される時、 “遺伝子配列”なる語句は、核酸分子(好ましくはDNA)を意味するものとす る。ヒト分泌顆粒プロテオグリカンのペプチドコアをコードし得る遺伝子配列は 、種々の供給源に由来する。これらの供給源は、ゲノムDNA、cDNA1合成 りNAおよびその組み合わせを包含する。ゲノムDNAまたはmRNAの好まし い供給源は、ヒト前骨髄球性白血病セルライン、HL−80である。According to the present invention, the sequence of the human secretory granule protein B1 thioglycan peptide core has been genetically engineered. The method for producing the peptide core involves cloning and gene sequences capable of encoding the peptide core. and expression of such gene sequences. As used herein, The phrase "gene sequence" shall mean a nucleic acid molecule (preferably DNA). Ru. The gene sequence that can encode the peptide core of human secretory granule proteoglycans is , derived from a variety of sources. These sources include genomic DNA, cDNA1 synthesis and combinations thereof. Preference for genomic DNA or mRNA A good source is the human promyelocytic leukemia cell line, HL-80.

本発明の分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクのゲノムDNAは、天 然のイントロンを含有してもよいし、しなくてもよい。また、この様なゲノムD NAは、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク遺伝子配列の5′ プロモーター領域および 。The genomic DNA of the secretory granule proteoglycan peptide core protein of the present invention is derived from natural It may or may not contain a natural intron. In addition, such a genome D NA is the 5′ of the human secretory granule proteoglycan peptide core protein gene sequence. Promoter region and.

/または3′転写終止領域を付随して得ることができる。更に、この様なゲノム D N Aは、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクmRNAの 5′非翻訳領域をコードしている遺伝子配列および/または3′非翻訳領域をフ ードしている遺伝子配列を付随して得ることができる。宿主細胞が、mRNAお よびタンパクの発現に関する転写および/または翻訳調節シグナルを認識し得る 限り、転写およびW4訳の調節のために天然の遺伝子の5゛および/または3′ 非転写領域、および/またはmRNAの5゛および/または3′非翻訳領域を保 持および使用することができる。ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタ ンパクのゲノムDNAは、当業者に既知の方法(例えば、Guide to M o1ecular Cloning Techniques、 S、L、 Be rger et al6. eds、、 Academic Press (1 987)参照)によって、ヒト染色体10を含有しているいずれかの細胞から抽 出および精製することができる。/or a 3' transcription termination region can be provided concomitantly. Furthermore, such a genome DNA is human secretory granule proteoglycan peptide core protein mRNA The gene sequence encoding the 5' untranslated region and/or the 3' untranslated region The coded gene sequence can be obtained concomitantly. The host cell produces mRNA and can recognize transcriptional and/or translational regulatory signals related to and protein expression. 5′ and/or 3′ of the native gene for regulation of transcription and W4 translation. Preserves untranscribed regions and/or 5′ and/or 3′ untranslated regions of mRNA. Can be held and used. Human secretory granule proteoglycan peptide coata Genomic DNA of the protein can be obtained by methods known to those skilled in the art (e.g., Guide to M o1ecular Cloning Techniques, S, L, Be rger et al6. eds, Academic Press (1 987)) from any cell containing human chromosome 10. can be extracted and purified.

また、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクのmRNAは、当業 者に既知の方法(例えば、Guide to Mo1ecular Cloni ng Techniques、 S、L、 Berger et al、、 e ds、、 Academic Press (1987)参照)によって、ヒト 分泌顆粒グロテオグリカンを産生または発現するいずれかの細胞から単離し、c DNAを製造するために使用することができる。使用される目RNAX1l製品 は、天然には大雪のタンパクを産生じている細胞から分離するか、またはイン・ ビトロではショ糖密度勾配遠心法の様な、mRNA調製品を特異的配列について 豊富にするために通常使用される方法、またはその両者によって、ヒト分泌顆粒 プロテオグリカンペプチドコアタンパクをコードしているmRNAが豊富とされ ることが好ましい。Furthermore, human secretory granule proteoglycan peptide core protein mRNA can be obtained from those skilled in the art. Methods known to those skilled in the art (e.g. Guide to Molecular Cloni ng Techniques, S, L, Berger et al, e ds, Academic Press (1987)), human isolated from any cell that produces or expresses secreted granular groteoglycans, c. It can be used to produce DNA. Used RNAX1l products Naturally, Taisetsu protein is isolated from the cells that produce it, or in-house. In vitro, such as sucrose density gradient centrifugation, mRNA preparations can be analyzed for specific sequences. human secretory granules by methods commonly used to enrich them, or both. It is said that mRNA encoding proteoglycan peptide core protein is abundant. It is preferable that

ベクターにクローニングするために、この様な好適なりNA調製品(ヒトゲノム DNAまたはcDNA)をそれぞれランダムに切断するか、または酵素的に切断 し、適切なベクターにライゲートして組換遺伝子(ゲノムDNAまたはcDNA )ライブラリーを製造する。For cloning into a vector, prepare such a suitable NA preparation (human genome DNA or cDNA), respectively, by cutting randomly or enzymatically. the recombinant gene (genomic DNA or cDNA) and ligate it into an appropriate vector. ) Manufacture a library.

ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクまたはその機能的誘導体を コードしているDNA配列を、ライゲートのための末端のプラント末端化および 付着端化、適切な末端を得るための制限酵素消化、適時付着端を充填すること、 望ましくない結合を回避するためのアルカリ性ホスファターゼ処理、適当なりガ ーゼによるライゲーションを包含する常法に従ってDNAベクターに挿入するこ とができる。この様な操作のための方法は、Maniat is、 T、等、前 掲によって記載され、当業者に既知である。human secretory granule proteoglycan peptide core protein or its functional derivatives. The encoding DNA sequence was ligated to plant ends for ligation and sticky ends, restriction enzyme digestion to obtain proper ends, and timely filling of sticky ends; alkaline phosphatase treatment to avoid undesired binding, and appropriate It can be inserted into a DNA vector according to conventional methods, including ligation with enzymes. I can do it. Methods for such operations have been described by Maniat, T., et al. and are known to those skilled in the art.

ヒト分l・顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパククローンを含有している ライブラリーをスクリーニングし、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコア タンパククローンを、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクDN Aを特異的に選択する方法、例えばa)このタンパクのD N Aに特異的な配 列を含有している適当な核酸プローブとハイブリダイズさせるか、またはb)そ のクローンにハイブリダイズする天然のmRNAをイン・ビトロで翻訳させ、翻 訳産物を更に特性化する、ハイブリダイゼーションー選択翻訳分析、またはC) クローンされた遺伝子配列がmRNAを発現し得る場合、クローンを含有してい る宿主によって産生された翻訳されたヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコ アタンパク産物の免疫沈降によって識別することができる。Contains human granule proteoglycan peptide core protein clone Screening libraries and human secretory granule proteoglycan peptide cores The protein clone was converted into human secretory granule proteoglycan peptide core protein DNA. A method for specifically selecting A, e.g. a) DN A-specific sequence of this protein. b) hybridize with a suitable nucleic acid probe containing the sequence; The natural mRNA that hybridizes to the clone is translated in vitro. Hybridization-selective translation analysis to further characterize translation products, or C) Contains a clone if the cloned gene sequence is capable of expressing mRNA. translated human secretory granule proteoglycan peptide coproduced by the host can be identified by immunoprecipitation of protein products.

このタンパクに対するクローンを識別するために使用し得るヒト分泌顆粒プロテ オグリカンペプチドコアタンパクに特異的なオリゴヌクレオチドプローブは、タ ンパクのペプチドコアのアミノ酸配列を知ることによってデザインすることがで きる。ペプチドにおけるアミノ酸残基の配列は、本明細書では、その通常使用さ れる3文字表示法またはその1文字表示法によって表示される。これらの3文字 およ1文字表示のリストは、Biochemistry、 Lehninger 、^、、 forth Publishers、 New York、 NY  (1970)の様な教則的書物に見いだすことができる。アミノ酸配列が水平に 記載されている場合、アミン末端は左端に存在するものとされ、カルボキシ末端 は右端に存在するものとされる。ペプチドにおけるアミノ酸残基は、ハイフンに よつて分離することができる。この様なハイフンは単に、配列の表示を理解し易 くすることを意図する。A human secretory granule protein that can be used to identify clones for this protein. Oligonucleotide probes specific for the oglycan peptide core protein By knowing the amino acid sequence of the peptide core of a protein, it is possible to design it. Wear. Sequences of amino acid residues in peptides are herein referred to in their commonly used 3-letter notation or its 1-letter notation. these three letters For a list of 1 character display, please refer to Biochemistry, Lehninger , ^,, fourth Publishers, New York, NY (1970). Amino acid sequence is horizontal Where listed, the amine terminus is assumed to be on the left end, the carboxy terminus is assumed to exist at the right end. Amino acid residues in peptides are replaced by hyphens. It can be separated by twisting. These hyphens simply make it easier to understand the representation of the array. The intention is to

遺伝子のコードは同義性を有するものであるため、個々のアミノ酸をコードする ために1以上のコドンを使用することができる(Vatson、J、D、、 I n: Mo1ecular Biology of the Gene、 3r d Ed、、 W、A、Benjamin、 Inc、、 Menlo Par k、 CA (1977)、 pp、356−357)。ペプチドフラグメント を分析し、同義性の程度が最も低いオリゴヌクレオチドによってコードされるア ミノ酸配列を決める。これは、1コドンのみによってフードされるアミノ酸を含 有する配列を確認することによって行われるのが好ましい。Genetic codes are synonymous, so they code for individual amino acids. One or more codons can be used for (Vatson, J. D., I. n: Mo1ecular Biology of the Gene, 3r d Ed, W, A, Benjamin, Inc, Menlo Par K, CA (1977), pp, 356-357). peptide fragment the oligonucleotide encoded by the oligonucleotide with the lowest degree of synonymy. Determine the amino acid sequence. This includes amino acids that are hooded by only one codon. Preferably, this is done by confirming the sequence that has.

アミノ酸配列は時々、1個のオリゴヌクレオチド配列のみによってコードされ得 るが、アミノ酸配列はしばしば、同様のオリゴヌクレオチドの組のいずれかによ ってコードされ得る。重要なことには、この組のメンバーは全て、同じペプチド フラグメントをコードするオリゴヌクレオチド配列を含有し、従ってペプチドフ ラグメントをコードする遺伝子と同じオリゴヌクレオチド配列を含有し得るが、 この組の1個だけがこの遺伝子のエクソンをコードしている配列と同一のヌクレ オチド配列を含有する。この1個はこの組に存在し、この組のその他のメンバー の存在下でもDNAにハイブリダイズし得るので、ペプチドをコードする遺伝子 をクローンするために、分別していない一組のオリゴヌクレオチドを、1個のオ リゴヌクレオチドを使用するのと同様にして使用することが可能である。Amino acid sequences can sometimes be encoded by only one oligonucleotide sequence. However, amino acid sequences are often determined by any of a set of similar oligonucleotides. can be coded as Importantly, all members of this set share the same peptide contains the oligonucleotide sequence encoding the fragment and thus the peptide fragment. may contain the same oligonucleotide sequence as the gene encoding the fragment, but Only one of the nucleotides in this set is identical to the sequence encoding the exon of this gene. Contains the otide sequence. This one exists in this set and other members of this set The gene encoding the peptide can hybridize to DNA even in the presence of To clone a single oligonucleotide, a set of unfractionated oligonucleotides is It can be used in the same way as oligonucleotides.

遺伝子コードを使用する時(Watson、J、D、+ In: Mo1ecu lar Biology of the Gene、 3rd Ed、、 T、 A、Benjamin、Inc、、 Menlo Park、 CA (197 7))、アミノ酸配列から、その各々がヒト分泌顆粒プロテオグリカンをフード し得るであろう1またはそれ以上の異なったオリゴヌクレオチドを識別すること ができる。個々のオリゴヌクレオチドは事実上、実際のヒト分節顆粒プロテオグ リカンコード配列を構成するであろうらしいことは、正常でない塩基対の結合お よび個々のコドンが真核細胞で実際に使用される(個々のアミノ酸をコードする )頻度を考慮することによって評価し得る。この様な“コドン使用ルール”はL athe、R,、et al、、 J、Mo1ec、Biol、 183:1− 12 (1985)によって開示されている。Latheの“コドン使用ルール ”を使用する時、ヒト分泌顆粒プロテオグリカン配列をコードし得る理論上の“ 最も起こり得る”ヌクレオチド配列を含有する1個のオリゴヌクレオチド配列、 または1組のオリゴヌクレオチド配列が識別される。When using the genetic code (Watson, J, D, + In: Mo1ecu lar Biology of the Gene, 3rd Ed, T, A. Benjamin, Inc., Menlo Park, CA (197 7)), from the amino acid sequence, each of which hoods human secretory granule proteoglycans. identifying one or more different oligonucleotides that may Can be done. Individual oligonucleotides are virtually identical to actual human segmental granule proteoglytes. What is likely to constitute a Lycan coding sequence is the combination of abnormal base pairs and and the individual codons actually used in eukaryotic cells (coding for individual amino acids) ) can be evaluated by considering the frequency. This “codon usage rule” is L athe, R,, et al, J, Molec, Biol, 183:1- 12 (1985). Lathe's "codon usage rules" ”, the theoretical “ one oligonucleotide sequence containing the most likely nucleotide sequence, or a set of oligonucleotide sequences is identified.

ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク遺伝子のフラグメントをフ ードし得る(またはこの様なオリゴヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチドの組 に相補的な)好適なオリゴヌクレオチド、またはオリゴヌクレオチドの組を、当 業者に既知の方法(例えば、5ynthesis and Applicati on of DNA and RIIA、 S、A、Narang、 ed。Fragment of human secretory granule proteoglycan peptide core protein gene (or any such oligonucleotide or set of oligonucleotides) A suitable oligonucleotide, or set of oligonucleotides (complementary to Methods known to those skilled in the art (e.g. 5ynthesis and Applicati on of DNA and RIIA, S.A., Narang, ed.

、 1987. Academic Press、 San Diego、 C A)によって合成し、当業者に既知の方法によって、クローンされたヒト分泌顆 粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク遺伝子を識別し分離するためにプロー ブとして使用し得る。核酸のハイブリダイゼーションおよびクローンの識別の方 法は、Maniatis、T、、 et al、(in: Mo1ecular  CIoning、 ALaboratory Manual、 Co1d S pring t+arbor Laboratories、 Co1d Spr ing Harbor+ NY (19g2乃およびHames、B、D、、  et al、 (In: 1lucleicAcid Hybridizati on、A Practical Approach、IRL Press、Wa shington、 DC(1985))によって開示されており、本明細書の 1部を構成する。次いで、この様なハイブリダイゼーションし得ることが見いだ された上記遺伝子ライブラリーのこれらのメンバーを分析し、これらが含有して いるヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクコード配列の程度およ び性質を調べる。, 1987. Academic Press, San Diego, C Human secretory granules synthesized by A) and cloned by methods known to those skilled in the art. Probes to identify and isolate grain proteoglycan peptide core protein genes It can be used as a block. For nucleic acid hybridization and clone identification Maniatis, T., et al. (in: Molecular CIoning, ALaboratory Manual, Co1d S pring t+arbor Laboratories, Co1d Spr ing Harbor+ NY (19g2no and Hames, B, D,... et al, (In: 1lucreic Acid Hybridizati on, A Practical Approach, IRL Press, Wa Shington, DC (1985)) and herein It constitutes part 1. Next, it was discovered that such hybridization was possible. analyzed these members of the gene library described above to find out what they contain. The extent and extent of human secretory granule proteoglycan peptide core protein coding sequences. and its characteristics.

所望のヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクDNAコード配列の 検出を容易にするために、上記DNAプローブを検出可能な基でラベルする。こ の様な検出可能な基は、検出可能な物理的または化学的特性を有するいずれかの 物質とすることができる。of the desired human secretory granule proteoglycan peptide core protein DNA coding sequence. To facilitate detection, the DNA probe is labeled with a detectable group. child A detectable group such as is any group that has a detectable physical or chemical property. It can be a substance.

この様な物質は、核酸ハイブリダイゼーションの分野で十分開発されており、通 常、この様な方法で有用な多くのいずれかのラベルを本発明に適用することがで きる。”P、’HSI’C% ”S% ”’1等の様な放射活性なラベルがとり わけ有用である。適切なシグナルを提供し、十分な半減期を有するいずれかの放 射活性なラベルを使用することができる。オリゴヌクレオチドを、例えばRig by、 P、 J、 L。Such materials are well developed and commonly used in the field of nucleic acid hybridization. Any of the many labels useful in this manner may be applied to the present invention. Wear. Radioactive labels such as ``P, ``HSI,'' C%, ``S%,'' 1, etc. Especially useful. Any release that provides adequate signal and has sufficient half-life. Radioactive labels can be used. Oligonucleotides, e.g. Rig by, P, J, L.

et al、、 J、Mo1.Biol、 113:237 (1977)に記 載された既知の方法で、“ニックトランスレーション”によって、および例えば Deen、に、C,、et al、、 Anal、Biochem、 135: 456 (1983)に記載されたT4DNAポリメラーゼ置換合成法によって 、放射活性にラベルすることができる。et al, J, Mo1. Biol, 113:237 (1977). In the known manner described, by “nick translation” and e.g. Deen, C., et al., Anal, Biochem, 135: 456 (1983) by the T4 DNA polymerase replacement synthesis method described in , can be radioactively labeled.

また、ビオチン、酵素または蛍光基の様な非放射活性マーカーでラベルする場合 、ポリヌクレオチドは、核酸ハイブリダイゼーションプローブとしても有用であ る。例えば、Leary、J、J、、 et al、、 Proc、Natl、 Acad、sci、UsA 80:4045 (1983); Renz、M、 、 et al、、 Nucl、Ac1ds、Res、12:3435 (19 84):およびRenz、M、、 EMBOJ、 6:817 (1983)を 参照されたい。Alternatively, when labeling with non-radioactive markers such as biotin, enzymes or fluorescent groups , polynucleotides are also useful as nucleic acid hybridization probes. Ru. For example, Leary, J. J., et al., Proc, Natl. Acad, Sci, UsA 80:4045 (1983); Renz, M. , et al, Nucl, Ac1ds, Res, 12:3435 (19 84): and Renz, M., EMBOJ, 6:817 (1983). Please refer.

即ち、要約すると、ヒト分泌顆坊ブロテオグリカンベブチド配列を実際に識別す ると、この様なペプチドをフードし得る理論上“最も可能な”DNA配列、また は1組のこの様な配列の識別が可能となる。この理論上の配列に相補的なオリゴ ヌクレオチドを構築することによって(または“最も可能な”オリゴヌクレオチ ドの組に相補的なオリゴヌクレオチドの組を構築することによって)、ヒト分泌 顆粒プロテオグリカン遺伝子を含有しているクローンの識別および分離のための プローブとして機能し得るDNA分子(またはDNA分子の組)を得る。So, in summary, we have not actually identified the human secretory condylar broteoglycan bebutide sequence. Then, the theoretical “most possible” DNA sequence that could hood such a peptide, and allows identification of a set of such sequences. Oligos complementary to this theoretical sequence by constructing the nucleotides (or the “most possible” oligonucleotide) human secretion (by constructing a set of oligonucleotides complementary to the set of for the identification and isolation of clones containing granule proteoglycan genes. A DNA molecule (or set of DNA molecules) that can function as a probe is obtained.

ヒト分泌顆粒プロテオグリカン遺伝子をクローニングする別法では、発現ベクタ ーを使用し、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンを発現し得る細胞から調製したDN Aまたはより好ましくはcDNAを発現ベクターにクローニングすることによっ てライブラリーを製造する。次いで、このライブラリーを、例えばタンパクに対 する抗体でライブラリーをスクリーニングすることによって、ヒト分泌顆粒プロ テオグリカンペプチドコアタンパクを発現するメンバーにつイテスクリーニング する。An alternative method for cloning human secretory granule proteoglycan genes involves cloning expression vectors. DN prepared from cells capable of expressing human secretory granule proteoglycans using A or more preferably by cloning the cDNA into an expression vector. Manufacture the library. This library is then applied to proteins, for example. human secretory granule proteins by screening libraries with antibodies that Screening for members expressing theoglycan peptide core protein do.

別の態様では、分泌顆粒プロテオグリカンペプチドファタンパクをコードしてい るヒトcD N Aまたはゲノム配列を識別するために、の関連プロテオグリカ ン、pPG−1に対して前記ラット上2細胞由来のcDNAを使用する。別種で 発現された配列間でのミスマツチを考慮することが必要である場合、例えば、消 化されたヒトゲノムDNAのサザノブ口、トを、低ストリンジェント下、ニック トランスレーションされたpPG−1またはpP G−M(pP G −1の4 89bp 5spr−3’末端フラグメントに特異的な遺伝子)、Tantra vahi et al、、 Proc、Natl、Acad、Sci、US^8 3:9207 (1986)でプローブすることができる。In another embodiment, the secretory granule proteoglycan encodes a peptide protein. In order to identify the human cDNA or genomic sequence of cDNA derived from the above-mentioned rat 2 cells is used for pPG-1. in a different species If it is necessary to consider mismatches between expressed sequences, e.g. The synthesized human genomic DNA was nicked under low stringency. Translated pPG-1 or pPGM (pPG-1 of 4 89bp 5spr-3' terminal fragment specific gene), Tantra vahi et al, Proc, Natl, Acad, Sci, US^8 3:9207 (1986).

従って、上記の方法は、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクま たはこのタンパクのフラグメントをコードし得る遺伝子配列を識別することがで きる。この様な遺伝子配列を更に特性化し、組換タンパクを製造するためには、 これらの配列がコードするタンパクを発現させることが望ましい。この様な発現 は、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンの特性を有するタンパクを発現するこれらの クローンを識別する。この様な特性にはとりわけ、ヒト分泌顆粒プロテオグリカ ン抗体への特異的結合能、ヒト分泌顆粒に結合し得る抗体の産生誘導能、受容細 胞へのヒト分記・顆粒プロテオグリカン関連機能付与能がある。Therefore, the above method is suitable for human secretory granule proteoglycan peptide core protein or or identify gene sequences that may encode fragments of this protein. Wear. In order to further characterize such gene sequences and produce recombinant proteins, It is desirable to express the proteins encoded by these sequences. This kind of manifestation These proteins express proteins with properties of human secretory granule proteoglycans. Identify clones. These properties include, among others, human secretory granule proteoglycans. specific binding ability to human secretory granules, ability to induce the production of antibodies that can bind to human secretory granules, and receptor cells. It has the ability to impart human division and granule proteoglycan-related functions to cells.

■、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンおよびその機能的誘導体の発現ヒト分11顆 粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質を発現させるためには、適当な宿主 によって認識されうる転写および翻訳シグナルが必要である。上記の方法で得ら れた好ましくは2本鎖形の、クローンしたヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチ ドコアタンパク質をコードしている配列を、発現ベクター中の転写発現をコント ロールする配列に機能的に結合させ、原核性または真核性のどちらかの宿主細胞 中に導入して、組換えヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質ま たはその機能的誘導体を製造することができる。ヒト分泌顆粒プロテオグリカン ペプチドコアタンパク質をコードしている配列のどちらの鎖が転写発現をコント ロールする配列に機能的に結合しているかによって、ヒト分泌顆粒プロテオグリ カンペプチドコアタンパク質のアンチセンスRNAまたはその機能的誘導体を発 現させることができる。■ Expression of human secretory granule proteoglycans and their functional derivatives in 11 human granules In order to express the grain proteoglycan peptide core protein, a suitable host requires transcription and translation signals that can be recognized by the obtained by the above method a cloned human secretory granule proteoglycan peptide, preferably in double-stranded form, The sequence encoding the core protein is placed in an expression vector to control transcriptional expression. operably linked to a sequence that functions in a host cell, either prokaryotic or eukaryotic. recombinant human secretory granule proteoglycan peptide core protein or or functional derivatives thereof can be produced. Human secretory granule proteoglycan Which strand of the peptide core protein-encoding sequence controls transcriptional expression? Human secretory granule proteoglycans, depending on whether they are functionally linked to Generating antisense RNA of can peptide core protein or a functional derivative thereof. can be made to appear.

異なる宿主でのプロテオグリカンペプチドコアタンパク質の発現によって、プロ テオグリカンの性質を変えることもある翻訳後修飾が異なった結果になることが ある。本発明は、好ましくは真核細胞、特に哺乳動物、昆虫および酵母細胞中で のヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質またはその機能的誘導 体の発現を包含している。特に好ましい真核宿主はインビボまたは組織培養中の 哺乳動物細胞である。哺乳動物細胞は組換えプロテオグリカンペプチドコアタン パク質に翻訳後修飾を与えるが、これには天然のプロテオグリカンで見い出され る部位と同一かまたは類似の部位におけるグリコジル化および/または折り畳み が含まれる。最も好ましくは、哺乳動物宿主細胞には、ラット−1線維芽細胞、 マウス骨髄由来の肥満細胞、牛ルステン肉腫ウィルスで永久化したマウス肥満細 胞、またはマウス線維芽細胞と同時培養された正常なマウス肥満細びReyno lds et al、、”キルステン肉腫ウィルスを生成する線維芽細胞と肺臓 細胞の同時培養による分化の複数段階におけるネズミの結合組織型肥満細胞の永 久化”、 J、 Biol、 Chem、 263 : 12783−1279 1(1988)コ(後記実施例5を参照)。By expressing the proteoglycan peptide core protein in different hosts, Post-translational modifications that can change the properties of theoglycans may result in different results. be. The present invention preferably provides human secretory granule proteoglycan peptide core protein or its functional induction It encompasses the expression of the body. Particularly preferred eukaryotic hosts are in vivo or in tissue culture. It is a mammalian cell. Mammalian cells contain recombinant proteoglycan peptide coretan It imparts post-translational modifications to proteins, including those found in natural proteoglycans. Glycosylation and/or folding at the same or similar sites is included. Most preferably, the mammalian host cells include rat-1 fibroblasts, Mast cells derived from mouse bone marrow, mouse obese cells made permanent by bovine Rusten's sarcoma virus normal murine obese cells co-cultured with murine fibroblasts, or mouse fibroblasts. lds et al, “Fibroblasts and lungs producing Kirsten sarcoma virus” Persistence of murine connective tissue-type mast cells at multiple stages of differentiation by co-culturing cells. Hisaka”, J, Biol, Chem, 263: 12783-1279 1 (1988) (see Example 5 below).

DNAなどの核酸分子は、それが転写調節情報を含む発現コントロール配列を含 有しているときにポリペプチドを「発現することができる」と言われ、このよう な配列はポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列に「機能的に結合」し ている。Nucleic acid molecules such as DNA contain expression control sequences that contain transcriptional regulatory information. A polypeptide is said to be “capable of being expressed” when it has a sequence that is "operably linked" to a nucleotide sequence encoding a polypeptide. ing.

機能的な結合とは、配列の発現を調節配列の影響下または支配下に置くように、 ある配列を調節配列(または配列群)に結合させる結合である。2つのDNA配 列(例えば、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質をコードし ている配列とこの暗号配列の5”末端に結合したプロモーター領域の配列)は、 プロモーター機能の誘導によってヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタ ンパク質をコードしている配列のlllRNAが転写される結果になるとき、お よび2つのDNA配列の間の結合の性質が、(1)フレームシフト変異を導入す る結果にならず、(2)ヒト分泌顆粒プロテオグリカンのmRNA、アンチセン スRNA、またはタンパク質を発現させる発現調節配列の能力を妨げず、あるい は(3)プロモーター領域配列によって転写されるヒト分泌顆粒プロテオグリカ ンの鋳型の能力を妨げないときに機能的に結合していると言われる。即ち、プロ モーター領域は、プロモーターがDNA配列を転写させることができるときに該 DNA配列に機能的に結合している。Functional linkage is such that expression of the sequence is under the influence or control of the regulatory sequence. A linkage that joins a sequence to a regulatory sequence (or sequences). two DNA sequences sequence (e.g., human secretory granule proteoglycan peptide core protein encoding sequence and the sequence of the promoter region linked to the 5” end of this coding sequence) are: Human secretory granule proteoglycan peptide core protein by induction of promoter function When lllRNA of a protein-coding sequence results in being transcribed, and the nature of the bond between two DNA sequences (1) to introduce a frameshift mutation. (2) Human secretory granule proteoglycan mRNA, antisene does not interfere with the ability of the expression control sequences to express the sequence RNA or protein, or (3) Human secretory granule proteoglycans transcribed by promoter region sequences They are said to be functionally linked when they do not interfere with the ability of the template to bind. That is, professional The motor region is used when the promoter is able to transcribe the DNA sequence. operably linked to a DNA sequence.

遺伝子発現に必要な調節領域の正確な性質は種あるいは細胞型に訳の開始にそれ ぞれ関与している5°非転写および5°非翻訳(非暗号)配列、例えばTATA ボックス、キャップ配列、CAAT配列などを含んでいる。特に、このような5 °非転写コントロ一ル配列には、機能的に結合した遺伝子の転写コントロールの ためのプロモーターを含有する領域が含まれるであろう。The exact nature of the regulatory regions required for gene expression depends on the species or cell type at which translation begins. 5° non-transcribed and 5° untranslated (non-coding) sequences involved, respectively, e.g. TATA Contains boxes, cap sequences, CAAT sequences, etc. In particular, 5 °Non-transcriptional control sequences contain transcriptional control sequences for functionally linked genes. This will include a region containing a promoter for.

真核宿主中でのヒト分泌顆粒プロテオグリカンタンノくり質の発現は、そのよう な宿主中で機能する調節領域、好ましくは真核性の調び翻訳調節シグナルを、真 核細胞に感染するウィルス、例えばアデノウイルス、ウソ乳頭腫ウィルス、サル ウィルス、ヘルペスウィルスなどのゲノム配列から導くこともできる。これらの 調節シグナルは、宿主細胞において高レベルの発現が可能な特定の遺伝子と結合 しているのが好ましい。Expression of the human secretory granule proteoglycant protein in eukaryotic hosts suggests that such control regions, preferably eukaryotic and translational control signals that function in a normal host. Viruses that infect nuclear cells, such as adenovirus, lie papillomavirus, and monkeys It can also be derived from the genome sequences of viruses, herpesviruses, etc. these Regulatory signals bind to specific genes that allow for high level expression in host cells It is preferable to do so.

転写が翻訳と関連していない真核生物においては、そのようなコントロール領域 は、クローンした配列がメチオニンを含有しているか否かによって、イニシエー ターのメチオニン(AUG)コドンを与えるものであってもよいし、また与えな いものであってもよい。通常、このような領域には、宿主細胞においてRNAの 合成を開始させるに十分なプロモーター領域が含まれるであろう。翻訳が可能な mRNA産物をコードしている異種の補乳動物遺伝子由来のプロモーターが好ま しく、特に、宿主細胞中でプロモーターとして機能するという条件のもとで、ア クチン、コラーゲン、ミオンンなどのプロモーターのような強力なプロモーター を用いることができる。好ましい真核性プロモーターには、マウスメタロチオネ インI遺伝子のプロモーターrHa+++er、 D、 、 et al、 、  J、 Mo1. Appl、 Gen、 L : 273−288(1X 82)];ヘルペスウィルスのTKプロモーター[McKnight、 S、  、 Ce1l 31: 355−365(1982)l] ; S V 40初 期プロモーター[Benoist、 C,、et al、 +Nature(L ondon) 290.3o4−31o(x9g1)コ;酵母では酵母ga14 遺伝子プロモーター[Johnston、 S、 A、 、 et al、 、  Proc、 Nat ]、 Acad、 Sci、 USA 7X : 6971−6975(1982) ; 5ilver、 P、 A、 、  et al、 、 Proc、 Natl、 Acad、 rci、 USA 81 : 5951−5955(1984)]が含まれ、グルコース分解の遺伝 子プロモーターを用いることもできる。In eukaryotes, where transcription is not linked to translation, such control regions depends on whether the cloned sequence contains methionine or not. may or may not provide the tar methionine (AUG) codon. It can be anything. Typically, such regions contain RNA in the host cell. A promoter region sufficient to initiate synthesis will be included. Translation possible Promoters derived from heterologous complement mammalian genes encoding the mRNA product are preferred. especially under the condition that it functions as a promoter in the host cell. Strong promoters like those of cutin, collagen, mion, etc. can be used. Preferred eukaryotic promoters include mouse metallothione In I gene promoter rHa+++er, D,, et al,, J, Mo1. Appl, Gen, L: 273-288 (1X 82)]; herpesvirus TK promoter [McKnight, S. , Ce1l 31: 355-365 (1982)l]; S V 40 first phase promoter [Benoist, C,, et al, +Nature (L ondon) 290.3o4-31o(x9g1); in yeast, yeast ga14 Gene promoter [Johnston, S. A., et al. Proc, Nat], Acad, Sci, USA 7X : 6971-6975 (1982); 5ilver, P, A,, et al, , Proc, Natl, Acad, rci, USA 81:5951-5955 (1984)], and the genetics of glucose degradation. Child promoters can also be used.

広く知られているように、真核性−RNAの翻訳は最初のメチオニンをコードし ているコドンのところで開始される。このため、ヒト分泌顆粒プロテオグリカン ペプチドコアタンパク質またはその機能的誘導体をコードしているDNA配列と 真核性プロモーターの間の結合が、メチオニンをコードしつる介在コドンを全く 含まないことを確実にするのが好ましい。このようなコドンが存在すると、融合 タンパク質の生成(AUGフドンがヒト分泌顆粒プロテオグリカンをコードして いるDNA配列と同じリーディングフレーム内にあるとき)、またはフレームシ フト変異(AUGコドンがヒト分泌顆粒プロテオグリカンをコードしている配列 と同じリーディングフレーム内にないとき)が得られることになる。As is widely known, eukaryotic RNA translation encodes the first methionine. starts at the codon that is Therefore, human secretory granule proteoglycans a DNA sequence encoding a peptide core protein or a functional derivative thereof; The binding between eukaryotic promoters eliminates any intervening codons encoding methionine. It is preferable to ensure that it does not contain. If such a codon is present, fusion Protein production (AUG fudon encodes human secretory granule proteoglycans) in the same reading frame as a DNA sequence) or in the same reading frame as a DNA sequence Futo mutation (sequence in which the AUG codon codes for human secretory granule proteoglycan) is not in the same reading frame).

所望なら、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンベブチドコアタンパク質の融合産物を 作成することもできる。例えば、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンベブチドファタ ンパク質をコードしている配列をソゲナル配列と結合させると、特定の宿主から のタンパク質の分泌、または特定の宿主中でのタンパク質の画分化力呵能になろ う。このようなシグナル配列を特定のプロテアーゼ部位を含むがまたは含まずに 設計して、シグナルペプチド配列の後の除去を容易にしてもよい。If desired, a fusion product of the human secretory granule proteoglycan bebutide core protein You can also create one. For example, human secretory granule proteoglycan bebutidophata When a protein-encoding sequence is combined with a sogenic sequence, it can be isolated from a specific host. secretion of a protein, or the ability to fractionate a protein in a particular host. cormorant. such signal sequences with or without specific protease sites. It may be designed to facilitate subsequent removal of the signal peptide sequence.

別法では、このタンパク質の天然のシグナル配列を用いることもできる。Alternatively, the protein's natural signal sequence can be used.

機能的に結合した遺伝子の発現を調節することができるように、抑制または活性 化が可能な転写開始調節シグナルを選択することができる。温度を変えることに よって発現を抑制または開始させることができる温度感受性である調節シグナル が重要であり、そして、例えば中間代謝物などの化学的調節にがける。また、ヒ ト分泌顆粒ブロテオグリカンペプチドファタンパク質のmRNAおよびアンチセ ンスRNAの両方が転写可能な形態であるが異なるプロモーターまたは他の転写 調節要素を含んで与えられている構築物が重要であり、ヒト分泌顆粒プロテオグ リカンペプチドファタンパク質のmRNA発現の誘導をアンチセンスRNA発現 の抑制によって行い、モして/またはヒト分泌顆粒プロテオグリカンベブチドフ ァタンパク質のmRNA発現の抑制をアンチセンスRNA発現の誘導によって行 う。repression or activation so that expression of functionally linked genes can be regulated Transcription initiation regulatory signals can be selected that are capable of inducing transcription. to change the temperature Regulatory signals that are temperature sensitive and can therefore inhibit or initiate expression are important and subject to chemical regulation, for example intermediate metabolites. Also, secretory granule broteoglycan peptide protein mRNA and antiserum Both transcribed RNAs are in transcribed form but different promoters or other transcribed It is important that the constructs provided contain regulatory elements and that human secretory granule proteoglycerols are Antisense RNA expression induces mRNA expression of lycanpeptide protein. and/or by inhibition of the human secretory granule proteoglycan bebutidof. Suppression of mRNA expression of protein is carried out by inducing antisense RNA expression. cormorant.

翻訳シグナルは、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質のアン チセンスRNA配列を発現させることが所望であるときには必要ではない。Translation signals are derived from human secretory granule proteoglycan peptide core proteins. This is not necessary when it is desired to express a sense RNA sequence.

所望なら、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンベブチドコアタンパク質をコードして いる配列の3°の非転写および/または非翻訳領域を、上記のクローニング法に よって得ることができる。この3°非転写領域をその転写終止調節配列要素のた めに保持させることもできるし、3゛非紅訳領域をその翻訳終止調節配列要素の ために保持させることもできるし、また真核細胞中でポリアデニル化させる要素 のために保持させることもできる。天然の発現フントロール配列シグナルが宿主 細胞で満足に機能しないときには、この宿主細胞中で機能する配列を置換するこ とができる。If desired, encodes human secretory granule proteoglycan peptide core protein. The 3° untranscribed and/or untranslated region of the sequence is subjected to the cloning method described above. Therefore, it can be obtained. This 3° non-transcribed region is used for its transcription termination regulatory sequence element. It is also possible to retain the 3rd non-red translation region in its translation termination control sequence element. Elements that can be retained for and also polyadenylated in eukaryotic cells It can also be kept for. Naturally expressed Funtrol sequence signal is used by the host When the sequence does not function satisfactorily in this host cell, it is possible to replace it with a sequence that is functional in the host cell. I can do it.

本発明のベクターは、他の機能的に結合した調節要素、例えばエンハンサ−配列 、または機能的に結合した遺伝子に組織もしくは細胞型特異的な発現を付与する DNA要素をさらに含有させることもできる。Vectors of the invention may include other operably linked regulatory elements, such as enhancer sequences. , or confer tissue- or cell-type-specific expression on operably linked genes. DNA elements can also be included.

本発明のDNA構築物で哺乳動物細胞を形質転換するために多数のベクター系を 用いることができるが、これは、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタ ンパク質DNA構築物を宿主細胞の染色体DNA中に挿入するのが所望であるか 、または染色体外の形態で存在させるのが所望であるかによる。A number of vector systems are available for transforming mammalian cells with DNA constructs of the invention. human secretory granule proteoglycan peptide core protein. Is it desirable to insert the protein DNA construct into the chromosomal DNA of the host cell? , or whether it is desired to exist in extrachromosomal form.

ヒト分泌顆粒プロテオグリカンDNAをコードしている配列および機能的に結合 したプロモーターが、直線分子またはより好ましくは自律的に複製することがで きない閉じた共有環状分子のいずれかである非複製のDNA(またはRNA)分 子として受容真核細胞中に導入されたときには、ヒト分泌顆粒プロテオグリカン タンパク質の発現は導入された配列の一時的な発現によって起こるであろう。Human secretory granule proteoglycan DNA encoding sequence and functional linkage The promoter is a linear molecule or more preferably capable of autonomous replication. A non-replicating DNA (or RNA) component that is any closed covalent circular molecule that cannot be Human secretory granule proteoglycans when introduced into recipient eukaryotic cells as offspring Expression of the protein will occur by transient expression of the introduced sequences.

好ましい態様では、遺伝的に安定な形質転換体をベクター系または形質転換系を 用いて作成し、それによってヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパ ク質DNAを宿主染色体中に組込む。In a preferred embodiment, genetically stable transformants are transferred to a vector system or a transformation system. human secretory granule proteoglycan peptide core protein The protein DNA is integrated into the host chromosome.

このような組込みは細胞内で初めから起こることもあるし、また最も好ましい態 様では、宿主染色体中に自身を機能的に挿入するベクターを用いる、例えばレト ロウィルスベクター、トランスポゾンまたは他のDNA要素(染色体中へのDN A配列の組込みを促進する)を用いる形質転換によって助けることもできる。所 望の遺伝子配列を哺乳動物宿主細胞染色体中に組込むことができるベクターを用 いる。Such integration can occur naturally within the cell, and is most preferred. In some cases, vectors that functionally insert themselves into the host chromosome are used, e.g. virus vectors, transposons or other DNA elements (DNA into chromosomes) This can also be aided by transformation with A sequences that promote integration of the A sequence. place A vector capable of integrating the desired gene sequence into the mammalian host cell chromosome is used. There is.

導入したDNAをその染色体中に安定に組込んだ細胞は、染色体中に発現ベクタ ーを含有する宿主細胞の選択を可能にする1またはそれ以上のマーカーをも導入 することによって選択する。このマーカーは、例えば生物致死側耐性を与えるも のであってよい(抗生物質、銅のような重金属などへの耐性)。選択マーカー遺 伝子は、発現させようとするDNA遺伝子配列に直接結合させることもできるし 、また同時トランスフ2クシコンによって同じ細胞中に導入することもできる。Cells that have stably integrated the introduced DNA into their chromosomes carry the expression vector in their chromosomes. also introduce one or more markers that allow selection of host cells containing the Select by. This marker may confer lethal resistance, for example. (resistance to antibiotics, heavy metals like copper, etc.) selection marker remains Genes can be directly linked to the DNA gene sequence to be expressed. , and can also be introduced into the same cell by co-transformation.

別の態様では、導入した配列を、受容宿主中で自律的に複製することができるプ ラスミドまたはウィルスベクター中に導入する。以下に概略するように、多種多 様の任意のベクターをこの目的のために用いることができる。In another embodiment, the introduced sequence is a protein capable of replicating autonomously in the recipient host. into a lasmid or viral vector. A wide variety of Any vector like this can be used for this purpose.

特定のプラスミドまたはウィルスベクターを選択する際の重要な因子には次のも のが含まれる:即ち、ベクターを含有する受容細胞を認識し、そしてベクターを 含有しない受容細胞から選択することが容易であること:特定の宿主に望ましい ベクターのコピー数;および異なる種の宿主細胞の間でベクターを「往復」させ うることが所望であるか否か、である。Important factors in selecting a particular plasmid or viral vector include: i.e. recognizes recipient cells containing the vector and Ease of selection from non-containing recipient cells: desirable for certain hosts the number of copies of the vector; and the ability to “shuttle” the vector between host cells of different species. The question is whether it is desirable to do so.

好ましい真核性プラスミドには、ウシ乳頭腫ウィルス、ワタンニァウイルス、S V40から導かれるもの、および酵母では2ミクロンの環を含有するプラスミド など、あるいはこれらの誘導体が含まれる。このようなプラスミドは当分野では 周知であり[Botstein、 D、 。Preferred eukaryotic plasmids include bovine papilloma virus, Watanya virus, S those derived from V40 and, in yeast, plasmids containing a 2 micron ring. etc., or derivatives thereof. Such plasmids are not known in the art. It is well known [Botstein, D.

et al、 、 Miami Wntr、 Symp、 19 : 265− 274(1982) ; Broach、 J、 R,、”she 靭旦ヨ〕Lμ立1ogy of圧虹麺亜旦ハ三江ご圓11J匡匡匹バ旦」剥In heritance″、 Co1d Spring Harbor Labor atory、 Co1d Spring BarbOrl NY+ p、445 −470(1981) ; Broach、 J、 R,、Ce1l 28 :  203−204(1982)@; B ollon、 D、 P、 、 et al、 、 J、 CI in、 He matol、 0nco1.10 : 39−48(198O) ; Man 入手することができる。例えば、クローンした遺伝子を発現させるためにMSV −LTRプロモーターを用い、そしてヘル/f−ウィルスで同時トランスフェク ションしてプラスミドコピー数を増幅し、このプラスミドを宿主細胞の染色体中 に組込むことができる哺乳動構築物(群)を含むベクターまたはDNA配列が発 現用に調製されたら、このDNA構築物(群)を種々の適当な手段(トランスフ ークンヨンを含む)のいずれかによって適当な宿主細胞中に導入する。et al, , Miami Wntr, Symp, 19: 265- 274 (1982); Broach, J.R., “she Utan Yo〕L μ standing 1 ogy of pressure rainbow noodle Adan ha Sane Goen 11J 匡匡对Badan” Stripping In heritance'', Co1d Spring Harbor Labor atory, Co1d Spring BarbOrl NY+ p, 445 -470 (1981); Broach, J, R, Ce1l 28: 203-204 (1982)@;B ollon, D, P, et al, J, CI in, He matol, 0nco1.10: 39-48 (198O); Man can be obtained. For example, MSV to express a cloned gene. - using LTR promoter and co-transfected with Hell/f-virus. to amplify the plasmid copy number and insert this plasmid into the chromosome of the host cell. A vector or DNA sequence containing a mammalian construct(s) that can be integrated into a Once prepared for use, this DNA construct(s) can be transferred by a variety of suitable means. The host cell is then introduced into a suitable host cell by any of the following methods:

ベクターを導入した後、受容細胞を選択培地で増殖させ、これをベクター含有細 胞の増殖について選択する。クローンした遺伝子配列(群)の発現によってヒト 分泌顆粒プロテオグリカンベブチドコアタンパク質またはこのタンパク質のフラ グメントが産生される結果になる。この発現は、形質転換された細胞中で継続的 に、または制御下で、例えば形質転換細胞の分化の誘導(例えば、神経芽腫細胞 などへのプロモチオキ/ウラシルの投与による)に続く発現によって行うことが できる。After introducing the vector, the recipient cells are grown in selective media and then transformed into vector-containing cells. Select for cell growth. human by expressing the cloned gene sequence(s). Secretory granule proteoglycan peptide core protein or fragments of this protein. This results in the production of components. This expression is continuous in transformed cells. or under control, e.g. induction of differentiation of transformed cells (e.g. neuroblastoma cells) (by administration of promothiochloride/uracil) followed by expression of can.

発現されたタンパク質を通常の条件、例えば抽出、沈澱、クロマトグラフィー、 アフィニティークロマトグラフィー、電気泳動などで単離および精製する。The expressed protein is subjected to conventional conditions such as extraction, precipitation, chromatography, Isolate and purify by affinity chromatography, electrophoresis, etc.

上記の方法によって得られたヒト分泌顆粒プロテオグリカンDNAをフードして いる配列は、定義によりヒト分記・顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク 質をコードしている配列、および次いでヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチド コアタンパク質アンチセンスRNA遺伝子配列を得るために用いることができる 配列を与えるであろう(このアンチセンスRNA配列が、ペプチドコアの1RN Aを転写する鎖の反対側の鏡上に見い出される配列であるため)。また、このア ンチセンスDNA鎖を発現ベクター中のプロモーターに機能的に結合させて、こ のベクターによる形質転換によって、形質転換細胞中でヒト分泌顆粒プロテオグ リカンアンチセンスRNAを発現させうる宿主を得ることもできる。アンチセン スRNAおよびその発現を用いて、特異性の高い方法で分泌顆粒プロテオグリカ ンペプチドコア遺伝子の転写または翻訳を阻害または抑制するように、内生のヒ ト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアDNAまたはRNAと相互作用させる ことができる。遺伝子の発現をブロックするためにアンチセンスRNAプローブ を使用することは、L 1ehtensする抗体の作成および同定 以下の記述においては、免疫学分野の当業者には周知である種々の方法を参考に する。免疫学の全般的な原理を記載する標準的な参考文献には、Catty、  D、 [Antibodies、 A Practical Approach 、 Vol、 1゜IRL Press、Washington、DC(198 −8)コ ; K 1ein、J 、[Immunology : The 5 cience of Ce1l−Noncell Discriminatio n、 John Wiley & 5ons、NewYork(1982)]  : K ennett、 Rら[Monoclonal Antibodies 、Hybridoma: A New Dimension in Biolo gica1人nalyses、 Plenum Press、 New Y。Human secretory granule proteoglycan DNA obtained by the above method was fed. By definition, the sequence is a human granule proteoglycan peptide core protein. sequence encoding the protein and then the human secretory granule proteoglycan peptide. Can be used to obtain core protein antisense RNA gene sequences (This antisense RNA sequence will give the peptide core 1RN (as it is the sequence found on the mirror opposite the strand that transcribes A). Also, this a This is achieved by operably linking the antisense DNA strand to a promoter in an expression vector. Human secretory granule proteoglycerides are produced in transformed cells by transformation with this vector. It is also possible to obtain a host capable of expressing lycan antisense RNA. antisene secreted granule proteoglycans in a highly specific manner using SRNA and its expression. endogenous humans to inhibit or repress transcription or translation of the peptide core gene. secretory granule proteoglycan peptide to interact with core DNA or RNA be able to. Antisense RNA probes to block gene expression The use of In the following description, reference is made to various methods well known to those skilled in the field of immunology. do. Standard references describing the general principles of immunology include Catty, D. [Antibodies, A. Practical Approach , Vol. 1゜IRL Press, Washington, DC (198 -8) Ko; K1ein, J, [Immunology: The 5 science of Ce1l-Noncell Discriminatio n, John Wiley & 5ons, New York (1982)] : K ennett, R et al. [Monoclonal Antibodies , Hybridoma: A New Dimension in Biolo gica solo nalies, Plenum Press, New Y.

1、13. Burdon、 R,、et al、 、 eds、 )、 El sevier、 Amsterdam(1984)コ;およびE 1sen、  H、N 、 [@icrobiology、 3rd Ed、 (Davis、  B、 D、 、 et al、 )、@Harp er & Rovi、 Ph1ladelphia(1980)]の文献が含ま れる。1, 13. Burdon, R, et al, eds), El Sevier, Amsterdam (1984); and E. Sen, H, N, [@icrobiology, 3rd Ed, (Davis, B, D, et al, ), @Harp er & Rovi, Ph1ladelphia (1980)]. It will be done.

抗体は、それが分子と特異的に反応してそれによって分子を抗体と結合させるこ とがで、きるときに、分子を[結合することができる」と言われる。「エピトー プ」なる用語は、抗体によって認識され、結合されうるハブテンの部分を意味す る。抗原は1またはそれ以上のエピトープを有することができる。「抗原」とは 、この抗原のエピトープに結合しうる抗体を産生ずるように動物を誘導すること ができるものである。上記の特異的な反応とは、抗原が選択性の高い方法でその 対応する抗体と反応するが、他の抗原によって誘導される他の多数の抗体とは反 応しないことを示すものである。An antibody is a compound that reacts specifically with a molecule, thereby causing the molecule to bind to the antibody. It is said that molecules can be [combined] when they can be combined. “Epito The term "p" refers to the part of Habten that can be recognized and bound by an antibody. Ru. An antigen can have one or more epitopes. What is “antigen”? , inducing an animal to produce antibodies capable of binding to an epitope of this antigen. It is something that can be done. The above-mentioned specific reaction means that the antigen is expressed in a highly selective manner. Reacts with the corresponding antibody but with many other antibodies induced by other antigens This indicates that the

本明細書で用いる「抗体(Ab)jまたは「モノクローナル抗体(Mab)Jな る用語は、抗原と結合することができる無傷の分子ならびにそのフラグメント[ 例えば、FabおよびF(ab’)2フラグメントなど]を包含するものとする 。FabおよびF (ab’ )=フラグメントは、無傷抗体のFcフラグメン トを欠いており、より迅速に循環から浄化され、無傷抗体の非特異的な組織結合 が少ないことがある[Wahlet al、、J、Nucl、Med、24 :  316−325(1983)コ。As used herein, "antibody (Ab) j" or "monoclonal antibody (Mab) J" The term refers to the intact molecule as well as its fragments capable of binding antigen [ For example, Fab and F(ab')2 fragments] . Fab and F (ab') = fragments are Fc fragments of intact antibodies. The non-specific tissue binding of intact antibodies is eliminated from the circulation more rapidly. [Wahlet al., J. Nucl. Med, 24: 316-325 (1983).

本発明の抗体は、種々の方法のいずれかによって調製される。例えば、ヒト分泌 顆粒プロテオグリカンペプチドコアタン7<り質またはそのフラグメントを発現 している細胞を動物に投与し、ヒト分泌m 粒プロテオグリカンと結合すること ができるポリクローナル抗体を含有する血清の生産を誘導することができる。好 ましい方法では、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質のフラ グメントを化学的に合成し、HPLCによって精製して不純物を実質的に含まな いようにする。次いで、このような調製物を動物に導入して特異活性の高いポリ クローナル抗血清を生産させる。Antibodies of the invention are prepared by any of a variety of methods. For example, human secretion Expressing granule proteoglycan peptide coretan 7 protein or its fragments Administering these cells to animals and binding them to human secreted m-grain proteoglycans. The production of serum containing polyclonal antibodies can be induced. good In a preferred method, human secretory granule proteoglycan peptide core protein fragments are chemically synthesized and purified by HPLC to be substantially free of impurities. I'll do my best. Such preparations are then introduced into animals to obtain polypeptides with high specific activity. Produce clonal antiserum.

モノクローナル抗体はハイブリドーマ法を用いて製造することが法には、ヒト分 泌顆粒プロテオグリカン抗原を用いて動物を免疫することが含まれる。このよう な動物の肺臓細胞を取り出し、適当な骨髄腫セルラインと融合させる。任意の適 当な骨髄腫セルラインを本発明に従って用いることができる。しかし、Amer ican Type Cu1ture Co11ection(Rockvil le、Maryland)から入手可能な永久骨髄腫セルライン(S、P、O) を用いるのが好ましい。融合の後、W a nd s 。Monoclonal antibodies can be produced using the hybridoma method. immunization of an animal with a secreted granule proteoglycan antigen. like this Lung cells from a different animal are removed and fused with the appropriate myeloma cell line. any suitable Any suitable myeloma cell line can be used in accordance with the present invention. However, Amer ican Type Culture Co11ection (Rockville Permanent myeloma cell lines (S, P, O) available from Le, Maryland) It is preferable to use After fusion, W a nd s.

J、R,ら[Gastroenterology 80 二225−232(1 981)]の記載のようにして、得られたハイブリドーマ細胞をHAT培地で選 択的に維持し、次いで限界希釈法でクローンする。次いで、このような選択によ って得られたハイブリドーマ細胞を検定して、ヒト分泌顆粒プロテオグリカン抗 原と結合することができる抗体を分泌するクローンを同定する。J, R, et al. [Gastroenterology 80 2225-232 (1 The obtained hybridoma cells were selected in HAT medium as described in [981)]. selectively maintained and then cloned by limiting dilution. Then, such a selection The hybridoma cells obtained were assayed for human secretory granule proteoglycan anti- Clones that secrete antibodies capable of binding the antigen are identified.

上記方法を応用することによって、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンタンパク質の エピトープを認識する抗体を産生ずることができる別のセルラインを得ることが できる。By applying the above method, human secretory granule proteoglycan protein It is possible to obtain another cell line that can produce antibodies that recognize the epitope. can.

ヒトプロテオグリカンペプチドコアの高保存性および低保存性の両領域に対する 抗体は、正常および病的状態のヒト分泌顆粒プロテオグリカンの生合成および異 化作用の制御の研究に有用である。さらに、これらの抗体を臨床的に用いて、ヒ ト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパク質の発現が異常である病的状 態の進行をモニターすることができる。for both highly and poorly conserved regions of the human proteoglycan peptide core. Antibodies are involved in the biosynthesis and dysbiosis of human secretory granule proteoglycans in normal and pathological states. This is useful for research on the control of chemical reactions. Furthermore, these antibodies can be used clinically to A pathological condition in which the expression of secretory granule proteoglycan peptide core protein is abnormal. The progress of the condition can be monitored.

以下に挙げる実施例は本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定 するものではない。The following examples are intended to illustrate the invention and do not limit the scope of the invention. It's not something you do.

実施例1 旦1.ヨL仄可すN込ゴヒ仁1うJ二12’iR:ift & U玉!二辷二三 235−前骨髄白血病細胞系HL−60は、コンドロイチン硫酸ブロテオグIJ カンを合成し、それらのプロテオグリカンを分泌性顆粒1こ蓄える形質転換ヒト 細胞である。ある種のインビボ条件下、この細胞を、好中球、単核球、マクロフ ァージ、好酸球及び好塩基球ζ二類似する細胞に分化するよう誘導することがで きる。HL−60細胞(ラインCCL240:アメリカン・イ・ソシニー・タイ プ・コレクション、ロックヴイル、メリーランド)をグアニジンインチオジオナ ート(BRL、ゲイザースバーグ、メリーランド)の存在で溶解し、全RNAを チーブウィン等、バイオケミストリイ 18 : 5294(1979)のC5 CQ密度勾配遠心法の技術により精製した。オリゴ(dT)−セルロース(コラ ボラテイブ・リサーチ、ウィルサム、マサチューセッツ)クロマトグラフィー( アヴイヴ、エッチ、及ヒレーター、ヒー、ブロク・ナトル・2アカド・スキ・ニ ーニスエイ 69:1408(1972))により得たポリ(A)”RNAをc DNA(オカカジマ、エッチ、及ヒヘルク、ピー、モル・セル・パイオル2:1 61−170(1982)に移した。得られるcDNAは、T4 DNAポリメ ラーゼ(バイオラプス、ベヴアリイ、マサチューセッツ)、内部EcoR1部位 メチル化、及びEcoRIポリ−リンカ−に連結するcDNAを伴う平滑断端で あった。セファロースCL−4B(ファルマシア)クロマトグラフィーによる7 500bpのcDNAをA択L cD N Aを脱リン酸化λgtlQDNAに 連結させた。エセリシア・フ1バC600Hf1株)を、複雑度>lXl0’を 有するライブラリィ中に得られている、生じる組換えファージで感染した。HL −,60細胞誘導cDNAライブラリイを37°CT[a−”P]dCTP(3 000Ci/+nモル;ニュー・イングランド・ヌクレアー、ボストン、マサチ ューセノッ)ニックトランスレートしたpPG−1で、ハイブリッド形成緩衝液 (50%ホルムアミド、5XSSC(0,15M N5cQ715mMクエン酸 ナトリウム)、2×デンハーズ(D enhardt’ s)緩衝液、、 0  、1 % F’ テ’/ /l/ W酸(SDS)、1mMEDTA、100μ g/ml鮭***DNA担体及び10mMリン酸ナトリウム)中、プローブした。Example 1 Dan 1. YO L is allowed N included Gohijin 1 U J2 12'iR:ift & U ball! two-legged two-three 235-promyeloid leukemia cell line HL-60 is a chondroitin sulfate broteog IJ A transformed human that synthesizes can and stores these proteoglycans in one secretory granule. It is a cell. Under certain in vivo conditions, this cell can be transformed into neutrophils, mononuclear cells, and macrophages. phages, eosinophils and basophils can be induced to differentiate into two similar cells. Wear. HL-60 cells (line CCL240: American I Sociny Thai Collection, Rockville, Maryland) (BRL, Gaithersburg, MD) to remove total RNA. C5 of Chevewin et al., Biochemistry 18: 5294 (1979) Purified by CQ density gradient centrifugation technique. Oligo(dT)-Cellulose (Cola Volatile Research, Wiltham, Massachusetts) Chromatography ( Avive, Ecchi, Heilator, He, Blok Natl 2 Acad Suki Ni Poly(A)'' RNA obtained by Nisei 69:1408 (1972)) was DNA (Okakajima, Ecchi, Hiherc, P, Mol Cell Paiol 2:1 61-170 (1982). The obtained cDNA is a T4 DNA polymer. (Biolaps, Beverley, MA), internal EcoR1 site with blunt ends with methylation and cDNA linked to EcoRI poly-linker. there were. 7 by Sepharose CL-4B (Pharmacia) chromatography 500bp cDNA to A option L cD N A to dephosphorylated λgtlQDNA Connected. Ethelicia fu1ba C600Hf1 strain), complexity >lXl0' infected with the resulting recombinant phage obtained in a library containing H.L. −,60 cell-induced cDNA library was incubated at 37°CT[a-”P]dCTP (3 000Ci/+nmol; New England Nuclear, Boston, Masachi hybridization buffer with nick-translated pPG-1 (50% formamide, 5XSSC (0,15M N5cQ715mM citric acid) Sodium), 2x Denhardt's buffer, 0 , 1% F'te'//l/W acid (SDS), 1mM EDTA, 100μ g/ml salmon sperm DNA carrier and 10 mM sodium phosphate).

フィルターを37°Cで、1.0Xssc、0.1%SDS、1mMEDTA、 及び10mMリン酸ナトリウム、pH7,0の低厳格の条件下に洗浄した。ライ ブラリー中、はぼ500. OOO組換体をプレートに塗布しクローン指名(d esignated)cD N A −84を分離した(図1)。HL−60細 胞誘導cDNAライブラリイ(−50o、ooo組換体)をプローブとしてcD NA−H4を用い再びスクリーンした。高厳格の条件(55℃+ 0.2xSS C,1mM EDTA、0.1%SDS及び]、OmMリン酸ナトリウム、pH 7,0)下、CDNA−H4とハイブリ、7ドした30クローンをライブラリィ の二次スクリーニングから分離した。Filter at 37°C, 1.0Xssc, 0.1% SDS, 1mM EDTA, and 10 mM sodium phosphate, pH 7.0, under low stringency conditions. Rai In Braly, Habo 500. Apply the OOO recombinant to the plate and designate the clone (d esignated) cDNA-84 was isolated (Figure 1). HL-60 thin cD using a cell-induced cDNA library (-50o, ooo recombinant) as a probe. Screened again using NA-H4. Highly strict conditions (55℃ + 0.2xSS C, 1mM EDTA, 0.1% SDS and ], OmM sodium phosphate, pH 7,0) Below, 30 clones hybridized with cDNA-H4 were assembled into a library. Separated from secondary screening.

個々のHL−60細胞誘導cDNA及びごれらのサブクローン断片をM13++ +p18及びM13mp19(アマ−ジャム、アーリントン・ハイツ、イリノイ )に挿入し、サンガー等、プロシーディング・すA−H4の両鏡を配列した。シ ーフェンシング方法は図1に示す。Individual HL-60 cell-derived cDNAs and their subclonal fragments were converted into M13++ +p18 and M13mp19 (Ammarjam, Arlington Heights, Illinois) ) and aligned both mirrors of Sanger et al., Proceedings A-H4. S -The fencing method is shown in Figure 1.

HL−60i導分泌性顆粒プロテオグリカンペプチドコアcDN、Aの共通ヌク レオチド配列を図2に示す。HL-60i secretory granule proteoglycan peptide core cDNA, common nucleus of A The leotide sequence is shown in Figure 2.

A 249bp EcoRI−)ECORI断片は、cDNA−Hl 9のEc oR■消化物から分離された。この断片(表1)のヌクレオチド配列は、ポリア デニル化部位(下線)及びポリ(A)″テール(下線)が期待される配列を含む 。この断片は、このプロテオグリカンペプチドコアの遺伝子をフードするゲノム 断片にハイブリッド形成し、従って多分転写の最後の249bpを表現する。A 249bp EcoRI-)ECORI fragment is the EcRI fragment of cDNA-Hl9. isolated from the oR■ digest. The nucleotide sequence of this fragment (Table 1) is Denylation site (underlined) and poly(A)″ tail (underlined) contain the expected sequence . This fragment contains the genome that harbors this proteoglycan peptide core gene. hybridizes to the fragment and thus probably represents the last 249 bp of the transcript.

HL−60分泌性顆粒プロテオグリカンのペプチドコアをコードするcDNAの 3゛末端の共通ヌクレオチド配列(アヴラハム等、プロシーディング・ナショナ ル・アカテミイ・サブ・サイエンス・ユーエスコニイ、86 : 3763−3 767(1989乃。cDNA encoding the peptide core of HL-60 secreted granule proteoglycan Common nucleotide sequence at the 3' end (Avraham et al., Proceedings National Le Academy Sub-Science Usconii, 86: 3763-3 767 (1989no.

GAATTCTTM−AGGATrATGC−TTTAATGCTG −TTA TCTATCT−TATTGTTCTT−GAAAATACbT − GCATrTITTG −GTATCATGTT−CAACCAACAT −C ATTATGAM −TTAATTAGAT−TCCCATfGCC− ATAAMTGGC−TTTAAAGMT−ATATATATAT−TTTTA AAGTA−GCTTGAGAAG −CAAATTGGC` − GGTAATATTT−CATACCTAAA−TTAAGACTCT−GAC TrGGATT −GTGMTTATA−ATGATATGbC− CCTTTrCTTA−TAAAAACAAA−AAAAAAATAA−T実施 例2 ト遺伝子の染色体局在用に、5つの異なるヒト/マウス(線13C2,24Bs 、1711.462TG及び175)並びに12の異なるヒト/ハムスター(線 35A2.35A4.35B5.35C1,35D3.35D5.35E4.3 5F1.35F3.89E5及び95A4)体細胞ハイブリッドをBamHIで 分解した。得られる断片をアガロースゲル電気泳動により解明し、DNAプロッ トを、プローブとしてcDNA−84を用いる高厳格の条件下分析した。CD  N A−84プローブの各ヒト染色体へのバーセント不一致は表Hに記載される ように決定した。○、OOの一致しないフラクションは、HL−60の細胞中、 分泌性顆粒プロテオグリカンペプチドコア遺伝子が染色体10に位置しているこ とを示す。GAATTCTTM-AGGATrATGC-TTTAATGCTG-TTA TCTATCT-TATTGTTCTT-GAAAATACbT- GCATrTITTG-GTATCATGTT-CAACCAACAT-C ATTATGAM -TTAATTAGAT-TCCCATfGCC- ATAAMTGGC-TTTAAAGMT-ATATATATAT-TTTTA AAGTA-GCTTGAGAAG-CAAATTGGC`- GGTAATATT-CATACCTAAA-TTAAGACTCT-GAC TrGGATT -GTGMTTATA-ATGATATGbC- CCTTTrCTTA-TAAAAAACAAA-AAAAAAAATAA-T implementation Example 2 Five different human/mouse (lines 13C2, 24Bs) , 1711.462TG and 175) and 12 different human/hamster (line 35A2.35A4.35B5.35C1, 35D3.35D5.35E4.3 5F1.35F3.89E5 and 95A4) Somatic cell hybrids with BamHI Disassembled. The resulting fragments were resolved by agarose gel electrophoresis and DNA plotted. The samples were analyzed under high stringency conditions using cDNA-84 as a probe. CD The percent mismatch of the NA-84 probe to each human chromosome is listed in Table H. It was decided that. ○, OO discordant fractions are in HL-60 cells; The secretory granule proteoglycan peptide core gene is located on chromosome 10. and

表■ ヒト/li歯類体細胞ハイブリッドからのDNAによるcDNA−H4の分離様 式 異ナルヒト/ハムスター及びヒト/マウス体細胞l\イブ1ルノド細胞系並びに 対照からのDNAをcDNA−H4へのそのノ〜イブリ、2ド形成について分析 した。カラム名称は、+/+、cDNA/eDNA−H4へのハイブリ・ノド形 成と染色体のいずれもあり、−/−1cDNA−H4へのハイブリッド形成と染 色体ともになし、十/−、ハイブリッド形成はあるが染色体はなし、そして−/ +、ノーイブ1ル。Table■ Isolation of cDNA-H4 using DNA from human/li dental somatic cell hybrids formula Different human/hamster and human/mouse somatic cells\Eve1 runod cell lines and DNA from the control was analyzed for its hybridization to cDNA-H4, 2-fold formation. did. Column names are +/+, hybrid throat type for cDNA/eDNA-H4. hybridization and staining to -/-1 cDNA-H4. No color bodies, 10/-, hybridization but no chromosomes, and -/ +, No Eve 1 le.

ド形成はないが染色体はある。各染色体の一致しないフラクションの計算用に、 +/−及び−/十欄の和を+/十、−/−1十/−及び−/−欄の和で割る。1 9q+部門は、2つの異なるX/19転位キャリヤーからの白血球による溶解か ら誘導されたノ\イブリ、ドクローンのder19転位染色体を示す。X及びX q一部門は、未処理のX及びderX転位染色体を示す。ブランス等、/ (イ オケム・ジエ不 ) ト −17川 03 1−1059(1979)。There is no cell formation, but there are chromosomes. For calculation of the unmatched fraction of each chromosome, Divide the sum of the +/- and -/ten columns by the sum of the +/ten, -/-1 tens/- and -/- columns. 1 The 9q+ division may be lysed by leukocytes from two different X/19 translocation carriers. This figure shows the der19 transposed chromosome of the clone derived from No. X and X The q section shows unprocessed X and derX translocated chromosomes. Blance et al. Okem Jiefu) To-17 River 03 1-1059 (1979).

実施例3 分泌顆粒プロテオグリカン類および関連タンパクをコードしているヒトゲノムの ヌクレオチド配列の同定ラット上2セル誘導c DNA、p PG −1(Bo urdon et al、。Example 3 Human genome encoding secreted granule proteoglycans and related proteins Identification of the nucleotide sequence of rat 2 cell derived cDNA, pPG-1 (Bo urdon et al.

Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 USA 82:1322(1 985)に開示)を用いて、ヒトゲノムDNAのBam旧消化物からの分泌顆粒 プロテオグリカンペプチドファタンパクをコードするゲノム断片を同定した。Proc, Natl, Acad, Sci, USA 82:1322 (1 secretory granules from Bam old digests of human genomic DNA using A genomic fragment encoding the proteoglycan peptide protein was identified.

DNAプロットがppc−1またはpPG−Mにより高厳密性の条件下でプロー ブされたときまたはpPG−Mにより低厳密性の条件下でプローブされたときに はいかなるハイブリダイゼーションも生じなかったが、pPG−1により低厳密 性の条件下でプローブされたときには少なくとも10個のDNA断片が観察され た。検出された多数のDNA断片は、L2セルプロテオグリカンペプチドのセリ ン−グリシン反復領域をコードする反復配列に類似する反復配列を持ったマルチ −遺伝子ファミリーがヒトに存在することを示唆する。DNA plots were probed with ppc-1 or pPG-M under high stringency conditions. when probed or probed with pPG-M under low stringency conditions. did not result in any hybridization, but pPG-1 caused low stringency. At least 10 DNA fragments were observed when probed under normal conditions. Ta. The large number of DNA fragments detected were derived from L2 cell proteoglycan peptides. A multilayer protein with a repeat sequence similar to the repeat sequence encoding the glycine-glycine repeat region. - Suggests that the gene family exists in humans.

実施例4 ヒト分泌顆粒プロテオグリカンベブチドファ遺伝子の単離と特性化 HL−60セル誘導プロテオグリカンc DNA、c DNA −H4のサブク ローン断片を[α−”P]d CT P (3G(10C4/mmol;DuP ont−New England Nuclear)で放射標識し、ニックトラ ンスレーション(Maniatis、T、 et al、、 Mo1ecula r Cloning: A Laboratory Manual、 Co1d  Spring Harbor Laboratory、 Co1d Spri ng Hsrbor、 New York、 pp109−114(1985) )またはランダムブライミング(Feinberg、 A、P、 et al、 、 1na1.Bioche+a 165:224−229(1983))によ り特異的活性>10” cpm/l19とし、次いでEMBL3ヒトゲノムライ ブラリーにおいて(Klickstein、 L、B、+et al、、 J、 Exp、Med、 165:1095−1112 (1987))、プラーク/ Xイブリダイゼーションにより〜106の組換体をスクリーニングした。Example 4 Isolation and characterization of the human secretory granule proteoglycan bebutidofa gene HL-60 cell-induced proteoglycan cDNA, cDNA-H4 subgroup The loan fragment was converted into [α-”P]dCTP (3G (10C4/mmol; DuP ont-New England Nuclear) and nicktra (Maniatis, T., et al., Mo1ecula r Cloning: A Laboratory Manual, Co1d Spring Harbor Laboratory, Co1d Spri ng Hsrbor, New York, pp109-114 (1985) ) or random briming (Feinberg, A.P. et al. , 1na1. Bioche+a 165:224-229 (1983)) specific activity >10”cpm/l19, then EMBL3 human genome library In Braley (Klickstein, L, B, +et al,, J, Exp, Med, 165:1095-1112 (1987)), Plaque/ ~106 recombinants were screened by X hybridization.

ニトロセルロースフィルター(Millipore、 Bedford、 Mり を42℃において50%ホルムアミド、0.75M NaC6,75mMクエン 酸ナトリウム、5X Denhardtバッファー、0.1%SDS、 1mM  EDTA、100μ9/lサーモン***DNAキヤリヤーおよび10IIIM リン酸ナトリウム中でプローブした。ニトロセルロースフィルターを55°Cに おいて30 mMNac4.3mMクエン酸ナトリウム、0.1%SDS、 1 mMEDTAおよび10mMリン酸ナトリウム(pH7,0)で洗浄した。Nitrocellulose filter (Millipore, Bedford, Muri at 42°C in 50% formamide, 0.75M NaC6, 75mM citric acid. acid sodium, 5X Denhardt buffer, 0.1% SDS, 1mM EDTA, 100μ9/l salmon sperm DNA carrier and 10IIIM Probed in sodium phosphate. Bring the nitrocellulose filter to 55°C 30mM Nac4.3mM sodium citrate, 0.1% SDS, 1 Washed with mMEDTA and 10mM sodium phosphate (pH 7.0).

全長650塩基対(bp)HL−60セル誘導cDNA、cDNA−H4を用い て、若干の独立クローンを得た。しかし遺伝子の5″フランキング領域の良好な 代表物を得るために、c DNA−H4の136bp5°→Kpn Iフラグメ ントを用いてヒトゲノムライブラリーの再度スクリーニングを行い、更に2個の クローンを単離した。クローンの制限地図はそのDNAのサンプルをそれぞれA ccl、 BamHI、 EcoRI、 HindI!I、 Kpnlまたは5 alI (NewEngland Biolabs、 Beverly、 MA )と共に培養することによって決定した。消化物は1%アガロースゲル中で電気 泳動し、分離したDNA断片はナイトラン膜(Schleicher and  5chuell。Using full-length 650 base pair (bp) HL-60 cell-derived cDNA, cDNA-H4. Several independent clones were obtained. However, the 5″ flanking region of the gene has a good To obtain a representative sample, the 136bp 5° → Kpn I fragment of cDNA-H4 was The human genome library was screened again using the A clone was isolated. A clone's restriction map maps each sample of its DNA to A ccl, BamHI, EcoRI, HindI! I, Kpnl or 5 alI (New England Biolabs, Beverly, MA ). The digested material was electrolyzed in a 1% agarose gel. The separated DNA fragments were separated using a nitran membrane (Schleicher and Schleicher). 5chuell.

Keene、 NH)(Southern、 E、M、、 J、Mo1.Bio l、 98:503−517 (1975))に移した。得られたD N Aプ ロットをcDNA−84の特異性5’ (5’ →Kpn Iおよび5°→Xm nT)および3′(λmnl→3’およびAceI→3′)断片でプローブした 。Keene, NH) (Southern, E, M,, J, Mo1.Bio 98:503-517 (1975)). The obtained DNAP cDNA-84 specificity 5' (5' → Kpn I and 5° → Xm nT) and 3′ (λmnl→3′ and AceI→3′) fragments. .

ヒト分泌顆粒プロテオグリカン遺伝子のヌクレオチド配列分析 ヒトゲノム断片を二重酵素分極シジットガン連結反応を用いてブルースクリプト (Stratagene、 La Jolla、 CA)プラスミドベクターに サブクローンし、組換効率を改善し、サブクローンの配向を維持する(Kurt z、 D、T、 et al、、 Gene 13:145−152 (198 0))。組換形質転換体をコロニーハイブリダイゼーションによって同定し、フ ァージクローンに対して上に使用したのと同様の方法によって制限地図化を行っ た。2本鎖DNA配列の決定(Sanger、 F、 et al、、 Pro c、Natl、Acad、Sci、 LISA 74:5463−5467 ( 1977)) : Zhang、 H,et al、、 Nuc、Ac1d、R eS、 15:1220−1227ted、 5tates Biochemi eal、 C1eveland、 OH)および[α−55S]d A T P  (1000Ci/mmol : Amercham)を用いて、プラスミドサ ブクローンについて直接行った。ユニバーサルオリゴヌクレオチドブライ?−( SK、 KS、 T3. T7およびM13 rev : Stratagen e)を用いて、各サブクローン断片における最初と最後の300ヌクレオチド配 列を決定した。ゲノム断片のセンス鎖(sense 5trand)とアンチセ ンス鎖(antisense 5trand)のヌクレオチド配列に基づいて、 各18ヌクレオチドの長さを有する二つのオリゴヌクレオチドをHarvard  Microchemistry Facility、 Cambridge。Nucleotide sequence analysis of human secretory granule proteoglycan genes Bluescript human genome fragments using dual-enzyme polarized Sigitgan ligation reactions (Stratagene, La Jolla, CA) into a plasmid vector. subcloning, improving recombination efficiency and maintaining subclone orientation (Kurt z, D, T, et al, Gene 13:145-152 (198 0)). Recombinant transformants were identified by colony hybridization and Restriction mapping was performed by a method similar to that used above for the phage clones. Ta. Determination of double-stranded DNA sequences (Sanger, F. et al., Pro c, Natl, Acad, Sci, LISA 74:5463-5467 ( 1977)): Zhang, H, et al, Nuc, Ac1d, R eS, 15:1220-1227ted, 5tates Biochemi eal, C1eveland, OH) and [α-55S]d ATP (1000Ci/mmol: Amersham) was used to prepare the plasmid sample. I went directly to Book Clone. Universal oligonucleotide bly? −( SK, KS, T3. T7 and M13 rev: Stratagen e) to determine the first and last 300 nucleotide sequences in each subclone fragment. Decided on the row. The sense strand (sense 5 strand) and the antisense strand of the genome fragment Based on the nucleotide sequence of the antisense 5 strand, Two oligonucleotides each having a length of 18 nucleotides were Microchemistry Facility, Cambridge.

MAにあるApplied Biosystems 380オリゴヌクレオチド シンセサイザー上で合成した。これらのオリゴヌクレオチドをプライマーとして 使用して、二重鎖のDNAの各方向における次の200〜250ヌクレオチドの 連続ヌクレオチド配列を決定した。cDNAの異なった領域に相補的な付加的オ リゴヌクレオチドをプライマーとして使用して両方向におけるエクソンからの配 列の延長を行った。ヌクレオチド配列データを、カルテノクモレキニラーバイオ ロジーソフトウエアパ、ケージを使用して、IBM−PCに入れ、編集した。デ ータベースサーチおよびマウス分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコア遺伝子お よび他の遺伝子との相同性の比較は、Dana−Farber Cancer  In5titute、 Boston。Applied Biosystems 380 oligonucleotide in MA Synthesized on a synthesizer. Use these oligonucleotides as primers of the next 200-250 nucleotides in each direction of the duplex DNA using The continuous nucleotide sequence was determined. Additional oligonucleotides complementary to different regions of the cDNA Determination of sequences from exons in both directions using oligonucleotides as primers The line was extended. Nucleotide sequence data are The software was installed and edited on an IBM-PC using the Cage software. De database search and mouse secretory granule proteoglycan peptide core gene Comparison of homology with and other genes was performed using the Dana-Farber Cancer In5titude, Boston.

MA所在のMo1ecular Biology Computer Re5e arch、 Re5ourceにあるコンピュータを使用して行った。Mo1ecular Biology Computer Re5e located in MA This was done using a computer available at Arch, Re5source.

ヒトゲノムライブラリーを全長650bpのcDNA−H4プローブを用いてス クリーニングした場合、6つの独立クローンが分離された(λHG−PGIない しλ)IG−PC6と番号を付けた)。これラックローンの制限地図化は、6つ のクローン全#)<5’ 12 kbEcoRI −+ EcoRI断片に欠け 、cDNA−H4の136bp 5’→Kpn■断片にハイブリダイズしなかっ た。ゲノムライブラリーをCDNA H4の5′断片で再スクリーニングしたと ころ、それぞれλHG−PG7およびλHG−PG8と名付けられた二つの付加 的クローンを単離した。制限地図化による分析により、クローンλHG−PG6 、λHG−PG7およびλHG−PG8は、重複するゲノム配列を含むことが判 明したが、これは−緒にしたとき、ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコア をコードする全長遺伝子を含んでいる。A human genome library was scanned using a full-length 650 bp cDNA-H4 probe. When cleaned, six independent clones were isolated (λHG-PGI (numbered λ) IG-PC6). There are 6 restrictions on this rack loan map. all clones #) <5' 12 kb EcoRI - + lacking EcoRI fragment , did not hybridize to the 136 bp 5'→Kpn■ fragment of cDNA-H4. Ta. The genomic library was rescreened with the 5' fragment of CDNA H4. At the same time, two additions named λHG-PG7 and λHG-PG8, respectively. A target clone was isolated. Analysis by restriction mapping revealed that clone λHG-PG6 , λHG-PG7 and λHG-PG8 were found to contain overlapping genomic sequences. However, when taken together, the human secretory granule proteoglycan peptide core Contains the full-length gene encoding.

これらのサブクローンの詳細な制限地図化によって、この遺伝子は少なくとも1 5kbであって、3エクソンを有することが明らかとなった。第1と第2のエク ソンの間には約8kbのイントロンがあり、第2と茅3のエクソンの開には約6 kbイントロンが存在する。両イントロンはヌクレオチド配列“GTAAG″で 始まり、配列″CAG”で終わっている。この遺伝子のヌクレオチド配列の解析 により、エクソン1はmRNA転写の5゛非翻訳領域と翻訳分子の全長27アミ ノ酸疎水性シグナルペプチドをコードする。エクソン2は、ペプチドコアの49 アミノ酸部分くアミノ酸残基28〜76)をフードし、この部分は疎水性シグナ ルペプチドが小胞体中で除去された後分子のN末端になるものと考えられる。エ クソン3 (634bp)は最大のエクソンであって、翻訳分子の残りの82ア ミノ酸とmRNA転写の全長3′非翻訳領域をフードする。上記82アミノ酸は 、17アミノ酸配列(残基77〜93)をフードし、これはセリン−グリシン富 化グリコサミノグリカン付加領域、18アミノ酸セリン−グリシン富化領域(残 基94〜111)および翻訳分子のC末端(残基112〜158)と続く。Detailed restriction mapping of these subclones revealed that this gene It was revealed that it was 5 kb and had 3 exons. 1st and 2nd exercise There is an intron of about 8 kb between the exons 2 and 3, and about 6 kb between the exons 2 and 3. kb intron is present. Both introns have the nucleotide sequence “GTAAG” It begins and ends with the array "CAG". Analysis of the nucleotide sequence of this gene According to encodes a hydrophobic signal peptide. Exon 2 is 49 of the peptide core The amino acid portion (amino acid residues 28 to 76) is covered by a hydrophobic signal. It is believed that the peptide becomes the N-terminus of the molecule after being removed in the endoplasmic reticulum. workman Exon 3 (634 bp) is the largest exon and the remaining 82 exons of the translated molecule. It encodes amino acids and the full-length 3' untranslated region of the mRNA transcript. The above 82 amino acids are , a 17 amino acid sequence (residues 77-93), which is serine-glycine rich glycosaminoglycan addition region, 18 amino acid serine-glycine enriched region (remaining groups 94-111) and the C-terminus of the translated molecule (residues 112-158).

ヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコア遺伝子の転写開始サイトの決定 S1ヌクレア一ゼマツピング分析により、HL−60セルの分泌顆粒プロテオグ リカンのペプチドコアをコードするヒト遺伝子の転写開始サイトの同定を行った 。ゲノムクローンλHG−PC7の4kbSalT→旧ndIIl断片はブルー スクリプトにサブクローンされた(pB5sH3と命名)。オリゴヌクレオチド (5°→ACTGCATTTGAGTAGCTT→3゛)は、cDNA−H4の アンチセンス鎖の残基39〜59に対応するものが合成された。このオリゴヌク レオチドのIon gをアルカリ変成pB5sH3の4μ2にハイブリダイズし 、DNAの相補的鎖を[α−”P] dATPで標識した以外は上記に類似した 条件下で合成した。400bpアンチセンスDNAプローブを、合成品の8Mウ レア/8%ポリアクリルアミドゲル上の電気泳動により分離した。一本鎖放射標 識DNA断片をオートラヂオグラフィーで同定し、電気溶出し、エタノール沈澱 させた。放射標識DNA断片の標品50.000epmを、HL−60セル誘導 全RNA (Chirgin、 J、M、et al、、 Biochemis try18:5294−5299(1979))〜15μ9またはHL−60セ ル誘導ポリ(A)’RNA (Aviv、 H,et al、、 Proc、N atl、Acad、Sci、 USA 69:1408−1412(1972) ) 1 H9に、80%ホルムアミド、400mM NaCl2、ImMEDT Aおよび40mM Pipes (pH6,4)中で48℃において16時間/ \イブリダイズさせる。3”P−DNA/RNAバイブリドをSlヌクレアーゼ (Pharmacia) 100単位と60分間培養した。反応終了後、標品を フェノールで抽出し、−80°Cでエタノール沈澱させた。ImMEDTAと1 0mM 丁ris−H(J! (pl’18.o) 3uQとホルムアミドロー ディングバッファー4uQを沈澱した標品に加えた。Determination of the transcription initiation site of the human secretory granule proteoglycan peptide core gene S1 nuclease mapping analysis revealed secreted granule proteoglycerides in HL-60 cells. We identified the transcription initiation site of the human gene encoding the peptide core of Lycan. . The 4kb SalT→old ndIIl fragment of genomic clone λHG-PC7 is blue. Script (named pB5sH3). oligonucleotide (5°→ACTGCATTTGAGTAGCTT→3゛) is the cDNA-H4 The antisense strand corresponding to residues 39-59 was synthesized. This oligonuc Ion g of leotide was hybridized to 4 μ2 of alkaline denatured pB5sH3. , similar to the above except that the complementary strand of DNA was labeled with [α-”P]dATP. Synthesized under the following conditions. A 400bp antisense DNA probe was added to a synthetic 8M tube. Separated by electrophoresis on a Rare/8% polyacrylamide gel. single strand radiolabel DNA fragments were identified by autoradiography, electroeluted, and ethanol precipitated. I let it happen. 50,000 epm of a standard radiolabeled DNA fragment was introduced into HL-60 cells. Total RNA (Chirgin, J. M. et al., Biochemis try18:5294-5299 (1979)) ~15μ9 or HL-60 se Le-induced poly(A)’RNA (Aviv, H, et al, Proc, N atl, Acad, Sci, USA 69:1408-1412 (1972) ) 1 H9, 80% formamide, 400mM NaCl2, ImMEDT A and 40mM Pipes (pH 6,4) at 48°C for 16 hours/ \Ibridize. 3” P-DNA/RNA hybrid with Sl nuclease (Pharmacia) and incubated for 60 minutes with 100 units. After the reaction is complete, remove the standard sample. It was extracted with phenol and precipitated with ethanol at -80°C. ImMEDTA and 1 0mM Dingris-H (J! (pl’18.o) 3uQ and formamide draw 4 uQ of ding buffer was added to the precipitated preparation.

標品を沸騰させ、8Mウレア/8%ポリアクリルアミドシーケンシングゲル上に 、3ffp標識p B R322(New England BiolabS) のM s p I消化物と同一オリゴヌクレオチドでプライムしたpBSH3の シーケンンングラダーと共に負荷させた。二つのネガティブコントロールに対し 、S1ヌクレア一ゼ反応がtRNA (Bethesda Re5earch  Labs)またはMBBC(Razin、 E、et at、、J、Biol、 Chet 257:7229−7236(19g2))全RN A L5u9と 共に並行して行われた。Boil the preparation and place it on an 8M urea/8% polyacrylamide sequencing gel. , 3ffp labeled p B R322 (New England BiolabS) of pBSH3 primed with the same oligonucleotide as the MS p I digest of Loaded with a sequencing ladder. against two negative controls. , S1 nuclease reaction is tRNA (Bethesda Re5earch Labs) or MBBC (Razin, E. et at., J. Biol. Chet 257:7229-7236 (19g2)) All RN A L5u9 were done in parallel.

HL−60セル誘導全RN Aポリ(A)”RNAは、プローブの〜82ヌクレ オチドをSlヌクレアーゼによる分解から保護した。HL-60 cell-derived total RNA A poly(A)” RNA contains the ~82 nucleotide of the probe. Otide was protected from degradation by Sl nuclease.

従って、この遺伝子に対するHL−60セルの推定転写開始サイトは転写開始サ イトの53bpアツプストリームにあるものと結論された。1P標識5“アンチ センス400bpD N A断片は、S1ヌクレアーゼとの接触に先立ってtR NAやマウスマストセルRNAと培養した場合には、保護されない。HL−60 セルにおけるこの推定転写開始サイトは、8MMC誘導マストセルや好塩基性す ウケミアセル(Bourdon、 M、A、 et al、、 Mo1.Ce1 l Biol、7:33−40 (1987))で発現するが、ラット上2卵黄 嚢悪性細胞(Bourdon、 M、^、 et al、、 Mo1.Ce1l  Biol、 7:33−40 (1987))では発現しない類似の遺伝子の 推定転写開始サイトに対応している。Therefore, the putative transcription initiation site of HL-60 cells for this gene is It was concluded that it was located 53 bp upstream of the site. 1P sign 5 “Anti” The sense 400 bp DNA fragment was tR It is not protected when cultured with NA or mouse mast cell RNA. HL-60 This putative transcription initiation site in cells is associated with 8MMC-induced mast cells and basophilic cells. Ukemia Cell (Bourdon, M, A, et al, Mo1.Ce1 Biol, 7:33-40 (1987)), but is expressed in two egg yolks in rats. Bursal malignant cells (Bourdon, M, ^, et al, Mo1. Ce1l Biol, 7:33-40 (1987)). Corresponds to the putative transcription start site.

第3図はヒト遺伝子の制限地図である。第4図はフランキングとイントロン配列 を含むヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクをコードする遺伝子 のヌクレオチド配列である。Figure 3 is a restriction map of human genes. Figure 4 shows flanking and intron sequences Gene encoding human secretory granule proteoglycan peptide core protein containing The nucleotide sequence of

マウス遺伝子のクローニング マウス分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクをコードする遺伝子を含 む15kbマウスゲノム断片を、上記した方法を用いてマウス分泌顆粒プロテオ グリカンのペプチドコアをコードするBMMCcDNA (cDNA−M6)の [α、sap]dCTP標識450bp Ace I→3′遺伝子特異性断片の 使用により、B A L B / C7ウス肝DNAの5au3AI消化物(A vraham、 S、。Cloning of mouse genes Contains the gene encoding the mouse secretory granule proteoglycan peptide core protein. A 15 kb mouse genome fragment containing mouse secretory granule proteolytic proteins was isolated using the method described above. BMMC cDNA (cDNA-M6) encoding the glycan peptide core [α, sap] dCTP-labeled 450bp Ace I → 3′ gene-specific fragment By using 5au3AI digest of BAL B/C7 mouse liver DNA (A vraham, S.

et al、、 Proc、Natl、Acad、Sci、 USA 86:3 763−3767 (1989))から誘導されたマウスゲノムライブラリーを スクリーニングすることにより、クローニングされた。この遺伝子のヌクレオチ ド配列と推定アミノ酸配列を第5図に示す。et al, Proc, Natl, Acad, Sci, USA 86:3 763-3767 (1989)). It was cloned by screening. Nucleotide of this gene The code sequence and deduced amino acid sequence are shown in FIG.

ヒト遺伝子またはマウス遺伝子のいずれも、その転写開始サイトの〜30bpア ップストリームに古典的なTATAボックス(Breathnach、 R,e t al、、 Ann、Rev、Biochem、 50:349−383(1 981))またはGC−富化エレメント(Sehgal、^、et al、、  Mo1.Ce11.Biol、 8:3160−3187 (1988))を有 していなイ。従ッテ、造血セル中で発現される分泌顆粒プロテオグリカンペプチ ドコア遺伝子は、異常なプロモータを有しているものと思われる。他のヒトプロ テオグリカンペプチドコア遺伝子についての5°フランキング領域については、 これまで記載がないので、他のプロテオグリカンペプチドコアをコードする遺伝 子との比較は出来なかった。しかしながら、他の遺伝子に対する若干の既知ci s作用制限エレメントに一致するヒトおよびマウス分泌顆粒プロテオグリカンペ プチドコア遺伝子のこれら5゛フランキング領域内に若干のヌクレオチド配列が 存在する。重要なことは、ヒト(残基−1ないし−119)遺伝子とマウス(残 基−1ないし−125)遺伝子の転写開始サイトの119bpヌクレオチド配列 アップストリームに存在するヌクレオチドの96%が同一であると言う発見であ る。Either human or mouse genes have ~30 bp amplification at their transcription start site. Classic TATA box (Breathnach, R, e tal, Ann, Rev. Biochem, 50:349-383 (1 981)) or GC-enriched elements (Sehgal, et al. Mo1. Ce11. Biol, 8:3160-3187 (1988)). I haven't done it. A secreted granule proteoglycan peptide expressed in hematopoietic cells. The docore gene appears to have an abnormal promoter. other human pros Regarding the 5° flanking region for the theoglycan peptide core gene, Genes encoding other proteoglycan peptide cores have not been described so far. No comparison could be made with the child. However, some known ci for other genes Human and mouse secretory granule proteoglycans matching s-acting restriction elements. There are some nucleotide sequences within these 5' flanking regions of the petidocore gene. exist. Importantly, the human (residues -1 to -119) gene and mouse (residues -119) 119 bp nucleotide sequence of the transcription start site of the base-1 to -125) gene The discovery is that 96% of the nucleotides present upstream are identical. Ru.

この一致の程度は、これら二つの種の遺伝子のエクソン内の他の119bp領域 を比較した場合に得られる程度を太き(上回るものであり、重要なcis作用制 限エレメントがこの保存されたヌクレオチド領域に存在することを示唆するもの である。This degree of identity is similar to that of other 119 bp regions within the exons of the genes of these two species. It is thicker (exceeding) the degree obtained when comparing the Suggestions that a limiting element exists in this conserved nucleotide region It is.

実施例5 ラット−1繊維芽細胞のマウス分泌プロテオグリカンペプチドコア遺伝子による トランスフェクションフィッシャーラット−1繊維芽細胞を、10%ウシ胎児血 清、2m1j L−グルタミン、ペニシリン100U/x(iおよびストレプト マイシン100μg/xQを補充したダルベコの修飾基本培地(DME M ) 中、5%CO,a気雰囲気中37°Cにおいて生育させた。Example 5 by the mouse secreted proteoglycan peptide core gene in rat-1 fibroblasts. Transfect Fisher rat-1 fibroblasts with 10% fetal bovine blood. liquid, 2ml L-glutamine, penicillin 100U/x (i and strept Dulbecco's modified basal medium (DMEM) supplemented with 100 μg/xQ of mycin The cells were grown at 37°C in a 5% CO, a-air atmosphere.

DNANトコンスフェクションを、本質的にこれまで記載されたと同様に行った (Southern、 P、J、et al、、 J、Mo1.Appln、G en1:327−341(1982))。簡単に述べれば、3−4X10’ラッ ト−1繊維芽細胞を、マウスゲノムクローンλMG−PG 1 と選択性、’− カーpsv2ネオでフトランスフェクションする前に、12〜24時間にわたり DMEMを含む10crAプラスチ・ツク培養皿に置いた。DNA transfections were performed essentially as previously described. (Southern, P, J, et al, J, Mo1. Appln, G en1:327-341 (1982)). Simply put, a 3-4X10' rack To-1 fibroblasts and mouse genome clone λMG-PG 1 and selectivity for 12-24 hours before transfection with car psv2 neo. Placed in 10crA plastic culture dishes containing DMEM.

気泡の存在下、λMG−PGIDNA5u9とpsv2ネt O,5u9を含む リン酸カルシウムの250mM溶液0. SzQを280+nM NaCQ、  10mMKCf2.12+nMデキストローズ、1.5mMリン酸ナトリウムお よび5h+M HE P E S (pH7,1)の0.5xl!に滴下するこ とによって、リン酸カルシウム/DNA沈殿物を生成せしめる。30分間培養後 、生成した沈殿物を、繊維芽細胞の培養皿に加え、10〜18時間後、DNA沈 殿物を除去した。トランスフェクションされたセルを生育媒地で2回洗浄し、こ れを回収してから24時間後にトリプシンで処理し、1:6の比で分割させた。In the presence of air bubbles, containing λMG-PGI DNA5u9 and psv2netO,5u9 250mM solution of calcium phosphate 0. SzQ 280+nM NaCQ, 10mM KCf2.12 + nM dextrose, 1.5mM sodium phosphate and and 0.5xl of 5h + M HE P E S (pH 7,1)! drip onto and a calcium phosphate/DNA precipitate is generated. After incubation for 30 minutes The resulting precipitate was added to a fibroblast culture dish, and after 10 to 18 hours, DNA precipitation was performed. The precipitate was removed. Wash the transfected cells twice with growth medium and After 24 hours of collection, the cells were treated with trypsin and split at a ratio of 1:6.

得られた繊維芽細胞を新しいloamプラスチック皿に置き、ゲンタマイシン( Gibco) 500μ9/xQを含むDMEM中で2〜3週間培養した。培地 は細胞のゲンタマイシン抵抗コロニーを個別にクローニングシリンダーで拾いあ げ、100μg/l1lI2ゲンタマイシンを含む培地中でセルラインとして生 育させた。The resulting fibroblasts were placed in a new loam plastic dish and treated with gentamicin ( Gibco) 500 μ9/xQ in DMEM for 2 to 3 weeks. Culture medium Pick up gentamicin-resistant colonies of cells individually in a cloning cylinder. and grown as a cell line in a medium containing 100 μg/l1lI2 gentamicin. I let it grow.

マウスプロテオグリカン遺伝子でトランスフェクションされたラット−1繊維芽 細胞のRNAおよびDNAプロット分析全RNAを、グアニジニウムチオシアネ ート法(Chirgin、 J。Rat-1 fibroblasts transfected with mouse proteoglycan genes Cellular RNA and DNA plot analysis Total RNA was analyzed using guanidinium thiocyanate. (Chirgin, J.

M、et al、、 Biochemistry 18:5294−5299( 1979) ; G11sin、 V、etal、、 Biochemistr y 13: 2633−2637(1974))により、マウスBMMC,ラッ トー1繊維芽細胞およびトランスフェクションされたラット−1繊維芽細胞から 調製した。RNA(5μ9/レーン)を1%ホルムアルデヒド−アガロースゲル で電気泳動し、ゼタバインド(Tho+nas、 P、S、、 Proc、Na tl、^cad、sci、 USA 77:5201−5205(1980)) に移された。得られたRNAプロットを、cDNA−M6の放射標識ACcI→ 3′断片を含むハイブゾダイゼーションバソファー中、24時間にわたり42℃ で培養した。プロ。M, et al., Biochemistry 18:5294-5299 ( 1979); G11sin, V, etal, Biochemistr y13:2633-2637 (1974)), Mouse BMMC, Rat from To1 fibroblasts and transfected rat-1 fibroblasts. Prepared. RNA (5 μ9/lane) was analyzed on a 1% formaldehyde-agarose gel. Electrophoresis was carried out using zetabind (Tho+nas, P, S, Proc, Na tl, ^cad, sci, USA 77:5201-5205 (1980)) was moved to. The resulting RNA plot was plotted with radiolabeled ACcI of cDNA-M6 → 3' fragment in a hybridization bath at 42°C for 24 hours. It was cultured in Professional.

トを高厳密性条件下に洗浄し、オートラジオグラフィを行った。The plates were washed under high stringency conditions and autoradiography was performed.

プロットからプロテオグリカンペプチドコアプローブを高温洗浄で除去し、プロ ットをアクチンcDNAでリブローブして各レーンで負荷されたmRNAを定量 した。Remove the proteoglycan peptide core probe from the plot by high temperature washing and remove the proteoglycan peptide core probe from the plot. Reprobe the cells with actin cDNA and quantify the mRNA loaded in each lane. did.

DNAをマウス肝臓、ラット肝臓、ラッ)−1繊維芽細胞およびトランスフェク ションされたラット−1繊維芽細胞から単離しくB11n、N、et al、、 hcleic Ac1ds Res、3:2303−230111(1976) )、標品をそれぞれXmn I SBamHI SBgl II、Ssp I  5Sau3A I、HindI[IまたはEcor Iで37℃において4時間 にわたり消化させた(10μg/消化)。断片をアガロースゲル電気泳動によっ て分解性条件下にマウスcDNA−M6のAce I→3′断片をプローブとし てハイブリダイゼーション分析した。Transfection of DNA into mouse liver, rat liver, rat)-1 fibroblast cells and B11n, N, et al. isolated from isolated rat-1 fibroblasts. hcleic Ac1ds Res, 3:2303-230111 (1976) ), the standard specimens are respectively Xmn I SBamHI SBgl II, Ssp I 5Sau3A I, HindI[I or Ecor I for 4 hours at 37°C (10 μg/digestion). The fragments were analyzed by agarose gel electrophoresis. under degrading conditions using the AceI→3' fragment of mouse cDNA-M6 as a probe. Hybridization analysis was performed.

トランスフェクションされたラット−1繊維芽細胞中におけるマウス分泌顆粒プ ロテオグリカンのペプチドコアをコードしているマウス遺伝子の発現 λMG−PCIが、そのプロモータ領域を含み、全マウス分泌顆粒プロテオグリ カンペプチドコア遺伝子を含んでいること、およびこのマウスゲノムクローンが 他の哺乳動物セル内で発現されることを証明するため、ラット−1繊維芽細胞を λMG−、PGlおよびプラスミドpsv2ネオによってコードされた優性ネオ 抵抗選択性マーカーによってコトランスフェクションされた。ネオ抵抗トランス フェクションされたラット−1繊維芽細胞の17個の独立クローンを単離し、そ れぞれ伸長させた。Mouse secretory granule proteins in transfected rat-1 fibroblasts. Expression of mouse genes encoding the peptide core of rotoglycans λMG-PCI contains its promoter region and contains all mouse secretory granule proteoglycans. Contains the can peptide core gene and that this mouse genome clone To demonstrate that it is expressed in other mammalian cells, rat-1 fibroblasts were λMG-, PGl and the dominant neo encoded by plasmid psv2 neo co-transfected with a resistance-selective marker. neo resistance transformer Seventeen independent clones of transfected rat-1 fibroblasts were isolated and Both were extended.

全RNAをBMMC,ネオトランスフェクションされたラット−1繊維芽細胞お よびコトランスフェクションされたラット−1繊維芽細胞セルラインから単離し た。Total RNA was extracted from BMMC, neotransfected rat-1 fibroblasts and and co-transfected rat-1 fibroblast cell line. Ta.

遺伝子−特異性分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアプローブは、非トランス フェクション繊維芽細胞のRNAプロット中で、転写物にハイブリダイズさせる ことが出来なかった。しかしながら、マウスBMMC中およびコトランスフェク ションされたラット−1繊維芽細胞セルラインの二つの中で1.0kbRNAに ハイブリダイズさせることが出来た。トランスフェクションされた繊維芽細胞か らのRNAを使用して、ブライマーエクステンション分析を行い、転写開始サイ トを決定した。トランスフェクションされたセルからのRNAをRNA鋳型とし て使用したとき、−80ヌクレオチドはcDNA−M6の残基78〜98に対応 するオリゴヌクレオチドブライマーの上に伸長され、−100ヌクレオチドの長 さを持ったDNA生成物が得られた。Gene-specific secretory granule proteoglycan peptide core probes are non-trans hybridize to transcripts in RNA plots of infected fibroblasts. I couldn't do it. However, in mouse BMMC and co-transfection 1.0 kb RNA in two of the treated rat-1 fibroblast cell lines. We were able to hybridize. Transfected fibroblasts? We performed brimer extension analysis using RNA from The decision was made. RNA from transfected cells was used as an RNA template. When used as -100 nucleotides in length A DNA product with a high quality was obtained.

cDNA−M6の残基39〜59に対応する別のプライマーをア。Another primer corresponding to residues 39-59 of cDNA-M6 was added.

セイ中で用いたとき、−60ヌクレオチドのDNA生成物が得られた。When used in Sei, a -60 nucleotide DNA product was obtained.

ゲノムDNAをトランスフェクションされたラット−1繊維芽細胞の上記二つの クローンから作成し、BglIr、Xmn1.5alIまたはBamHIで消化 した。消化物のDNAプロットをc DNA−M6のAcc I→3′遺伝子特 異性断片でプローブし、これらのトランスフェクションされたラット−1繊維芽 細胞セルラインがマウスプロテオグリカンゲノム配列中に含まれていることを証 明した。マウスプロテオグリカンプローブは、マウス化DNAのBglII消化 物中に存在する2、 7kb断片およびうy)肝臓DNAとう・バー1繊維芽細 胞DNAの両者のBglI消化物中に存在する7、 5kb断片にハイブリダイ ズした。トランスフェクションされた繊維芽細胞は、2.7kbおよび7.5k bD N A断片を含んでいる点で、非トランスフェクシぢンラソト〜l繊維芽 細胞とは興なっている。遺伝子特異性プローブが等量のマウス肝臓DNAと繊維 芽細胞DNAのBglI[消化物中に存在する2、 7kb断片にハイブリダイ ズする相対的強度に基づいて、繊維芽細胞セルラインは、それぞれ10〜20個 および2〜3個のマウス分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコア遺伝子がそのゲ ノムの中へ取り入れられてよい。The above two types of rat-1 fibroblasts transfected with genomic DNA Created from a clone and digested with BglIr, Xmn1.5alI or BamHI did. The DNA plot of the digested material was These transfected rat-1 fibroblasts were probed with isomeric fragments. Proof that the cell line is included in the mouse proteoglycan genome sequence. I made it clear. Mouse proteoglycan probe was obtained by BglII digestion of murine DNA. 2.7 kb fragments present in the liver DNA and bar 1 fibroblasts hybridized to a 7.5kb fragment present in the BglI digest of both cell DNAs. I lost it. Transfected fibroblasts have 2.7kb and 7.5k bD N There is a lot going on with cells. Mouse liver DNA and fiber with equal amounts of gene-specific probes BglI of blast cell DNA [hybridized to the 2.7 kb fragment present in the digested material] Based on the relative intensity of cell lines, each fibroblast cell line has a population of 10 to 20 cells. and two to three mouse secretory granule proteoglycan peptide core genes. It can be incorporated into Nomu.

トランスフェクションは、チャイニーズハムスター卵巣細胞の中で、デフリンと 称される繊維芽細胞誘導デルマタンサルフェートブロテオグソカンのペプチドコ アをコードしているcDNAにより行われる(Yamaguchi、 Y、 e t al、、 Nature 336:244−246 (198g))。また 、CO5−7セルの中で、Iaと関連するT細胞銹導不変鎖プロテオグリカンの ペプチドコアをコードしているcDNAにより行われる(Miller、 J、 et al、、 Proc、Natl。Transfection with defrin in Chinese hamster ovary cells A peptide copolymer of fibroblast-induced dermatan sulfate broteogsocan called (Yamaguchi, Y, e tal, Nature 336:244-246 (198g)). Also , in CO5-7 cells, T cell induction of invariant chain proteoglycans associated with Ia. carried out by a cDNA encoding the peptide core (Miller, J. et al, Proc, Natl.

^cad、sci、 USA 85:1359−1363(1988))。しか しながら、全プロテオグリカンペプチドコア遺伝子を含むゲノムクローンを用い たトランスフェクションはこれまで報告されていない。^cad, sci, USA 85:1359-1363 (1988)). deer However, using a genomic clone containing the entire proteoglycan peptide core gene, Transfection has not been reported to date.

実施例6 自然HL−60分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクを認識するアミ ノ酸コンセンサス配列のペプチドに対する抗体の製造 16アミノ酸ペプチド02 [Ser−Asn−Lys−11e−Pro−Ar g−Leu−Arg−Thr−Asp−Leu−Phe−Pro−Lys−Th r−Argコを化学的に合成し、ヘモシアニンに結合させ、ニュウジーランドホ ワイトラビットに注射した。このペプチドは、翻訳分子の残基64〜79に対応 し、セリン−グリシン富化グツコサミノグリカン付加領域に先行するコアの領域 である。Example 6 An amino acid that recognizes the natural HL-60 secreted granule proteoglycan peptide core protein Production of antibodies against peptides with amino acid consensus sequences 16 amino acid peptide 02 [Ser-Asn-Lys-11e-Pro-Ar g-Leu-Arg-Thr-Asp-Leu-Phe-Pro-Lys-Th r-Arg was chemically synthesized and bonded to hemocyanin, and New Zealand Injected into White Rabbit. This peptide corresponds to residues 64-79 of the translated molecule and the core region that precedes the serine-glycine-rich gutsosaminoglycan addition region. It is.

ヒト分泌顆粒プロテオグリカンのペプチドコアタンパクを特異的に認識する抗体 の誘導は次のようにしてテストされた。ペプチド(3jI9)を0.25%グル カールアルデヒドの存在子牛−ホールリンペットヘモシアニン(Sigma)  5xgと結合させ、ポリクローナル抗体をユニつジーランドホワイトラビット中 標準免疫法により結合ペプチドまで上昇させた。全血清中の抗体タイターは酵素 結合免疫吸着剤分析法(ELISA)を用いて測定した。Antibody that specifically recognizes the peptide core protein of human secretory granule proteoglycans The induction of was tested as follows. Peptide (3jI9) in 0.25% glue Presence of curlaldehyde in calf-whole limpet hemocyanin (Sigma) Combine polyclonal antibodies with 5xg in Zealand White Rabbit. Bound peptides were raised using standard immunization techniques. Antibody titer in whole serum is enzyme It was measured using a linked immunosorbent assay (ELISA).

各ミクロタイターウェルは、ホスフェートバッファー食塩水中合成ペプチド1μ 9を用いて4℃で一夜培養した。ウェル中の残存タンパク結合サイトを1%(V /V)ウシ血清アルブミン(Sigma)で1時間培養することによってフロッ クした後、ウェルを1%(w/v) Tveen20含有ホスフェートバッファ ー食塩水で洗浄した。ホスフェートバッファー食塩水で連続的に希釈したウサギ 血清を加え、更にセイヨウワサビパーオキシダーゼ結合ヤギ抗ウサギIgG ( Bio−rad、 RicbIIlond、 CA)を加えた。その後ウェルを 2,2′−アジノージ[3−エチルーベンズチアジンンスルホネートコ染料(B oehringer−Mannheim、1ndianaPolis、IN)を 加えて比色法で分析した。cDNA−84の推定アミノ酸の残基24〜39に対 応するペプチド01(Ser−Val−Gin−Gly−Tyr−Pro−Th r−GIn−Arg−Ala−Arg−丁yr−G1n−Trp−1al−Ar g)を合成し、ELISAで使用して、ウサギ血清の特異性を確認した。アンチ −ペプチドIgGを硫酸アンモニウム沈殿法およびイオン交換クロマトグラフィ によって部分的に精製した。Each microtiter well contains 1 μl of synthetic peptide in phosphate-buffered saline. 9 and cultured overnight at 4°C. Remaining protein binding sites in the wells were reduced to 1% (V /V) Float by incubation with bovine serum albumin (Sigma) for 1 hour. After cooling, the wells were diluted with phosphate buffer containing 1% (w/v) Tveen20. - Washed with saline solution. Rabbit serially diluted in phosphate buffered saline Add serum and add horseradish peroxidase-conjugated goat anti-rabbit IgG ( Bio-rad, RicbIIlond, CA) was added. then the well 2,2'-azinodi[3-ethylbenzthiazine sulfonate co-dye (B oehringer-Mannheim, 1ndianaPolis, IN) In addition, it was analyzed using a colorimetric method. For predicted amino acid residues 24-39 of cDNA-84 The corresponding peptide 01 (Ser-Val-Gin-Gly-Tyr-Pro-Th r-GIn-Arg-Ala-Arg-Tyr-G1n-Trp-1al-Ar g) was synthesized and used in ELISA to confirm the specificity of rabbit serum. anti - Peptide IgG was analyzed by ammonium sulfate precipitation and ion exchange chromatography. Partially purified by

アンチ−ペプチドIgG (−30μg)をタンパクA−セファロースビーズ( Sigma)のRIPAバッファー中の15%(W/V)懸濁液100μaと共 に室温で1時間培養した。得られたタンパクA−セファロース−1gG?j[合 体を、タンパクA−セファロースと共に24時間、次いでタンパクA−セファロ ース/前免疫1gGと共に24時間培養することにより予めきれいにした[”S コメチオニン標識またはpus]硫酸塩標識HL−50セルを5X10”セル当 量含有するRIPAセル分解物1xQに加えた。Anti-peptide IgG (-30 μg) was added to protein A-Sepharose beads ( Sigma) with 100 μa of a 15% (w/v) suspension in RIPA buffer. The cells were incubated for 1 hour at room temperature. Obtained protein A-Sepharose-1gG? j[combination body with protein A-Sepharose for 24 hours, then protein A-Sepharose. [''S Comethionine-labeled or sulfate-labeled HL-50 cells were added per 5 x 10” cells. RIPA cell decomposition product containing 1xQ amount was added.

タンパクA−セファロース/アンチペプチド−1gGと共に4℃で18〜24時 間培養した後、ビーズを10mM非標識メチオニンまたは非標識硫酸ナトリウム 含有0.1%ウシ血清アルブミン、0゜5%Tween20および10mMホス フェートバッファー食塩水(pH7,2)で遠心分離することによって3回にわ たり洗浄した。ビーズをLae+u+1 iバッファー60μlに懸濁させ、9 5℃で5分間培養することによって、結合放射標識抗原を溶出させた。溶出物を 15%5DS−PAC,Eゲル中で電気泳動させ、フマッシーブリリアントブル ーで染色し、乾燥し、コダックXAR−5フィルムを用いてオートラジオグラフ 化させた。Protein A-Sepharose/Antipeptide-18-24 hours at 4°C with 1gG After incubation, the beads were incubated with 10 mM unlabeled methionine or unlabeled sodium sulfate. Contains 0.1% bovine serum albumin, 0.5% Tween 20 and 10mM Phosphate. 3 times by centrifugation in phase buffered saline (pH 7.2). Washed thoroughly. Suspend the beads in 60 μl of Lae+u+1 i buffer, Bound radiolabeled antigen was eluted by incubation for 5 minutes at 5°C. eluate Electrophoresed in 15% 5DS-PAC, E-gel, Fumassy Brilliant Blue autoradiographed using Kodak XAR-5 film. turned into

ELISAJこ5おいて、抗血清は約500倍希釈において、半極大結合を与え た(第6図)。アンチペプチド02血清は、同じcDNAの推定アミノ酸残基2 4〜39に対応するペプチド01を認識することが出来なかったく第6図)。前 免疫血清もまた、結合ペプチド02と反応することが出来なかった。抗血清1μ gをペプチド02の1μ9と共に25°Cにおいて60分間にわたり前培養した とき、ELISAにおいて免疫反応性が認められなかった。In ELISA J5, the antiserum gave half-maximal binding at approximately 500-fold dilution. (Figure 6). Antipeptide 02 serum contains predicted amino acid residue 2 of the same cDNA. Peptide 01 corresponding to peptides 4 to 39 could not be recognized (Fig. 6). Before Immune serum was also unable to react with bound peptide 02. Antiserum 1μ g was preincubated with 1μ9 of peptide 02 for 60 min at 25°C. At that time, no immunoreactivity was observed in ELISA.

アンチペプチド02血清のIgG富化フラクションを用いて、タンパクA−セフ ァロース結合抗体が初期翻訳分泌顆粒ペプチドコアと完熟プロテオグリカンを認 識するか否かを決定した。目立った20.OOOMrタンパクを[SSSコメチ オニン標識HL−60セルの2分間分解物から特異的に免疫沈殿させ、僅かにゲ ルに入っ特異的に免疫沈殿させた。10分間のパルスと5分間の追跡の後、20 .000Mr[”S]メチオニン標識タンパクは明白性が減少したが、巨大分子 は多少とも増加した。[ISs]メチオニン標識巨大分子は、セルをp[sl硫 酸塩で一夜放射標識した後、沈殿させた[”s]硫酸塩標識プロテオグリカンに 正確に対応する大きさであった。沈毅はタンパクへ−セファロースー免疫1gG を合成ペプチド01の1μ9で前培養することによって阻止されるから、ウサギ アンチ−ペプチド02抗体はプレカーサーと完熟HL−60セルブロテオグリカ ンペプチドコアを認識するもと結論された。Using the IgG-enriched fraction of Antipeptide 02 serum, Protein A-Seph Wallose-binding antibodies recognize early translational secretory granule peptide cores and mature proteoglycans. I decided whether or not I should know. Standout 20. OOOMr protein [SSS Comechi] It was specifically immunoprecipitated from a 2-minute lysate of onin-labeled HL-60 cells, and a slight amount of gel was detected. specific immunoprecipitation. After 10 min pulse and 5 min chase, 20 .. 000 Mr[”S]methionine-labeled proteins were less obvious, but macromolecular has increased somewhat. [ISs]Methionine-labeled macromolecules induce cells to p[sl sulfate. After overnight radiolabeling with acid salts, precipitated [”s]sulfate-labeled proteoglycans were It was the correct size. Shen Yi to protein - Sepharose immune 1gG was inhibited by pre-incubation with 1 μ9 of synthetic peptide 01. Anti-Peptide 02 antibody is a precursor to mature HL-60 cellbroteoglycans. It was concluded that the peptide core recognizes the peptide core.

第7図に示すように、免疫沈殿ペプチドコアタンパクの太きさは約13.000 ダルトンであり、その27アミノ酸シグナルペプチドを失ったペプチドコアにつ いて5tevens et al、、 J、Biol、Chem、 263ニア 27g(1988)により推定された大きさと一致する。As shown in Figure 7, the thickness of the immunoprecipitated peptide core protein is approximately 13,000 mm. Dalton, and the peptide core has lost its 27 amino acid signal peptide. 5tevens et al, J, Biol, Chem, 263 Near 27g (1988).

実施例7 プロテオグリカンタンパクの分離 グラフィー、ゲル電気泳動、アフイニテイクロマトグラフイー、または上記の抗 体を用いる免疫抽出技法などのこの分野における通常の蛋白分離技術を用いて分 離することができる。例えば、このプロテオグリカンは下記の操作により抽出す ることができる(ステイブンス、R,L、ら、ジャーナル・バイオロジカル・ケ ミストリー、260:14194−14200 (1985))。Example 7 Separation of proteoglycan proteins chromatography, gel electrophoresis, affinity chromatography, or Isolation using standard protein separation techniques in this field, such as in vitro immunoextraction techniques. can be released. For example, this proteoglycan can be extracted by the following procedure. (Stevens, R.L., et al., Journal Biological Research) Mistry, 260:14194-14200 (1985)).

BMMCペレットをプロテアーゼ阻害剤を含む1%ツビツターゲント3−12の 50μl中に30秒間再度けんだくさせて溶解し、ついで、CsC] (密度1 .4g/ml)を含む4MグアニジンHC1(GnHCl)2.35m1を添加 する。ついで、これらのデタージェント−GnHClプロテオグリカン抽出物を 集め、典型的な実験では、約2X 10”BMMCから抽出物48m1が得られ 、このうち、3X10’は放射性ラベルされている。集めた抽出物は17°CC 195000xにて48時間遠心分離し、勾配溶出物は大多数の実験ではそれぞ れ、D、(下部)およびり、(上部)と称するフラクションに2等分した。Cs C]勾配フフラクションまたは次のイオン交換またはゲル濾過クロマトグラフィ ーからのフラクション中のフンドロイチン硫酸Eプロテオグリカン部はハイドロ フルオル(Hydrofluor) 12. 5m I中に各フラクションの試 料をけんだくさせ、トラコールアナリティックマークIII液体シンチレーシヲ ン計数器で放射性ラベル−プロテオグリカン中の358および3H放射能を定置 することにより測定した。タンパクは、標準物質として牛血清アルブミンを用い るローリ−らの方法によるか、または28Qnmにて光学密度により測定する。The BMMC pellet was treated with 1% Zvitzurgent 3-12 containing protease inhibitors. CsC] (density 1 .. Add 2.35 ml of 4M guanidine HCl (GnHCl) containing 4g/ml) do. These detergent-GnHCl proteoglycan extracts were then In a typical experiment, 48 ml of extract is obtained from approximately 2X 10” BMMC. , among which 3X10' are radioactively labeled. The collected extracts were kept at 17°C. Centrifuged at 195,000x for 48 hours, the gradient eluate was It was divided into two equal fractions, designated D, (lower part) and R, (upper part). Cs C] Gradient fractionation or subsequent ion exchange or gel filtration chromatography The fundroitin sulfate E proteoglycan moiety in the fraction from Fluor (Hydrofluor) 12. Test each fraction during 5m I. Increasing the amount of liquid scintillation, TRACOL ANALYTIC MARK III liquid scintillation Establishment of 358 and 3H radioactivity in radiolabel-proteoglycans using a radiolabel counter It was measured by For protein, bovine serum albumin was used as a standard substance. or by optical density at 28 Qnm.

核酸は260nmの波長にて測定した。各CsC1勾配の下部フラクションは5 0000 Mr遮断の透析管系に入れ、1MNacIに対して、4℃にて24時 間透析し、ついでさらに24時間、トリス−HCl、pH7,3含有の1M尿素 に対して透析する。透析物は固体尿素を添加して、尿素中4Mに調整し、あらか じめ、4M尿素、0.05M トリス−HCl、pH7,8中で平衡化したDE AE−52の0.8X29Cmのカラムにかけた。イオン交換カラムは4M尿素 、0.05Mトリス−HCl、pH7,8の35m1で洗浄し、フンドロイチン 硫酸Eプロテオグリカンを、流速4ml/時間で尿素緩衝液中NaC+ (0− 0,1M)の直線勾配置80m1にて溶出させた。フラクション2mlを集め、 高プロテオグリカンのフラクションを、り5SまたはsH放射能のいずれかをフ ラクションの一部につき観察しながら細胞がプレラベルされたかどうか検索して 集め、4℃にて0゜IMNH,HCO,に対して48時間透析し、凍結乾燥させ た。この物質を0.4M GnHCIlo、1M硫酸ナトリウム10.1mトリ ス−HCl、pH7,0の100μmに再度溶解し、同じ緩衝液中でセファロー ズCL−4Bの0.6X100cmOカラムにかけ、カラムから1.5ml/時 間の流速にて溶出させた。フラクションQ、5mlを集め、放射能および280 nmにおける吸収を測定した。プロテオグリカン含有フラクションを集め、O, IMNH。Nucleic acids were measured at a wavelength of 260 nm. The bottom fraction of each CsC1 gradient is 5 0000 Mr-blocked dialysis tube system and 24 hours at 4°C against 1M NacI. Dialysis for an additional 24 hours followed by 1M urea containing Tris-HCl, pH 7.3. Dialyze against. The dialysate was adjusted to 4M in urea by adding solid urea. DE equilibrated in 4M urea, 0.05M Tris-HCl, pH 7,8 Applied to a 0.8×29 Cm column of AE-52. Ion exchange column is 4M urea , washed with 35 ml of 0.05 M Tris-HCl, pH 7,8, and washed with fundroitin. E sulfate proteoglycan was incubated with NaC+ (0- Elution was carried out using a linear gradient of 80ml (0.1M). Collect 2 ml of fractions, Proteoglycan-rich fractions were treated with either 5S or sH radioactivity. Observe a portion of the fraction and search for pre-labeled cells. Collected, dialyzed against 0°IMNH, HCO, at 4°C for 48 hours, and lyophilized. Ta. This material was mixed with 0.4M GnHCIlo, 1M sodium sulfate, 10.1m Redissolve the Sepharofluoride in the same buffer in 100 μm of S-HCl, pH 7.0. CL-4B 0.6X100cmO column, 1.5ml/hour from the column. It was eluted at a flow rate between. Collect 5 ml of fraction Q, radioactivity and 280 Absorption at nm was measured. Collect the proteoglycan-containing fractions, IMNH.

HCO3に対して透析し、凍結乾燥させた。Dialyzed against HCO3 and lyophilized.

実施例8 40、アメリカンタイプカルチャーコレクション、ベシエスダ、メリーランド) を強化培地[牛胎児血清10 (V/V)%、jmML−グルタミン、Q、1m M非必須アミノ酸、ペニシリン100U/mlおよびストレプトマイシン100 μg/mlで補足した培地RPMI−1640培地(ギブコ、グランドアイラン ド、ニューヨーク)]で、37°Cにて、C0,5%の加湿雰囲気中で培養した 。Example 8 40, American Type Culture Collection, Bethesda, Maryland) enriched medium [fetal bovine serum 10 (V/V)%, jmML-glutamine, Q, 1 m M non-essential amino acids, penicillin 100 U/ml and streptomycin 100 Medium RPMI-1640 medium (Gibco, Grand Island) supplemented with μg/ml The cells were cultured at 37°C in a humidified atmosphere with 0.5% CO. .

[”S]メチオニンラベルのために、HL−60セルを、無メチオニン、透析牛 胎児血清強化培地中で107セル/mlの濃度にて10分間ブレインキュベート した。ついで [18S]メチオニン(129Ci/ミリモル;アメルシャム、 アーリントンノ1イツ、イリノイ)約500μCi/mlを添加した。HL−6 0セルはさらに、37℃にて、2−1o分間インキュベートし、冷却しつつ、1 2゜Xgにて遠心分離し、4°Cにて強化培地中で洗浄した。パルス−チェイス 実験において、HL−5Qセルを1o分間、[”S]メチオニンラベルし、上記 と同様に洗浄し、さらに5分間、37℃にて通常の強化培地で再度けんだくさせ た。[”S ]]メチオニンラベルHL−60セの5xlQ’部をRIPA緩衝 液[0,15MNaC]、1%テ゛オキシコラート、1%ノニデントP−40, 1%SDS、10mMのN−エチルマレイミド、2mMぶつ化フェニルエチルス ルホニル、10mM NaFおよびO,IM)リス−MCI、pH’7゜2]  1ml中溶解し、溶解質の免疫沈降物を下記に記載の5DS−ポリアクリルアミ ドゲル電気泳動(SDS−PAGE)により分析した。For [”S]methionine labeling, HL-60 cells were prepared from methionine-free, dialyzed cows. Breincubate for 10 minutes at a concentration of 107 cells/ml in fetal serum-enriched medium. did. Then [18S]methionine (129Ci/mmol; Amersham, Approximately 500 μCi/ml (Arlington, Illinois) was added. HL-6 0 cells were further incubated at 37°C for 2-10 minutes and incubated with cooling for 10 minutes. Centrifuged at 2°Xg and washed in enriched medium at 4°C. pulse-chase In experiments, HL-5Q cells were labeled with [”S]methionine for 10 minutes and Wash as above and resuspend in normal enrichment medium for an additional 5 minutes at 37°C. Ta. [”S]] 5xlQ’ part of methionine labeled HL-60se was buffered with RIPA. liquid [0,15M NaC], 1% dioxycholate, 1% Nonident P-40, 1% SDS, 10mM N-ethylmaleimide, 2mM phenylethylbutylene Ruphonyl, 10mM NaF and O, IM) Lis-MCI, pH'7゜2] The immunoprecipitate of the lysate was dissolved in 5DS-polyacrylamide as described below. Analysis was performed by dog gel electrophoresis (SDS-PAGE).

[”Slスルファ−トラベルのために、HL−60セルを[35Sコスルフアー ト(−4000Ci/ミリモル;デュポン−ニューイングランドヌクレア、ボス トン、マサチニーセッッ)50μCi/m1含有強化培地中で、I X 10’ セル/mlの密度で1時間、または2X10”セル/mlの密度で18時間イン キュベートした。放耐性ラベルしたセルを4℃、120Xgにて10分間遠心分 離し、コンドロイチン硫酸A(マイルスサイエンティフィク、ネイバービル、イ リノイ)100μgおよびヘパリン100μg(シグマ、セントルイス、ミズー リ)グリコサミノグリカンキャリアーを含む1%ツビッターゲント3−12(カ ルピオケム、サンジエゴ、カリホルニャ”)150μlを各セルのベレットに添 加し、ついで、4MGnHClの1.35m1、O,1M硫酸ナトリウムおよび O,1Mトリス−MCIを添加した。各溶解質および上清の試料をセファデック スG−25/PD−10カラム(ファルマシア、ピスキャタウェイ、ニュージャ ーシイ)のクロマトグラフィーにかけ、高分子物質への[”Slスルフアートの 取り込みを定量した。[35S HL-60 cell for Sl sulfur travel] (-4000Ci/mmol; DuPont-New England Nuclear, Boss IX 10' in enriched medium containing 50 μCi/ml Incubate for 1 hour at a density of cells/ml or 18 hours at a density of 2X10" cells/ml. Cubated. Centrifuge the release-resistant labeled cells at 120Xg for 10 minutes at 4°C. chondroitin sulfate A (Miles Scientific, Neighborville, Inc.) Linoi) 100 μg and heparin 100 μg (Sigma, St. Louis, Mizzou) li) 1% Zvittagendt 3-12 (containing glycosaminoglycan carrier) Add 150 μl of ``Lupiochem, San Diego, California'') to each cell pellet. and then 1.35 ml of 4MGnHCl, O, 1M sodium sulfate and O, 1M Tris-MCI was added. Sephadec samples of each lysate and supernatant. G-25/PD-10 column (Pharmacia, Piscataway, Newja - chromatography) to convert ["Sl sulfate] into a polymeric substance. Uptake was quantified.

[”Slスルファ−トラベルHL−60セルプロテオグリカンの単離のために、 固体CsCIをセル溶解質の残部に添加し、100g/mlの最終密度にした。[“For the isolation of Sl sulfa-travel HL-60 cell proteoglycans, Solid CsCI was added to the remainder of the cell lysate to a final density of 100 g/ml.

−100000Xgにて48時間遠心分離した後、各CsCl勾配の下部33% を0.5M酢酸ナトリウムに対して24時間透析し、さらにO,1M炭酸水素ア ンモニウムに対して24時間透析した。透析物は凍結乾燥し、水0.4mlに再 度溶解した。一部端製した[!118]スルファートラベループロテオグリカン の試料を、プロネーゼ(カルビオケム)10ugの存在または不存在下に30分 間インキュベートし、ついで、消化物を、4M GnHC+、0.1M硫酸ナト リウム、Q、IM)リス−HCl、pH7,2で平衡化しておいたセファローズ CL−6B (ファルマシア)の0.8X85cmのカラムにかけた。対照とし て、[’a%S]スルファートラベルしたコンドロザルコーマプロテオグリカン の試料につき、同時にブロネーゼに対する感受性を分析した。- After centrifugation at 100,000Xg for 48 hours, the bottom 33% of each CsCl gradient was dialyzed against 0.5M sodium acetate for 24 hours, and further diluted with O, 1M hydrogen carbonate. Dialyzed against ammonium for 24 hours. The dialysate was lyophilized and reconstituted in 0.4 ml of water. It was completely dissolved. Some parts were cut off [! 118] Sulfur label-proteoglycan sample for 30 minutes in the presence or absence of 10 ug of Pronese (Calbiochem). The digestate was incubated with 4M GnHC+, 0.1M sodium sulfate. Sepharose equilibrated with Lithium, Q, IM) Lis-HCl, pH 7.2. It was applied to a 0.8×85 cm column of CL-6B (Pharmacia). as a control ['a%S]Sulfur-labeled chondrosarcoma proteoglycans The samples were simultaneously analyzed for sensitivity to Bronese.

プロナーゼ感受性フンドロザルコーマプロテオグリカンは細胞外基質蛋白であり 、分泌顆粒プロテオグリカンとは区別される。Pronase-sensitive fundrosarcoma proteoglycans are extracellular matrix proteins. , distinguished from secretory granule proteoglycans.

プロナーゼ処理後、Hし一60セル[sSS ]]スルファートラベルプロテオ グリカの流体力学的規模の実質的な変化は観察されなかっタカ、一方、ラット[ ”Slスルファ−トラベルコンドロザルコーマプロテオグリカンは分解を受け易 かった。これらの結果はプロテオグリカンがプロナーゼ消化に耐えることを示し ている。After pronase treatment, H160 cells [sSS]] Sulfur Travel Proteo No substantial changes in the hydrodynamic magnitude of the Glyca hawk were observed, whereas in the rat [ ``Sl sulfa-travel chondrosarcoma proteoglycans are susceptible to degradation. won. These results indicate that proteoglycans resist pronase digestion. ing.

本発明を詳細に、かつ具体的な実施例に関連させて記載したが、発明の要旨およ び範囲を逸脱することなく、発明中に種々の変更および修正が可能であることは 当業者にとって自明である。Although the present invention has been described in detail and in connection with specific embodiments, the gist of the invention and It is understood that various changes and modifications may be made to the invention without departing from its scope. It is obvious to those skilled in the art.

FIG、イ FIG、2 〜ト #C)IL (490nm) FIG、1A FJG、”lB 国際調査報告 ++11#rRIlt61111^a@hl易”””orT/niQ/n1OR +PCT10S89103051FIG. FIG.2 ~to #C) IL (490nm) FIG, 1A FJG, “lB international search report ++11#rRIlt61111^a@hleasy”””orT/niQ/n1OR +PCT10S89103051

Claims (26)

【特許請求の範囲】[Claims] 1.実質的に純粋なヒト分泌顆粒プロテオグリカンペプチドコアタンパクまたは その誘導体またはフラグメント。1. Substantially pure human secretory granule proteoglycan peptide core protein or derivatives or fragments thereof. 2.該ペプチドコアタンパクがHL−60細胞の染色体10に存在する遺伝子に よりコードされている請求項1の実質的に純粋なヒト分泌顆粒プロテオグリカン ペプチドコアタンパク。2. The peptide core protein is linked to a gene present on chromosome 10 of HL-60 cells. The substantially pure human secretory granule proteoglycan of claim 1 encoded by Peptide core protein. 3.ヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパクが生物学的系で合成される請求 項1の実質的に純粋なヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパク。3. Claim that human proteoglycan peptide core protein is synthesized in a biological system Substantially pure human proteoglycan peptide core protein of item 1. 4.該生物学的系が哺乳動物培養細胞である請求項3の実質的に純粋なヒトプロ テオグリカンペプチドコアタンパク。4. 4. The substantially pure human protein of claim 3, wherein said biological system is a cultured mammalian cell. Theoglycan peptide core protein. 5.該ペプチドコアタンパクが、組換DNAから転写された該ペプチドコアタン パクのmRNAから翻訳されるものである請求項4の実質的に純粋なヒトプロテ オグリカンペプチドコアタンパク。5. The peptide core protein is transcribed from recombinant DNA. 5. The substantially pure human protein of claim 4, which is translated from mRNA of P. a. Oglycan peptide core protein. 6.該タンパクが (i)基本的に交互のセリンおよびグリシンからなる18アミノ酸グリコサミ ノグリカン付着領域を含んでおり (ii)免疫系の効果細胞中の分泌顆粒中に天然の型で存在し、そして (iii)タンパク分解に抵抗するものである請求項1または2の実質的に純粋 なヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパク。6. The protein (i) 18 amino acid glycosaminoids consisting essentially of alternating serine and glycine Contains Noglycan attachment area (ii) is present in its natural form in secretory granules in effect cells of the immune system; and (iii) the substantially pure substance of claim 1 or 2 which is resistant to proteolytic degradation. human proteoglycan peptide core protein. 7.該タンパクをコードしている遺伝子配列が組換DNAからなる請求項6の実 質的に純粋なヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパク。7. The fruit of claim 6, wherein the gene sequence encoding said protein consists of recombinant DNA. Qualitatively pure human proteoglycan peptide core protein. 8.実質的に純粋なヒト分泌プロテオグリカンペプチドコアタンパクDNAまた はそのフラグメント。8. Substantially pure human secreted proteoglycan peptide core protein DNA or is its fragment. 9.該DNAの配列が 【配列があります】 である請求項8の実質的に純粋なヒト分泌プロテオグリカンペプチドコアタンパ クDNAまたはそのフラグメント。9. The sequence of the DNA is [There is an array] The substantially pure human secreted proteoglycan peptide core protein of claim 8, which is DNA or its fragments. 10.請求項1のヒト分泌顆粒プロテオグリカンのペプチドコアタンパクをコー ドしている核酸配列からなる組換DNA分子。10. Coating the peptide core protein of the human secretory granule proteoglycan of claim 1. A recombinant DNA molecule consisting of a nucleic acid sequence containing a code. 11.該分子が更にクローニングベクターを含んでいる請求項10の組換DNA 分子。11. 11. The recombinant DNA of claim 10, wherein said molecule further comprises a cloning vector. molecule. 12.該ベクターが該DNA分子を発現し得る請求項11の組換DNA分子。12. 12. The recombinant DNA molecule of claim 11, wherein said vector is capable of expressing said DNA molecule. 13.該ベクターが該DNA分子に対するアンチセンスRNAを発現し得る請求 項11の組換DNA分子またはそのフラグメント。13. Claim that said vector is capable of expressing antisense RNA to said DNA molecule Recombinant DNA molecule or fragment thereof according to item 11. 14.請求項10の組操DNA分子で形質転換された宿主細胞。14. A host cell transformed with the engineered DNA molecule of claim 10. 15.該細胞が哺乳動物細胞である請求項14の宿主細胞。15. 15. The host cell of claim 14, wherein said cell is a mammalian cell. 16.該哺乳動物細胞がマウスマストセルである請求項15の宿主細胞。16. 16. The host cell of claim 15, wherein said mammalian cell is a mouse mast cell. 17.(i)請求項1のプロテオグリカンペプチドコアタンパクをコードしてい る発現し得る配列からなるDNA分子を準備し、(ii)該分子で宿主を形質転 換し、 (iii)該DNA分子のプロテオグリカンペプチドコアタンパクの配列を該宿 主中で発現させ、そして (iv)該発現によって生産されたヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパク を分離することからなる、ヒトプロテオグリカンペプチドコアタンパクの製造法 。17. (i) Encoding the proteoglycan peptide core protein of claim 1; (ii) transforming a host with the molecule; exchange, (iii) converting the sequence of the proteoglycan peptide core protein of the DNA molecule into the host protein; manifest in the Lord, and (iv) human proteoglycan peptide core protein produced by the expression A method for producing human proteoglycan peptide core protein, which comprises separating . 18.該宿主が哺乳動物細胞である請求項17に記載のヒトプロテオグリカンの 製造法。18. The human proteoglycan according to claim 17, wherein the host is a mammalian cell. Manufacturing method. 19.式:【配列があります】のペプチド。19. Peptide with formula: [has sequence]. 20.式:【配列があります】のペプチド。20. Peptide with formula: [has sequence]. 21.式:【配列があります】のペプチド。21. Peptide with formula: [has sequence]. 22.ヒト分泌プロテオグリカンまたはそのフラグメントと結合レ得る抗体。22. An antibody capable of binding to a human secreted proteoglycan or a fragment thereof. 23.ヒト分泌プロテオグリカンペプチドコアタンパクと結合し得る請求項22 の抗体。23. Claim 22 capable of binding to human secreted proteoglycan peptide core protein. antibodies. 24.該抗体が、請求項19、20または21のいずれかのペプチドに対して惹 起されたものである請求項22の抗体。24. The antibody is attracted to the peptide of claim 19, 20 or 21. 23. The antibody according to claim 22, which is a raised antibody. 25.該抗体がポリクローナル抗体である請求項22の抗体。25. 23. The antibody of claim 22, wherein said antibody is a polyclonal antibody. 26.該抗体がモノクローナル抗体である請求項22の抗体。26. 23. The antibody of claim 22, wherein said antibody is a monoclonal antibody.
JP50852689A 1988-07-13 1989-07-13 Polynucleotides encoding human proteoglycan peptide cores of effector cells of the immune response Pending JPH04500904A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22403588A 1988-07-13 1988-07-13
US224,035 1988-07-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04500904A true JPH04500904A (en) 1992-02-20

Family

ID=22839033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50852689A Pending JPH04500904A (en) 1988-07-13 1989-07-13 Polynucleotides encoding human proteoglycan peptide cores of effector cells of the immune response

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0435877A4 (en)
JP (1) JPH04500904A (en)
AU (1) AU4044289A (en)
WO (1) WO1990000606A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5340739A (en) * 1988-07-13 1994-08-23 Brigham & Women's Hospital Hematopoietic cell specific transcriptional regulatory elements of serglycin and uses thereof
US5317085A (en) * 1988-07-13 1994-05-31 Brigham And Women's Hospital Polynucleotides that encode the human proteoglycan peptide core of the effector cells of the immune response
CA2071479A1 (en) * 1990-10-12 1992-04-13 Pamela Hunt Megakaryocyte maturation factors
AU4801393A (en) * 1992-08-03 1994-03-03 New York University Cloning, expression and uses for neurocan as a chondroitin sulfate proteoglycan

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990000606A1 (en) 1990-01-25
EP0435877A1 (en) 1991-07-10
EP0435877A4 (en) 1992-03-11
AU4044289A (en) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Complex alternative RNA processing generates an unexpected diversity of poly (A) polymerase isoforms
JPH08509119A (en) TATA binding protein-related factor, nucleic acid encoding TAF and method of use
WO1998029544A1 (en) Novel peptide, novel dna, and novel antibody
KR100212371B1 (en) Novel t-cell lymphoma cdna clones
JP3779989B2 (en) Lymphoid antigen CD30
JP3329811B2 (en) Synthetic CDw52 (CAMPATH-1) peptide antigen
US5171674A (en) Polynucleotides that encode the human proteoglycan peptide core of the effector cells of the immune response
JPH10507369A (en) Use of &#34;immunodeficiency virus inhibitory lymphokine (ISL)&#34; to inhibit the replication of viruses, especially retroviruses
JPH04500904A (en) Polynucleotides encoding human proteoglycan peptide cores of effector cells of the immune response
AU684930B2 (en) DNA encoding CAI resistance proteins and uses thereof
JP2003534765A (en) Isolated VSHK-1 receptor polypeptide and methods of using the same
JPH04500603A (en) Cloned nephritis antigen
WO1998033819A9 (en) Cellular receptors for subgroup c adenoviruses and group b coxsackieviruses
WO1998033819A1 (en) Cellular receptors for subgroup c adenoviruses and group b coxsackieviruses
KR20020026430A (en) PrP-LIKE GENE
Cook et al. The amino terminus of polyomavirus middle T antigen is required for transformation
US5550034A (en) Apolipoprotein B mRNA editing protein compositions and methods
US6300093B1 (en) Islet cell antigen 1851
WO2001046415A1 (en) Novel tachykinin-like polypeptides and use thereof
Vu et al. Molecular basis for the defective expression of the mouse Ew17 beta gene.
US7122328B2 (en) Gene involved in mineral deposition and uses thereof
WO2001048203A1 (en) Novel protein and dna thereof
WO2002064770A1 (en) Novel scavenger receptor class a protein
US5317085A (en) Polynucleotides that encode the human proteoglycan peptide core of the effector cells of the immune response
JP4161103B2 (en) Sodium-independent transporter that transports small neutral amino acids and its gene, and a method for analyzing the function of the transporter by creating a fusion protein that makes it possible to specify its function