JPH0449709Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449709Y2
JPH0449709Y2 JP1987191877U JP19187787U JPH0449709Y2 JP H0449709 Y2 JPH0449709 Y2 JP H0449709Y2 JP 1987191877 U JP1987191877 U JP 1987191877U JP 19187787 U JP19187787 U JP 19187787U JP H0449709 Y2 JPH0449709 Y2 JP H0449709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characters
character
roman
group
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987191877U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0196024U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987191877U priority Critical patent/JPH0449709Y2/ja
Publication of JPH0196024U publication Critical patent/JPH0196024U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449709Y2 publication Critical patent/JPH0449709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はコンピユーター、ワードプロセツサ等
に用いる文字の入力装置に係わり、更に詳しく
は、コンピユーター、ワードプロセツサ等の
CRT画面上にローマ字の文字群を配列し、これ
をマウスによつて適宜選択することにより文章等
を作成するようにしたコンピユーター、ワードプ
ロセツサ等に用いる文字の入力装置に関する。
[従来の技術] 周知の通り、コンピユーター、ワードプロセツ
サ等に用いて日本語、或るいは英文を作成する場
合、一般的には、使用者が両手の全指を使用して
キーボードを操作して所定の文章を作成するよう
にしている。
ところで、上記コンピユーター、ワードプロセ
ツサ等において、日本語の文章を入力する方法と
しては二種類が用いられている。
その1つは、ひらがなによつて入力するもので
あり、他の1つはローマ字によつて入力するもの
である。
これらのひらがな入力およびローマ字入力のど
ちらを行う場合であつても、JIS規格等によつて
定められた所定の配列のキーボード上のキーを両
手の全指を使用して操作することにより、所定の
文章を入力するようにしている。
ところが、上記キーボード方式の場合において
はキーボード上の所定の文字の位置を覚え、かつ
キー操作に習熟しなければ文字入力を行いずらい
問題があつた。
そこで、上記文字入力をより容易に行うことが
できるようにするために、コンピユーター、ワー
ドプロセツサ等のCRT画面上に上記JIS規格のキ
ーボードのイメージをそのまま表示したり、或い
はひらがなの50音を表示するもの、或いはアルフ
アベツトの文字配列をそのまま表示していた。
そして、その入力に際しては上記CRT画面上
に配列表示された文字群の中から、必要な文字に
対してマウスでクリツクすることにより、すなわ
ち、マウスボタンを押圧することにより文字入力
を行うようにしたものが種々提案されている。
[考案が解決しようとする問題点] 上記従来技術によれば、使用者が両手の全指を
使用することなく、片手のみを用いてマウスを動
かすだけで文章を入力できる良い点を有するが次
の幾つかの解決すべき問題点を有している。
すなわち、JIS規格のキーボードのイメージを
そのままコンピユーター、ワードプロセツサ等の
CRT画面に表示しているので、そのキーボード
の配列に慣れている使用者にとつてはかえつて入
力しずらい不具合がある。なぜならば、上記JIS
規格のキーボードに慣れている使用者にとつて
は、キーボードは両手の全指を使用することが前
提とした装置であるので、従来より行つているキ
ー入力とマウスによる入力操作がまつたく異なる
ためである。したがつて、マウス入力を行う場合
には、上記JIS規格のキーボードを使用した時と
同等の能率を維持することが難しく、文章作成能
率をむしろ低下させることになつてしまうことが
多かつた。
これに対して、ひらがな文字50音の配列をコン
ピユーター、ワードプロセツサ等のCRT画面に
配列表示し、これをマウスによつて選択して文章
作成する方式は、操作が容易である利点を有して
いる。したがつて、まつたくの初心者や、特に児
童等であつてもひらがなさえ認識できれば入力可
能である。しかしながら、上記CRT画面に表示
される文字は50音もあるので、数が非常に多く入
力の能率を向上させることが難しい。しかも、上
記CRT画面に占めるひらがな50音の表示領域が
大きくなるので、文章作成等に必要な本来のデー
タの表示領域が小さくなつてしまう不都合が生じ
る。
本考案は上述の問題点にかんがみ、CRT画面
上に表示された文字列を選択して行う文字入力操
作を容易に行うことができるようにするととも
に、上記文字列の表示領域を小さくできるように
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案は上記目的を達成するために次の技術的
手段を有する。すなわち、実施例に対応する添付
図面に使用した符号を用いて説明すると、コンピ
ユーター、ワードプロセツサ等を構成するCRT
画面上に文字群を表示し、上記文字群からマウス
8を用いて所定の文字を選択して文章等を作成す
るための入力装置において、 上記CRT画面1上にローマ字よりなる文字群
2を3段に配列して表示し、 その表示態様は、上段3には子音であるB,
C,D,F,G,H,K,Mのローマ字をアルフ
アベツト順に配列するとともに、 下段4には、同じく子音であるN,P,R,
S,T,W,Y,Zのローマ字をアルフアベツト
順に配列し、 かつ、これらの上段および下段に配列された各
文字列の間に位置する中段5には、上記ローマ字
群2の中の母音であるA,E,I,O,Uを同じ
くアルフアベツト順に配列することにより、 上記ローマ字群2の表示個数をローマ字入力に
必要な21文字のみとしたことを特徴とするコンピ
ユーター、ワードプロセツサ等に用いる文字の入
力装置である。
[作用] 以上の構成により、コンピユーター或いはワー
ドプロセツサ等のCRT画面1上にローマ字群2
の子音群が上段3、下段4に配列されるとともに
母音群が中段5に配列され、かつ上記ローマ字群
2はアルフアベツト順に配列されているので、文
章作成者等が上記CRT画面1上に配列されてい
る文字群の中からマウス8を移動させることによ
つてローマ字を適宜に選択することにより文章等
を入力するものである。
すなわち、上記CRT画面1上に配列され、か
つ表示されているローマ字群2は、少なくともロ
ーマ字入力に必要な最小限の文字数である21文字
より構成されるとともに、上記文字配列がアルフ
アベツト順であり、しかも母音群と子音群が分離
独立しているので使用者が文章を作成するに際
し、マウス8自体の移動距離を最小限とすること
ができるものである。
したがつて、使用者が行う文字入力操作を容易
にし、かつ能率を向上させることができるととも
に、使用者の労力を軽減することができるもので
ある。
更に、上記CRT画面1上のローマ字群2がア
ルフアベツト順が配列されるとともに母音群と子
音群が分離独立しているので、初心者が文字入力
を行う場合においても、文章等の作成をより容易
にすることができるものである。
また、上記CRT画面1上に表示されるローマ
字の文字がローマ字入力に必要最小限の21文字で
あるので、上記CRT画面上の文字表示領域を小
さくすることが可能であり、故に、本来のデータ
の表示域を広く取ることができるようになり、よ
り使用し易いものである。
[実施例] 次に、添付図面第1図〜第5図に従い本考案の
一実施例を詳述する。なお、本実施例において
は、例えばコンピユーターの例について説明する
ものとする。
図中1はコンピユーターのCRT画面を示して
いる。そして、このCRT画面1の中にローマ字
群2が表示されている。
本実施例においては、ローマ字群2は3段に分
けて配列されており、上段3および下段4には上
記ローマ字群2の中の子音群のみが配列されてい
る。
また、これら上下の子音群の中間に位置する中
段5には、アルフアベツト中の母音群が配列され
ている。そして、上記ローマ字群2はローマ字入
力に必要な最小限の文字数である21文字より構成
されている。
更に、本実施例においては上記ローマ字群2は
上段3と下段4に各々8文字づつの子音群が配列
され、中段5には母音群である5文字が配列され
ている。
そして、そのローマ字群2は上段2から下段4
に向かつて左6側から右7側にアルフアベツト順
に配列されている。
このようにしてCRT画面1上に配列表示され
ているローマ字群2の中の文字をマウス8で選択
し、マウスボタン9を押圧することでローマ字に
よる日本語入力を行なうものである。
ところで、従来においては、第4図および第5
図に示すように、コンピユーターのキーボードの
配列すなわちJIS規格によつて定められたローマ
字の配列がそのまま上記CRT画面1上に表示さ
れるものがある。このような表示は、両手の全指
を使用して入力する場合に、入力速度等を向上さ
せることができるものである。
すなわち、上記キーボードの文字配列は両手の
全指を使用することを前提としているための文字
の配列である。故に、使用頻度の高い文字は中段
5に配設され、上記両手の全指の移動距離を最短
距離になるように配列されている。
そして、上記キーボードの文字配列をそのまま
CRT画面1に表示することによつて通常のキー
ボードに慣れている人々にとつて能率よく文字入
力を行うことができるようにしたものである。
ところが、上述したように上記キーボードの文
字配列は両手の全指を動かすのに最適に構成され
ているものであるから、マウスを用いて文字入力
を行う場合には適当ではない。すなわち、マウス
入力を行う場合は、片手でマウス8を握りx方
向、すなわち左6側から右7側方向への移動させ
たり、y方向、すなわち下段4から上段3方向へ
移動させたりして夫々の交点に位置するローマ字
群2より所定の文字を入力する。したがつて、上
記ローマ字群2の配置場所によつては、マウス8
の移動距離が一定ではなく、かつマウス8の移動
距離を最小にすることが難しい問題があつた。
更に、上記キーボードの文字配列すなわちJIS
配列に慣れている人にとつては、両手の全指を用
いた文字入力操作に慣れているので、何れか一方
の手を用いて常時マウス8を移動させる操作に違
和感があり、文章作成等の能率を向上させること
が難しい問題があつた。
また、通常のキーボードの文字配列に比べて
CRT画面1上のローマ字群2の文字表示領域を
大きくすることができないので、上記JIS規格の
文字配列に慣れていない人にとつては、表示面上
で所望の文字を捜すのが容易でない。また、視覚
的動作と手によるマウス8の動作がなかなか一致
しにくいので、入力しずらいものとなつている。
表示面上で文字を捜し易くするために、上記文字
表示領域をあまり大きく取つてしまうと、この文
字表示領域内の文字群を用いて入力した本来のデ
ータの表示領域が小さくなつてしまう問題が発生
してしまう。
本実施例においては、上記した目的を達成する
ために、上記CRT画面1上に表示される文字表
示領域を小さくするとともに、その文字の配列を
ローマ字入力に最低限必要な21文字のみを上記
CRT画面1上に表示させるるようにしている。
そして、上記ローマ字群2の中段5には、母音群
A,E,I,O,Uを左側からアルフアベツト順
に配置している。
また、上記上段3には、左6側から順番にB,
C,D,F,G,H,K,Mのローマ字をアルフ
アベツト順に配列している。
一方、下段4には右7側に向かつて、同じく子
音であるN,P,R,S,T,W,Y,Zをアル
フアベツト順に配列されている。したがつて、本
実施例の文字入力装置は、上記CRT画面1上の
ローマ字群2の配列を容易に理解することがで
き、かつ使用し易いものである。
更に、本実施例においてはローマ字群2を21文
字にしているので、文字表示領域を小さくするこ
とができる。また、このように表示文字数を21に
減らすことは、使用者が文字を選択する際に選択
し易くなるとともに、マウス8自体の移動距離を
少なくすることができ、文章作成上の能率を向上
させることができる。
特に、本実施例においては、上記CRT画面1
上に表示されるローマ字群2の母音群を中段5に
配列しているので、上記マウス8の移動距離を最
小限にすることができるものである。したがつ
て、文章作成者等の文章作成業務をより効率良く
できるので、使用者の労力を大幅に軽減できる。
なお、本実施例においては省略したが、文字表
示領域内には上記したローマ字入力に必要最小限
の21文字以外に、数字および記号のキーに対応す
る文字が配設されている。
また、英語の文章を入力する場合においては、
マウス8で特定の場所をクリツクすることによつ
て、普段は表示されていない残りのアルフアベツ
ト5文字も、全てローマ字群2といて表示するよ
うにすれば、英語による文章の作成も良好に行う
ことができる。
また、漢字の入力は、一般的な日本語ワードプ
ロセツサのように、一旦ひらがなで入力したもの
を変換操作によつて、ひらがな→漢字変換を行う
ようにすれば、漢字混じりの通常の日本語が入力
できる。すなわち変換操作としては、やはり
CRT画面1上に表示されている、特定の記号ま
たは漢字文字(例えば「変」など)をマウス8で
クリツクすれば良いものである。
故に、基本的には、ひらがなさえ入力できれ
ば、漢字は何ら問題なく入力可能である。
更に、カタカナの入力に関しては、ひらがなと
カタカナの両者のモードの移行ができるような仕
組みを作つておくだけで可能となる。
加えて、本実施例においてはコンピユーターに
ついて示したが、ワードプロセツサに用いること
も可能である。
更に、表示面上の文字を選択指示するための装
置としてマウス8を用いた例を示したが、他の例
としてはパツチパネル、ライトペン等を用いるこ
とができるものである。
次に、この実施例の使用例を説明する。
先ず、文章作成者である使用者がコンピユータ
ーのCRT画面1上の文字表示領域内に配列され
ているローマ字群2の中より、文章を作成するの
に必要な所定の文字をマウス8によつて選択し、
このマウス8のマウスボタン9を押圧することに
よつてコンピユーターに入力する。
上記ローマ字群2は3段に配列され、上段3、
下段4には夫々子音群が配列され、中段5には母
音群が配列されている。かつ上記ローマ字群2
は、上段3および下段4のそれぞれにおいて、左
6側から右7側に向かつてアルフアベツト順に配
列されている。
これをより具体的に説明するために、第2図、
第4図をx,y座標に分割した第3図、第5図に
基づいて説明する。
第3図は本実施例で用いている21文字より成る
ローマ字群2の文字配列による座標を示し、第5
図は従来通常使用されているJIS規格による文字
配列の座標を示すものである。
本実施例においては、母音群A,E,I,O,
Uが中段5に配列されているので、ローマ字の第
2文字すなわち1音節の入力に要するクリツクの
うち、2番目のものが常に中段5に位置されてい
ることとなり、y方向への入力を行うための移動
を最短距離で行うことができる。したがつて、文
字の入力作業を高速に行うことができる。
これに対し、従来は第5図に示すように、母音
群が上段3と中段5に無秩序に配列されていた。
このため、ローマ字の第2文字の入力、すなわち
1音節の入力に要するクリツク、すなわちマウス
8のマウスボタン9の押圧による、2番目のもの
が無秩序に配置されているため、y方向の入力が
最短距離で移動できない問題があつた。
更に、x方向に対して本件が座標14であるの
に対して座標18であるので、上記した文字表示
領域がx方向に対して4/18だけ大きいことにな
り、上記CRT画面1上の他のデータの表示領域
が小さいことになる。これに比べて本実施例にお
いてはx方向に対して4/18だけ小さくすることが
でき、より他のデータの表示領域を有効に使用で
きるものである。
次いで、実際のローマ字入力によつて作成した
文章によつて、上記したJIS規格による文字配列
と本実施例の文字配列におけるマウス8の移動距
離を比較し、以下に示す。
文例 1 遊ぶといつても、そのへんを走つたり、飛んだ
り、穴を掘つたりしているのである。
ASOBUTOITTEMO SONOHEN WO
HASITTARI TONDARI ANA WO
HOTTARISITEIRUNODEARU このように、上記の比較的短い文例においてさ
えも、かなり大きな差が生ずることから文章等を
作成する使用者にとつては文章作成が非常に容易
になり、文章等の作成時間を短縮することができ
る。このため、使用者の疲労を最小限に抑えるこ
とができ、しかも初心者等にも操作し易くするこ
とができる。
[考案の効果] 以上詳述した如く本考案は、CRT画面1上
にローマ字を3段に配列し、かつ上段3および下
段4には子音群をアルフアベツト順に配列し、中
段5には母音群を同じくアルフアベツト順に配列
したので、ローマ字入力により文章等を作成する
際に、各文字を選択するための移動距離を最短に
することができて入力操作を容易にし、文章等の
作成能率を向上させることができる。
またローマ字入力によつて日本語の文章等を
作成するのに、最低限必要な21文字のみを配列す
るようにしたので、コンピユーター、ワードプロ
セツサ等のCRT画面1上の文字表示領域を最小
限とすることができるとともに、画面上に表示
される文字の数が少ないので、文字を選択しやす
くて、入力作業が容易なコンピユーター、ワード
プロセツサ等に用いる文字の入力装置を提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
添付図面第1図〜第5図は本考案の実施例を示
し、第1図は、適用されるべきコンピユーターを
示す全体図、第2図は、CRT画面上に表示され
たローマ字群を示す正面図、第3図は、第2図の
ローマ字群をx、y座標に適用させた所を示す正
面図、第4図は、CRT画面上にJIS規格における
ローマ字群の配列を示す正面図、第5図は、第4
図のローマ字群をx、y座標に適用させた所を示
す正面図をそれぞれ示している。 尚図中、1……CRT画面、2……ローマ字群、
3……上段、4……下段、5……中段、8……マ
ウス、をそれぞれ示している。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 コンピユーター、ワードプロセツサ等を構成す
    るCRT画面上に文字群を表示し、上記文字群か
    らマウス8を用いて所定の文字を選択して文章等
    を作成するための入力装置において、 上記CRT画面1上にローマ字よりなる文字群
    2を3段に配列して表示し、 その表示態様は、上段3には子音であるB,
    C,D,F,G,H,K,Mのローマ字をアルフ
    アベツト順に配列するとともに、 下段4には、同じく子音であるN,P,R,
    S,T,W,Y,Zのローマ字をアルフアベツト
    順に配列し、 かつ、これらの上段および下段に配列された各
    文字列の間に位置する中段5には、上記ローマ字
    群2の中の母音であるA,E,I,O,Uを同じ
    くアルフアベツト順に配列することにより、 上記ローマ字群2の表示個数をローマ字入力に
    必要な21文字のみとしたことを特徴とするコンピ
    ユーター、ワードプロセツサ等に用いる文字の入
    力装置。
JP1987191877U 1987-12-17 1987-12-17 Expired JPH0449709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987191877U JPH0449709Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987191877U JPH0449709Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196024U JPH0196024U (ja) 1989-06-26
JPH0449709Y2 true JPH0449709Y2 (ja) 1992-11-24

Family

ID=31482766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987191877U Expired JPH0449709Y2 (ja) 1987-12-17 1987-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449709Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094837A (ja) * 1973-12-22 1975-07-28
JPS60151735A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Fuji Xerox Co Ltd デイスプレイ装置
JPS6120114A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 日本語入力用キ−ボ−ド装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094837A (ja) * 1973-12-22 1975-07-28
JPS60151735A (ja) * 1984-01-19 1985-08-09 Fuji Xerox Co Ltd デイスプレイ装置
JPS6120114A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 日本語入力用キ−ボ−ド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0196024U (ja) 1989-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69808498T3 (de) System zur reduzierung der vieldeutigkeit einer eingeschränkten tastatur
US5187480A (en) Symbol definition apparatus
DE69607472T2 (de) System zur unterdrückung der vieldeutigkeit in einer verringerten tastatur
JPH1139078A (ja) コンピュータ入力システム
EP0163690A1 (en) PERMUTABLE COLOR AND POSITION-CODED ONE-HAND KEYBOARD.
US5993089A (en) 8-bit binary code for use as an 8-dot braille arrangement and data entry system and method for 8-key chordic binary keyboards
WO2003104963A1 (fr) Procede de saisie d&#39;optimisation d&#39;un code operationnel de numerisation pour des caracteres mondiaux et son systeme de traitement d&#39;information
JPS62248023A (ja) 入力けん盤装置
JP2004523034A (ja) 文字生成システム
KR20000035066A (ko) 자판 배열
US7205982B1 (en) Character input keyboard
JPH0449709Y2 (ja)
CN104156078B (zh) 一种藏文输入法
JPS63118862A (ja) 中文入力装置における文字選択方式
CN1353350A (zh) 音形结合鼠标输入法
KR20030097823A (ko) 형태에 기반한 텍스트 입력 시스템
JPH05108244A (ja) 文字入力方式
McCaul et al. Predictive text entry in immersive environments
JP2002328760A (ja) キーボード及びキー配列変更システム
JPS61100860A (ja) 選択入力方式
JP2781703B2 (ja) 和語に対する省略打鍵入力方式
Sandnes One-Handed Mobile Text Entry: Evaluation of five-key text entry techniques
JP3466306B2 (ja) キー入力装置
KR20050115792A (ko) 스마트 중문자 입력법
JPH1139076A (ja) キーボードの形と、その文字配列