JPH0449157B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449157B2
JPH0449157B2 JP4183683A JP4183683A JPH0449157B2 JP H0449157 B2 JPH0449157 B2 JP H0449157B2 JP 4183683 A JP4183683 A JP 4183683A JP 4183683 A JP4183683 A JP 4183683A JP H0449157 B2 JPH0449157 B2 JP H0449157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
high frequency
capacitor
dimmer
emergency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4183683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59167795A (ja
Inventor
Hiroyuki Kochi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4183683A priority Critical patent/JPS59167795A/ja
Publication of JPS59167795A publication Critical patent/JPS59167795A/ja
Publication of JPH0449157B2 publication Critical patent/JPH0449157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Audible And Visible Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、火災信号等の非常信号を受けたとき
には放電灯の照明レベルを周期的に異ならせて、
誘目性を高めるようにした防災照明装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、非常時に注意を喚起するために光源を点
滅させたり、明・暗(暗は消灯を含まない。以下
同じ。)させたりするものが提案されている。し
かしながら、点・滅させるものは滅期間の照明効
果を期待できないため、明・暗させるものを要求
されることが多い。特に、防災照明装置として非
難誘導灯である場合には、点・滅させると滅期間
における表示板の視認性が損なわれるので、明・
暗させる方が好ましいものである。このような要
求に応えるものとして、非常時には放電灯を明・
暗異なる照明レベルで点灯させるものが提案され
ている。(特願昭57−171165号)。このものは、さ
らに、暗期間中における放電灯の立消え、ちらつ
きをなくし安定点灯を得ること等を目的として、
少なくとも暗期間中には高周波電圧を常用電源電
圧に重畳しようとするものである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは上記先願に示される装置について
研究した結果、つぎの点で若干の不都合があるこ
とを見出した。すなわち、放電灯には常用電源に
よる始動のための始動素子が接続されており、さ
らに、前記始動素子には主として雑音防止用とし
て作用するコンデンサが並列接続されている。し
たがつて、前述のように非常時において常用電源
電圧に重畳して高周波電圧を印加しようとして
も、前記コンデンサによつて一部または全部がバ
イパスされてしまうことがある。こように、バイ
パスされてしまうと、高周波電圧を重畳する目的
を十分に達成し得ないばかりか、コンデンサ個々
の容量偏差によつて、放電灯の光出力が設計値と
大きく異なつたものとなつてしまうものである。
特に、暗期間においては高周波電圧によるランプ
電流の割合が多くなるから、上述の問題が顕著化
する。
なお、実公昭48−23181号公報に示されるよう
に、始動素子およびコンデンサの並列回路と直列
にインダクタを設けることによつて、上記の問題
を解決できるかも知れないが、インダクタを設け
るとそれだけ価格の上昇は免れないものである。
また、始動素子およびコンデンサの並列回路と直
列にスイツチ装置を設け、外部からの非常信号が
あつたときには前記スイツチを開放してしまうこ
とも考えられるが、この場合は、放電灯の始動が
困難になることがある。特に暗レベル状態での始
動は極めて困難である(常用電源が異常でかつ非
常時に高周波電圧にて点灯しており、その後、常
用電源が復帰し、放電灯が一旦消灯して、常用電
源にて再始動させる場合等)。
本発明は上記の不都合を解消するためになされ
たもので、高周波電圧をコンデンサによつてバイ
パスされることなく放電灯に供給して放電灯の安
定灯を図れ、また、価格の上昇も抑えることがで
き、さらに、放電灯の始動を妨げることのない防
災照明装置を提供することを目的とするものであ
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、常用電源が正常でかつ非常信号を受
けたときには第1の調光装置を間欠的に作動させ
て放電灯を周期的に異なる照明レベルで点灯させ
るとともに、少なくとも暗レベル期間には高周波
電圧を放電灯に供給するものであつて、放電灯に
対して並列的に設けられる始動素子およびコンデ
ンサの並列回路と直列に常用電源の異常時には開
放する第1のスイツチ装置を設けるとともに、前
記コンデンサと直列に外部からの非常信号を受け
たときに開放する第2のスイツチ装置を設け、常
用電源の異常による高周波発生装置の作動時には
前記始動素子および前記コンデンサを確実に不作
用とし、外部からの非常信号を受けたときには始
動素子を作用可能としながら、コンデンサのみを
不作用としたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明は、常用電源が正常時で非常信号を受け
たときには、第1の調光装置が間欠的に作動し、
少なくとも暗レベル期間には高周波発生装置の出
力を放電灯に供給する。このとき、第2のスイツ
チ装置は開放しており、前記高周波発生装置の出
力が前記コンデンサによつてバイパスされること
がない。
常用電源が異常であるときには、第1のスイツ
チ装置が開放している。したがつて、このときに
は、始動素子と並列のコンデンサは回路から電気
的に分離されているので、非常信号の有無にかか
わらず高周波電圧がバイパスされることがない。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図を参照しながら説明
する。1は常用電源、2は放電灯であり、これら
常用電源1および放電灯2の間には安定器3およ
び第1の調光装置4が設けられている。5は前記
放電灯と並列に設けられた始動素子であり、放電
灯2のフイラメント予熱電流を通流した後、高電
圧を発生させて放電灯2を始動させるものであ
る。6はコンデンサで、前記始動素子に並列接続
され、主として雑音吸収用として作用するもので
ある。7は高周波発生装置であり、前記常用電源
1の異常時に作動し、高周波出力にて前記放電灯
2を点灯するものである。この高周波発生装置7
は、充電装置8、バツテリ9、インバータ10お
よび第2の安定器11等を含んで構成されるもの
であるが、このような高周波発生装置7および各
構成装置はいずれも周知であるので、詳細説明を
省略する。なお、本実施例においてはいわゆるバ
ツテリ内蔵形であるが、いわゆるバツテリ別置形
の場合は充電装置8およびバツテリ9を含まない
ことはもちろんである。
つぎに、12は照明レベル制御装置で、上記常
用電源1が正常でかつ外部からの非常信号たとえ
ば火災信号を受けて、上記第1の調光装置4を間
欠的に作動させ、放電灯2のランプ電流を限流し
て、周期的に照明レベルを異ならせるものであ
る。本実施例では、信号線13,14を介して火
災警報装置(図示せず。)等から非常信号を受け
る励磁コイル15、この励磁コイル15に開閉を
制御される接点16、この接点16を介して給電
される発振器17、この発振器17の出力に応じ
てオン・オフされるトランジスタ18、このトラ
ンジスタ18のオン時に励磁される励磁コイル1
9、この励磁コイル19によつて開閉を制御され
る設点20,21を含んでなり、前記接点20は
前記第1の調光装置4と並列接続され、接点21
は後述する第2の調光装置32と並列接続されて
いる。このような照明レベル制御装置12は、外
部から非常信号を受けると(一般には励磁コイル
15の励磁電流を遮断される。)、接点16が閉
じ、これによつて発振器17が予め定められた周
期および時間比の信号を出力する。この出力によ
つてトランジスタ18がオン・オフされ、励磁コ
イル19を制御するものである。本実施例におい
て照明レベル制御装置12は、常用電源1が正常
であるときには充電装置8から給電され、常用電
源1が異常時にはバツテリ9から給電されるもの
である。
つぎに、22は上記照明レベル制御装置12が
作動している期間において、少なくとも放電灯2
が暗レベルで点灯される期間すなわち第1の調光
装置4が介挿される期間に高周波発生装置7を作
動させ、放電灯2に常用電源1電圧とともに高周
波電圧を供給するものである。本実施例において
はインバータ10に給電可能な直流電源23と、
上記照明レベル制御装置12の励磁コイル15に
よつて開閉を制御される接点24とを含んでなる
ものである。すなわち、本実施例においては外部
から非常信号があつたときには明・暗レベルにか
かわらず高周波電圧を放電灯2に供給するように
なつている。前記直流電源23の出力電圧および
出力電流を前記バツテリ9と同程度あるいはそれ
以上にすることは可能であるが、この種装置本来
の機能である誘目性を高めるといつたことを考慮
すれば、放電灯2の点灯維持、低温時のちらつき
防止に寄与する程度にするのが好ましいものであ
る。
26は上記始動素子5およびコンデンサ6の並
列回路と直列に接続された第1のスイツチ装置
で、上記常用電源1の異常時に開放するものであ
る。本実施例では常用電源1の異常検知用として
一般的な停電検知コイル27の一つの接点を用い
て構成されたものである。28は前記コンデンサ
6と直列に接続された第2のスイツチ装置で、外
部からの非常信号があつたとき開放するものであ
る。本実施例では上記照明制御装置12の励磁コ
イル15によつて開閉を制御される接点によつて
構成されている。
なお、29,30,31は前記停電検知コイル
27の接点で、接点31と上記照明レベル制御装
置12における励磁コイル19の設点21とは直
列に接続され、この直列回路と並列に前述した第
2の調光装置32が接続されている。この構成に
よつて、第2の調光装置32も照明レベル制御装
置12によつて間欠的に作動されるようになつて
いる。
つぎに作用を述べる。外部からの非常信号がな
い場合の作用は、常用電源の常時および異常時の
いずれも周知であるので説明を省略する。
そこで、まず、常用電源1からの付勢時であつ
て外部から非常信号を受けた場合について以下説
明する。非常信号によつて励磁コイル15が消勢
されると、接点16が閉成し発振器17が作動す
るから、第1の調光装置4が間欠的に作動され、
放電灯2は周期的に異なつた照明レベルで点灯さ
れる。また、非常信号により接点24が閉じるか
ら高周波発生装置7のインバータ10が給電され
て、高周波電圧を放電灯2に印加する。このと
き、停電検知コイル27は励磁されているから、
第1のスイツチ装置26は閉成しているが、非常
信号により第2のスイツチ装置28は開放してい
る。したがつて前記高周波電圧はコンデンサ6に
よつてバイパスされることなく、放電灯2に有効
に印加するのである。また、始動素子5は作用可
能であるため、照明レベルの明・暗切換え状態か
らの始動も可能にすることができる。
つぎに、常用電源1の異常による高周波発生装
置7からの付勢時に非常信号を受けた場合につい
て説明する。非常信号によつて接点16,24が
閉成し、接点28が前回と同様である。したがつ
て、照明レベル制御装置12はバツテリ9から給
電されて第2の調光装置32を間欠的に作動さ
せ、放電灯2を周期的に異なる照明レベルたとえ
ば36%−10%で点灯させる。この場合、第1のス
イツチ装置26は開放しているから、コンデンサ
6はもとより始動素子5は不作用となつている。
なお、本発明においては、常用電源が正常時で
非常信号を受けたときには少なくとも放電灯を暗
レベルで点灯している期間に高周波電圧を合わせ
て供給することを要する。なお、要すれば明レベ
ルで点灯しているときにも高周波電圧を供給して
もよい。明・暗の周期、時間比および輝度比等は
任意に設計可能であるが、注意喚起(誘目性)、
暗レベル時の照明効果等を考慮して設計すべきで
あつて、たとえば周期を0.5Hz〜数Hz、時間比を
1:1、輝度比を100:35程度に設定されるもの
である。
また、本発明は上記実施例の他種々変形可能な
ものである。たとえば、第1および第2のスイツ
チ装置はリレーの接点以外のものでも構成し得る
が、安価に構成できる点で上記実施例のものは有
効である。しかしながら、上記の各種励磁コイル
および接点をたとえば半導体スイツチング素子等
を用いて無接点化することはもちろん可能であ
る。また、第1の調光装置および第2の調光装置
は単なる限流インピーダンスで構成するのではな
く、たとえば異なる定格の安定器を複数個設けて
おきこれらを選択接続したり、出力トランスのタ
ツプを切換えたり、さらには位相制御装置を用い
たものでもよい。さらに、常時において高周波発
生装置を作動させる手段として、バツテリや、充
電装置を利用して構成してもよいものである。こ
の場合、バツテリや充電装置の出力を降圧して高
周波発生装置に供給してもよい。また、本発明は
避難誘導灯、非常灯等に適用可能であり、非常信
号は火災信号の他防犯信号等であつてもよい。ま
た、外部からの非常信号とは防災照明装置の外面
あるいは内面に設けられたスイツチ、感知器等か
らの信号をも含むものである。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明は、外部から非常信
号を受けたときは放電灯を周期的に異なる照明レ
ベルで点灯し、さらに、常用電源による放電灯の
付勢時に前記非常信号があつたときには前記放電
灯を異なる照明レベルで点灯させるとともに、少
なくとも前記暗レベル時には高周波電圧を重畳す
るようにしたものであつて、放電灯と並列的に設
けられた始動素子およびコンデンサの並列回路に
対して第1のスイツチ装置を設けるとともに、前
記コンデンサと直列に第2のスイツチ装置を設
け、前記第1のスイツチ装置を常用電源の異常時
に開放させ、前記第2のスイツチ装置を外部から
の非常信号を受けたときに開放するようにしたか
ら、前記高周波電圧が前記コンデンサによつてバ
イパスされることを防止でき、放電灯のちらつき
や光出力の変化の問題を軽減して安定に点灯で
き、また、放電灯を照明レベルの明・暗切換え状
態でも始動可能で、しかも、比較的安価な防災照
明装置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す回路図である。 1……常用電源、2……放電灯、3……安定
器、4……第1の調光装置、5……始動素子、6
……コンデンサ、7……高周波発生装置、12…
…照明レベル制御装置、13,14……信号線、
23……直流電源、26……第1のスイツチ装
置、28……第2のスイツチ装置、32……第2
の調光装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 常用電源および放電灯の間に設けられた安定
    器および第1の調光装置と; 上記放電灯と並列的に設けられた始動素子およ
    びコンデンサの並列回路と; 上記常用電源の異常時に作動して上記放電灯を
    付勢する高周波発生装置と; この高周波発生装置および上記放電灯の間に設
    けられた第2の調光装置と; 外部からの非常信号を受けて、上記常用電源が
    正常時には上記第1の調光装置を、上記常用電源
    が異常時には上記第2の調光装置を間欠的に作動
    させ上記放電灯を周期的に異なる照明レベルで点
    灯させる照明レベル制御装置と; 上記常用電源が正常時でかつ上記非常信号を受
    けたときにおいて、少なくとも上記第1の調光装
    置の作動時には上記高周波発生装置を作動させて
    上記放電灯に高周波電圧を供給する手段と; 上記始動素子およびコンデンサの並列回路と直
    列に設けられ上記常用電源の異常時に開放する第
    1のスイツチ装置と; 上記コンデンサと直列に設けられ上記非常信号
    を受けたとき開放する第2のスイツチ装置と; を具備したことを特徴とする防災照明装置。 2 前記第1および第2の調光装置はそれぞれ前
    記照明レベル制御装置によつて短絡可能に設けら
    れた限流インピーダンス素子であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1記載の防災照明装置。
JP4183683A 1983-03-14 1983-03-14 防災照明装置 Granted JPS59167795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183683A JPS59167795A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 防災照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4183683A JPS59167795A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 防災照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59167795A JPS59167795A (ja) 1984-09-21
JPH0449157B2 true JPH0449157B2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=12619343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4183683A Granted JPS59167795A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 防災照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167795A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59167795A (ja) 1984-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6580230B2 (en) Energy conservation dimmer device for gaseous discharge devices
US6031340A (en) Device and method for capacitive bi-level switching of high intensity discharge lighting
KR900015583A (ko) 방전램프 조명장치
CA2193475A1 (en) Fluorescent tube control
JPH10144476A (ja) 非常用照明器具
US6657404B1 (en) Method and apparatus for power control
JPH0449157B2 (ja)
US3599036A (en) Emergency lighting circuit
KR100190130B1 (ko) 냉장고 내의 형광램프 점멸 제어방법 및 형광램프 점멸 제어장치
US6147462A (en) Ballast
CA2431914C (en) Energy conservation dimmer device for gaseous discharge devices
JPS589348Y2 (ja) ユウドウトウソウチ
JPH03269996A (ja) 照明装置
KR920004996B1 (ko) 가스방전 램프회로용 부하 스위칭 시스템
KR200379292Y1 (ko) 조명기구의 전자식 스위치장치
JPH0226358B2 (ja)
JPH04277175A (ja) エレベータのかご内の照明装置
JPS5845799B2 (ja) 高圧放電灯調光装置
JPH11214176A (ja) 照明装置
JPH10106766A (ja) 防災用照明点灯回路、防災用照明点灯装置および防災用照明装置
US2938145A (en) Ballast for mercury vapor lamps
JP3380154B2 (ja) 蛍光灯調光装置
JPS5820480B2 (ja) ホウデントウノテントウソウチ
JPH03119699A (ja) けい光ランプ点灯装置
JPH11162665A (ja) 放電灯点灯装置