JPH0445205B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445205B2
JPH0445205B2 JP58073377A JP7337783A JPH0445205B2 JP H0445205 B2 JPH0445205 B2 JP H0445205B2 JP 58073377 A JP58073377 A JP 58073377A JP 7337783 A JP7337783 A JP 7337783A JP H0445205 B2 JPH0445205 B2 JP H0445205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
desulfurization
load
rate
absorption liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58073377A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59199021A (ja
Inventor
Kengo Hamanaka
Susumu Kono
Katsuyuki Morinaga
Yutaka Nonogaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP58073377A priority Critical patent/JPS59199021A/ja
Priority to GB08409135A priority patent/GB2138793B/en
Priority to DE19843415594 priority patent/DE3415594A1/de
Priority to US06/604,362 priority patent/US4582692A/en
Publication of JPS59199021A publication Critical patent/JPS59199021A/ja
Publication of JPH0445205B2 publication Critical patent/JPH0445205B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湿式石灰石膏法排煙脱硫プラントの
SO2吸収装置において、大幅かつ急激な負荷変化
への追従性が優れた湿式石灰石膏法脱硫プラント
の制御方法に関する。
一般にSO2吸収装置は、第1図に示すように構
成され、次のようにして脱硫する。排ガス1がダ
クト2から吸収塔3中に入ると、ここで循環する
吸収液4と接触する。排ガス中のSO2は(1)式の吸
収反応により液中にH2SO3を生成し、流下する。
SO2+H2O→H2SO3 ……(1) この後排ガスは排出ライン5を通つて煙突から
排出される。
一方、H2SO3を生成した液は、塔底部から槽
6に流下する。槽6には供給ライン7から中和剤
(炭酸カルシウム、その他水酸カルシウム等アル
カリ性物質)が供給されており、この中和剤がこ
の液を中和し、CaSO3を生成する。中和された液
はポンプ8により循環ライン9を通つて吸収塔3
に供給される。なお循環液の一部は取出され、後
工程においてCaSO3をCaSO4・2H2O(石膏)に
酸化される。
このSO2吸収装置における従来の制御方法は、
次のようにしておこなつている。PH検出器11で
循環する吸収液のPH値を検出し、調節計12に入
力する。調節計12では塔頂に至る吸収液のPH値
が一定になるべく信号を加算器13に入力する。
一方負荷検出器14で系内に入るSO2量(例え
ば排ガス流量と入口SO2濃度との積)つまり脱硫
プラントの負荷(以後脱硫負荷という)を検出
し、加算器13に入力する。加算器13では調節
計12からの信号と負荷検出器14からの信号と
を加算し、流量調節計17に設定値信号として入
力する。また供給ライン7の流量を流量検出器1
6で検出し、流量調節計17に入力する。流量調
節計17は、これら信号にもとづいて調節弁18
を制御する。
即ち従来の制御方法は、調節計12からの出力
でフイードバツク効果を持たせ、負荷検出器14
からの出力でフイードフオワード効果を持たせ、
吸収SO2量と当量の中和剤を供給しようとするも
ので、系に入るSO2と当量の中和剤を供給すると
常に同じ脱硫率でSO2を吸収できるという考えを
基礎においている。この考え方は、脱硫負荷が上
昇するとき、その上昇速度より系内での中和反応
速度が速いか少なくとも同等の場合に成立する。
しかるに脱硫性能は、液中のH2SO3濃度とPH
により異なり、H2SO3濃度が低く、PHが高い程、
SO2の吸収性が高い。
(1)式の吸収反応の反応速度は、(2)式で表わされ
る。
γ=K・A・(CG−CL) ……(2) γ:吸収反応速度 A:ガスと液の接触面積 CG:ガス中のSO2濃度 CL:液中のH2SO3濃度 K:SO2吸収総括物質移動系数 この(2)式で、中和剤を供給してPHを一定にする
制御法を説明する。第一にガス中のSO2を吸収す
ると、液中のH2SO3濃度が上昇するので液中の
H2SO3濃度CLが高くなり、吸収反応速度γが小
さくなる。故にH2SO3を中和して液中のH2SO3
濃度CLを低く保つ必要がある。第二に、移動系
数Kは、PHの関数であるため、H2SO3濃度が高
くなつてPHが低くならないよう中和する必要があ
る。
しかし中和反応速度は非常に小さいため、負荷
の上昇速度が大きいときには負荷に当量の中和剤
を供給してもPHを所定の値に保つことはできな
い。PHが低下すると脱硫性能が低下するので、中
和反応速度を大きくする必要がある。
なお脱硫性能は、一般に(3)式の脱硫率ηで表わ
される。
η=CG1−CG0/CG1 ……(3) ただし CG1:プラント入口ガス中のSO2濃度 CG0:プラント出口ガス中のSO2濃度 一方PHは、H2SO3濃度を高くすると下がり、
未反応のCaCO3が多く存在すると即ち液中の
CaCO3濃度が高いと、上がる。
以上のことから急激な負荷上昇に追従できるよ
うにするには、次のような方法が考えられる。
常時つまりいかなる負荷量のときにも高いPHで
運転して未反応CaCO3が系内に多く貯留してい
る状態とし、負荷上昇に対して余裕を持たせる方
法。あるいは低負荷の間に高PHで運転する方法。
しかし、これらの方法は、極めて不経済であ
る。即ち、槽6中のCaCO3濃度が高いと、その
濃度でライン19から系外に排出している。この
ため低負荷時の反応速度γが小さくてよいときに
未反応CaCO3を多く保持していると、原料(中
和剤)を多く供給しなければならない。更に
CaCO3分が吸収塔3内で中和反応に使用されず
ライン19から系外に排出すると、後工程で硫酸
で中和しなければならない。
以上の如くこれらの方法では、未使用の
CaCO3が多くなるのみでなく、これを中和処理
する硫酸も多くなる。なお、この方法では、低負
荷時にプロセスに余裕があるため、脱硫性能が不
必要に高くなる。
以上の理由から中和剤及び硫酸の消費量を少く
して運転するには、低負荷のとき低PHで高負荷の
とき高PHで運転すればよいといえる。
この運転を行うための制御法には、PH調節計1
2のPH設定値を負荷の関数とする方法がある。こ
の場合いかなる負荷においても目標脱硫率となる
ように予め計算しておく。目標脱硫率を得るため
の負荷に対するPH設定値の関数関係は、プラント
毎に異なるが、ほぼ第2図のようになる。
この制御法は、中和剤及び硫酸の消費量を最小
にするには非常によいが、高速負荷変化への追従
という面では実用的ではない。
即ちPHを第2図のように広範囲に変化させるに
は、系内のCaCO3濃度をPH変化に対応して変化
させる必要がある。PHの変化幅を1.0(例えば4.7
から5.7までの変化幅)とするにはCaCO3濃度を
約10倍変化させなければならない。負荷が25%か
ら100%まで平均5%/分の速度で変化したとき、
この間の時間は15分である。
一方槽6内のCaCO3量(槽内液容量×CaCO3
濃度)は、負荷100%時のCaCO3供給量の約10時
間程度である。換言すれば槽6内のCaCO3は供
給量に対して10時間分滞留している。
従つて、例えば15分間の間にこのように多量の
CaCO3を10倍にするには、この15分間にCaCO3
を膨大に供給しなければならない。このためこの
方法は供給設備の面から実用的方法とはいえず、
負荷変化への追従が困難である。
このことから本発明者らは、別の操作を付加し
てPHの変化幅を小さくすることを考えた。
即ち(2)式に戻つて考えると、負荷が変化した場
合、これに対応して気液接触面積Aを変化させれ
ばよい。この気液接触面積Aは、充填層における
吸収反応速度の一要因であり、流れている液の流
量に影響され、下記(4)式で示される。
A=(L/S)〓 ……(4) ただし、 L:吸収塔を流下する液すなわちライン9を流
れている循環液の流量(m3/Hr) S:断面積 α:実験的に決まる系数で、0.3〜1以下の数。
従つて気液接触面積Aを負荷に対応して変化さ
せれば、前述のようにPHを変化させる必要がな
く、負荷への追従が容易となる。
しかし脱硫装置の場合、気液接触面積Aを負荷
に対して連続して対応させるには、次の問題があ
る。
第1に循環液はスラリである。このため液自体
に含まれている固形分及び塔内での反応で発生す
る固形分が壁及び充填物へ付着する場合、これを
循環液自体で洗い流す必要がある。従つて循環液
量Lを極端に少量とすることはできず、最小限は
100%負荷時のおよそ1/3であることが判つた。こ
れは、αが1より小さいため、例えばα=0.7と
したとき循環液量Lを1/3にしても気液接触面積
Aは45%以下にはならないことを意味している。
第2に循環液はスラリで摩耗が激しいため、循
環流量を弁で調整することは不可能である。
以上の理由から気液接触面積Aを変化させるに
は、循環液流量Lを循環液ポンプの稼動台数で変
化させるのが得策である。
ポンプを数多く備えてこれをオン/オフすれば
気液接触面積Aは、かなり負荷に連続して対応で
きる。しかし、ポンプ及びその関係に要する価格
は、ポンプの容量に比例するのではなく、1台に
対する固定価格要素もあり台数を増加することは
経済的ではない。これに対しポンプ台数が少ない
と循環液流量Lの変化は非常に離散的となる。
本発明は、これらの知見にもとづいてなされた
もので、稼動ポンプ台数とPHとの組合せで制御す
ることにより、経済的にかつ負荷変化への追従性
を向上させることができる制御方法を得んとする
ものである。
すなわち本発明は、湿式石灰石膏法脱硫プラン
トの吸収塔に流入する排ガスの負荷量に対応して
シミユレーシヨンモデルにより吸収塔を循環する
吸収液の最適PH値及び吸収液循環用ポンプの最適
稼働台数を設定し、これら設定値に基づいて吸収
液の供給流量及び稼働ポンプ台数を制御する際
に、同じ内容の第1及び第2のシミユレーシヨン
モデルを設け、第1のシミユレーシヨンモデルは
オンラインで常時作動し、このモデルで排ガス流
量、入口SO2濃度、吸収液循環流量及び吸収液の
PHから脱硫率または出口SO2濃度を計算し、これ
ら計算値と操業中における脱硫率または出口SO2
濃度の検出値とを比較し、その偏差にもとづいて
第1及び第2のシミユレーシヨンモデル内で設定
した吸収剤中和反応速度定数及びH2SO4の酸化
反応速度定数を修正し、かつ第2のシミユレーシ
ヨンモデルはオフラインで必要に応じて作動し、
予想運転条件下での負荷量に応じた最適PH値及び
最適ポンプ稼働台数を設定することを特徴とす
る。
以下本発明を図面を参照して説明する。
本発明は、第3図に示す如き関数をコンピユー
タの内に記憶しておき、このコンピユータに負荷
量を入力し、負荷量の変動に応じて最適稼動ポン
プ台数と最適運転PHとを設定し、それぞれの設定
信号をポンプ8のオン・オフ信号及びPH調節計1
2のPH設定値信号として出力して制御する。ここ
で最適とは、目標の脱硫率を得る最低のPH、最低
のポンプ台数である。また図中Mは、ポンプの最
小必要数を示す。なお、第3図は一例であつて、
負荷量と最適稼動ポンプ台数及び最適運転PHとの
具体的関係は排ガス量、入口SO2濃度、排ガスや
供給水中に含まれる種種の不純物等によりプラン
ト毎に異なる。
この方法によればポンプ8の稼動台数を変えて
吸収液4の循環流量を制御するので、変動すべき
PHの範囲が狭くなり負荷追従が容易となる。又PH
設定値の制御をおこなつているのでポンプ8の台
数も少なくてよい。
しかして第3図の特性は、予め第2のシミユレ
ーシヨンモデルにより作成しておくが、予想され
たプラント特性により運転できる保証はなく、又
以下に述べる理由により特性が日々変化する。即
ち、排ガス中に含まれる(すなわちボイラ燃料中
に存在した)極微量のハロゲンやMn等の金属及
び原料中和剤中の同様の不純物で、これらが各種
反応の触媒的役割を果している。また中和剤であ
るCaCO3は、前工程で固体(粉体)を水と混合
して吸収塔に供給しているが、原料ロツトにより
粒径や硬さ(すなわち吸収塔に入つてからの溶解
の容易さ)が異なる。
従つて、これらに起因してプロセスの特性が
日々微妙に変化する。この特性の変化幅は大きく
ないが、本発明の目的が省エネルギ、省資源であ
るため目標に対して高精度でなければならない。
本発明は、第1及び第2のシミユレーシヨンモ
デルを用いて第4図に示す方法で修正を行つてい
る。第1のシミユレーシヨンモデル21は、オン
ラインリアルタイムシミユレーシヨンモデルで、
第2シミユレーシヨンモデル22は第3図の特性
を作成するときに用いたオフラインシミユレーシ
ヨンモデルである。まず第1のシミユレーシヨン
モデル21に、排ガス流量G、入口SO2濃度S1
吸収液の循環流量L及び吸収液のPH検出値PHD
検出信号を入力する。そして第1のシミユレーシ
ヨンモデル21は、これら入力信号にもとづいて
脱硫率を算出し、比較手段23に入力する。
一方排ガス入口のSO2濃度SIDと排ガス出口の
SO2濃度SODとを検出して脱硫率演算器24に出
力する。この演算器24は脱硫率ηDを計算して比
較手段23に出力する。
この比較手段23では、第1のシミユレーシヨ
ンモデル21で計算された脱硫率と、実測された
脱硫率ηDとを比較し、その偏差を反応定数修正手
段25に出力する。修正手段25は、この偏差に
もとづいてシミユレーシヨンモデルに含まれてい
る反応定数を修正するもので、修正信号を第1の
シミユレーシヨンモデル21にフイードバツクし
ている。この修正は偏差がなくなるように常にお
こなわれている。修正項目は、プロセスへの影響
力が強い中和反応速度定数と酸化反応速度定数が
主なものである。ここで酸化反応とは、吸収され
て生成する亜硫酸イオンが硫酸イオンに酸化され
る反応である。この反応は、(2)式に示す液中の
H2SO3濃度CLを減少させ脱硫性能に大きな影響
を与える。なお、上記脱硫率の代わりに排ガスの
出口SO2濃度を算出し、その計算値と測定値との
偏差により反応定数の修正を行うことも可能であ
る。
一方反応定数修正手段25からの修正出力は、
第2のシミユレーシヨンモデル22にも入力さ
れ、このシミユレーシヨンモデルの反応定数が自
動的に修正される。第2のシミユレーシヨンモデ
ルの反応定数が修正された時は、再度第3図の特
性を計算しなおし、常に目標性能どおり高性能で
運転できるようにする。
従つて本発明によれば、いかなる脱硫負荷量に
対しても最適なPHとポンプ稼動台数とで常に脱硫
率を所定の値に保持でき、中和剤、硫酸の使用量
を少なくして省資源、省エネルギーを図ることが
できる。またこの方法によれば、ポンプの駆動電
力もほぼ負荷に対応しており、省エネルギ効果を
有するなど顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の湿式石灰石膏法脱硫プラントの
制御方法の説明図、第2図は負荷量と設定PH値
(PHS)との関係を示す特性図、第3図は本発明に
係る湿式石灰石膏法脱硫プラントの制御方法にお
ける負荷量と最適ポンプ台数及び設定PH値との関
係の一例を示す特性図、第4図は第3図の特性を
修正するロジツクを示すブロツク図である。 1……排ガス、2……ダクト、3……吸収塔、
4……吸収液、5……排出ライン、6……槽、7
……供給ライン、8……ポンプ、9……循環ライ
ン、11……PH検出器、12……調節計、13…
…加算器、14……負荷検出器、16……流量検
出器、17……流量調節計、18……調節弁、2
1……第1のシミユレーシヨンモデル、22……
第2のシミユレーシヨンモデル、23……比較手
段、24……脱硫率演算器、25……反応定数修
正手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 湿式石灰石膏法脱硫プラントの吸収塔に流入
    する排ガスの負荷量に対応してシミユレーシヨン
    モデルにより吸収塔を循環する吸収液の最適PH値
    及び吸収液循環用ポンプの最適稼働台数を設定
    し、これら設定値に基づいて吸収液の供給流量及
    び稼働ポンプ台数を制御する際に、同じ内容の第
    1及び第2のシミユレーシヨンモデルを設け、第
    1のシミユレーシヨンモデルはオンラインで常時
    作動し、このモデルで排ガス流量、入口SO2
    度、吸収液循環流量及び吸収液のPHから脱硫率ま
    たは出口SO2濃度を計算し、これら計算値と操業
    中における脱硫率または出口SO2濃度の検出値と
    を比較し、その偏差にもとづいて第1及び第2の
    シミユレーシヨンモデル内で設定した吸収剤中和
    反応速度定数及びH2SO4の酸化反応速度定数を
    修正し、かつ第2のシミユレーシヨンモデルはオ
    フラインで必要に応じて作動し、予想運転条件下
    での負荷量に応じた最適PH値及び最適ポンプ稼働
    台数を設定することを特徴とする湿式石灰石膏法
    脱硫プラントの制御方法。
JP58073377A 1983-04-26 1983-04-26 湿式石灰石膏法脱硫プラントの制御方法 Granted JPS59199021A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073377A JPS59199021A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 湿式石灰石膏法脱硫プラントの制御方法
GB08409135A GB2138793B (en) 1983-04-26 1984-04-09 Method of control for a wet lime-gypsum process desulfurization plant
DE19843415594 DE3415594A1 (de) 1983-04-26 1984-04-26 Steuerung der nasswaesche in einer kalk-gips-entschwefelungsanlage
US06/604,362 US4582692A (en) 1983-04-26 1984-04-26 Method of control for a wet lime-gypsum process desulfurization plant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58073377A JPS59199021A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 湿式石灰石膏法脱硫プラントの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59199021A JPS59199021A (ja) 1984-11-12
JPH0445205B2 true JPH0445205B2 (ja) 1992-07-24

Family

ID=13516428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58073377A Granted JPS59199021A (ja) 1983-04-26 1983-04-26 湿式石灰石膏法脱硫プラントの制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59199021A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084709B2 (ja) * 1986-04-23 1996-01-24 バブコツク日立株式会社 湿式排煙脱硫制御装置
JP2565686B2 (ja) * 1986-08-05 1996-12-18 バブコツク日立株式会社 湿式排煙脱硫装置の吸収液循環流量制御装置
JP2529244B2 (ja) * 1987-03-19 1996-08-28 バブコツク日立株式会社 湿式排煙脱硫装置の吸収液循環量制御装置
JPH0714453B2 (ja) * 1988-12-29 1995-02-22 石川島播磨重工業株式会社 排煙脱硫装置の制御方法
JP7161294B2 (ja) 2018-03-06 2022-10-26 三菱重工業株式会社 脱硫装置の運転支援システム及び運転支援方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102002A (en) * 1979-01-31 1980-08-04 Mitsubishi Electric Corp Operation instruction control unit for a plurality of units

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102002A (en) * 1979-01-31 1980-08-04 Mitsubishi Electric Corp Operation instruction control unit for a plurality of units

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59199021A (ja) 1984-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4836991A (en) Method for controlling wet-process flue gas desulfurization
EP0815923B1 (en) Method for controlling oxidation in flue gas desulfurization
EP3842125A1 (en) Automatic ammonia-adding system and method for ammonia-based desulfurization device
CN111340199A (zh) 一种基于物料衡算和深度学习的脱硫***节能方法
CN106731635A (zh) 控制烟气脱硫剂供给的方法和控制***
PL183264B1 (pl) Urządzenie do obróbki gazu odlotowego i sposób obróbki gazu odlotowego
JPH06182148A (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御装置
CN107648988B (zh) 一种双回路调节脱硫供浆流量的装置及方法
JPH0445205B2 (ja)
CN110935303B (zh) 应用于综合能源的湿式氨吸收法脱除SO2和NOx的耦合控制方法
GB2138793A (en) Method of control for a wet lime-gypsum process desulfurization plant
JPS60110321A (ja) 排煙脱硫プラントの制御方法
JPH11147020A (ja) 排煙脱硫装置の吸収塔循環ポンプ起動・停止時における吸収剤スラリー流量制御方法及び装置
JPH0418884B2 (ja)
JP2538184B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JPH0355171B2 (ja)
JP2529244B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の吸収液循環量制御装置
JP2710790B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JPH0919623A (ja) 湿式排ガス脱硫方法および装置
JP3519582B2 (ja) 排煙脱硫装置及び排煙脱硫方法
CN211462651U (zh) 一种喷淋散射塔
CN115253652B (zh) 脱硫单塔双循环自动供浆控制方法及装置
JPS60110320A (ja) 排煙脱硫プラントの制御方法
JPH10296047A (ja) 排煙脱硫方法及び装置
CN114653178B (zh) 一种脱硫塔供浆控制方法及***