JPH0444100A - 音声符号化方式 - Google Patents

音声符号化方式

Info

Publication number
JPH0444100A
JPH0444100A JP2152437A JP15243790A JPH0444100A JP H0444100 A JPH0444100 A JP H0444100A JP 2152437 A JP2152437 A JP 2152437A JP 15243790 A JP15243790 A JP 15243790A JP H0444100 A JPH0444100 A JP H0444100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
pitch prediction
code
gain
signal vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2152437A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyonson Maaku
マーク・ジョンソン
Tomohiko Taniguchi
智彦 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2152437A priority Critical patent/JPH0444100A/ja
Publication of JPH0444100A publication Critical patent/JPH0444100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 ベクトル量子化を用いて音声信号の情報圧縮を行う高能
率な音声符号化方式に関し、 逐次最適化/同時最適化CE L P型の音声符号化方
式において、最適化の演算量をできるだけ少なくするこ
とを目的とし、 逐次最適化CELP方式又は同時最適化CELP方式の
いずれでも、評価部に与えるべき相関値を求める際に、
時間反転聴覚重み付けしたベクトルに変換しておき、こ
れにスパース符号帳のコード・ベクトルをそのまま乗算
することによりスパース符号帳の利点をそのまま生かし
た形で乗算を行うように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、音声符号化方式に関し、特にベクトル量子化
を用いて音声信号の情報圧縮を行う高能率な音声符号化
方式に関するものである。
近年、企業内通信システム・ディジタル移動無線システ
ムなどにおいて、音声信号をその品質を保持しつつ情報
圧縮するベクトル量子化方式が用いられているが、この
ベクトル量子化方式とは、符号帳(コードブック)の各
信号ベクトルに予測重み付けを施して再生信号を作り、
再生信号と入力音声信号との間の誤差電力を評価して最
も誤差の少ない信号ベクトルの番号(インデックス)を
決定するものとして良く知られたものであるが、音声情
報をより一層圧縮するためこのベクトル量子化方式をよ
り進めた方式に対する要求が高まっている。
〔従来の技術〕
第6図及び第7図には、ベクトル量子化を用いたC B
 L P (Code Excited LPC)と呼
ばれる高能率音声符号化方式が示されており、この内、
第6図は逐次最適化CBLPと呼ばれ、第7図は同時最
適化CBLPと呼ばれる方式を示している。
第6図において、適応符号@1にはlサンプルづつピッ
チ周期が遅延されたNサンプルに対応するN次元のピッ
チ予測残差ベクトルが格納されており、またスパース符
号帳2には同様のNサンプルに対応するN次元の白色雑
音を用いて生成したコード・ベクトルが2″パターンだ
け予め設定されているが、各コード・ベクトルのサンプ
ル・ブタのうち、その振幅が一定の闇値以下のサンプル
・データ(例えばN4JンプルのうちのN/4サンプル
)は0で置き換えられている。(従って、このような符
号帳をスパース(間引き)符号帳と呼ぶ。)各ベクトル
はN次元の要素の電力が一定値となるように正規化され
ている。
まず、適応符号帳1の各ピッチ予測残差ベクトルPに1
/A′(z)(但し、A“(Z)は聴覚重み付け線形予
測分析フィルタを示す)で示される聴覚重み付け線形予
測再生フィルタ3で聴覚重み付けして生成されたピッチ
予測ベクトルAPにゲイン5でゲインbを乗算してピッ
チ予測再生信号ベクトルbAPを生成する。
そして、このピッチ予測再生信号ベクトルbAPと、A
(Z)/A’ (Z) (但し、A (Z)は線形予測
分析フィルタを示す)で示される聴覚重み付けフィルタ
7で聴覚重み付けされた入力音声信号ベクトルAIとの
ピッチ予測誤差信号ベクトルAYを減算部8で求め、こ
のピッチ予測誤差信号ベクトルAYの電力が最小の値に
なるように評価部10がフレーム毎に下記式■: AY + 2= l AX−bAP l    ・・・
・・・■により、符号帳1中から最適なピッチ予測残差
ベクl−ルPを選択すると共に最適なゲインbを選択す
る。
更に、白色雑音のスパース符号帳2の各コード・ベクト
ル信号Cにも同様にして線形予測再生フィルタ4で聴覚
重み付けして生成された聴覚重み付け再生後のコード・
ベクトルACにゲイン6でゲインgを乗算して線形予測
再生信号ベクトルgACを生成する。
そして、この線形予測再生信号ベクトルgACと、上記
のピッチ予測誤差信号ベクトルAYとの誤差信号ベクト
ルEを減算部8で求め、この誤差信号ベクトルEの電力
が下記の式■: El” =lAY−gAcl     ・・・・・・■
により最小の値になるように評価部11がフレーム毎に
符号帳2中から最適なコード・ベクトルCを選択すると
共に最適なゲインgを選択する。
上記の式■、■より、 E l ” = l AX−bAP’−gACl 2・
・・■となる。
尚、適応符号帳1の適応化は、bAP+gACを加算部
12で求め、これを聴覚重み付け線形予測分析フィルタ
(A’ (Z))3でbP+gCに分析し、更に遅延器
14で1フレ一ム分遅延させたものを次のフレームの適
応符号帳(ピッチ予測符号帳)として格納することによ
り行われる。
このように、第6図に示した逐次最適化CELP方式で
は、ゲインbとgが別々に制御されるのに対し、第7図
に示した同時最適化CELP方式では、bAPとgAC
とを加算部15で加算してAX’ =bAP十gACを
求め、更に減算部16でフィルタ7からの聴覚重み付け
された入力音声信号ベクトルAXとの誤差信号ベクトル
Eを上記の式■と同様にして求め、評価部16がこのベ
クトルEの電力を最小にするコード・ベクトルCをスパ
ース符号帳2から選択すると共に最適なゲインbとgを
同時に選択制御するものである。
尚、この場合の適応符号帳1の適応化は、第6図の加算
部12の出力に相当するAX”に対して同様にして行わ
れる。
以上の第6図及び第7図に概念的に示されたゲインb+
’gは実際には、第8図及び第9図に示すようにそれぞ
れのCELP方式においてスパース符号帳2のコード・
ベクトル(C)について最適化を行う。
即ち、第6図の場合には、上記の式■において、ベクト
ルEの電力を最小にするためのゲインgを偏微分により
求めると、 0=δ(IAY−gAcl”)/δg =2  L(−AC)(AY−gAC)より、 g= t(AC)AY/ t(AC)AC・・・■とな
る。
そこで第8図においては、ピッチ予測誤差信号ベクトル
AYと、スパース符号帳2の各コード・ベクトルCを聴
覚重み付け線形予測再生フィルタ4を通して得られるコ
ード・ベクトルACとを乗算部41で乗算して両者の相
関値t(AC) AYを発生し、聴覚重み付け再生後の
コード・ベクトルACの自己相関値L(AC)ACを乗
算部42で求める。
そして、評価部11では、両相関値t(AC)AY及び
t(AC)ACに基づいて上記の式■により該ピッチ予
測誤差信号ベクトルAYに対する誤差信号ベクトルEの
電力を最小にする最適なコード・ベクトルC及びゲイン
gを選択する。
また、第7図の場合には、上記の式■において、ベクト
ルEの電力を最小にするためのゲインb。
gを偏微分により求めると、 g= [t(AP)AP L(AC>AXt(AC)A
P t(AP)AX] /b= [t(AC)ACt(
AP)AXt(AC)AP ’(AC)AX]/ 1       ・・・・・・■ となる。但し、 −t(AP)AP  t(AC)AC (t(AC)AP) 2 である。
そこで第9図においては、聴覚重み付けされた入力音声
信号ベクトルAIと、スパース符号帳2の各コード・ベ
クトルCを聴覚重み付け線形予測再生フィルタ4を通し
て得られる再生コード・ベクトルACとを乗算部51で
乗算して両者の相関値t(AC)AXを発生し、聴覚重
み付けされたピッチ予測ベクトルAPと、再生コード・
ベクトルACとを乗算部52で乗算して両者の相関値t
(AC)APを発生すると共に、再生コード・ベクトル
ACの自己相関値t(AC)ACを乗算部42で求める
そして、評価部16では、これらの相関値t(AC)A
X、  L(AC)AP及びt(AC)ACに基づいて
上記の弐〇により聴覚重み付け入力音声信号ベクトルA
Xに対する誤差信号ベクトルEの電力を最小にする最適
なコード・ベクトルC及びゲインb、gを同時に選択す
る。
このように、逐次最適化CELP方式の場合には、同時
最適化CELP方式に比べて全体の演算量が少なくて済
むが、符号化された音声の品質は劣化したものとなる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来方式においては、いずれも、スパース符
号帳2のスパース化された各コード・ベクトルCに対し
てフィルタ4で聴覚重み付け再生フィルタのインパルス
応答が畳み込まれるので、重み付け再生後の゛コード・
ベクトルACのN個の要素(サンプル)は、もはや“0
”ではなくなる。
(ACはもはやスパース状態でなくなる。)従って、第
8図の乗算部41、第9図の乗算部51.52では、N
個の要素全てについての乗算が必要になってしまい、最
適なコード・ベクトルとゲインb、gの選択が複雑にな
るという問題点があった。
従って、本発明は、このような逐次最適化/同時最適化
CELP型の音声符号化方式において、最適化の演算量
をできるだけ少なくすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、上記の課題を解決するための本発明に係る音
声符号化方式の内、逐次最適化CELP型のスパース符
号帳2の最適なコード・ベクトル及びゲインbを選択す
るための最適化アルゴリズムを概念的に示したもので、
第8図の従来例の改良に相当している。
この発明では、ピッチ予測誤差信号ベクトルAYから時
間反転聴覚重み付けピッチ予測誤差信号ベクトルtAA
Yを算出する演算手段21と、時間反転聴覚重み付けピ
ッチ予測誤差信号ベクトルtAAYと該スパース符号帳
2の各コード・ベクトルCとを乗算して両者の相関値’
(AC)AYを発生する乗算部22と、スパース符号帳
2の各コード・ベクトルCの聴覚重み付け再生後のコー
ド・ベクトルACの自己相関値t(AC)ACを求める
フィルタ演算部23(これは、第8図及び第9図のフィ
ルタ4と乗算部42との組合せに相当する)と、両相関
値に基づいて該ピッチ予測誤差信号ベクトルAYに対す
る誤差信号ベクトルEの電力を最小にする最適なコード
・ベクトル及びゲインを選択する評価部11とを備えて
いる。
また、第2図は、上記の課題を解決するための本発明に
係る音声符号化方式の内、同時最適化CELP型のスパ
ース符号帳2の最適なコード・ベクトル及びゲインb、
  gを選択するための最適化アルゴリズムを概念的に
示したもので、第9図の従来例の改良に相当している。
この発明では、聴覚重み付けされた入力音声信号ベクト
ルAXから時間反転聴覚重み付け入力音声信号ベクトル
tAAXを算出する第1の演算手段3Iと、ピッチ予測
再生信号のゲインを乗じる前のピッチ予測信号ベクトル
APから時間反転聴覚重み付けピッチ予測信号ベクトル
LAAPを算出する第2の演算手段32と、時間反転聴
覚重み付け入力音声信号ベクトルtAAXとスパース符
号帳2の各コード・ベクトルCとを乗算して両者の相関
値t(AC)AXを発生ずる第1の乗算部33と、時間
反転聴覚重み付けピッチ予測信号ベクトルLAAPとス
パース符号帳2の各コード・ベクトルCとを乗算して両
者の相関値t(AC)APを発生する第2の乗算部34
と、スパース符号帳2の各コード・ベクトルCの重み付
け再生後のコード・ベクトルACの自己相関値t(AC
)ACを求めるフィルタ演算部23と、上記の相関値に
基づいて該誤差信号ベクトルEの電力を最小にする最適
なコード・ベクトルとゲインを選択する評価部16と、
を備えている。
これらいずれのCELP方式においても、第3図(a)
に示すように、演算手段3,31.32が、FIR聴覚
聴覚性はフィルタ・マトリックスの転置マトリックスL
Aを乗算するもので構成することができる。
或いは、第3図ら)に示すように、演算手段3゜31.
32が、入力信号を時間軸上で逆に並べ換え、IIR聴
覚聴覚性はフィルタ処理(1/A′(z))した後、再
び時間軸上で逆に並べ換えるもので構成することができ
る。
〔作   用〕
まず、第1図に示した逐次最適化CELP方式の場合に
は、評価部11に与えるべき一方の自己相関値t(AC
)ACは第8図に示した従来例と同様にして演算される
が、相関値L(AC)AVの方は、ピッチ予測誤差信号
ベクトルAYを演算手段21でtAAYに変換しておき
、スパース符号帳2のコード・ベクトルCをそのまま乗
算部22に与えることにより得ているので、スパースの
利点をそのまま生かした形で(即ち、サンプル値が°゛
0°“の部分に対する乗算を行わない形で)乗算を行う
ことができ、演算量を削減することができる。
同様にして、第2図に示した、同時最適化CELP方式
の場合にも、入力音声信号ベクトルAXを第1の演算手
段31でtAAXに変換し、ピッチ予測ベクトルAPを
第2の演算手段34でtAAPに変換しておき、それぞ
れにスパース・コード・ベクトルCを乗算するので、コ
ード・ベクトルCのスパースの度合(サンプル値として
”0”をとるサンプル数)だけ乗算数が削減され、演算
量が減少する。
尚、これらの場合において、演算手段3,31゜32が
、第3図(b)に示すように、入力信号を時間軸上で逆
に並べ換えし、IIR聴覚聴覚性はフィルタ処理(1/
A”(Z))した後、再び時間軸上で逆に並べ換えする
もので構成する場合には、第3図(a)に示すように、
FIR聴覚聴覚性はフィルタ・マトリックスの転置マト
リックス1Aを乗算するもので構成する場合に比べて、
IIRとFIHの違いにより演算量が削減される。
〔実 施 例〕
第4図は、第3図(a)に示した本発明に係る音声符号
化方式に用いられる演算手段の一実施例を示したもので
、FIR(有限インパルス応答)聴覚重み付けフィルタ
・マトリックスをAとし、このマトリックスAの転置マ
トリックスtAを第4図(a)に示す符号帳次元数Nに
一致したN次元のマトリ・7クスとすると、第1図に示
した逐次最適化CELP方式の場合では、ピッチ予測誤
差信号ベクトルAYが第4図(ト))に示すようなもの
であれば、このピッチ予測誤差信号ベクトルAYに転置
マトリックスLAを乗じた時間反転聴覚重み付けピッチ
予測誤差信号ベクトルtAAYは第4図(C)に示すよ
うになる。尚、図中、*は乗算符号を示す。
上記の実施例は第2図の同時最適化CELP方式にも全
く同様にして適用することができる。
この場合の累積乗算回数は、N2/2となる。
また、第5図は、第311i1U(b)に示した本発明
に係る音声符号化方式に用いられる演算手段の一実施例
を示したもので、まず、第1図に示した逐次最適化CE
LP方式の場合では、ピッチ予測誤差信号ベクトルAV
が第5図(a)に示すようなもの(第4図(b)に示す
ものと同じ)とすると、これを時間軸上で逆に並べ換え
したものが第5図(b)に示すベクトル(AY)TRで
ある。
そして、このベクトル(AY)TRを、聴覚重み付けフ
ィルタ関数1/A“(Z)のIIR(無限インパルス応
答)形の聴覚重み付け線形予測再生フィルタAにかける
と、A (AY) Tl+は例えば第5図(C)に示す
ようになる。
この場合、マトリックスAは第4図(a)に示す転置マ
トリックスtAを戻した行列であるので、上記のA (
AY) 、、lを元に戻すために、時間軸上で逆に並べ
換えを行うと、第5図(d)に示すように、なり、これ
は第4図(C)に示した時間反転聴覚重み付けピッチ予
測誤差信号ベクトルtAAYと同しになる。
このようにして、第4図の実施例と第5図の実施例が同
じ機能を果たすことが分かる。
尚、第5図の実施例では、フィルタ・7トリツクスAを
IIRフィルタとしたが、FTPフィルタを用いても構
わない。但し、FIRフィルタを用いると、第4図の実
施例と同様に全乗算回数がN2/2 (及び2Nの移動
操作)となるが、IIRフィルタを用いた場合には、例
えば10次線形予測分析の場合であればIONの乗算回
数と2Nの移動操作とを必要とするだけで済むことにな
る。
〔発明の効果〕
以」二説明したように、本発明によれば、逐次最適化C
ELP方式又は同時最適化CELP方式のいずれでも、
評価部に与えるべき相関値を求める際に、時間反転聴覚
重み付けしたベクトルに変換しておき、これにスパース
符号帳のコード・ベクトルをそのまま乗算することによ
りスパースの利点をそのまま生かした形で乗算を行うこ
とができ、演算量を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る音声符号化方式(逐次最適化C
ELP方式)の最適化アルゴリズムを概念的に示したブ
ロック図、 第2図は、本発明に係る音声符号化方式(同時最適化C
ELP方式)の最適化アルゴリズムを概念的に示したブ
ロック図、 第3図は、本発明に係る音声符号化方式に用いる演算手
段の構成例を概念的に示した図、第4図及び第5図は、
本発明に用いる演算手段の実施例を説明するための図、 第6図は、一般的な逐次最適化CE L P方式を概略
的に示すブロック図、 第7図は、一般的な同時最適化CE L P方式を概略
的に示すブロック図、 第8図は、逐次最適化CELP方式における最適化アル
ゴリズムを概念的に示したブロック図、第9図は、同時
最適化CELP方式における最適化アルゴリズムを概念
的に示したブロック図、である。 図において、1は(ピッチ周期)適応符号帳、2はスパ
ース符号帳、21,31.32は演算手段、22,33
.34は乗算部、23はフィルタ演算部、11.16は
評価部をそれぞれ示す。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適応符号帳(1)の各ピッチ予測残差ベクトルに
    聴覚重み付けしゲインを乗じて生成されたピッチ予測再
    生信号と聴覚重み付けされた入力音声信号ベクトルとの
    ピッチ予測誤差信号ベクトルを求め、該ピッチ予測誤差
    信号ベクトルの電力を最小にするピッチ予測残差ベクト
    ルを該適応符号帳(1)から選択すると共にゲインを選
    択し、更に白色雑音のスパース符号帳(2)の各コード
    ・ベクトルに聴覚重み付けしゲインを乗じて線形予測再
    生信号を生成し該ピッチ予測誤差信号ベクトルとの誤差
    信号の電力を最小にするコード・ベクトルを該スパース
    符号帳(2)から選択しゲインを選択する逐次最適化C
    ELP型の音声符号化方式において、該ピッチ予測誤差
    信号ベクトル(AY)から時間反転聴覚重み付けピッチ
    予測誤差信号ベクトル(^tAAY)を算出する演算手
    段(21)と、該時間反転聴覚重み付けピッチ予測誤差
    信号ベクトル(^tAAY)と該スパース符号帳(2)
    の各コード・ベクトル(C)とを乗算して両者の相関値
    ((^t(AC)AY)を発生する乗算部(22)と、
    該スパース符号帳(2)の各コード・ベクトル(C)の
    聴覚重み付け再生後のコード・ベクトル(AC)の自己
    相関値((^t(AC)AC)を求めるフィルタ演算部
    (23)と、 両相関値に基づいて該ピッチ予測誤差信号ベクトル(A
    Y)に対する誤差信号(E)の電力を最小にする最適な
    コード・ベクトル及びゲインを選択する評価部(11)
    と、 を備えたことを特徴とする音声符号化方式。
  2. (2)適応符号帳(1)の各ピッチ予測残差ベクトルに
    聴覚重み付けしゲインを乗じて得られたピッチ予測再生
    信号と、白色雑音のスパース符号帳(2)の各コード・
    ベクトルに聴覚重み付けしゲインを乗じて得られた線形
    予測再生信号とを加えて再生信号を生成し、該再生信号
    と聴覚重み付けされた入力音声信号ベクトルとの誤差信
    号ベクトルの電力を最小にするコード・ベクトルを該ス
    パース符号帳(2)から選択し両ゲインを選択する同時
    最適化CELP型の音声符号化方式において、 該入力音声信号ベクトル(AX)から時間反転聴覚重み
    付け入力音声信号ベクトル(^tAAX)を算出する第
    1の演算手段(31)と、 該ピッチ予測再生信号のゲインを乗じる前のピッチ予測
    信号ベクトル(AP)から時間反転聴覚重み付けピッチ
    予測信号ベクトル(^tAAP)を算出する第2の演算
    手段(32)と、 該時間反転聴覚重み付け入力音声信号ベクトル(^tA
    AX)と該スパース符号帳(2)の各コード・ベクトル
    (C)とを乗算して両者の相関値((^t(AC)AX
    )を発生する第1の乗算部(33)と、該時間反転聴覚
    重み付けピッチ予測信号ベクトル(^tAAP)と該ス
    パース符号帳(2)の各コード・ベクトル(C)とを乗
    算して両者の相関値((^t(AC)AP)を発生する
    第2の乗算部(34)と、該スパース符号帳(2)の各
    コード・ベクトル(C)の重み付け再生後のコード・ベ
    クトル(AC)の自己相関値((^t(AC)AC)を
    求めるフィルタ演算部(23)と、 上記の全相関値に基づいて該誤差信号ベクトル(E)の
    電力を最小にする最適なコード・ベクトルとゲインを選
    択する評価部(16)と、 を備えたことを特徴とする音声符号化方式。
  3. (3)該演算手段(3)(31)(32)が、FIR聴
    覚重み付けフィルタ・マトリックスの転置マトリックス
    (^tA)を乗算するものであることを特徴とした請求
    項1又は2記載の音声符号化方式。
  4. (4)該演算手段(3)(31)(32)が、入力信号
    を時間軸上で逆に並べ換え、IIR聴覚重み付けフィル
    タ処理(1/A′(z))した後、再び時間軸上で逆に
    並べ換えするものであることを特徴とした請求項1又は
    2記載の音声符号化方式。
JP2152437A 1990-06-11 1990-06-11 音声符号化方式 Pending JPH0444100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152437A JPH0444100A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 音声符号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2152437A JPH0444100A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 音声符号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0444100A true JPH0444100A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15540517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2152437A Pending JPH0444100A (ja) 1990-06-11 1990-06-11 音声符号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505828A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 モトローラ・インコーポレイテッド 情報信号を符号化する方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006505828A (ja) * 2002-11-08 2006-02-16 モトローラ・インコーポレイテッド 情報信号を符号化する方法および装置
JP4820934B2 (ja) * 2002-11-08 2011-11-24 モトローラ モビリティ インコーポレイテッド 情報信号を符号化する方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950040B2 (ja) マルチチャンネルオーディオ信号を符号化及び復号する方法及び装置
RU2369917C2 (ru) Способы улучшения характеристик многоканальной реконструкции на основе прогнозирования
US5199076A (en) Speech coding and decoding system
JPH06506070A (ja) スペクトル補間および高速コードブックサーチを有する音声コーダおよび方法
KR100469002B1 (ko) 오디오 코딩 방법 및 장치
CA2044750C (en) Speech coding and decoding system
JP2010217912A (ja) 音声符号化のための方法と装置
JPH0451200A (ja) 音声符号化方式
JP3357795B2 (ja) 音声符号化方法および装置
US20050160126A1 (en) Constrained filter encoding of polyphonic signals
JPH0341500A (ja) 低遅延低ビツトレート音声コーダ
US6078881A (en) Speech encoding and decoding method and speech encoding and decoding apparatus
JPH0444100A (ja) 音声符号化方式
JP3100082B2 (ja) 音声符号化・復号化方式
JPH09185397A (ja) 音声情報記録装置
CN105122358A (zh) 用于处理编码信号的装置和方法与用于产生编码信号的编码器和方法
JP3192051B2 (ja) 音声符号化装置
EP1639580B1 (en) Coding of multi-channel signals
JPH0990997A (ja) 音声符号化装置、音声復号化装置、音声符号化復号化方法および複合ディジタルフィルタ
JP3083574B2 (ja) 音声符号化装置
JP3714786B2 (ja) 音声符号化装置
JPH0744196A (ja) 音声符号化復号化装置
JP3270146B2 (ja) 音声符号化装置
JPH0612097A (ja) 音声の予測符号化方法および装置
JPH1078799A (ja) コードブック