JPH0443569Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443569Y2
JPH0443569Y2 JP1985147945U JP14794585U JPH0443569Y2 JP H0443569 Y2 JPH0443569 Y2 JP H0443569Y2 JP 1985147945 U JP1985147945 U JP 1985147945U JP 14794585 U JP14794585 U JP 14794585U JP H0443569 Y2 JPH0443569 Y2 JP H0443569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
door shoji
outdoor
shoji
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985147945U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6256673U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985147945U priority Critical patent/JPH0443569Y2/ja
Publication of JPS6256673U publication Critical patent/JPS6256673U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443569Y2 publication Critical patent/JPH0443569Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 a 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案に係る引違戸に於ける引戸障子の引き
寄せ装置用昇降杆の連動装置は、一般家屋の窓開
口を開閉する為の引違戸を閉鎖した場合に、引戸
障子を室内側に引き寄せる事により、引戸障子の
四周を囲む框とこの引戸障子を建て込んだサツシ
枠との間でパツキングを押圧し、室内外の気密を
良好に保つ様にする為に、内外の引戸障子に設け
た引き寄せ装置を連動させるもので、全高の大き
な掃き出し窓に適用して有効なものである。
(従来の技術) 一般家屋等の開口部を開閉する為に、例えば出
願人会社発行の『ビル用総合カタログ1980年版』、
同『住宅用総合カタログ1982年版』等、多くの刊
行物に記載されている様に、第9図に示す様な引
違戸が広く使用されている。
この引違戸は、上枠1と下枠2と左右の竪枠
3,3とを矩形に組立てて成るサツシ枠4の内側
に、内外2枚の引戸障子5a,5bを、それぞれ
上下枠1,2の長さ方向に亙る移動自在に建て込
んだものである。
上記両引戸障子5a,5bはそれぞれ、上框6
a,6b、下框7a,7b、引違戸の閉鎖時に於
いて上記竪枠3,3と対向する竪枠8a,8b、
及びこの竪枠8a,8bと平行で、引違戸の閉鎖
時に互いに対向する召合せ框9a,9bを矩形に
組合せ、各框の内周側にそれぞれガラスを支持す
る事により構成されている。
各引戸障子5a,5bを構成する召合せ框9
a,9bの内、室内側引戸障子5aの召合せ框9
aには、第12〜14図に示す様なクレセント金
具10を、室外側引戸障子5bの召合せ框9b
で、上記クレセント金具10に対向する部分に
は、第14図に示す様な受金具11をそれぞれ設
けている。引違戸の閉鎖時には、クレセント金具
10のレバー12を閉鎖状態(第12〜14図の
状態)に回動させる事で、このレバー12の基端
部に形成した立壁17を上記受金具11の内側に
進入させ、引違戸を施錠する。
引違戸の基本的構成は上述の通りであるが、閉
鎖時に於いて各引戸障子5a,5bの四周を囲む
各框とサツシ枠を構成する各枠との間、及び内外
両引戸障子5a,5bの召合せ框9a,9b同士
の間の気密保持を図る事により、引違戸内外の防
音を図る事が行なわれている。
この様な目的を達成する為に、引違戸閉鎖時に
於いて互いに対向する各框を各枠との面に、気密
保持用のパツキングを装着し、引違戸閉鎖時には
内外両引戸障子を室内側に向け少し平行移動させ
る事により、上記パツキングを框と枠との間で押
圧する様にしている。
例えば、サツシ枠4の左右両竪枠3,3の内周
面中間部に設けた中間突条13,13の室外側面
には、第10図に示す様に、この竪枠3,3のほ
ぼ全長に亙つてパツキング14,14を添設し、
引違戸閉鎖時に竪枠3,3と対向する竪框8a,
8bの外周面には、上記中間突条13(室内側引
戸障子5aの場合)、或は中間突条13よりも室
外寄りに設けた別の突条15(室外側引戸障子5
bの場合)と衝合する引き寄せブロツク16,1
6を固定している。
各引き寄せブロツク16,16の一部で、各突
条13,15と衝合する部分は、竪框8a,8b
の外周面に近付くに従つて室外側に向う傾斜面を
なしている。この為、各引戸障子5a,5bを閉
鎖状態に迄移動させると、各竪框8a,8bは室
内側に向つて平行移動し、この竪框8a,8bの
室内側面を前記パツキング14,14に向け押圧
して、各竪框8a,8bと竪枠3,3との間の気
密を保持する。
又、サツシ枠4の上下両枠1,2と、各引戸障
子5a,5bの上下両框6a,6b,7a,7b
との間にも、第11図に示す様なパツキング1
8,19を設け、引違戸を閉鎖状態にして、前記
クレセント金具10による施錠操作を行なつた場
合に、室内側引戸障子5aの上下両框6a,7a
を室内側に向けて平行移動させ、上記両框6a,
7aの一部をパツキング18,18に押圧する様
にしている。
又、これと同時に、クレセント金具10と受金
具11との係合によりその召合せ框9bを室内側
引戸障子5aの召合せ框9aに対して不離に結合
された、室外側引戸障子5bを室内側に平行移動
させ、この室外側引戸障子5bの上下両框6b,
7bの室内側面に添設したパツキング19、19
を上下両枠1,2に添設したパツキング18,1
8に押圧する様にしている。
更に、クレセント金具10の立壁17は、施錠
時に室外側の召合せ框9bを室内側の召合せ框9
aに向けて引き寄せるべく、次第に半径が小さく
なる様に形成されている為、前記レバー12の回
動に伴なう施錠操作によつて、室内側引戸障子5
aの召合せ框9aの室外側面と、室外側引戸障子
5bの召合せ框9bの室内側面との間隔が狭くな
り、召合せ框9bの室内側面に添設されたパツキ
ング20,20が召合せ框9aの室外側面に押圧
される。
尚、クレセント金具10のレバー12の回動に
伴なつて室内側引戸障子5aの召合せ框9aを室
内側に平行移動させる引き寄せ装置も、前記『ビ
ル用総合カタログ1980年版』の第338頁、第358
頁、『住宅用総合カタログ1982年版』の第479頁等
にも記載されている様に、従来から広く知られて
いる。
この引き寄せ装置は、例えば、第15〜17図
に示す様に構成されているが、この引き寄せ装置
に用いるクレセント金具10には、第13図に示
す様に、レバー12の回動に伴なつて昇降する上
下2本のピン21a,21bが設けられ、このピ
ン21a,21bに一端を連結した昇降杆22
a,22b(第15〜17図)により、引き寄せ
装置を作動させる。
即ち、クレセント金具10のレバー12と連動
する回転体23に形成した2本のピン24a,2
4bは、クレセント金具10の基本25内で昇降
自在な上下2枚の昇降板26a,26bの一端部
に穿設された、第13図の表裏方向に長い長孔2
7a,27bに遊合させており、各昇降板26
a,26bの他端部に、前記ピン24a,24b
をそれぞれ植立している。
クレセント金具10はこの様に構成される為、
レバー12の回動に伴なつて回転体23が回動す
ると、この回転体23のピン24a,24bが長
孔27a,27b内で移動できる範囲内に於い
て、上下2枚の昇降板26a,26bが昇降す
る。
この為、各昇降板26a,26bの端部に設け
られたピン21a,21bは、レバー12を開錠
状態に回動させた場合に第13図の鎖線位置にあ
るものが、レバー12を施錠状態に回動させる事
により、同図実線位置に迄移動する。
この結果、クレセント金具10のレバー12を
開錠位置から施錠位置に迄移動させると、上側の
ピン21aに下端を連結した昇降22aは、召合
せ框9a内を押し上げられ、下側のピン21bに
上端を連結した昇降杆22bは、召合せ框9a内
を押し下げられる。
上側の昇降杆22aの上端部、及び下側の昇降
杆22bの下端部には、それぞれ引き寄せブロツ
ク28a,28bが固定されている。上側の昇降
杆22aの上端部に固定した引き寄せブロツク2
8aの上端部室外側面は、上方に向う程室内側に
向う傾斜面をなし、下側の昇降杆22bの下端部
に固定した引き寄せブロツク28bの下端部室外
側面は、下方に向う程室内側に向う傾斜面をなし
ており、各傾斜面は上枠1下面に形成した上部案
内レール29の下端室内側縁、或は下枠2上面に
形成した下部案内レール30の上端室内側縁と衝
合自在としている。
この為、レバー12の施錠方向へ回動に伴なつ
て上側の引き寄せブロツク28aを上昇させ、下
側の引き寄せブロツク28bを下降させると、上
記両傾斜面と上部、下部、両案内レール29,3
0の室内側縁との衝合により、召合せ框9aの上
下両端部が室内側に引き寄せられる。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、上述の様に構成され作用する従来の
引違戸に於ける引戸障子の引き寄せ装置に於いて
は、次に述べる様な不都合を生じる。
即ち、内外両引戸障子5a,5bの召合せ框9
a,9bの内、室内側引戸障子5aの召合せ框9
aは、上下両端部に於いて室内側に引き寄せられ
るが、室外側引戸障子5bの召合せ框9bは、内
外両召合せ框9a,9bの中間部に設けたクレセ
ント金具10と受金具11との係合によつての
み、室内側引戸障子5aの召合せ框9aに向けて
引き寄せられる。
引違戸が腰窓の様に高さの小さい開口部に設け
られるものであり、且つ召合せ框9bが太くて、
十分な剛性を有する場合は特に問題となる事は少
ないが、引違戸が掃出窓の様に高さの大きい開口
部に設けられるものであつたり、召合せ框9bが
細く、剛性が小さいものである場合には、この召
合せ框9bが弯曲する事で、内外の召合せ框9
a,9bの間の気密保持が不完全となつてしま
う。
クレセント金具10と受金具11とを召合せ框
9a,9bの中間部だけでなく、上下両端部にも
設ければ、この様な不都合は生じないが、引戸の
施錠、開錠操作が面倒になる為、好ましくない。
本考案の引違戸に於ける引戸障子の引き寄せ装
置用昇降杆の連動装置は、一挙動でクレセント金
具を設けていない側の召合せ框を平行移動させる
様に構成する事により、上述の様な不都合を解消
するものである。
b 考案の構成 (問題を解決する為の手段) 本考案の引違戸に於ける引戸障子の引き寄せ装
置用昇降杆の連動装置は、それぞれが上框と下框
と竪框と召合せ框とで四周を囲まれた、室外側引
戸障子及び室内側引戸障子を、上枠と下枠と左右
の竪枠とから成るサツシ枠内に、それぞれを上下
枠の長手方向に移動自在に建て込んだ引違戸に組
み込まれ、室内側引戸障子の召合せ框内に設けた
クレセント金具の動きに伴なつて、この召合せ框
内に設けた第一の昇降杆を昇降させ、上記室内側
引戸障子とサツシ枠との間に設けた引き寄せ装置
を作動させると同時に、室外側引戸障子の召合せ
框内に設けた第二の昇降杆を昇降させて、上記室
外側引戸障子とサツシ枠との間に設けた引き寄せ
装置を作動させるものである。
この様な本考案の引違戸に於ける引戸障子の引
き寄せ装置用昇降杆の連動装置は、上記室内側引
戸障子の召合せ框内に設けられ、引戸障子を施錠
する為のクレセント金具の動きに連動して昇降す
る事により、上記室内側引戸障子と上記サツシ枠
との間に設けた引き寄せ装置を作動させる第一の
昇降杆と、この第一の昇降杆の途中に固定された
駆動ブロツクと、上記室内側引戸障子の召合せ框
の室外側面で、引違戸の閉鎖時に室外側引戸障子
の召合せ框と対向する部分に形成された、上下方
向に長く、上記駆動ブロツクの一部を昇降自在に
遊合させる第一の長孔と、上記室外側引戸障子の
召合せ框内に設けられ、昇降に伴なつて上記室外
側引戸障子と上記サツシ枠との間に設けた引き寄
せ装置を作動させる第二の昇降杆と、この第二の
昇降杆の途中に固定された従動ブロツクと、上記
室外側引戸障子の召合せ框の室内側面で、引違戸
の閉鎖時に上記第一の長孔と対向する部分に形成
された、上下方向に長く、上記従動ブロツクの一
部を昇降自在に遊合させる第二の長孔とから構成
される。
上記駆動ブロツクは、室外側面に上下方向に亙
る洗濯板状の凹凸を有し、上記第一の昇降杆の途
中に固定される駆動側本体と、室内側面にこの凹
凸と係合する凹凸を有し、ねじにより上記駆動側
本体に上下位置の調節自在に結合される駆動側板
片とから構成される。又、上記従動ブロツクは、
室内側面に上下方向に亙る洗濯板状の凹凸を有
し、上記第二の昇降杆の途中に固定される従動側
本体と、室外側面にこの凹凸と係合する凹凸を有
し、ねじにより上記従動側本体に上下位置の調節
自在に結合される従動側板片とから構成される。
そして、上記駆動側板片の一部で、上記第一の
長孔を通じて上記室内側引戸障子の召合せ框の室
外側面から突出した部分と、上記従動側板片の一
部で、上記第二の長孔を通じて上記室外側引戸障
子の召合せ框の室内側面から突出した部分とを、
上記引戸障子の閉鎖時に於いて凹凸係合自在とす
る事により、引戸障子の閉鎖時に、第一の昇降杆
の昇降に連動して第二の昇降杆を昇降自在として
いる。
(作用) 上述の様に構成される本考案の引違戸に於ける
引戸障子の引き寄せ装置用昇降杆の連動装置に於
いては、クレセント金具を操作する事により、室
内側引戸障子の召合せ框の内側の第一の昇降杆を
昇降させると、この第一の昇降杆に固定の駆動ブ
ロツクが昇降し、この駆動ブロツクを構成する駆
動側板片と凹凸係合した従動側板片を有する従動
ブロツクが昇降して、上記室内側引戸障子と上記
サツシ枠との間に設けた引き寄せ装置を作動させ
ると同時に、上記従動ブロツクを固定した第二の
昇降杆が室外側引戸障子の召合せ框内で昇降し
て、上記室外側引戸障子と上記サツシ枠との間に
設けた引き寄せ装置を作動させる。
この結果、クレセントを設けた室内側引戸障子
だけでなく、クレセント金具を設けていない屋外
側引戸障子も室内側に引き寄せられる。
(実施例) 次に、図示の実施例を説明しつつ本考案を更に
詳しく説明する。
第1〜2図は本考案の実施例を示しており、第
1図は第9図のA−A断面に相当する図、第2図
は第1図の右方から見た図である。室内側引戸障
子5aの召合せ框9a内には、クレセント金具1
0のレバー12(第12〜14図参照)の回動に
連動して昇降する第一の昇降杆31が、昇降のみ
を自在として嵌装されている。
この第一の昇降杆31の途中には、ナイロン等
滑り易い硬質材により造られた駆動ブロツク32
の本体34が、ねじ33により固定されている。
上記召合せ框9aの室外側面で、この駆動ブロツ
ク32が対向する部分には、上下方向に長い第一
の長孔35が形成されており、この第一の長孔3
5内に、室外側面にコ字形の立壁36を形成した
駆動側板片37が、昇降自在に遊合している。
この駆動側板片37と前記駆動側本体34と
は、ねじ38,38により結合固定されて駆動ブ
ロツク32を構成しているが、両部材37,34
の互いに当接する面は、上下方向に亙る洗濯板状
の凹凸面として、両部材37,34の上下方向に
亙る相対的位置を、上記凹凸の1ピツチ分ずつ調
節自在とする一方、ねじ38,38の緊締時に
は、駆動側板片37が駆動側本体34に対してず
れ動かない様にしている。
一方、室外側引戸障子5bの召合せ框9b内に
は、この召合せ框9bの端部を室内側に向けて移
動させる引き寄せ装置を作動させる為の第二の昇
降杆39が、昇降のみを自在として嵌装されてい
る。そして、この第二の昇降杆39の途中には、
前記駆動ブロツク32と同様、ナイロン等により
造られた従動ブロツク40の従動側本体41が、
ねじ42により固定されている。
上記召合せ框9bの室内側面で、この従動ブロ
ツク40と前記第一の長孔35とに対向する部分
には、この第一の長孔35と同様に、上下方向に
長い第二の長孔43が形成されている。この第二
の長孔43内には、従動側板片45が昇降自在に
遊合している。この従動側板片45の室内側面に
は、前記立壁36内に進入自在な突起44を形成
しており、この従動側板片45を前記従動側本体
41に対して、ねじ46,46により結合固定す
る事により、従動ブロツク40を構成している。
この従動ブロツク40を構成する従動側本体4
1と従動側板片45との当接面も、前述した駆動
ブロツク32と同様に、上下方向に亙る洗濯板状
の凹凸面として、両部材45,41の上下方向に
亙る相対的位置を、上記凹凸の1ピツチ分ずつ調
節自在とする一方、ねじ46,46の緊締時に、
従動側板片45が従動側本体41に対してずれ動
かない様にしている。
上述の様に形成された駆動ブロツク32と従動
ブロツク40とは、内外両引戸障子5a,5bを
サツシ枠4(第9図)の内側に建て込んだ場合
に、従動ブロツク40側の突起44が駆動ブロツ
ク32側の立壁36内に進入する事で凹凸係合す
る様に、駆動側板片37と従動側板片45との高
さ位置を調節しておく。
この為、クレセント金具10のレバー12の回
動に伴なつて、第一の昇降杆31が昇降した場
合、この動きはほぼそのまま、駆動ブロツク3
2、従動ブロツク40を介して第二の昇降杆39
にも伝達され、両昇降杆31,39が同時に昇降
する様になる。
この様に、同時に昇降する第一、第二の両昇降
杆31,39は、それぞれの昇降に伴なつて各引
戸障子5a,5bの召合せ框9a,9bに設けた
引き寄せ装置を作動させ、両召合せ框9a,9b
を室内側に引き寄せる。
尚、各昇降杆31,39の昇降に伴なつて各召
合せ框9a,9bを室内側に引き寄せる引き寄せ
装置は、第15〜17図に示したものの他、従来
から知られている各種構造のものを採用出来る。
又、駆動ブロツク32と従動ブロツク40との
凹凸係合は、第1〜2図に示す様なものに限定さ
れない。例えば、第3図に示す様に、一方の板片
37(又は45)に3個の立壁47,47を形成
し、他方の板片45(又は37)に2個の立壁4
8,48を形成して、両立壁47,48を噛合さ
せる構造としても良い。
更に、第4図に示す様に、一方の板片37(又
は45)に、角柱状或は円柱状のピン49を設
け、他方の板片45(又は37)に形成した、第
5〜8図に示す様な形状の透孔50、或は切欠き
51に、このピン49を係合させる事も出来る。
これら第3〜8図に示した構造も、勿論本考案に
於ける凹凸係合の一種である。
c 考案の効果 本考案の引違戸に於ける引戸障子の引き寄せ装
置用昇降杆の連動装置は、以上に述べた通り構成
され作用するので、例えば引違戸に適用した場
合、室内側引戸障子だけでなく室外側引戸障子の
召合せ框も十分強く室内側に引き寄せる事が出来
て、召合せ框の上下両端部に於ける気密保持を十
分に行なう事が出来、しかも施錠操作も従来と同
様に一挙動で行なえる。
又、引違戸の閉鎖時に互いに凹凸係合する駆動
側板片と従動側板片とは、それぞれ第一の昇降
杆、第二の昇降杆の途中に固定された駆動側本体
と従動側本体とに、上下位置の調節自在に結合さ
れている為、上記凹凸部の上下方向に亙る遊びを
少なくしつつ、駆動側板片と従動側板片とを確実
に凹凸係合させる事が出来る。
この様に遊びを少なく出来る結果、第一の昇降
杆の昇降量と第二の昇降杆の昇降量との差を少な
くして、上記第一の昇降杆の昇降量を徒に大きく
する事なく、室内側引戸障子側の引き寄せ装置
を、確実に作動させる事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1〜2図は本考案の実施例を示しており、第
1図は第9図のA−A断面に相当する図、第2図
は第2図の右方から見た図、第3図は駆動側、従
動側板片の第2例を示す斜視図、第4〜8図は凹
凸係合部分の別形状の5例を示すそれぞれ斜視
図、第9図は引違戸を室内側から見た図、第10
図は第9図の拡大横断面図、第11図は同縦断面
図、第12図は施錠状態にあるクレセント金具の
1例を示す正面図、第13図は同縦断側面図、第
14図は同横断平面図、第15〜17図はクレセ
ント金具の動きと連動する引き寄せ装置の1例を
示しており、第15図は召合せ框の中間部分の縦
断面図、第16図は上端部分を、第17図は下端
部分を、それぞれ第15図の左方から見た縦断面
図である。 1……上枠、2……下枠、3……竪枠、4……
サツシ枠、5a,5b……引戸障子、6a,6b
……上框、7a,7b……下框、8a,8b……
竪框、9a,9b……召合せ框、10……クレセ
ント金具、11……受金具、12……レバー、1
3……中間突条、14……パツキング、15……
突条、16……引き寄せブロツク、17……立
壁、18,19,20……パツキング、21a,
21b……ピン、22a,22b……昇降杆、2
3……回転体、24a,24b……ピン、25…
…基体、26a,26b……昇降板、27a,2
7b……長孔、28a,28b……引き寄せブロ
ツク、29……上部案内レール、30……下部案
内レール、31……第一の昇降杆、32……駆動
ブロツク、33……ねじ、34……駆動側本体、
35……第一の長孔、36……立壁、37……駆
動側板片、38……ねじ、39……第二の昇降
杆、40……従動ブロツク、41……従動側本
体、42……ねじ、43……第二の長孔、44…
…突起、45……従動側板片、46……ねじ、4
7,48……立壁、49……ピン、50……透
孔、51……切欠き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. それぞれが上框と下框と竪框と召合せ框とで四
    周を囲まれた、室外側引戸障子及び室内側引戸障
    子を、上枠と下枠と左右の竪枠とから成るサツシ
    枠内に、それぞれ上下枠の長手方向に移動自在に
    建て込んだ引違戸に於いて、上記室内側引戸障子
    の召合せ框内に設けられ、引戸障子を施錠する為
    のクレセント金具の動きに連動して昇降する事に
    より、上記室内側引戸障子と上記サツシ枠との間
    に設けた引き寄せ装置を作動させる第一の昇降杆
    と、この第一の昇降杆の途中に固定された駆動ブ
    ロツクと、上記室内側引戸障子の召合せ框の室外
    側面で、引違戸の閉鎖時に室外側引戸障子の召合
    せ框と対向する部分に形成された、上下方向に長
    く、上記駆動ブロツクの一部を昇降自在に遊合さ
    せる第一の長孔と、上記室外側引戸障子の召合せ
    框内に設けられ、昇降に伴なつて上記室外側引戸
    障子と上記サツシ枠との間に設けた引き寄せ装置
    を作動させる第二の昇降杆と、この第二の昇降杆
    の途中に固定された従動ブロツクと、上記室外側
    引戸障子の召合せ框の室内側面で、引違戸の閉鎖
    時に上記第一の長孔と対向する部分に形成され
    た、上下方向に長く、上記従動ブロツクの一部を
    昇降自在に遊合させる第二の長孔とから成り、上
    記駆動ブロツクは、室外側面に上下方向に亙る洗
    濯板状の凹凸を有し、上記第一の昇降杆の途中に
    固定される駆動側本体と、室内側面にこの凹凸と
    係合する凹凸を有し、ねじにより上記駆動側本体
    に上下位置の調節自在に結合される駆動側板片と
    から構成され、上記従動ブロツクは、室内側面に
    上下方向に亙る洗濯板上の凹凸を有し、上記第二
    の昇降杆の途中に固定される従動側本体と、室外
    側面にこの凹凸と係合する凹凸を有し、ねじによ
    り上記従動側本体に上下位置の調節自在に結合さ
    れる従動側板片とから構成され、上記駆動側板片
    の一部で、上記第一の長孔を通じて上記室内側引
    戸障子の召合せ框の室外側面から突出した部分
    と、上記従動側板片の一部で、上記第二の長孔を
    通じて上記室外側窓障子の召合せ框の室内側面か
    ら突出した部分とを、上記引戸障子の閉鎖時に於
    いて凹凸係合自在とする事により、引戸障子の閉
    鎖時に、第一の昇降杆の昇降に連動して第二の昇
    降杆を昇降自在とした、引違戸に於ける引戸障子
    の引き寄せ装置用昇降杆の連動装置。
JP1985147945U 1985-09-30 1985-09-30 Expired JPH0443569Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985147945U JPH0443569Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985147945U JPH0443569Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256673U JPS6256673U (ja) 1987-04-08
JPH0443569Y2 true JPH0443569Y2 (ja) 1992-10-14

Family

ID=31061769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985147945U Expired JPH0443569Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443569Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101040497B1 (ko) 2009-05-06 2011-06-09 주식회사 씨쓰리 복수 문의 연동이 가능한 미닫이 창호의 연동장치 및 이를 이용한 포켓문

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118127Y2 (ja) * 1981-06-03 1986-06-02
JPS58118175U (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 豊和工業株式会社 防音引戸装置の安全装置
JPS60112573U (ja) * 1984-11-26 1985-07-30 三協アルミニウム工業株式会社 サツシの引寄せ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6256673U (ja) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0443569Y2 (ja)
JPH0420942Y2 (ja)
JPH0420943Y2 (ja)
JPH0422683Y2 (ja)
JPH0420124Y2 (ja)
JPS6429495U (ja)
JPH0420126Y2 (ja)
JPH0420127Y2 (ja)
JPH0631088Y2 (ja) 引戸障子用引き寄せ装置
JPH0422684Y2 (ja)
JPH0425906Y2 (ja)
JPH0420122Y2 (ja)
JPH0421420Y2 (ja)
JPH0420123Y2 (ja)
JPH0310301Y2 (ja)
JPH0327183Y2 (ja)
JPH0453422Y2 (ja)
JPH0341574Y2 (ja)
JPH0310302Y2 (ja)
JPH0425905Y2 (ja)
JPH0341576Y2 (ja)
JPH0310303Y2 (ja)
JPH052754Y2 (ja)
JPH0310300Y2 (ja)
JPH051586Y2 (ja)