JPH0438360A - 無機系パネル及びその製造方法 - Google Patents

無機系パネル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0438360A
JPH0438360A JP14285190A JP14285190A JPH0438360A JP H0438360 A JPH0438360 A JP H0438360A JP 14285190 A JP14285190 A JP 14285190A JP 14285190 A JP14285190 A JP 14285190A JP H0438360 A JPH0438360 A JP H0438360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
main material
cement
sand
wood fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14285190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
秀男 田中
Yasuhiro Yamamoto
康弘 山本
Kenji Sugimoto
賢司 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP14285190A priority Critical patent/JPH0438360A/ja
Publication of JPH0438360A publication Critical patent/JPH0438360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は無機系パネル及びその製造方法に関し、特に
軽量且つ不燃性があり切断及び釘打ちが可能な無機系パ
ネルとその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
建築物の内装仕上げ用下地に用いる代表的な無機系パネ
ルとして石膏ボードがあげられる。これは石膏を主成分
とした板の両面に紙を被着してなるパネルであり、経済
的なこともあって、建築物の内装下地パネルとして多用
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記の石膏ボードは、比重が大きい石膏
が主成分となっているために重量が大となって取扱いが
不便であるとともに、弾性が小さくかつ脆いために、釘
の保持力が低く且つ衝撃により割れを生しるという不具
合があるばかりでなく、湿気の影響で硫酸骨が遊離し、
釘を腐蝕させるという大きな欠点がある。
そこでこの発明は、軽量で釘の打込性がよく、しかも強
度が大な無機系パネルとその製造方法を得ることを目的
としている。
(課題を解決するための手段〕 この発明の無機系パネルは、セメント、砂、軽量細骨材
、木繊維を混練してなる板状をした主材の両面にシート
状の表層材を一体に被着してなるものである。
また、その製造方法は、セメント、砂、軽量細軸骨材、
木繊維を混練してなる未硬化のモルタル主材を、シート
状の2枚の表層材の間に配するとともに、この状態でロ
ーうにより転圧して所定の厚みに成形し、さらにこれを
加熱硬化させて板状のパネルとするものである。
セメントとしては普通ポルトランドセメントやフライア
ッシュセメント等を用いることができ、砂としては珪砂
等を用いる。また軽量納骨材としてはパーライトを用い
ることができ、木繊維としては径が大体0.5閣前後、
長さが3m61程度の草木の繊維を用いることができる
また表層材としては、不織布9紙、織布を用いることが
できる。これらには、ポリプロピレン繊維、炭素繊維、
麻繊維、ガラス繊維等の中から選択された繊維を素材と
して製造したものを使用することができる。
〔作用〕
この発明の無機系パネルによれば、軽量細骨材や木繊維
が混入されているためにパネル重量が軽量化されるとと
もに、木繊維によってセメント砂、軽量細骨材の粒子間
が連結されるために、パネルの弾性が増大され且つ脆さ
が低下する。さらに主材の両面にシート状の表層材が被
着されるために、これによっても主材の脆さを改善する
。このため釘打ち性及び釘保性がともに増大する。
またこの発明の製造方法によれば、流れ作業によって前
記パネルを製造することができるから、前記パネルの連
続製造が可能になる。
〔実施例] 次に無機系パネルの製造方法と、そのパネルの実施例を
説明する。
まず、第1図に示すように、後述の成分をミキサ1で混
練してなる未硬化のモルタル主材2を、シート状の2枚
の表層材3.4の間に配するとともに、この状態でロー
ラ5により転圧して所定の厚みに成形するとともにモル
タル主材2に表層材3.4を被着さ廿、さらにこれを加
熱硬化装置6を通過させて硬化させ、次いで、カッター
7により所定寸法に切断して無機系パネルPを製造する
前記未硬化のモルタル主材2の成分は次の通りである。
なお、含有量を重量(kg)又は容積(f)で表示した
ものは、未硬化のモルタル主材2の1m3あたりの含有
量を示すものである。
まずセメントとしては普通ポルトランドセメント、早強
ポルトランドセメント、フライアッシュセメント等のセ
メントを400〜550kg使用する。400kg未満
の場合には製品の強度特性が全般的に弱すぎ、運搬時や
施行時に壊れやすくなるなどの理由により不具合が生じ
、また550kgを超えると、セメントの水和時の結晶
化に伴う硬化後の収縮率が大きくなるなどの理由により
不具合を生じるから、前記範囲内の量のセメントを使用
する。
次に細骨材としては珪砂、川砂等を500〜600kg
使用する。500kg未満の場合には、微粉末骨が多く
なり、その結果練り水量が多くなり、硬化後の収縮が大
きくなるなどの不具合が生し、また600kgを超える
と製品比重が重くなり、練り性状もゴソつきが生して住
産性が悪くなる不具合を生じるから、前記範囲内の量の
細骨材を使用する。粒径は最大径が2(財)以下で平均
1.5mmのものを用いる。
軽量細骨材としてはパーライト等を200〜4001使
用する。この軽量細骨材は軽量化以外に保水性確保と釘
打性向上の目的で使用するものであり、2001未満の
場合には釘打ちが困難になることと、材料比重が重くな
り作業性に問題が出るという不具合が生じ、また40O
Nを超えると製品強度が低下し釘打後の保釘力に問題が
生じるという不具合を生じるから、前記範囲内の量の軽
量細骨材を使用する。粒径は5〜0.2 tmの範囲で
平均1.5mのものを用いる。
木繊維は10〜30kgの範囲で使用する。木繊維は製
品の弾性向上、ひび割れ防止、釘打性及び保釘力向上の
目的で使用するものであり、10kg未満の場合には上
記目的の特性が得られにくいし、また30kgを超える
と練り性状がパサパサ状に近くなり生産時の取扱いが悪
くなるなどの不具合を生じるから、前記範囲内の量の木
繊維を使用する。
二の木繊維としては、常緑樹、落葉樹、草類等、草木の
繊維であれば広く使用することができ、麻も勿論使用で
きる。径は約0.5閤程度、長さが大体3〜6mm程度
のものを用い、1気処理により繊維中のリグニン等の、
セメントの水和反応を妨げる糖質分を50%以上除去し
たものを用いることが好ましい。
水は180〜250kgの範囲で混入する。180kg
未満の場合には練り性状が硬くなりすぎるかパサつくな
どの不具合を生じ、また250kgを超えると練り性状
が軟らかすぎることと、硬化後の乾燥収縮が大きくなり
、ひび割れが生じやすくなるなどの不具合を生じるから
、前記の範囲において水を混入する。
さらに、好ましくは、メチルセルロースで代表される保
水剤をセメント量の0.5〜1.5重量%添加すること
により、未硬化のモルタル主材2に籍性を付与し、成型
性が向上し、硬化までのドライアウト減少を抑止するこ
とができる。またアルキルナフタリンスルホン酸塩等の
セメント減水剤を適量添加することにより、未硬化のモ
ルタル主材2の性状を単位水量を減らしながら軟らかさ
を維持してポンプ圧送性の向上や未硬化のモルタル主材
20炸業性向上を図ることができる。
第1図に示すように、以上の各成分をミキサ1で混練し
て生成した未硬化のモルタル主材2をコンベヤ8上に供
給する。コンベヤ8上 材3がロール3aから巻出されてコンベヤ8と同速に移
動しており、その上から前記未硬化のモルタル主材2が
供給される。この供給される未硬化のモルタル主材2の
厚味と幅は、ミキサ1の供給口の寸法及びコンベヤ8の
速度等によって設定される。
表層材3上に供給された未硬化のモルタル主材2の上面
には、コンベヤ8上方のロール4aから巻出された表層
材4が供給されて、これもコンベヤ8と同速で移動する
。これにより、未硬化のモルタル主材2は上下面に表層
材3.4が配置されることになる。
表層材3.4はシート状をなすものであればよいから、
これには不織布9紙,m布をいずれも用いることができ
る。これらには、ポリプロピレン繊維.炭素繊維,麻繊
維,ガラス繊維等の中から選択された1又は2以上の繊
維を素材として製造したものを使用することができる。
また画表層材3、4は夫々別の素材や構造のものであっ
てもよい コンベヤ8上で前記のようにサンドインチ状態になった
未硬化のモルタル主材2と表層材3,4は、ローラ5に
より上から押さえられて所定厚みで平らに成形される。
コンベヤ8の搬送面は下からガイド9で支持されてロー
ラ5の押圧力による撓みが防止されている。
次に前記未硬化のモルタル主材2は加熱硬化装置6に導
入されて、蒸気により加熱養生されて硬化される。蒸気
が未硬化のモルタル主材2に充分に供給されるようにコ
ンベヤ8はネット状になっていることが好ましいし、ガ
イド9も加熱硬化装置6の部分では省略するか又は多数
の通気孔を形成してお(ものとする。未硬化のモルタル
主材2は加熱硬化装置6を通過することにより硬化モル
タル主材2aとなる。この硬化モルタル主材2aは両面
に表層材3,4が被着された状態となっている。この被
着は、ローラ5を通過した段階ですでに完了し、加熱硬
化装置6における硬化によって被着状態が安定化される
が、未硬化のモルタル主材2の性状や表層材3,4の性
状によっては、硬化モルタル主材2aへの付着力が不十
分な場合がある。この場合には、表層材3,4の未硬化
のモルタル主材2例の面に予め樹脂エマルジョン系の接
着剤を塗布しておくことにより硬化モルタル主材2aへ
の付着力が増大するし、また表層材3。
4の付着面に微細な孔を形成して接着面積を増大させる
等の手段を採用することもできる。
その後、カッター7によって硬化モルタル主材2aは所
定寸法に切断される。カッター7は、コンベヤ8上を移
動中の硬化モルタル主材2aと同速で同方向に移動しつ
つコンベヤ8を横断する方向にも移動する回外の搬送機
に支持されていて、硬化モルタル主材2aの移動中にこ
れを所定長さに切断する。また必要によっては、硬化モ
ルタル主材2aを長さ方向にスリットして所定幅に成形
する工程も加える。
かくして製造された無機系パネルPは、硬化モルタル板
であるから、内装下地パネルとして充分の強度が得られ
るとともに、軽量細骨材が体積の20〜40%含有され
ているほか、比重が小さい木繊維も含有されているから
軽量化されていて取扱いが容易となる。また混入されて
いる木繊維がセメントや細骨材等の粒子間を連結するた
めにパネルPの強度がこの点においても増強されるし、
この木繊維によってパネルPに弾性が付与されて釘打ち
性が向上する一方、調質性も付与される。
さらに硬化モルタル主材2aの両面には表層材3゜4が
被着されているためにひび割れが防止されて、この点に
おいても釘打ちによるパネルの固定が充分に可能になり
さらにパネルの調湿性もさらに向上する。
次に別表により実験例を示す。同表において試別  表 料番号が○で囲まれたものがこの発明の例であり、()
で囲まれた試料番号が比較例である。なお成分の含有量
を重量(kg)又は容積(i!、)で表示したものは、
混練時(すなわち未硬化)のモルタル主材の1m3あた
りの含有量を示すものである。
別表におけるパネル性状は、試料(1)の場合には全体
的に強度不足であり、また試料(3)の場合には硬すぎ
て釘打ちに難があり、したがって釘の引抜き性も測定不
能であった。さらに試料(8)の場合には全体にパサパ
サの状態であって、いずれも建築物の内装下地用のパネ
ルとしては不適当なものであった。
〔発明の効果] 以上説明したように、この発明の無機系パネルによれば
、軽量細骨材や木繊維が混入されているためにパネル重
量が軽量化されるとともに、木繊維によってセメント、
砂、軽量細骨材の粒子間が連結されるために、パネルの
弾性が増大され且つ脆さが低下するほか、主材の両面に
シート状の表層材が被着されるために、これによっても
主材の脆さが改善される。このため耐火性があることは
勿論、パネルの軽量性、釘打ち性及び釘保性がともに増
大して、建築物の内装下地用のパネルとして好適なもの
が得られる。
またこの発明の製造方法によれば、流れ作業によって前
記パネルを製造することができるから、前記パネルの連
続製造が可能になり量産に適するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は無機系パネルの製造装置によりその製造工程を
示す説明図、第2図は無機系パネルの断面拡大図である
。 P・・・無機系パネル、2・・・未硬化のモルタル主材
、2a・・・硬化モルタル主材、3.4・・・表層材、
5・・・ローラ、6・・・加熱硬化装置、7・・・カッ
ター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セメント、砂、軽量細骨材、木繊維を混練してな
    る板状をした主材の両面に、シート状の表層材を一体に
    被着したことを特徴とする無機系パネル。
  2. (2)セメント、砂、軽量細細骨材、木繊維を混練して
    なる未硬化のモルタル主材を、シート状の2枚の表層材
    の間に配するとともに、この状態でローラにより転圧し
    て所定の厚みに成形し、さらにこれを加熱硬化させるこ
    とにより板状とすることを特徴とする無機系パネルの製
    造方法。
JP14285190A 1990-05-31 1990-05-31 無機系パネル及びその製造方法 Pending JPH0438360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14285190A JPH0438360A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 無機系パネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14285190A JPH0438360A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 無機系パネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0438360A true JPH0438360A (ja) 1992-02-07

Family

ID=15325097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14285190A Pending JPH0438360A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 無機系パネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438360A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123642A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Nichiha Corp 建築板及びその製造装置
JP2006152714A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 防水シート付き無機質下地板及びその施工構造
CN110409764A (zh) * 2019-07-31 2019-11-05 阜阳市卓创科技服务生产力促进中心 一种外墙保温材料玻纤网格布铺设装置及其铺设方法
CN111691643A (zh) * 2020-05-06 2020-09-22 马鞍山市金韩防水保温工程有限责任公司 一种外墙保温材料玻纤网格布铺平设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001123642A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Nichiha Corp 建築板及びその製造装置
US6655432B1 (en) 1999-10-28 2003-12-02 Nichiha Corporation Building boards, manufacturing apparatus of the same
JP2006152714A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Kubota Matsushitadenko Exterior Works Ltd 防水シート付き無機質下地板及びその施工構造
CN110409764A (zh) * 2019-07-31 2019-11-05 阜阳市卓创科技服务生产力促进中心 一种外墙保温材料玻纤网格布铺设装置及其铺设方法
CN111691643A (zh) * 2020-05-06 2020-09-22 马鞍山市金韩防水保温工程有限责任公司 一种外墙保温材料玻纤网格布铺平设备
CN111691643B (zh) * 2020-05-06 2021-12-21 马鞍山市金韩防水保温工程有限责任公司 一种外墙保温材料玻纤网格布铺平设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303722A (en) Building components
US5637362A (en) Thin, sealant-coated, fiber-reinforced gypsum panel
NO318100B1 (no) Sementholdig sammensetning; og selvplanerende sammensetning for gulv, reparasjonssammensetning for vei, brannsikrende sproytemidler og brannstoppende materialer, fiberplate, vannbestandige konstruksjonsmaterialer og plate med innhold av den sementholdige sammensetning; og fremgangsmate for fremstilling av et konstruksjonsmateriale med innhold av den sementholdige sammensetning.
US4214027A (en) Process for the production of fiber-containing plaster boards
JPH0438360A (ja) 無機系パネル及びその製造方法
JPH08259302A (ja) 無機質板の製造方法
JP2883586B2 (ja) ガラス繊維強化石膏製品及びその製造方法
JPH0952751A (ja) 板状再生建築材料及びその製造方法
JPH08300550A (ja) 軽量石膏硬化体
JP3308487B2 (ja) 防火性構造用ボードおよびその製造方法
JP2652774B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP3995856B2 (ja) 木片セメント板および該木片セメント板の製造方法
JP3737173B2 (ja) 繊維混入軽量木片セメント板
JPS599325B2 (ja) 繊維シ−ト強化発泡石こうパネルの製造法
JPH05339042A (ja) 吸音断熱性組成物
JP4043687B2 (ja) 木質セメント板および該木質セメント板の製造方法
JP2003012360A (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP2023519661A (ja) ガラスマットタイルバッカーパネルおよびガラスマットタイルバッカーパネルの製造方法
JP3920498B2 (ja) 建築用板の製造方法
RU2058970C1 (ru) Способ изготовления цементных листов
JP3703735B2 (ja) 建築用板
JP2979316B1 (ja) 古紙含有不燃壁板の製造方法
JPS5838107B2 (ja) 含泡石膏−金属複合材の製造方法
JP4163366B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JP3919924B2 (ja) 防火性構造用ボード