JPH04362909A - 防振補正光学系を備えたズームレンズ - Google Patents

防振補正光学系を備えたズームレンズ

Info

Publication number
JPH04362909A
JPH04362909A JP3286183A JP28618391A JPH04362909A JP H04362909 A JPH04362909 A JP H04362909A JP 3286183 A JP3286183 A JP 3286183A JP 28618391 A JP28618391 A JP 28618391A JP H04362909 A JPH04362909 A JP H04362909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
object side
zoom lens
rear group
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3286183A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sato
進 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3286183A priority Critical patent/JPH04362909A/ja
Publication of JPH04362909A publication Critical patent/JPH04362909A/ja
Priority to US08/315,679 priority patent/US5530589A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンパクトカメラ用ズ
ームレンズの防振補正光学系に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、特開平1−189621、特開
平1−191112、特開平1−191113のように
2群以上のレンズ群で構成されるズームレンズの任意の
レンズ群で防振のために光軸を横切って変位させて補正
するものや特開平1−284823のようにズーミング
の際に固定された第1群G10中の一部のレンズ群で補
正するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
如き従来の技術は撮影光学系全体が大きいばかりか、防
振のための補正光学系自体の形状も大きく、コンパクト
なレンズシャッターカメラに内蔵するには不適当であっ
た。そこで本発明は、撮影光学系全体が小型であり、か
つ防振補正光学系自体が全撮影光学系に対して有効径及
び全長が共に小さい、防振補正光学系を備えたズームレ
ンズの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上記の問題点を解決する為
に、物体側より順に正屈折力の第1群G10と負屈折力
の第2群G20を有するズームレンズにおいて、正屈折
力の第1群G10は開口絞りS1 を挟んで物体側に正
屈折力の前群G11と、開口絞りS1 を挟んで像側に
正屈折力の後群G12とを配し、後群G12には光軸を
横切って動かすための変位手段を設けた。そして第2群
G20は、距離合わせのために光軸にそって移動可能で
あり、前群G11の焦点距離をf11、後群G12の焦
点距離をf12、第1群G10全体の焦点距離をf10
、第2群G20全体の焦点距離をf20としたとき、 0.2 <f11/f12             
           (1)0.7 <f10/|f
20|<1.5           (2)を満足し
、さらに後群G12の第1面の曲率半径をr1 、第2
面の曲率半径をr2 、第3面の曲率半径をr3 とし
たとき、 r1 ≦0                    
        (3)r2 <0         
                   (4)r3 
<0                       
     (5)但し、 r1 ;最物体側面より第1面の曲率半径r2 ;最物
体側面より第2面の曲率半径r3 ;最物体側面より第
3面の曲率半径の条件を満足し、後群G12の直後に、
光軸に対して垂直方向に固定された固定絞りS2 を配
置する構成とした。
【0005】
【作用】本発明は、コンパクトカメラに内蔵可能な光学
系にする為に基本的には正負の2群構成からなるズーム
レンズとした。一般に、このタイプのコンパクトカメラ
用ズームレンズは、第1群G10のレンズ枚数が多い為
、第1群G10は光軸方向に長く、大きな形状になる。 このため第1群G10全体を光軸に対して変位する補正
光学系とする場合、防振補正のための保持機構及び駆動
機構が大型化し、ズーミング用の機構をも含めると、コ
ンパクトカメラに内蔵することが困難となる。
【0006】従って、第1群G10全体を防振補正光学
系とすることは好ましくない。更に一般的に、このタイ
プのコンパクトカメラ用ズームレンズは第2群G20の
有効径が非常に大きく、そしてコンパクトカメラボディ
内部にある。この大きな径の外周に保持機構と駆動機構
を付加すると、カメラボディは大型化し、コンパクトに
構成できない。故に、第2群G20全体を防振補正光学
系とするのは好ましくない。
【0007】また撮影光学系全体を防振補正光学系とし
た場合、各群で行なうよりも更に機構の大型化を招き好
ましくない。よって本発明は、図1に示すごとく第1群
G10を前群G11と防振補正光学系の後群G12とで
構成し、前群G11と後群G12の間に開口絞りS1 
を配置する構成とした。そして、前群G11を正の屈折
力とすることが好ましい。
【0008】一般に開口絞りは、絞り込み時に、低画角
から高画角までの光線束を均一に絞り込む必要がある為
、全画角の光線束が非常に密になっていることから、有
効径は比較的小さい。この為、開口絞りの直前及び直後
のレンズの有効径も小さい。本発明の光学系も同様であ
り、有効径の小さい箇所は、前群G11の像側面と後群
G12の最も物体側面である。前群G11は、高画角の
光線束が最物体側面に入射するので、前群G11として
の有効径は大きくなる。後群G12は、前群G11より
の射出した光線束を入射し、発散作用を持つ第2群G2
0に射出すればよいので、第1群G10中の前群G11
、後群G12及び第2群G20のレンズ群の中で、最も
有効径が小さい。
【0009】ゆえに、第1群G10中の後群G12が防
振補正光学系に最も適している。さらに有効径の小型化
を計るために、前群G11を負の屈折力とするよりも正
の屈折力とすれば、後群G12に入る光線束は収斂する
ので、後群G12の有効径を小さくすることができる。 また収差の補正を良好にする為に、後群G12を正の屈
折力とし、前群G11の正の屈折力を相対的に弱めるこ
とが望ましい。
【0010】そして防振駆動機構を簡単にする為に、防
振補正光学系である後群G12を光軸に対して垂直方向
に移動することが好ましく、フォーカシングは、外部か
らの衝撃に強い第2群G20を移動して行うことが好ま
しい。更に良好な収差を得る為に、第1群G10中の前
群G11の焦点距離をf11、後群G12の焦点距離を
f12、第1群G10全体の焦点距離をf10とし、0
.2 <f11/f12              
      (1)0.7 <f10/|f20|<1
.5           (2)を満足することが望
ましい。
【0011】以下に条件式についての説明を行う。条件
式(1)の下限を越えると、防振補正光学系である第1
群G10中後群G12の防振補正のための変位量が大き
くなり、本発明のように第1群G10中後群G12を少
ないレンズ枚数で構成している場合、球面収差の補正が
困難になる。例え、後群G12のレンズ枚数が増え、球
面収差が良好に補正されても結果的には、レンズの構成
枚数が多くなることにより、鏡筒が大型化し好ましくな
い。
【0012】条件式(2)の上限を越場合、ペッツバー
ル和が負に大きく変化し、好ましくない。逆に下限を越
えた場合、バックフォーカスを十分に確保できず、第2
群G20の有効径の増大を招き、かつフィルム面とのゴ
ーストも発生し易くなるため、好ましくない。更に、後
群G12の最物体側面より第1面、第2面、第3面の曲
率半径をそれぞれr1 、r2 、r3 した場合、r
1 ≦0                     
       (3)r2 <0          
                  (4)r3 <
0                        
    (5)であることが望ましい。
【0013】防振補正光学系である後群G12は、光軸
に対して固定されたレンズ群と収差の相互依存をなさな
ければならず、単独で収差を補正することが望ましい。 この時、特に非点収差に着目する。少ないレンズ構成枚
数で、防振補正光学系である後群G12自体の非点収差
を少なくする為には、各レンズ面が絞りS1 の中心方
向に曲率中心を有すれば良い。
【0014】従って、本発明は防振補正光学系である後
群G12の直前に開口絞りS1 を配置しており、条件
式(3),(4),(5)に示すように後群G12の最
物体側面より各曲率半径r1 、r2 、r3 を負に
することが好ましい。さらに第1面は平面でもかまわな
い。尚、防振補正光学系である後群G12の直後に固定
絞りS2 を配置することが好ましい。防振補正光学系
である後群G12は、補正のためのシフト量だけレンズ
の有効径を大きくする必要がある。その為にフレアー成
分の光束が、像面に有効径を大きくした所より入射して
しまう。そこで、フレアー成分の光束を遮光するために
固定絞りS2 を入れることが好ましい。
【0015】
【実施例】本発明の基本構成は正負の2群ズームレンズ
である。正屈折力の第1群G10は、物体側から順に正
屈折力の前群G11、開口絞りS1 、正屈折力の後群
G12、固定絞りS2 より構成している。そして前群
G11は、物体側より順に物体側に凸面を向けた正メニ
スカスレンズL1 、両凹レンズL2 、物体側に凸面
を向けた正メニスカスレンズL3 からなり、後群G1
2は、物体側より順に物体側に凹面を向けた正メニスカ
スレンズL4 と物体側に凹面を向けた負メニスカスレ
ンズL5 の貼り合わせレンズ、物体側に凹面を向けた
正メニスカスレンズL6 からなり、第2群G20は、
物体側から順に物体側に凹面を向けた正メニスカスレン
ズL7 、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL
8 、物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL9 
からなる。
【0016】防振補正は、後群G12を光軸と垂直方向
に移動することにより行う。本実施例では、防振アクチ
ュエーターの防振による偏芯に強くするために後群G1
2中の物体側に凹面を向けた正メニスカスレンズL4 
と物体側に凹面を向けた負メニスカスレンズL5 を貼
り合わせレンズにした。なおフォーカシングは第2群G
20の光軸方向の移動により行う。
【0017】また、実施例1の諸収差図を図2及び図3
に示す。図から良好に収差補正されていることがわかる
。以下の表1に、本発明における実施例1の諸元を掲げ
る。表中の左側の数字は物体側からの順序を表し、r 
はレンズの曲率半径、d はレンズ厚及びレンズ面間隔
、νはアッベ数、 nはd線(λ=587.6nm)に
対する値である。
【0018】
【表1】  実施例1の諸元のデータ (防振補正量) 後群G12の光軸垂直方向の移動量;  +0.10m
m  〜  −0.10mm像の移動量   f=36
.1          ;  +0.14mm  〜
  −0.14mm             f=5
5.2          ;  +0.21mm  
〜  −0.21mm(条件対応値) f11/f12=49.77 f10/|f20|=1.05
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、全撮影光学系に対して
有効径、全長ともに小さい、よりコンパクトな防振補正
光学系が可能になり、コンパクトなレンズシャッターカ
メラに内蔵可能な、防振補正光学系を備えたズームレン
ズを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例1のレンズ構成図
【図2】
本発明による実施例1の広角端での収差図
【図3】本発
明による実施例1の望遠端での収差図
【主要部分の符号の説明】
S1 ・・・・開口絞り S2 ・・・・固定絞り G10・・・・第1群 G20・・・・第2群 G11・・・・第1群中前群 G12・・・・第1群中後群

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】  物体側より順に正屈折力の第1群G1
    0と負屈折力の第2群G20を有するズームレンズにお
    いて、前記正屈折力の第1群G10は開口絞りS1 を
    挟んで物体側に配置された正屈折力の前群G11と、該
    開口絞りS1 の像側にて光軸を横切って変位可能に設
    けられた後群G12とを有し、該後群G12は光軸を横
    切って動かすための変位手段を有することを特徴とする
    ズームレンズ。 【請求項2】  前記光軸を横切って変位可能な後群G
    12は正の屈折力を有することを特徴とする請求項1記
    載のズームレンズ。 【請求項3】  前記第2群G20は距離合わせのため
    に光軸に沿って移動可能であることを特徴とする請求項
    1記載のズームレンズ 【請求項4】  前記前群G11の焦点距離をf11、
    前記光軸を横切って変位可能な後群G12の焦点距離を
    f12、第1群G10全体の焦点距離をf10、第2群
    G20の焦点距離をf20とするとき、以下の条件を満
    足することを特徴とする請求項1乃至3記載のズームレ
    ンズ。 0.2 <f11/f12             
               (1)0.7 <f10/|f
    20|<1.5           (2)【請求項
    5】  前記後群後群G12は以下の条件を満足するこ
    とを特徴とする請求項1乃至4記載のズームレンズ。 r1 ≦0                    
            (3)r2 <0         
                       (4)r3 
    <0                       
         (5)但し、 r1 ;最物体側面より第1面の曲率半径r2 ;最物
    体側面より第2面の曲率半径r3 ;最物体側面より第
    3面の曲率半径【請求項6】  前記後群G12直後に
    、光軸に対して垂直方向に固定された固定絞りS2 を
    配置することを特徴とする請求項1乃至5記載のズーム
    レンズ。
JP3286183A 1991-01-23 1991-10-31 防振補正光学系を備えたズームレンズ Pending JPH04362909A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3286183A JPH04362909A (ja) 1991-01-23 1991-10-31 防振補正光学系を備えたズームレンズ
US08/315,679 US5530589A (en) 1991-01-23 1994-09-30 Zoom lens having anti-vibration optical system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP613391 1991-01-23
JP3-6133 1991-01-23
JP3286183A JPH04362909A (ja) 1991-01-23 1991-10-31 防振補正光学系を備えたズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362909A true JPH04362909A (ja) 1992-12-15

Family

ID=26340212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3286183A Pending JPH04362909A (ja) 1991-01-23 1991-10-31 防振補正光学系を備えたズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5530589A (ja)
JP (1) JPH04362909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204968B1 (en) 1994-09-14 2001-03-20 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system having a camera shake compensating function
WO2014065267A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 株式会社ニコン 光学系、これを具備する光学装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265826A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Nikon Corp 防振機能を有するコンパクトなズームレンズ
US5790309A (en) * 1994-09-29 1998-08-04 Nikon Corporation Zoom lens system capable of shifting an image and compensating back focus variation
US5831768A (en) * 1994-10-06 1998-11-03 Nikon Corporation Zoom lens capable of shifting an image
JPH08278445A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
JPH1138320A (ja) * 1997-07-22 1999-02-12 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP2000019397A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズ系
JP3495622B2 (ja) * 1998-12-22 2004-02-09 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系
US6493142B1 (en) * 1999-07-30 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing apparatus having it
US9201219B2 (en) * 2012-02-28 2015-12-01 Ricoh Imaging Company, Ltd. Close-distance correcting lens system
CN107076968A (zh) * 2014-07-30 2017-08-18 株式会社尼康 变倍光学***、光学装置以及变倍光学***的制造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457222A (en) * 1987-08-28 1989-03-03 Asahi Optical Co Ltd Zoom lens for compact camera
JP2621280B2 (ja) * 1988-01-26 1997-06-18 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系
JP2605326B2 (ja) * 1988-01-26 1997-04-30 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系
JP2560377B2 (ja) * 1988-01-26 1996-12-04 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系
US5040881A (en) * 1988-05-12 1991-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image stabilization lens system
JP2918115B2 (ja) * 1988-09-30 1999-07-12 キヤノン株式会社 防振機能を有した変倍光学系
US5000551A (en) * 1989-06-05 1991-03-19 Nikon Corporation Zoom lens
JP2822541B2 (ja) * 1990-02-19 1998-11-11 株式会社ニコン 複合型ズームレンズ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204968B1 (en) 1994-09-14 2001-03-20 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system having a camera shake compensating function
WO2014065267A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 株式会社ニコン 光学系、これを具備する光学装置
JP2014085498A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nikon Corp 光学系、これを具備する光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5530589A (en) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP4612766B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3363571B2 (ja) リヤフォーカス式のズームレンズと撮像系
US20050024749A1 (en) Zoom lens and optical apparatus having the same
JPH0434125B2 (ja)
JPH09325274A (ja) ズ−ムレンズ
JPH0356607B2 (ja)
JPH06201988A (ja) 大口径比内焦望遠レンズ
JP3074026B2 (ja) 超広角型のズームレンズ
JP4593971B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3119403B2 (ja) 小型な変倍レンズ
JP3652179B2 (ja) ズームレンズ
JP2000111798A (ja) ズームレンズ
JPH10253885A (ja) 広角ズームレンズ系
JPH04362909A (ja) 防振補正光学系を備えたズームレンズ
JPH0470609B2 (ja)
JP3033139B2 (ja) 変倍ファインダー光学系
JPH10161024A (ja) 手ぶれ補正機能を有するズームレンズ
JPS6155088B2 (ja)
JP2546293B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP4838899B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH1031155A (ja) ズームレンズ
JPH06308383A (ja) 水中カメラ用中望遠レンズ
JP2761920B2 (ja) 小型の広角ズームレンズ
JPH0651199A (ja) リヤーフォーカス式ズームレンズ