JPH04362133A - 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法 - Google Patents

磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04362133A
JPH04362133A JP3138064A JP13806491A JPH04362133A JP H04362133 A JPH04362133 A JP H04362133A JP 3138064 A JP3138064 A JP 3138064A JP 13806491 A JP13806491 A JP 13806491A JP H04362133 A JPH04362133 A JP H04362133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
rolling
annealing
hot rolling
final
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3138064A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Yoshitomi
吉冨 康成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3138064A priority Critical patent/JPH04362133A/ja
Publication of JPH04362133A publication Critical patent/JPH04362133A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トランス等の鉄心とし
て使用される磁気特性に優れた一方向性電磁鋼板の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一方向性電磁鋼板は、主にトランスその
他の電気機器の鉄心材料として使用されており、励磁特
性、鉄損特性等の磁気特性に優れていることが要求され
る。励磁特性を表す数値としては、磁場の強さ800A
/mにおける磁束密度B8 が通常使用される。また、
鉄損特性を表す数値としては、周波数50Hzで1.7
テスラー(T)まで磁化したときの1kg当りの鉄損W
17/50 を使用している。磁束密度は、鉄損特性の
最大支配因子であり、一般的にいって磁束密度が高いほ
ど鉄損特性が良好になる。なお、一般的に磁束密度を高
くすると二次再結晶粒が大きくなり、鉄損特性が不良と
なる場合がある。これに対しては、磁区制御により、二
次再結晶粒の粒径に拘らず、鉄損特性を改善することが
できる。
【0003】この一方向性電磁鋼板は、最終仕上焼鈍工
程で二次再結晶を起こさせ、鋼板面に{110},圧延
方向に<001>軸をもったいわゆるゴス組織を発達さ
せることにより、製造されている。良好な磁気特性を得
るためには、磁化容易軸である<001>を圧延方向に
高度に揃えることが必要である。このような高磁束密度
一方向性電磁鋼板の製造技術として代表的なものに田口
悟等による特公昭40−15644号公報及び今中拓一
等による特公昭51−13469号公報記載の方法があ
る。前者においてはMnS及びAlNを後者ではMnS
,MnSe,Sb等を主なインヒビターとして用いてい
る。従って現在の技術においてはこれらインヒビターと
して機能する析出物の大きさ、形態及び分散状態を適正
制御することが不可欠である。MnSに関して言えば、
現在の工程では熱延前のスラブ加熱時にMnSを一旦完
全固溶させた後、熱延時に析出する方法がとられている
。二次再結晶に必要な量のMnSを完全固溶するために
は1400℃程度の温度が必要である。これは普通鋼の
スラブ加熱温度に比べて200℃以上も高く、この高温
スラブ加熱処理には以下に述べるような不利な点がある
【0004】1)方向性電磁鋼専用の高温スラブ加熱炉
が必要である。 2)加熱炉のエネルギー原単位が高い。 3)溶融スケール量が増大し、いわゆるノロかき出し等
にみられるように操業上の悪影響が大きい。 このような問題点を回避するためにはスラブ加熱温度を
普通鋼並みに下げればよいわけであるが、このことは同
時にインヒビターとして有効なMnSの量を少なくする
か、あるいは全く用いないことを意味し、必然的に二次
再結晶の不安定化をもたらす。このため低温スラブ加熱
化を実現するためには、何らかの形でMnS以外の析出
物などによりインヒビターを強化し、仕上焼鈍時の正常
粒成長の抑制を充分にする必要がある。このようなイン
ヒビターとしては、硫化物の他、窒化物、酸化物及び粒
界析出元素等が考えられ、公知の技術として例えば次の
ようなものがあげられる。
【0005】特公昭54−24685号公報では、As
,Bi,Sn,Sb等の粒界偏析元素を鋼中に含有する
ことによりスラブ加熱温度を1050〜1350℃の範
囲にする方法が開示されている。特開昭52−2411
6号公報では、Alの他、Zr,Ti,B,Nb,Ta
,V,Cr,Mo等の窒化物生成元素を含有することに
よりスラブ加熱温度を1100〜1260℃の範囲にす
る方法が開示されている。また、特開昭57−1583
22号公報では、Mn含有量を下げ、Mn/Sの比率を
2.5以下にすることにより低温スラブ加熱化を行い、
さらにCuの添加により二次再結晶を安定化する技術が
開示されている。一方、これらインヒビターの補強と組
み合わせて金属組織の側から改良を加えた技術も開示さ
れている。すなわち、特開昭57−89433号公報で
は、Mnに加え、S,Se,Sb,Bi,Pb,Sn,
B等の元素を加え、これにスラブの柱状晶率と二次冷延
圧下率を組み合わせることにより、1100〜1250
℃の低温スラブ加熱化を実現している。さらに特開昭5
9−190324号公報では、SあるいはSeに加え、
Al及びBと窒素を主体としてインヒビターを構成し、
これに冷延後の一次再結晶焼鈍時にパルス焼鈍を施すこ
とにより、二次再結晶を安定化する技術が公開されてい
る。このように方向性電磁鋼板製造における低温スラブ
加熱化実現のためには、これまでに多大な努力が続けら
れてきている。
【0006】さて、先に特開昭59−56522号公報
において、Mnを0.08〜0.45%、Sを0.00
7%以下にすることにより低温スラブ加熱化を可能にす
る技術が開示され、この方法により高温スラブ加熱時の
スラブ結晶粒粗大化に起因する製品の線状二次再結晶不
良発生の問題が解消された。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年タービ
ン発電機用鉄心材料等の用途に、現用の高級無方向性電
磁鋼板にかわって、方向性電磁鋼板を用いたいというニ
ーズが高まってきた。上記用途に関していえば、他の無
方向性電磁鋼板の用途と比較して、一方向の磁気特性が
重要とされるため、方向性電磁鋼板を用いたいというニ
ーズが高まってきたわけである。一方、方向性電磁鋼板
の熱延後の製造の主工程は、熱延板焼鈍−冷延−脱炭焼
鈍−仕上焼鈍となっており、無方向性電磁鋼板の熱延後
の主工程である冷延−焼鈍と比較して、複雑となってい
る。そのため、製造コストからして、方向性電磁鋼板の
方が無方向性電磁鋼板よりかなり高いものとなる。
【0008】更には、通常の酸洗ラインや、タンデム冷
延ラインでは、通板できる板厚に制限があり、厚い板厚
の冷延素材を通板すると破断が生じる可能性がある。そ
こで、0.5mm厚等の厚手材を1回冷延で製造しよう
とすると、冷延素材の板厚に上限があるため、冷延率を
低くとる必要が生じる。また、方向性電磁鋼板の製造に
おいては通常熱延後組織の不均一化、析出処理等を目的
として熱延板焼鈍が行われている。例えばAlNを主イ
ンヒビターとする製造方法においては、特公昭46−2
3820号公報に示すように熱延板焼鈍においてAlN
の析出処理を行ってインヒビターを制御する方法がとら
れている。
【0009】近年多量のエネルギー消費をするこのよう
な方向性電磁鋼板の製造工程に対する見直しが進められ
、工程,エネルギーの簡省略化の要請が強まってきた。 このような要請に応えるべく、AlNを主インヒビター
とする製造方法において、熱延板焼鈍でのAlNの析出
処理を、熱延後の高温巻取で代替する方法(特公昭59
−45730号公報)が提案された。確かに、この方法
によって熱延板焼鈍を省略しても、磁気特性をある程度
確保することはできるが、5〜20トンのコイル状で巻
取られる通常の方法においては、冷却過程でコイル内で
の場所的な熱履歴の差が生じ、必然的にAlNの析出が
不均一となり、最終的な磁気特性はコイル内の場所によ
って変動し、歩留が低下する結果となる。
【0010】そこで本発明者らは、従来ほとんど注目さ
れていなかった仕上熱延最終パス後の再結晶現象に着目
し、この現象を利用して80%以上の強圧下1回冷延に
よる製造法において、熱延板焼鈍を省略する方法(特願
平1−85540号公報,特願平1−85541号公報
)を提示した。これらの技術は、仕上熱延最終3パスの
強圧下及び熱延終了後の高温での保持により熱延板を微
細再結晶組織としたことに特徴があり、これらの技術に
より、1280℃未満の温度でのスラブ加熱と、熱延板
焼鈍の省略の両立が可能となった。
【0011】一方向性電磁鋼板の熱延に関しては、高温
スラブ加熱(例えば1300℃以上)時のスラブ結晶粒
の粗大成長に起因する二次再結晶不良(圧延方向に連な
った線状細粒発生)を防止するために、熱延時の960
〜1190℃での温度で1パス当り30%以上の圧下率
で再結晶化高圧下圧延を施し、粗大結晶粒を分断する方
法が提案されている(特公昭60−37172号公報)
。確かにこの方法によって線状細粒発生が減少するが、
熱延板焼鈍を施す製造プロセスを前提としている。
【0012】またMnS,MnSe,Sbをインヒビタ
ーとする製造方法において、熱延時の950〜1200
℃の温度で圧下率10%以上で連続して熱延し、引き続
き3℃/sec以上の冷却速度で冷却することによって
MnS,MnSeを均一微細に析出させ、磁気特性を向
上させる方法が提案されている(特開昭51−2071
6号公報)。また熱延を低温で行い、再結晶の進行を抑
制し、剪断変形で形成される{110}<001>方位
粒が、引き続く再結晶で減少するのを防止することによ
って磁気特性を向上させる方法が提案されている(特公
昭59−32526号公報、特公昭59−35415号
公報)。これらの方法においても、熱延板焼鈍なしの1
回冷延法での製造は検討さえされていない。また超低炭
素を含有する珪素鋼スラブの熱延において、熱延板で歪
を蓄積させる低温大圧下熱延を行い、引き続く熱延板焼
鈍での再結晶により超低炭素材特有の粗大結晶粒を分断
する方法が提案されている(特公昭59−34212号
公報)。しかしこの方法においても、熱延板焼鈍なしの
1回冷延法での製造は検討さえされていない。
【0013】従って、本発明者らが先に示した低温スラ
ブ加熱と熱延板焼鈍の省略を両立させた技術(特願平1
−85540号公報,特願平1−85541号公報)の
意義は大きいことがわかる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明に従い、重量でC
:0.021〜0.075%,Si:2.5〜4.5%
,酸可溶性Al:0.010〜0.060%,N:0.
0030〜0.0130%,S+0.405Se:0.
014%以下,Mn:0.05〜0.8%を含有し、残
部がFe及び不可避的不純物からなるスラブを1280
℃未満の温度で加熱し、熱延し、熱延板焼鈍をすること
なく、引き続き圧下率60〜79%の冷延を行い、次い
で脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を施して0.4〜1.0mm
厚の厚手一方向性電磁鋼板を製造する方法において、熱
延終了温度を600〜850℃とし、熱延の最終3パス
の累積圧下率を30%以上とし、脱炭焼鈍完了後、最終
仕上焼鈍開始までの間での一次再結晶粒の平均粒径を1
8〜30μmとし、熱延後最終仕上焼鈍の二次再結晶開
始までの間に鋼板に窒化処理を施すことにより、磁気特
性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板が安定して得ら
れる。
【0015】
【作用】本発明が対象としている一方向性電磁鋼板は、
従来用いられている製鋼法で得られた溶鋼を連続鋳造法
或いは造塊法で鋳造し、必要に応じて分塊工程を挟んで
スラブとし、引き続き熱間圧延して熱延板とし、次いで
熱延板焼鈍を施すことなく圧下率60〜79%の冷延、
脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を順次行うことによって製造さ
れる。
【0016】本発明者らは、冷延素材の板厚制限のため
、圧下率を低める必要が生じ、80%未満の圧下率で磁
気特性を良好ならしめる方策を広範にわたって検討した
。その結果、熱延終了温度を600〜850℃と低めに
し、熱延最終3パスの累積圧下率を30%以上にするこ
とが良好な磁気特性を得るのに有効であるという新知見
を得た。
【0017】以下、実験結果を基に詳細に説明する。図
1は熱延最終3パスの累積圧下率と熱延終了温度が製品
の磁束密度に与える影響を表したグラフである。ここで
は、C:0.042重量%,Si:3.11重量%,酸
可溶性Al:0.031重量%,N:0.0069重量
%,S:0.007重量%,Mn:0.14重量%を含
有し、残部Fe及び不可避的不純物からなる40mm厚
のスラブを1150℃に加熱し、6パスで2.0mm厚
の熱延板とした。この時パススケジュールを種々の条件
で行った。また、熱延開始温度は、700〜1100℃
とした。この時熱延終了温度は、575〜1041℃で
あった。熱延後1秒空冷後550℃まで水冷し、550
℃に1時間保持後、炉冷する巻取りシミュレーションを
施した。しかる後、この熱延板を酸洗し、次いで圧下率
75%で冷延し、0.50mm厚の冷延板とした。
【0018】次いで840℃に400秒保持し、860
℃×20秒保持する脱炭焼鈍を施した。しかる後、75
0℃に30秒保持する熱処理中、雰囲気ガス中にNH3
 ガスを混入させ、鋼板に窒素吸収を生ぜしめた。この
時鋼板のN量は0.0192〜0.0211重量%であ
った。この鋼板の板厚全厚での一次再結晶粒の平均粒径
を光学顕微鏡と画像解析機を用いて測定したところ22
〜25μmであった。次いで、この窒化処理後の板にM
gOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、最終仕上焼鈍
を行った。
【0019】図1から明らかなように、熱延最終3パス
の累積圧下率30%以上でかつ熱延終了温度850℃以
下でB8≧1.88(T)なる良好な磁束密度が得られ
ている。図1に示した如き関係が成立する理由について
は必ずしも明らかではないが、本発明者らは次のように
推察している。従来から、冷延率は冷延再結晶集合組織
の支配因子として知られており、特に二次再結晶方位に
対する支配因子として{110}<001>,{111
}<112>方位粒の存在量が重要である。再結晶集合
組織中のこの{110}<001>方位粒は、60〜7
0%の圧下率の時最大となり、70%超の圧下率範囲で
は圧下率が高まるにつれ、減少していく。一方、再結晶
集合組織中の{111}<112>方位粒は、約90%
までの圧下率範囲で、圧下率が高まるにつれ、増加する
傾向がある。他方、熱延においては、圧延における結晶
回転と、圧延中の動的回復,パス間での静的回復及び静
的又は準動的再結晶が生じる。熱延での再結晶において
は、核発生−成長型の再結晶を生じた場合には、集合組
織変化が生じる。熱延の再結晶の観点では温度が重要で
あり、温度を低めると回復、再結晶が生じにくくなり、
金属組織も集合組織も冷延したものに近づく。本発明の
様に、熱延終了温度を850℃以下とし、熱延最終3パ
スの累積圧下率を30%以上とすることにより、熱延板
の金属組織と集合組織をあたかも圧下率で1〜30%程
度冷延したかの如きものにすることに成功したことによ
って、磁束密度を最高とする最適冷延率を60〜79%
程度まで低めることに成功したものと考えられる。
【0020】次に本発明の構成要件の限定理由について
述べる。先ず、スラブの成分と、スラブ加熱温度に関し
て限定理由を詳細に説明する。Cは0.021重量%(
以下単に%と略述)未満になると二次再結晶が不安定に
なり、かつ二次再結晶した場合でもB8 >1.80(
T)が得がたいので0.021%以上とした。一方、C
が多くなり過ぎると脱炭焼鈍時間が長くなり経済的でな
いので0.075%以下とした。
【0021】Siは4.5%を超えると冷延時の割れが
著しくなるので4.5%以下とした。また2.5%未満
では素材の固有抵抗が低すぎ、トランス鉄心材料として
必要な低鉄損が得られないので2.5%以上とした。望
ましくは3.2%以上である。Alは二次再結晶の安定
化に必要なAlNもしくは(Al,Si)nitrid
esを確保するため、酸可溶性Alとして0.010%
以上が必要である。酸可溶性Alが0.060%を超え
ると熱延板のAlNが不適切となり二次再結晶が不安定
になるので0.060%以下とした。
【0022】Nについては通常の製鋼作業では0.00
30%未満にすることが困難であり、かつ経済的に好ま
しくないので0.0030%以上とし、一方、0.01
30%を越えるとブリスターと呼ばれる“鋼板表面のふ
くれ”が発生するので0.0130%以下とした。Mn
S,MnSeが鋼中に存在しても、製造工程の条件を適
性に選ぶことによって磁気特性を良好にすることが可能
である。しかしながらSやSeが高いと線状細粒と呼ば
れる二次再結晶不良部が発生する傾向があり、この二次
再結晶不良部の発生を予防するためには(S+0.40
5Se)≦0.014%であることが望ましい。Sある
いはSeが上記値を超える場合には製造条件をいかに変
更しても二次再結晶不良部が発生する確率が高くなり好
ましくない。また最終仕上焼鈍で純化するのに要する時
間が長くなりすぎて好ましくなく、この様な観点からS
あるいはSeを不必要に増すことは意味がない。
【0023】Mnの下限値は0.05%である。0.0
5%未満では、熱間圧延によって得られる熱延板の形状
(平坦さ)、就中、ストリップの側縁部が波形状となり
製品歩留りを低下させる問題が発生する。一方、Mn量
が0.8%を越えると製品の磁束密度を低下させ、好ま
しくないので、Mn量の上限を0.8%とした。この他
、インヒビター構成元素として知られているSn,Sb
,Cr,Cu,Ni,B,Ti等を微量に含有すること
はさしつかえない。
【0024】スラブ加熱温度は、普通鋼並にしてコスト
ダウンを行うという目的から1280℃未満と限定した
。好ましくは1200℃以下である。引き続く熱延工程
は、通常100〜400mm厚のスラブを加熱した後、
いづれも複数回のパスで行う粗熱延と仕上熱延より成る
。粗熱延の方法については特に限定するものではなく通
常の方法で行われる。本発明の特徴は粗熱延に引き続く
仕上熱延にある。仕上熱延は通常4〜10パスの高速連
続圧延で行われる。通常仕上熱延の圧下配分は前段が圧
下率が高く後段に行くほど圧下率を下げて形状を良好な
ものとしている。圧延速度は通常100〜3000m/
minとなっており、パス間の時間は0.01〜100
秒となっている。本発明で限定しているのは、熱延終了
温度と熱延最終3パスの累積圧下率だけであり、その他
の条件は特に限定するものではないが、粗熱延、仕上熱
延の前段で強圧下を行うことも、幾分なりとも再結晶を
生ぜしめ、組織を改善することになり好ましい。
【0025】次いで上記熱延条件の限定理由について述
べる。熱延終了温度を600〜850℃とした。850
℃を越えると、再結晶が生じやすくなり、図1に示した
ように、本発明の如き低冷延率の場合、磁束密度が低下
し、好ましくない。一方、600℃未満では、圧延が困
難になり好ましくない。
【0026】一方、仕上熱延最終3パスでの累積圧下率
を30%以上とした。この値未満では、金属組織,集合
組織に対して冷延したかの如き効果が十分でなく、図1
に示した如く、本発明のような低圧下率冷延の場合製品
の磁束密度が低下し、好ましくない。なお、最終3パス
の累積圧下率の上限については特に限定するものではな
いが工業的には99.9%以上の累積圧下を加えること
は困難である。
【0027】熱延の最終パス後、通常0.1〜100秒
程度空冷された後、水冷され、300〜700℃の温度
で巻取られ、徐冷される。この冷却プロセスについては
特に限定されるものではないが、熱延後5秒以下で急冷
することは、再結晶を抑制する上で好ましい。この熱延
板に、熱延板焼鈍をすることなく、引き続き圧下率60
〜79%の冷延を行い、0.4〜1.0mmの冷延板と
する。
【0028】冷延板の板厚を0.4〜1.0mmと規定
したのは、厚手一方向性電磁鋼板を得る本発明の目的の
ためである。また、1.0mm超では、脱炭焼鈍に時間
がかかりすぎて好ましくない。この圧下率を60〜79
%と規定したのは、冷延素材として厚すぎるものは、酸
洗ラインや、冷延ラインの通板時破断を生じやすいので
必然的に冷延率を低める必要があるためである。この上
限値は、冷延素材の板厚制限からきており、一方、下限
値は磁束密度を高位に保つ必要から規定した。
【0029】この冷延の方式については特に限定するも
のではない。タンデム方式,リバース方式どちらでもよ
い。パス回数についても特に限定するものではないが、
不必要に100回以上もパス回数をとることは意味がな
い。かかる冷延後の鋼板に通常の方法で脱炭焼鈍、焼鈍
分離剤塗布、最終仕上焼鈍が施されて最終製品となる。 ここで脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間の一
次再結晶粒の平均粒径を18〜30μmとしたのは、こ
の値の範囲でB8 (T)≧1.88なる良好な磁束密
度が安定して得られるからである。
【0030】そして、熱延後、最終仕上焼鈍の二次再結
晶開始までの間に鋼板に窒化処理を施すと規定したのは
、本発明の如き低温スラブ加熱を前提とするプロセスで
は、二次再結晶に必要なインヒビター強度が不足がちに
なるからである。窒化の方法としては特に限定するもの
ではなく、脱炭焼鈍後、引き続き焼鈍雰囲気にNH3 
ガスを混入させ窒化する方法、プラズマを用いる方法、
焼鈍分離剤に窒化物を添加し、最終仕上焼鈍の昇温中に
窒化物が分解してできた窒素を鋼板に吸収させる方法、
最終仕上焼鈍の雰囲気のN2 分圧を高めとし、鋼板を
窒化する方法等いずれの方法でもよい。窒化量について
は特に限定するものではないが、1ppm以上は必要で
ある。
【0031】
【実施例】以下実施例を説明する。 実施例1 C:0.038重量%、Si:3.08重量%、Mn:
0.15重量%、S:0.006重量%、酸可溶性Al
:0.028重量%、N:0.0065重量%を含有し
、残部Fe及び不可避的不純物からなる40mm厚のス
ラブを1150℃の温度で加熱した後、■1000℃、
■900℃、■800℃で熱延を開始し、40→23→
14→9→6→3.5→2(mm)なるパススケジュー
ルで熱延して2.0mmの熱延板とした。この時熱延終
了温度は■の場合912℃、■の場合825℃、■の場
合741℃であり、この場合、最終3パスの累積圧下率
は78%であった。熱延後1秒空冷後、550℃まで水
冷し、550℃に1時間保持後炉冷する巻取りシミュレ
ーションを施した。しかる後、この熱延板を酸洗し、次
いで圧下率75%で冷延し、0.50mm厚の冷延板と
した。
【0032】次いで840℃に300秒保持し、860
℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施した。しかる後、75
0℃に30秒保持する熱処理中、雰囲気ガス中にNH3
 ガスを混入させ、鋼板に窒素吸収を生ぜしめた。この
時鋼板のN量は、0.0197〜0.0214重量%で
あった。また、この鋼板の板厚全厚での一次再結晶粒の
平均粒径を光学顕微鏡と画像解析機を用いて測定したと
ころ、23〜25μmであった。次いでこの窒化処理後
の鋼板にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し、公
知の方法で最終仕上焼鈍を行った。
【0033】実験条件と製品の磁気特性を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】実施例2 C:0.051重量%、Si:3.23重量%、Mn:
0.14重量%、S:0.007重量%、酸可溶性Al
:0.031重量%、N:0.0065重量%を含有し
、残部Fe及び不可避的不純物からなる40mm厚のス
ラブを1100℃の温度で加熱した後、6パスで熱延し
て2.3mmの熱延板とした。この時圧下配分を40→
20→10→5→4→3→2.3(mm)とした。この
時熱延開始温度を■1000℃,■850℃とした。 この場合、熱延終了温度は■の場合894℃であり、■
の場合791℃であり、最終3パスの累積圧下率は54
%であった。熱延後1秒空冷後、450℃まで水冷し、
450℃に1時間保持後炉冷する巻取りシミュレーショ
ンを施した。しかる後この熱延板を酸洗し、次いで圧下
率78%で同一方向に冷延し、0.50mm厚の冷延板
とした。
【0036】次いで、830℃に300秒保持し、85
0℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施した。しかる後、7
50℃に30秒保持する熱処理中、雰囲気ガス中にNH
3 ガスを混入させ、鋼板に窒素吸収を生ぜしめた。こ
の時鋼板のN量は、0.0208〜0.0219重量%
であった。また、この鋼板の板厚全厚での一次再結晶粒
の平均粒径を光学顕微鏡と画像解析機を用いて測定した
ところ、22〜24μmであった。次いで、この窒化処
理後の鋼板にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を塗布し
、公知の方法で最終仕上焼鈍を行った。
【0037】実験条件と製品の磁気特性を表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】実施例3 C:0.033重量%、Si:3.15重量%、Mn:
0.15重量%、S:0.006重量%、酸可溶性Al
:0.029重量%、N:0.0071重量%を含有し
、残部Fe及び不可避的不純物からなる30mm厚のス
ラブを1150℃の温度で加熱した後、熱延を行い、2
.3mmの熱延板とした。この場合、圧下配分を30→
20→13→8→5→3.0→2.3(mm)とした。 熱延開始温度を■1100℃,■900℃とした。 この時熱延終了温度は■の場合935℃であり、■の場
合837℃であった。そして、最終3パスの累積圧下率
は71%であった。熱延後1秒空冷後500℃まで水冷
し、500℃に1時間保持後炉冷する巻取りシミュレー
ションを施した。しかる後、この熱延板を酸洗し、次い
で圧下率78%で冷延し、0.50mm厚の冷延板とし
た。この時、1.8mm,1.2mm,0.8mm厚の
時に、100℃×5分(均熱)の時効処理を施した。次
いで835℃に400秒保持する脱炭焼鈍を施した。し
かる後、750℃に30秒保持する熱処理中、雰囲気ガ
ス中にNH3 ガスを混入させ、鋼板に窒素吸収を生ぜ
しめた。この時鋼板のN量は、0.0198〜0.02
15重量%であった。また、この鋼板の板厚全厚での一
次再結晶粒の平均粒径を光学顕微鏡と画像解析機を用い
て測定したところ、21〜23μmであった。次いで、
この窒化処理後の鋼板にMgOを主成分とする焼鈍分離
剤を塗布し、公知の方法で最終仕上焼鈍を行った。
【0040】実験条件と製品の磁気特性を表3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】実施例4 C:0.035重量%,Si:3.13重量%,Mn:
0.15重量%,S:0.007重量%,酸可溶性Al
:0.031重量%,N:0.0065重量%,Sn:
0.07重量%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物
からなる40mm厚のスラブを1150℃の温度で加熱
した後、熱延を行い、2.3mmの熱延板とした。 圧下配分40→18→8→4→3→2.5→2.3(m
m)とした。熱延開始温度を■1050℃、■700℃
とした。この時熱延終了温度は■の場合891℃、■の
場合635℃であり、この場合、最終3パスの累積圧下
率は43%であった。熱延後1秒空冷後、550℃まで
水冷し、550℃に1時間保持後炉冷する巻取りシミュ
レーションを施した。しかる後、この熱延板を酸洗し、
次いで、圧下率74%で冷延し、0.60mm厚の冷延
板とした。次いで、840℃に350秒保持し、しかる
後、860℃に20秒保持する脱炭焼鈍を施した。しか
る後、750℃に30秒保持する熱処理中、雰囲気ガス
中にNH3 ガスを混入し、鋼板に窒素吸収を生ぜしめ
た。この時鋼板のN量は、0.0184〜0.0203
重量%であった。また、この鋼板の板厚全厚での一次再
結晶粒の平均粒径を光学顕微鏡と画像解析機を用いて測
定したところ、23〜25μmであった。次いで、この
窒化処理後の鋼板にMgOを主成分とする焼鈍分離剤を
塗布し、公知の方法で最終仕上焼鈍を行った。
【0043】実験条件と製品の磁気特性を表4に示す。
【0044】
【表4】
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において、
熱延終了温度、熱延の最終3パスの累積圧下率、脱炭焼
鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間での一次再結晶粒
の平均粒径を制御し、鋼板に窒化処理を施すことにより
、熱延板焼鈍を省略して、低冷延率で良好な磁気特性を
有する厚い板厚の一方向性電磁鋼板を得ることができる
ので、その工業的効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱延最終3パスの累積圧下率と熱延終了温度が
製品の磁束密度に与える影響を表したグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  重量でC:0.021〜0.075%
    ,Si:2.5〜4.5%,酸可溶性Al:0.010
    〜0.060%,N:0.0030〜0.0130%,
    S+0.405Se:0.014%以下,Mn:0.0
    5〜0.8%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物
    からなるスラブを1280℃未満の温度で加熱し、熱延
    し、熱延板焼鈍をすることなく、引き続き圧下率60〜
    79%の冷延を行い、次いで脱炭焼鈍、最終仕上焼鈍を
    施して0.4〜1.0mm厚の厚手一方向性電磁鋼板を
    製造する方法において、熱延終了温度を600〜850
    ℃とし、熱延の最終3パスの累積圧下率を30%以上と
    し、脱炭焼鈍完了後、最終仕上焼鈍開始までの間での一
    次再結晶粒の平均粒径を18〜30μmとし、熱延後最
    終仕上焼鈍の二次再結晶開始までの間に鋼板に窒化処理
    を施すことを特徴とする磁気特性の優れた厚い板厚の一
    方向性電磁鋼板の製造方法。
JP3138064A 1991-06-10 1991-06-10 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法 Withdrawn JPH04362133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138064A JPH04362133A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3138064A JPH04362133A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362133A true JPH04362133A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15213136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3138064A Withdrawn JPH04362133A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940718B1 (ko) * 2002-12-26 2010-02-08 주식회사 포스코 열연판 소둔 생략에 의한 방향성 전기강판의 제조방법
JP2015004091A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板用冷間圧延板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100940718B1 (ko) * 2002-12-26 2010-02-08 주식회사 포스코 열연판 소둔 생략에 의한 방향성 전기강판의 제조방법
JP2015004091A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法および方向性電磁鋼板用冷間圧延板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3359449B2 (ja) 超高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
US5597424A (en) Process for producing grain oriented electrical steel sheet having excellent magnetic properties
JP2607331B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3065853B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の安定製造方法
JP3061491B2 (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚のグラス被膜の少ない一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3390109B2 (ja) 低鉄損高磁束密度一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2784687B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2521585B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02274812A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04362133A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06306473A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04362138A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05230534A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2521586B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3474594B2 (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06306474A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06240358A (ja) 磁束密度が高く、鉄損の低い無方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0762437A (ja) 極めて低い鉄損をもつ一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH08269553A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2000038618A (ja) 磁気特性が良好な一方向性電磁鋼板の製造方法
JP3287488B2 (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH02263924A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH05156361A (ja) 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04323A (ja) 磁気特性の優れた厚い板厚の一方向性電磁鋼板の製造方法
JPS6250528B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980903