JPH043585Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043585Y2
JPH043585Y2 JP16251385U JP16251385U JPH043585Y2 JP H043585 Y2 JPH043585 Y2 JP H043585Y2 JP 16251385 U JP16251385 U JP 16251385U JP 16251385 U JP16251385 U JP 16251385U JP H043585 Y2 JPH043585 Y2 JP H043585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole teeth
rotor magnet
stator
pole
rotary actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16251385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6270679U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16251385U priority Critical patent/JPH043585Y2/ja
Publication of JPS6270679U publication Critical patent/JPS6270679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043585Y2 publication Critical patent/JPH043585Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、コイルに励磁電流を通電することに
よつてロータマグネツトを回転させ、バルプ等を
開閉させるロータリアクチユエータのステータに
関する。
(従来の技術) 従来、ロータリアクチユエータとして、例え
ば、特許出願公開昭和58−212361号公報もしくは
特許出願公開昭和58−186360号公報に開示された
ものがあり、第13図は、そのロータリアクチユ
エータの断面を示し、第14図はそれを模式的に
示したものである。第13図に示すように、従来
のロータリアクチユエータはステータ31を巻芯
としてボビン32に収納されたコイル33を配
し、ボビン32が取付けられたステータ部分と相
対する位置に貫通穴34を形成し、ハウジング3
5に装着された軸受36によつて支持されたロー
タマグネツト37を貫通穴34に配したものであ
る。
また、第14図に示すように、貫通穴34部に
おけるロータマグネツト37とのクリアランス3
8,39は、クリアランス40,41より小さく
形成されている。
このロータマグネツト37を回転させるために
は、コイル33に励磁電流を通電してステータ3
1とロータマグネツト37との間にトルクを発生
させ、矢印の方向、例えば時計方向に回転させ、
逆に、反時計方向に回転させる場合は、コイル3
3に反対方向の励磁電流を通電する。また、ロー
タマグネツト37のN、S極と、ステータ31の
クリアランス38,39の最狭部と一致した点が
無励磁状態におけるロータマグネツト37の安定
位置になる。
ロータマグネツト37とステータ31を有する
本例のようなロータリアクチユエータは、コイル
33に励磁電流を通電しないときに、ロータマグ
ネツト37自体の磁力で安定位置に戻る復元トル
クすなわちデイテントトルクと、コイル33に励
磁電流を通電したときのステータ31の磁力とロ
ータマグネツト37の磁力によつて発生する回転
トルク、すなわち発生トルクとの合力で作動する
ものであり、第4図のロータマグネツト回転角度
に対するトルクの対応図に示すように、デイテン
トトルクTDと発生トルクTAの合力、すなわち
静止トルクTSがゼロになる点A′がロータマグネ
ツト37の励磁静止点となり、コイル33の励磁
電流を遮断したときにロータマグネツト37がデ
イテントトルクTDによつて戻る安定位置がA点
であることを示している。
従つて、ロータリアクチユエータの作業効率を
向上させるためには、前記デイテントトルクTD
を効果的に発生させる必要があり、そのため、ロ
ータマグネツト37の磁力を効率よくステータ3
1に伝達する必要がある。
(考案が解決しようとする問題点) 前記従来のロータリアクチユエータにおいて、
ロータマグネツト37の間にクリアランス38及
び39を形成するステータ31の部分を極歯とす
れば、この極歯はステータ31が一体式に製作さ
れるため、加工上の制約を受けて矩形を成してい
る。
この矩形状極歯を有するステータ31を用いた
従来のロータリアクチユエータの場合、デイテン
トトルクTDに対して効率が悪いことが実験的に
確認されている。すなわち、同実験結果を示した
第5図には、極歯先端幅をW1、極歯根元幅をW
2とした場合、W1/W2が1、すなわち矩形形
状に近ずく程、デイテントトルクが低下する傾向
にあることが示されている。
しかしながら、前記従来のステータ31の極歯
形状は、前記加工上の制約により矩形形状以外の
形状に変更することが困難である。そのため、極
歯形状の変更以外でデイテントトルクを大きくす
るためには強力に着磁されたロータマグネツトを
使う必要があり、それによつてロータリアクチユ
エータのコストが高くなるという問題があつた。
そこで本考案においては、ステータを2分割式
の同一形状カツプ型にするとともに極歯形状を極
歯先端幅/極歯根元幅の比が小さくなるように先
端部を絞り形状に形成した。
また、デイテントトルクの大きさは、前記2分
割式カツプ型ステータの対向組付状態での隣接し
た異極極歯の先端面位置によつて左右されること
が実験的に確認された。この実験は第6図に示す
ように、隣接した異極極歯の先端面の重なり長
さ、すなわちオーバーラツプ量をロータマグネツ
トの長さで割算した値のパーセンテージをオーバ
ーラツプ率として横軸にとり、一方、デイテント
トルクを縦軸にとつて、オーバーラツプ率を変化
させたとき、デイテントトルクがどのように変化
するかを実験確認したものである。
この実験結果が示すように、オーバーラツプ率
が0%〜30%の範囲においてデイテントトルクが
最大になることが確認された。
そこで本考案においては、ステータの極歯を容
易に任意形状に加工することが可能な2分割式の
カツプ型ステータとするとともに極歯形状を、極
歯先端幅/極歯根元幅の比が小さくなるように先
端部を絞り形状に形成し、前記それぞれのステー
タを、隣接した異極極歯のそれぞれの先端面が同
一面か、もしくは僅かにオーバーラツプした位置
にくるように組付けることによつてデイテントト
ルクの効率を向上させることを解決すべき技術的
課題とするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための技術的手段は、先
端絞り形状を成した複数の極歯を円筒上に形成し
た同一形状のカツプ型磁性部材を対向させたステ
ータと、該ステータの内部に収納されて励磁電流
が通電されたときに前記極歯に磁極を発生させる
コイルと、前記ステータの内周部に設けたロータ
マグネツトとを備えたロータリアクチユエータに
おいて、前記ステータに形成された極歯のうちの
隣接した異極極歯のそれぞれの先端面の位置を同
一面もしくは僅かにオーバーラップさせたことで
ある。
(作用) 上記のように前記ロータリアクチユエータのス
テータに形成された極歯が先端絞り形状のため、
極歯先端幅/極歯根元幅の比が小さくなり、その
結果、前記第5図に示したようにデイテントトル
クが大きくなる。また、隣接した異極極歯のそれ
ぞれの先端面の位置を同一面、もしくは僅かにオ
ーバーラツプさせることによつて、前記第6図に
示したオーバーラツプ率、すなわち(オーバーラ
ツプ量/ロータマグネツト長さ)×100を0%〜30
%にしてデイテントトルクを大きくさせる。以上
の相乗作用によりデイテントトルクの効率を向上
させる作用をする。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
る。
第1図は、ロータリアクチユエータ1の断面を
示したもので、ハウジング2とカバー3で形成さ
れたスペースにボビン4に巻かれた中間タツプ付
コイル5を配設したカツプ状のステータ6を装着
し、ステータ6の内周部にシヤフト7と一体にな
つたロータマグネツト8を軸受9,10で支持さ
せたものである。
第2図は第1図に示したロータリアクチユエー
タ1の構造分解図である。この中で、ステータ6
は同一形状のステータ部材11および12を対向
させて構成したもので、ステータ部材11には極
歯11Aおよび11Bが形成され、ステータ部材
12には極歯12および12Bが形成される。極
歯11A,11Bおよび極歯12A,12Bは、
ステータ部材11と12を対向組付けしたとき第
3図に示すように不等間隔になるように形成され
る。
第3図は、前記極歯11A,11B,12A,
12Bの形状例を展開図で示したものである。第
3図に示した極歯のうち、異極同志の極歯間隔、
この場合は極歯11A,12A間および極歯11
Bと12B間の間隔aを狭く、同極同志の極歯間
隔、この場合は極歯11Aと11B間および極歯
12Aと12Bの間隔bを広くするとともに、極
歯先端部を絞り形状に形成したもので、さらに異
極同志の相対する極歯端面は、ロータマグネツト
8の軸方向に一致させ、同極同志の相対する極歯
端面は、ロータマグネツト8の軸方向に一致させ
ないようにしたものである。
さらに、極歯11Aと12Aおよび極歯11B
と12Bのオーバーラツプ量がロータマグネツト
8の長さの0%〜30%になるようにセツトしたも
のである。
次に、本実施例の作用を説明する。
上記構成を有するカツプ状ステータ6の内周部
に配設されたロータマグネツト8には、ロータマ
グネツト8自体の磁力により安定点に戻ろうとす
る力、すなわち、デイテントトルクが作用する。
前記第4図に示したように、一点鎖線で示したデ
イテントトルクTDがゼロになるA点がロータマ
グネツト8の安定点であり、この安定点Aは、僅
少な極歯間隔a′を有する隣接極歯の中心である。
この理由は、ロータマグネツト8から発生した磁
力線の多くが、前記広い極歯間隔bより僅少な極
歯間隔aの方を通過するからである。
次にデイテントトルクの大きさについて説明す
る。
前記第5図に示したように、デイテントトルク
の大きさは極歯の極歯先端幅/極歯根元幅の大き
さによつて変化することが実験で確認されてい
る。実験の結果、従来のように極歯形状を矩形に
した場合より、本願のように先端になるに従つて
細くした先端絞り形状の極歯の方が、デイテント
トルクを50%〜70%大きくすることが確かめられ
た。これは極歯の先端を絞ることによつて、磁力
が集中し易くなるためと考察される。
さらに、前記第6図に示したように、デイテン
トトルクの大きさは、隣接した異極極歯間のオー
バーラツプ量によつて変化することが実験で確認
されている。第6図に示されるように、前記オー
バーラツプ量がロータマグネツトの長さの0%〜
30%においてデイテントトルクが極大になるとい
う特性がある。そのため、本願のようにな前記オ
ーバーラツプ率を0%〜30%にするように極歯先
端位置を設定することによつてデイテントトルク
の大きさを増す作用をする。
上記作用をさらに詳しく検討すると、隣接した
異極極歯、例えば極歯11Aの先端と極歯12A
の先端が、第7図aに示すようにほぼ面一か、僅
かにオーバーラツプしている場合、例えば、コイ
ル5に印加される電圧が低くて極歯が磁気飽和し
ていないときは、極歯は極歯11Aおよび12A
の先端に発生する。
従つて、極歯11Aおよび12Aの先端がロー
タマグネツト8の中央部に位置するようにセツト
すると、異極極歯間に流れる漏洩磁束が小さくな
つて、第7図bに示すようにロータマグネツト8
に作用する有効磁束が増加し、かつ、極歯から発
生する磁束がロータマグネツト8に均等に作用
し、ロータリアクチユエータの効率が良い。
一方、コイル5に印加される電圧が高くて極歯
の先端が磁気飽和すると、異極極歯11Aおよび
12Aに発生する磁極は極歯の先端部よりそれぞ
れ僅かに根元側に移る。この状態では極歯から発
生する磁束がロータマグネツト8に対して不均等
に作用し、ロータリアクチユエータの効率が低下
する。そこで、第8図aに示すように磁極の位置
がずれた分だけ、極歯11Aおよび12Aの先端
位置を移動させてそれぞれの磁極をロータマグネ
ツト8の中央に移動させることにより、第8図b
に示すように極歯から発生する磁束をロータマグ
ネツト8に対して均等に作用させる。また、漏洩
磁束は、前記磁極が極歯先端に発生した場合に比
較して多少多くなるが、ロータリアクチユエータ
の実際の使用に際して問題にはならない。
一方、隣接した異極極歯が第9図aに示すよう
に大きくオーバーラツプしているときは、極歯1
1Aおよび12Aで発生する磁束の多くが隣接し
た極歯に漏洩磁束となつて流れ、ロータマグネツ
ト8に作用する有効磁束が減少する。さらに第9
図bに示すように極歯から発生する磁束がロータ
マグネツト8に不均等に作用し、ロータリアクチ
ユエータの効率が悪い。なお、従来の極歯は、上
記オーバーラツプ率が約100%に相当する。
逆に、隣接した異極極歯のそれぞれの先端が、
第10図aに示すように大きく離れているときに
は、ロータマグネツト8に作用する有効磁束が減
少し、漏洩磁束が多くなり、かつ、第10図bに
示すように極歯から発生する磁束がロータマグネ
ツト8に不均等に作用するためロータリアクチユ
エータの効率が悪い。
次に本実施例のロータリアクチユエータ1の基
本作用について第11図〜第12図に従つて説明
する。
第11図は、第1図および第2図に示したロー
タリアクチユエータ1の構成を模型的に示したも
のである。コイル5が外部の励磁電源60から励
磁電流を通電されたときに、極歯11A,11
B,12A,12Bに磁極が発生し、ロータマグ
ネツト8の間にトルクは発生してロータマグネツ
ト8が時計方向、もしくは反時計方向に回転す
る。スイツチSW1およびスイツチSW2はコイ
ル5に通電する励磁電流の方向を決定するもの
で、スイツチSW1もしくはスイツチSW2の投
入によつて、極歯に発生する磁極が変化し、ロー
タマグネツト8の回転方向が決定される。
スイツチSW1,SW2が共にOFFの場合、N
極、S極に着磁されているロータマグネツト8は
デイテントトルクによつて、第11図に示す位置
に停止している。
次に、スイツチSW1がON、スイツチSW2が
OFFの場合、第12図aに示すように、極歯1
1Aおよび11Bに電磁力Niが発生し、極歯1
2Aおよび12Bに電磁力Siが発生すると、ロー
タマグネツト8との間に時計方向のトルクが発生
し、デイテントトルクとの釣合状態となる角度θ
の点まで回転して停止する。
今度は、スイツチSW1をOFF、スイツチSW
2をONにした場合、第12図bに示すように、
極歯11Aおよび11Bに電磁力Siが発生し、極
歯12Aおよび12Bに電磁力Niが発生してロ
ータマグネツト8との間に反時計方向のトルクが
発生する。その結果、ロータマグネツト8は、デ
イテントトルクとの釣合状態となる角度−θの点
まで回転して停止する。
ロータマグネツト8が前記角度θ、もしくは、
−θまで回転して停止した状態から、スイツチ
SW1およびスイツチSW2をOFFにすると、極
歯の発生磁極はなくなり、デイテントトルクのみ
となつてロータマグネツト8は第11図に示す状
態に復帰する。
ロータマグネツト8のシヤフト7に例えばバル
ブ等を取付け、ロータマグネツト8がデイテント
トルクのみによつて安定点に戻つた状態でバルブ
の開度が安全側になるようにセツトすることによ
つて、例えば電気回路に異常が発生した場合に通
電を停止してもバルブを安全側に復帰させること
ができる。
(考案の効果) 以上のように、ステータに形成された先端絞り
形状の複数の極歯のうちの隣接した異極極歯のそ
れぞれの先端面の位置を同一面に、もしくは、僅
かにオーバーラツプさせることによつてロータリ
アクチユエータのデイテントトルク効率を向上さ
せることができるため、トルク定格が従来のロー
タリアクチユエータと同一とした場合、ロータマ
グネツトを小型化することが可能になり、そのた
め、ロータリアクチユエータの小型化、軽量化が
可能になつて高応答性、耐振性が得られ、さらに
生産コストを下げる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構成を示す断面
図、第2図はその分解図、第3図は極歯部展開
図、第4図はロータリアクチユエータのトルク特
性図、第5図は極歯形状に対応したデイテントト
ルク特性図、第6図は極歯位置に対応したデイテ
ントトルク特性図、第7図〜第10図は極歯位置
対応の磁束経路図、第11図、第12図はロータ
リアクチユエータの作用説明図、第13図、第1
4図は従来のロータリアクチユエータの構成を示
す説明図である。 1……ロータリアクチユエータ、5……コイ
ル、6……ステータ、8……ロータマグネツト、
11A,11B,12A,12B……極歯。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 円周方向にN極とS極が着磁されたロータマグ
    ネツトの外周部に配設され、内挿したコイルに励
    磁電流が通電されたときに、極歯に磁極を発生さ
    せることによつて前記ロータマグネツトを回転さ
    せるように構成されたロータリアクチユエータの
    ステータであつて、 先端絞り形状を成した複数の極歯がそれぞれの
    内側円筒部に円周状に形成され、それぞれの外側
    円筒部を対向状に嵌合した状態で、前記複数の極
    歯が対向状に位置するように形成された二つのカ
    ツプ型磁性部材と、円筒状のボビンに巻装され、
    前記二つのカツプ型磁性部材の前記外側円筒部が
    対向状に嵌合された状態で、前記内側円筒部と前
    記外側円筒部の間に配設されたコイルとを備え、
    更に、対向方向にあつて、且つ、隣接した異極極
    歯のそれぞれの先端面の位置を同一面に、もしく
    は僅かにオーバーラツプするように前記複数の極
    歯を形成したことを特徴とするロータリアクチユ
    エータのステータ。
JP16251385U 1985-10-23 1985-10-23 Expired JPH043585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251385U JPH043585Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16251385U JPH043585Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270679U JPS6270679U (ja) 1987-05-06
JPH043585Y2 true JPH043585Y2 (ja) 1992-02-04

Family

ID=31089844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16251385U Expired JPH043585Y2 (ja) 1985-10-23 1985-10-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043585Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554756B2 (ja) * 1998-12-03 2004-08-18 ミネベア株式会社 アクチュエータ
JP2007318859A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Shinko Electric Co Ltd アクチュエータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6270679U (ja) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000069734A (ja) 直流トルクモ―タ及びその製造方法
JPH07106051B2 (ja) アクチュエータ
US4612526A (en) Torque motor with high torque poles and magnetic centering spring adjustment
JPH043585Y2 (ja)
JPH038077Y2 (ja)
JP2640073B2 (ja) ステッピングモータ
US5682129A (en) Electrical actuator
JPH038076Y2 (ja)
JPH07272923A (ja) リラクタンス形ロータリーソレノイド
JPH07118895B2 (ja) 回転電機
JP3517543B2 (ja) モータ
JPS5910942Y2 (ja) ステツプモ−タ
JPH0426342A (ja) 単相同期ファンモータ
JPH0733585Y2 (ja) ロータリアクチュエータ
JPS60241758A (ja) 同期電動機
JPS60255053A (ja) ステツプ電動機
JP3109022B2 (ja) インダクター型電動機
JPS6029345Y2 (ja) ステツプモ−タ
JPH0734640B2 (ja) ステツプモ−タ
JPH05336715A (ja) リラクタンス型電動機
JPH058647Y2 (ja)
JPH0837770A (ja) 二相モータ
JP2020026865A (ja) 回転機器
JPS60183958A (ja) 直流ブラシレス電動機
JPH058646Y2 (ja)