JPH04357121A - 光学素子の成形方法およびその成形装置 - Google Patents

光学素子の成形方法およびその成形装置

Info

Publication number
JPH04357121A
JPH04357121A JP12713991A JP12713991A JPH04357121A JP H04357121 A JPH04357121 A JP H04357121A JP 12713991 A JP12713991 A JP 12713991A JP 12713991 A JP12713991 A JP 12713991A JP H04357121 A JPH04357121 A JP H04357121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
stage
optical element
temperature difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12713991A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inoue
孝志 井上
Shoji Nakamura
正二 中村
Daijiro Yonetani
米谷 大二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12713991A priority Critical patent/JPH04357121A/ja
Publication of JPH04357121A publication Critical patent/JPH04357121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレンズの成形方法並びに
その成形装置に関するものであり、特に、大口径のレン
ズを高精度に連続的に成形する成形方法並びに成形装置
の提供を目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】レンズ成形方法には、溶融した素材を一
度に成形するダイレクトプレスと予めレンズに近い形状
に加工した素材を加熱成形するリヒ−トプレス法がある
が、高精度な成形にはリヒ−トプレス法が一般に用いら
れている。これは、一対の上下金型と胴型からなるキャ
ビティ−内に成形素材を供給した成形型を一対の上下加
熱ブロック間にセットし、金型と共に成形素材をその軟
化点付近の温度まで加熱・昇温し加圧成形した後、成形
素材が固化するガラス転移点以下の温度まで冷却すると
いう方法である。
【0003】しかしながらこの成形法は一対の上下加熱
ブロックによる単一ステ−ジ成形法のため、本ステ−ジ
で前記成形プロセスを全て行わなければならないことか
ら、非常に時間を要し量産性に乏しかった。そこでその
量産性を良くするため、複数のステ−ジを用いた成形方
法が既に考案されている。(例えば特開昭62−292
636号公報)この成形装置の構造は図3に示すような
構成になっており、成形プロセスを、予熱、成形、冷却
の各工程に分割することにより成形タクトを短くしたも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の成形装置は
構造が簡単な上に量産性の良い特徴を有するものである
が、その加熱ブロックの構成は、図3に示すように成形
型50を加熱ヒータ53,54を均一に内蔵した上下加
熱ブロック51,52で狭持し上下から均一に加熱或い
は冷却する構成で、成形型50の側面から加熱或いは冷
却する機構を何ら設けていない。
【0005】そのため成形レンズの温度分布は、両凸レ
ンズの場合、図4(a)に示すようにレンズ中心aに対
し外周bが低くなっている。そしてその中心aと外周b
の温度差はレンズサイズの増大に伴って大きくなる。大
口径のレンズはこの温度差が原因となり、図4(b)に
示すようにレンズ中心付近にひけcを生じ、高精度に成
形することができないという課題を有していた。
【0006】この温度差を抑える対策手段として、加熱
ブロックを成形型面に当接すると同時に成形型を側面か
ら加熱することも考えられるが、成形装置の構造が非常
に複雑化する上に成形型移動時の位置決めに高い精度を
必要とするなど、成形装置がコスト高になるという課題
を有していた。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記ひけの原因がレンズ
等の光学素子の中心と外周の温度差にあることから、本
発明では、上記課題を解決するために、光学素子成形時
において、成形型を均等に加熱或いは冷却するのではな
く、光学素子において形成される温度差を補正する温度
差を成形型に設けるという手段を用いたものである。
【0008】より具体的には、成形装置の加熱ブロック
には、中心部を加熱するヒ−タと周辺部を加熱するヒ−
タを分離配置する。
【0009】あるいは、成形装置の加熱ブロックと成形
型との接触面の位置、形状等を制限するものである。
【0010】
【作用】上記第1の手段においては、成形される光学素
子内の温度分布がより均一になるように各々のヒ−タパ
ワ−を制御することが可能となる。
【0011】また、上記第2の手段によれば、加熱ブロ
ックから成形型への熱供給、あるいは成形型から加熱ブ
ロックへの熱奪取における熱流路を制御し、光学素子の
温度分布をより均一にすることができる。
【0012】その結果、光学素子の中心と外周との温度
差が十分小さくなり、例えば大口径レンズの成形も、ひ
けが殆ど発生することなく高精度に行なうことが可能と
なる。
【0013】
【実施例】以下に本発明による実施例について図面を用
いて詳細に説明する。
【0014】まず成形装置の各ステ−ジに設けられた加
熱ブロックのヒ−タ配置を中心部加熱ヒ−タと周辺部加
熱ヒ−タに分離配置し、各々のヒ−タパワ−を制御して
加熱ブロックの中心と周辺に温度差を設けることによっ
て成形型を所望の温度分布にする、第1の実施例につい
て説明する。
【0015】図1は本発明の成形装置の第1の実施例の
構成を示す要部断面図である。本実施例は、予熱、成形
、冷却の3ステ−ジからなり、各ステ−ジには上加熱ブ
ロック11、下加熱ブロック12が配置されている。 この上下加熱ブロック11,12には中心部を加熱する
ヒ−タ2と周辺部を加熱する環状のヒ−タ3が内蔵され
、これらのヒータはそれぞれ独立に温度制御を行なうこ
とができるものである。
【0016】各加熱ブロックは加圧軸13に固定されて
おり、加圧シリンダ(図示せず)の加圧動作により上下
に移動する機構になっている。これらの上下加熱ブロッ
ク11、12はチャンバ−15でおおわれた構造になっ
ている。
【0017】またKは成形型を示し、上型6と下型7そ
して胴型8からなるキャビティ−内に成形素材9がセッ
トされており、金型投入口よりプッシャ−(図示せず)
により予熱ステ−ジまで投入され以降は竿送りにて成形
、冷却ステ−ジへと順次移送される。16は成形型Kを
案内するレ−ル、14は断熱材である。
【0018】次に本実施例装置におけて実施される成形
プロセスについて説明する。成形するレンズは直径30
mm,中心厚7mmの両凸のガラスレンズで、成形素材
はSF−8を用いた。その成形プロセスは、まず型投入
口17より投入された成形型Kを予熱ステ−ジで上下加
熱ブロック11,12で狭持し、成形型Kと共に成形素
材9をその軟化点付近の温度510℃まで予熱した後、
成形ステ−ジに移送し上加熱ブロック11を下降して予
熱ステ−ジと同様の温度で成形型Kを加圧成形する。
【0019】その後冷却ステ−ジに移送し上下加熱ブロ
ック11,12で成形型Kを狭持することにより、成形
レンズ10をガラス転移点温度420℃以下にまで冷却
し型出口18より取り出す。各ステ−ジでの保持時間は
5分とした。そして本実施例装置で実施した成形プロセ
スにおける、各ステ−ジの加熱ブロックに内蔵したヒ−
タ2,3の温度は(表1)のように設定した。
【0020】
【表1】
【0021】このように、各ステ−ジとも加熱ブロック
の中心部に比べ周辺部のヒ−タ温度を50℃高く設定す
ることにより、予熱,成形ステ−ジにおいては成形型の
中心より外周がより高く加熱され、冷却ステ−ジにおい
ては外周より中心がより早く冷却されることになる。そ
の結果、成形型Kの側面からの放熱による成形レンズ1
0の周辺の温度低下が補正され、成形レンズの中心と周
辺の温度差が小さく抑えられることになり、大口径のレ
ンズにおいてもひけのない高精度な成形レンズが得られ
た。このレンズの形状精度はλ/4以下であった。
【0022】本実施例において加熱ブロック11、12
の周辺部の加熱は、加熱ヒ−タ3のように内蔵せず加熱
ブロック11、12の外周に巻きつける方法でも可能な
ことは容易に類推できる。
【0023】次に、成形装置の各ステ−ジに設けられた
加熱ブロックの成形型との接触面に凹部を設け、そこに
スペ−サを配置し成形型と加熱ブロックとの接触面の領
域を変えることによって、加熱ブロックからの熱の伝達
を制御し金型を所望の温度分布にする、第2の実施例装
置について説明する。
【0024】図2はこの第2の実施例装置における加熱
ブロック部を示す。図の構成は先の第1の実施例で述べ
た内容とほぼ同様であるが、加熱ヒ−タ1が分離方式で
はなくプレスヘッド全体を均一に加熱するように配置さ
れており、加熱ブロック11から成形型Kへの熱の伝達
は、成形型Kに温度差をつけるためにスペ−サ4,5を
介して行われるようになっている。予熱ステージと成形
ステ−ジにおいては、スペ−サ4,5の形状は図示の通
り、成形型Kの周辺を加熱するため中凹スペ−サ4を用
い、冷却ステ−ジでは成形型Kの中心を冷却するため中
凸のスペ−サ5を用いた。
【0025】次にこの実施例装置において実施した成形
プロセスについて説明する。成形レンズは第1の実施例
と同様のレンズとした。予熱ステ−ジで成形型Kを成形
素材9の軟化温度付近の510℃まで予熱した後成形ス
テ−ジにて予熱ステ−ジと同様の温度で加圧成形する。 その後冷却ステ−ジにて成形レンズ10をガラス転移温
度420℃以下にまで冷却する。各ステ−ジでの保持時
間は5分とした。この成形プロセスにおける各ステ−ジ
の加熱ブロックに内蔵したヒ−タ1の温度設定は、予熱
ステ−ジおよび成形ステ−ジは530℃、冷却ステ−ジ
は380℃とした。
【0026】このように、予熱,成形ステ−ジには中凹
スペ−サを、冷却ステ−ジには中凸のスペ−サを用いる
ことにより、予熱,成形ステ−ジにおいては成形型の中
心より外周がより高く加熱され、冷却ステ−ジにおいて
は外周より中心がより早く冷却されることになる。その
結果、成形型Kの側面からの放熱による成形レンズ10
の周辺の温度低下が補正され、成形レンズの中心と周辺
の温度差が小さく抑えられることになり、大口径のレン
ズにおいてもひけのない高精度な成形レンズが得られた
【0027】本実施例においても第1の実施例と同様、
大口径のレンズを高精度に成形することができ、その形
状精度はλ/4以下であった。また、スペーサ4、5は
、本実施例の様に加熱ブロック11に着脱自在に構成し
てもよいし、加熱ブロック11に一体となしてもよい。 あるいはスペーサは、加熱ブロック11に設けるのでは
なく上型6に設けてもよい。
【0028】
【発明の効果】レンズの型移動成形方式は、成形機構造
が簡単でかつ量産性に富んだものである反面、成形型を
上下から加熱すると同時に側面からも加熱することが困
難であるという課題を有していたが、本発明を用いるこ
とにより比較的簡単な手段によってその対策が実現でき
、これまで冷却過程、特に成形レンズが固まるガラス転
移点付近、における温度差によりひけの生じやすかった
大口径レンズをも高精度に連続的に成形することが可能
となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学素子の成形装置の第1の実施例を
示す要部断面図
【図2】本発明の光学素子の成形装置の第2の実施例に
おける加熱ブロック部の要部断面図
【図3】従来の成形装置の要部断面図
【図4】(a)は、従来の成形装置を用いた場合の成形
レンズの温度の分布図 (b)は、従来のひけの生じた成形レンズを示す正面図
【符号の説明】
2  中心部加熱ヒータ 3  周辺部加熱ヒータ 6  上型 7  下型 8  胴型 9  成形素材 10  成形レンズ 11  上加熱ブロック 12  下加熱ブロック 13  加圧軸 14  断熱材 15  チャンバー 16  レール 17  型投入口 18  型出口 K  成形型

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一対の上下金型および胴型からなる成
    形型内に素材を供給し、予熱、成形、冷却と成形装置の
    各ステ−ジに成形型を移動成形する型移動成形法におい
    て、成形型に中心から外周への径方向の温度差を設けて
    成形することを特徴とする光学素子の成形方法。
  2. 【請求項2】  成形型に温度差を設ける手段として、
    成形装置の各ステ−ジに設けられた加熱ブロックに、中
    心から周辺への径方向の温度差を設けて成形することを
    特徴とする請求項1記載の光学素子の成形方法。
  3. 【請求項3】  成形型に温度差を設ける手段として、
    成形装置の各ステ−ジに設けられた加熱ブロックと成形
    型との接触面の領域を変えたことを特徴とする請求項1
    記載の光学素子の成形方法。
  4. 【請求項4】  一対の上下金型および胴型からなる成
    形型内に素材を供給し、予熱、成形、冷却と成形装置の
    各ステ−ジに成形型を移動成形する型移動成形法におい
    て、成形型に中心から外周へと径方向に温度差を設ける
    ことが可能な、加熱および冷却の機能を有することを特
    徴とする光学素子の成形装置。
  5. 【請求項5】  成形型に温度差を設ける手段として、
    成形装置の各ステ−ジに設けられた加熱ブロックの中心
    から周辺への径方向に温度差をつけたことを特徴とする
    請求項4記載の光学素子の成形装置。
  6. 【請求項6】  成形型に温度差を設ける手段として、
    成形装置の各ステ−ジに設けられた加熱ブロックと成形
    型との接触面の領域を変えたことを特徴とする請求項4
    記載の光学素子の成形装置。
JP12713991A 1991-05-30 1991-05-30 光学素子の成形方法およびその成形装置 Pending JPH04357121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713991A JPH04357121A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光学素子の成形方法およびその成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12713991A JPH04357121A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光学素子の成形方法およびその成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357121A true JPH04357121A (ja) 1992-12-10

Family

ID=14952585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12713991A Pending JPH04357121A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 光学素子の成形方法およびその成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357121A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133121A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Ohara Inc ディスク状ガラス製品のプレス成形方法
EP0733598A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for producing optical element
JP2006111484A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Olympus Corp 光学素子の成形型及び成形方法
JP2006240943A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Olympus Corp 熱間プレス成形装置、及びその方法
JP2008266040A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Olympus Corp 金型装置と光学素子の製造方法
JP2010150059A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Olympus Corp 光学素子の成形用型、製造方法及び製造装置
CN102371642A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 富士胶片株式会社 成形装置及成形方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07133121A (ja) * 1993-11-08 1995-05-23 Ohara Inc ディスク状ガラス製品のプレス成形方法
EP0733598A1 (en) * 1995-03-22 1996-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for producing optical element
US5766294A (en) * 1995-03-22 1998-06-16 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. Method and apparatus for producing an optical element using a molding block and a temperature effecting mechanism contacting the molding block for heat exchange
JP2006111484A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Olympus Corp 光学素子の成形型及び成形方法
JP2006240943A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Olympus Corp 熱間プレス成形装置、及びその方法
JP2008266040A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Olympus Corp 金型装置と光学素子の製造方法
JP2010150059A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Olympus Corp 光学素子の成形用型、製造方法及び製造装置
CN102371642A (zh) * 2010-08-16 2012-03-14 富士胶片株式会社 成形装置及成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04357121A (ja) 光学素子の成形方法およびその成形装置
JPS6337044B2 (ja)
JPS62292629A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP3162180B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JP2836230B2 (ja) レンズ成形装置
JP2986603B2 (ja) ガラス成形品の成形方法および装置
JPH05124077A (ja) プラスチツク成形品の製造方法
JP3042411B2 (ja) レンズ成形方法と成形装置
JPH09235128A (ja) プレス成形加熱装置及びプレス成形加熱方法
JPH05301724A (ja) 光学素子の成形方法
JP2749431B2 (ja) ガラス光学素子の成形装置
JP3187902B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH0672725A (ja) 光学ガラス成形方法
JP3188496B2 (ja) ガラスレンズプレス成形用金型並びに該金型を用いた成形装置
JPH0672724A (ja) 光学素子の製造装置
JPH06279038A (ja) ガラス成形用金型
JP2006111484A (ja) 光学素子の成形型及び成形方法
JP4358406B2 (ja) 光学素子の成形装置及び成形方法
JPH0442822A (ja) 光学素子成形方法およびその方法によって得られるガラスレンズ
JPH10287434A (ja) 光学素子素材の成形方法およびその装置
JPH0333024A (ja) 光学ガラス部品の成形方法及び装置
JP2003026432A (ja) 光学素子の成形装置
JPH03295825A (ja) 光学素子成形型および成形方法
JPH01153543A (ja) ガラスレンズ成形装置
JP2003183039A (ja) 光学素子の製造方法