JPH04355777A - 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード - Google Patents

乾式現像装置のトナー薄層化ブレード

Info

Publication number
JPH04355777A
JPH04355777A JP3131003A JP13100391A JPH04355777A JP H04355777 A JPH04355777 A JP H04355777A JP 3131003 A JP3131003 A JP 3131003A JP 13100391 A JP13100391 A JP 13100391A JP H04355777 A JPH04355777 A JP H04355777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
toner
developing roller
rubber
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131003A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Shimokawa
下川 拓生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3131003A priority Critical patent/JPH04355777A/ja
Publication of JPH04355777A publication Critical patent/JPH04355777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一成分系現像剤を用い
て潜像担持体に形成された静電潜像を可視像化する乾式
現像装置用のトナー薄層化ブレードに関する。
【0002】
【従来の技術】電子複写機,静電記録装置、あるいはそ
の他の各種記録装置に用いられる一成分系現像剤による
乾式現像装置は従来より周知されている。この一成分系
現像剤を用いるこの種の現像装置は、トナーの他にキャ
リアを使用する二成分系現像装置のように、キャリアの
劣化、キャリアとトナーの混合比について特に考慮を払
う必要がないため、装置の構成を簡略化することができ
るという利点がある。
【0003】この場合、一成分系現像剤のトナーとして
、比較的体積固有抵抗の高い、例えば1010Ωcm以
上、特に1011Ωcmから1013Ωcm以上のトナ
ーを用いた場合には、周知の如く、このトナーを現像に
用いる前に強制的に所定の極性に帯電させる必要がある
。この目的で、摩擦帯電部材によりトナーに摩擦帯電電
荷を付与する構成が従来より公知である。
【0004】この種の摩擦帯電部材としては、トナーを
担持するトナー担持体、トナー担持体上のトナーを均一
薄層化するトナー薄層化ブレードあるいは専らトナーの
摩擦帯電のみに用いられる帯電部材等が使用されている
。中でもトナー薄層化ブレードによりトナーを薄層化す
ると同時にトナーを摩擦帯電させるものが最も構成が簡
単で、かつ低コスト化が可能である。
【0005】以下、このようなトナー薄層化ブレードを
用いたものについて図3から図5を参照しながら説明す
る。図3に示したものは、剛性の高い部材例えば現像バ
ット8の一端にゴム等の弾性体で形成されたブレード1
1を接着して延設し、ブレード11の先端部を現像ロー
ラ2に圧接させている。なお、1は現像ローラ2に対向
して設けられた静電潜像担持体(以下、感光体という)
である。
【0006】図4に示したものは、比較的高硬度の樹脂
或いは金属からなるブレード14をブレードガイド13
内にコイルスプリング12を介して出没自在に取付け、
ブレード14を現像ローラ2に対して一定圧力で圧接し
たものである。
【0007】図5に示したものは、板バネ15の一端を
現像バット8に固着し、板バネ15をその弾力により一
定の圧力で現像ローラ2に圧接したものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
のものでは、図3に示したものでは、長期間弾性ブレー
ド11を現像ローラ2に弾接することによりクリープを
生じて圧接力が次第に低下する。このためトナーを摩擦
帯電させる能力が低下し、次第に画質の劣化を招くとい
う問題や、トナーをマイナス極性に帯電させ且つトナー
に対する離形性を考慮してブレード11にシリコーンゴ
ム又はフッソゴムを使用すると、ブレード11の現像バ
ット7への接着が困難になるという問題があった。
【0009】また、図4に示したものでは、ブレード1
4の圧接端面およびエッジ部の精度が高くない場合には
、現像ローラ2の軸方向にトナー層の厚さにムラが生じ
やすくなり、同時にトナーの摩擦帯電量にもムラが生じ
やすくなる。そのため画像濃度ムラや部分的な地肌汚れ
を招くという問題や、現像ローラ2の回転方向にブレー
ド14の圧接部に対する摩擦力が作用するため、ブレー
ド14にブレードガイド13に対する傾きが生じ、現像
ローラ2の振れ等に対応してブレード14がスムーズに
出没せず、これにより現像ローラ2の回転周期に対応し
たトナー層の厚さのムラや摩擦帯電量のムラを生じ、や
はり画像濃度ムラや部分的な地肌汚れを招くという問題
があった。
【0010】また、図5に示したものでは、板バネ15
の平面度には限界があり、トナー層の厚さを均一にする
には板バネ15の板厚を厚くして精度を出す必要がある
が、バネ定数が大きくなるため現像ローラ2に対して均
一に一定圧力で圧接することが困難となるという問題や
、このものの場合、特にトナーの固着が発生しやすく、
このため、画像に縦筋が発生しやすくなるという問題が
あった。
【0011】本発明は上記課題を解決するもので、構成
が簡単で、高画質が得られ、しかも高信頼性の乾式現像
装置のトナー薄層化ブレードを提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、弾性部材と、前記弾性部材の一端に延設
され、先端のエッジ部が現像ローラと接触するゴム材で
形成されたブレードとからなり、前記ブレードの前記延
設部は、その長さを2mm以上15mm以下に、その厚
さを1mm以上にそれぞれ形成するとともに、前記エッ
ジ部に曲率を形設して構成したものである。
【0013】また、ブレードをショア硬度で40度以上
80度以下のゴム材で形成して構成したものである。
【0014】また、ブレードのエッジ部を0.05mm
以上の曲率に形成して構成したものである。
【0015】
【作用】本発明は、上記した構成により、ブレードをゴ
ム材で形成し、ブレードの延設部の長さを2mm以上1
5mm以下に、厚さを1mm以上にしたことにより、ブ
レードの弾力によってブレードの現像ローラへの圧接力
を適切なものとすることができる。
【0016】また、ブレードの硬度を40度以上80度
以下にしたことにより、現像ローラの外径のバラツキや
振れに対するブレードの追随性を良くすることができる
【0017】また、ブレードのエッジ部の曲率を0.0
5mm以上にすることにより、現像ローラ上に一定の厚
さの均一なトナー薄層を形成することができる。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1および図
2を参照しながら説明する。
【0019】図に示すように、矢印A方向に回転するロ
ーラ状の感光体1には、矢印B方向に回転する現像ロー
ラ2が近接もしくは接触して配設され、現像ローラ2に
は矢印C方向に回転するトナー補給ローラ3が接触して
配設されている。感光体1とトナー補給ローラ3との間
には、現像ローラ2の表面にブレード5の先端が現像ド
ラム2の回転方向Bに摺接するように圧接されるトナー
薄層化ブレード7が配設されている。
【0020】トナー薄層化ブレード7は、板バネ等の弾
性部材6と、弾性部材6の一端を埋設して弾性部材6の
一端から延設されゴム材で形成されたブレード5とで形
成され、弾性部材6の他端が現像バット8にビス9によ
り取付けられている。
【0021】ブレード5はシリコーンゴムまたはフッソ
ゴムで形成され、図2に示すように、弾性部材6の一端
6aから延設された延設部10の長さは2mm以上15
mm以下に、厚さtは1mm以上にそれぞれ形成されて
いる。 また、ブレード5の現像ローラ2に接するエッジ部5a
は0.05mm以上の曲率に形成されている。
【0022】上記構成において、トナー補給ローラ3の
回転により運ばれたトナー4は、トナー補給ローラ3と
接触回転している現像ローラ2との摩擦帯電により帯電
され、現像ローラ2の表面に付着する。付着した現像ロ
ーラ2上のトナー4は現像ローラ2の回転によりトナー
薄層化ブレード7へと運ばれ、トナー薄層化ブレード7
と現像ローラ2により加圧摩擦されることにより、更に
高く摩擦帯電されるとともに均一な薄層にされて通過す
る。そして、現像ローラ2と感光体1とが近接または接
触して対向している現像領域へ運ばれる。次に、現像ロ
ーラ2上のトナー4はその一部が感光体1上の静電潜像
部に付着してこの静電潜像を可視像化し、残りのトナー
は現像ローラ2の回転とともにトナー補給ローラ3へと
戻って行く。そして、この現像ローラ2上の残留トナー
4はトナー補給ローラ3により一部を掻き落とされるが
、ほとんどのトナー4は掻き落とされずに掻き乱される
だけでトナー補給ローラ3との接触部を通過する。以上
の動作が繰り返されて現像作用が行われる。ここで、ブ
レード5の延設部10の長さlと厚さtを変化させて印
字実験を行い、トナー薄層ムラに起因する画像ムラ、ト
ナー帯電量不足による地汚れ状態を観察したところ、(
表1)のような結果が得られた。
【0023】
【表1】
【0024】(表1)に示したように、延設部の長さl
が1mm以下のものや20mm以上のもの、厚さtが1
mm未満のものでは、ブレード5の素材であるゴムの柔
軟性が十分に生かされず、ブレード5の現像ローラ2へ
の圧接力が不適切なものとなって、現像ローラの加工精
度が悪くて外径のバラツキが大きい場合に現像ローラの
軸方向にトナー層の厚さのムラを生じ、トナー層厚が厚
い部分が地汚れとなり、また、濃度ムラを生じた。
【0025】また、ブレード5の延設部10の厚さが1
mm未満のものでは、ブレード5の腰が弱く、ブレード
5の現像ローラへの圧接力が弱いものとなった。これに
対して、弾性部材6を調整してブレード5を強く圧接し
てもブレード5が座屈してエッジ部5aが浮き上がり、
腹当り状態となった。このようにブレード5の圧接力が
弱いと摩擦力が不足して、トナー4の帯電量が上がらず
地汚れを生じる。また、腹当り状態となっても圧接力が
弱いので単位面積当たりの圧接力は不足し、摩擦力が不
足してトナー4の帯電量は十分に上がらない。さらには
、現像ローラ2の表面に打痕等の凹みがある場合は、非
常に顕著にトナー層の厚さのムラとなる。
【0026】また、ブレード5のゴム硬度が40度未満
と低い場合もブレード5の腰が弱く、やはり現像ローラ
2への圧接力が弱くなったり、腹当り状態となったりし
て、上記したものと同様の不具合を生じた。ゴム硬度が
80度を超えると、ゴム持体の柔軟性がなくなり、現像
ローラ2の外径バラツキに対して、十分に追随をせず、
トナー層の厚さがバラつく原因となった。
【0027】以上の説明から明らかなように、ブレード
5の延設部の長さlを2mm以上15mm以下、厚さを
1mm以上とし、ゴム硬度を40度以上80度以下とす
ることにより、ブレード5の現像ローラ2への圧接力を
適切なものとすることができるとともに、現像ローラの
加工精度が悪くても良好なトナー4の均一な薄層を得る
ことができる。また、長期の使用に対しても、現像ロー
ラ2への圧接力は弾性部材6のソリ量によりほとんど規
制されているため、ブレード5のクリープの影響をほと
んど受けることがない。
【0028】次に、ブレード5の現像ローラ2と接触す
るエッジ部5aの曲率について説明する。
【0029】(表1)に示した印字実験ではエッジ部5
aの曲率を1.0mmにして行なった。その結果はすで
に説明した通りである。その良好な範囲のゴム硬度、延
設部10の長さ,厚さの条件でも、エッジ部5aの曲率
が0.01mm,0.03mmでは、ほとんどトナー4
がブレード5と現像ローラ2との接触部を通過すること
ができなかった。そして、0.05mm以上にすること
により、トナー4は充分に通過し、均一で一定の厚さの
トナー層が形成されるとともに、トナー薄層化ブレード
7の現像ローラ2への摺接角度が変動しても安定して均
一なトナー層を形成することができた。
【0030】曲率を更に大きくし、3mm,5mm,1
0mmとした場合には、トナー層の厚さが僅かに厚くな
る傾向になるが、常に均一で十分にトナー帯電量を得る
ことができ、地汚れのない鮮鋭度の高い良好な画像が得
られた。
【0031】次に、トナー薄層化ブレード7のブレード
5に用いられるゴム材として、ウレタンゴム,シリコー
ンゴム,フッソゴム,天然ゴム,SBR,NBR等を検
討したが、トナー4をマイナス極性に帯電させる場合に
はシリコーンゴムが最も帯電量が高くなり、トナー4を
プラス極性に帯電させる場合にはフッソゴムが最も帯電
量が高くなって、地汚れのないコントラストの高い画像
が得られた。また、他のゴム材を使用した場合には、ト
ナー4を何れの極性で使用するにも、トナー4の帯電量
が低くなり、地汚れおよび濃度ムラの多い画像となった
【0032】そして、弾性部材6をブレード5に埋設す
ることにより、接着性の悪いシリコーンゴム,フッソゴ
ムで形成したブレード5を弾性部材6に確実に取付ける
ことができる。
【0033】このように、本発明の実施例の乾式現像装
置のトナー薄層化ブレードによれば、トナー薄層化ブレ
ード7の取付け角度が変動しても、また、現像ローラ2
の外径バラツキがあっても、常に安定したトナー層の厚
さを得ることができるとともに、所定の極性に十分にト
ナーに静電荷を付与することができる。さらに、長期間
の放置,使用に対しても常に一定の圧接力を維持するこ
とができるので、画質の長期安定性を図ることができる
【0034】なお、本実施例では、現像ローラ2として
マグネットを使用しない非磁性一成分系のものについて
説明したが、現像ローラ2にマグネットを使用し、トナ
ー4として磁性一成分系トナーを使用するものにおいて
も同様の効果が得られることは当然である。
【0035】また、本発明は電子写真装置をはじめ、各
種形式の印字装置にも広く利用でき、例えば、誘電体に
静電潜像を形成して現像する印字プロセスの静電式プリ
ンタ、感光紙または静電記録紙に静電潜像を形成して現
像するプロセスの複写機およびプリンタ等にも利用でき
るものである。
【0036】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなように
、本発明によれば、ブレード5の延設部10の長さl,
厚さt、エッジ部5aの曲率rの寸法および硬度を所定
の範囲の値にしたことにより、また、シリコーンゴム或
いはフッソゴムで形成したことにより、構成が簡単で、
高画質が得られ、しかも、高信頼性の乾式現像装置のト
ナー薄層化ブレードを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の乾式現像装置のトナー薄層
化ブレードの構成を示す側面図
【図2】同乾式現像装置のトナー薄層化ブレードの要部
の側面図
【図3】従来例の乾式現像装置のトナー薄層化ブレード
の側面図
【図4】他の従来例の乾式現像装置のトナー薄層化ブレ
ードの側面図
【図5】他の従来例の乾式現像装置のトナー薄層化ブレ
ードの側面図
【符号の説明】
2  現像ローラ 5  ブレード 5a  エッジ部 6  弾性部材 7  トナー薄層化ブレード 10  延設部 l  延設部の長さ t  延設部の厚さ r  エッジ部の曲率

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性部材と、前記弾性部材の一端に延設さ
    れ、先端のエッジ部が現像ローラと接触するゴム材で形
    成されたブレードとからなり、前記ブレードの前記延設
    部は、その長さを2mm以上15mm以下に、その厚さ
    を1mm以上にそれぞれ形成するとともに、前記エッジ
    部に曲率を形設してなる乾式現像装置のトナー薄層化ブ
    レード。
  2. 【請求項2】ブレードをショア硬度で40度以上80度
    以下のゴム材で形成してなる請求項1記載の乾式現像装
    置のトナー薄層化ブレード。
  3. 【請求項3】ブレードのエッジ部を0.05mm以上の
    曲率に形成してなる請求項1記載の乾式現像装置のトナ
    ー薄層化ブレード。
  4. 【請求項4】ブレードをシリコーンゴムで形成してなる
    請求項1記載の乾式現像装置のトナー薄層化ブレード。
  5. 【請求項5】ブレードをフッソゴムで形成してなる請求
    項1記載の乾式現像装置のトナー薄層化ブレード。
  6. 【請求項6】弾性部材をブレード埋設して一体形成して
    なる請求項1記載の乾式現像装置のトナー薄層化ブレー
    ド。
JP3131003A 1991-06-03 1991-06-03 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード Pending JPH04355777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131003A JPH04355777A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131003A JPH04355777A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355777A true JPH04355777A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15047683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131003A Pending JPH04355777A (ja) 1991-06-03 1991-06-03 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355777A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867758A (en) * 1995-08-23 1999-02-02 Fujitsu Limited Developer thickness-controlling blade and production process thereof as well as electrographic imaging device
JPH11133656A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Mita Ind Co Ltd 非磁性接触一成分系現像システムに用いるトナー
US7058349B2 (en) * 2003-10-07 2006-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Development unit having a layer-thickness, regulator with contact portion, and method of manufacturing the development unit
JP2007025591A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Canon Chemicals Inc 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法
KR100678542B1 (ko) * 2003-07-17 2007-02-07 캐논 가부시끼가이샤 현상제 규제 부재 및 현상 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867758A (en) * 1995-08-23 1999-02-02 Fujitsu Limited Developer thickness-controlling blade and production process thereof as well as electrographic imaging device
JPH11133656A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Mita Ind Co Ltd 非磁性接触一成分系現像システムに用いるトナー
KR100678542B1 (ko) * 2003-07-17 2007-02-07 캐논 가부시끼가이샤 현상제 규제 부재 및 현상 장치
EP1507175B1 (en) * 2003-07-17 2018-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing regulation member and developing apparatus
US7058349B2 (en) * 2003-10-07 2006-06-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Development unit having a layer-thickness, regulator with contact portion, and method of manufacturing the development unit
JP2007025591A (ja) * 2005-07-21 2007-02-01 Canon Chemicals Inc 現像剤量規制ブレード、現像装置、現像剤量規制ブレードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311264A (en) Developing apparatus for developing electrostatic latent image using one component developer
JPH0651630A (ja) 現像装置
JPH06289696A (ja) 現像装置におけるトナー掻き落とし部材
JPH03236074A (ja) 現像装置
JPH08202130A (ja) 現像装置
US5185632A (en) Developing device using developer regulating blade having two curved portions
JPH04355777A (ja) 乾式現像装置のトナー薄層化ブレード
JPH0511584A (ja) 一成分系乾式現像装置のトナー薄層ブレード
JPS62223771A (ja) 現像装置
JPS62291678A (ja) 現像装置
JP2830079B2 (ja) 一成分現像装置
JPH04345181A (ja) 現像装置
JP2973604B2 (ja) 現像装置
JPS63202771A (ja) 現像装置
US20060280528A1 (en) Developer for electrophotographic image forming apparatus
JP2002091172A (ja) 液体現像剤を用いた画像形成装置
JP2000206783A (ja) 現像装置
JPH0643742A (ja) 非磁性一成分現像装置
JP2937703B2 (ja) 現像装置およびこの現像装置を備える画像形成装置
JP2007114639A (ja) 現像装置
JPH0950183A (ja) 一成分系乾式現像装置のトナー薄層形成ブレード
JP2000275960A (ja) 現像装置
JPH0331264B2 (ja)
JPH048432Y2 (ja)
JPH05257376A (ja) 現像装置