JPH04355713A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH04355713A
JPH04355713A JP13252091A JP13252091A JPH04355713A JP H04355713 A JPH04355713 A JP H04355713A JP 13252091 A JP13252091 A JP 13252091A JP 13252091 A JP13252091 A JP 13252091A JP H04355713 A JPH04355713 A JP H04355713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beam splitter
light
optical element
splitter element
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13252091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2970056B2 (ja
Inventor
Junji Tomita
順二 富田
Takeshi Matsumoto
剛 松本
Takakazu Aritake
敬和 有竹
Masayuki Kato
雅之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP13252091A priority Critical patent/JP2970056B2/ja
Publication of JPH04355713A publication Critical patent/JPH04355713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2970056B2 publication Critical patent/JP2970056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、走行中の自動車の速度
表示或いはワードプロセッサ等の情報処理装置に原稿を
入力する場合に使用される光学装置に係り、特に前方の
物体からの入射光と異なる方向からの入射光をビームス
プリッタ素子及び反射型光学素子によって同一光路に導
くことができる光学装置に関するものである。
【0002】近来、ヘッドアップディスプレイ(以下H
UDという)が各方面に利用されているが、自動車の速
度等を表示する装置として設置される場合には、CRT
等の表示器と光学系のスペースの確保等大掛かりで高価
な装置となり、また前方視野の不連続性のために運転に
違和感を生じる。
【0003】また、ワードプロセッサ等に原稿を入力す
る場合のHUD装置では、CRT等の表示器と原稿を重
ねるために、表示器と光学系を使用して大掛かりで高価
な装置になっている。従っていずれの場合にも小型で安
価な装置が望まれている。
【0004】
【従来の技術】HUD装置に関する基本的原理は、本出
願人により特願平2−170224号「表示装置」で提
案されているが、以下にその応用例を説明する。
【0005】図13は従来例(1) を示し、自動車の
速度の表示に使用されるHUDの構成を示す側面図で、
図に示すように、表示器(以下CRTという)1, レ
ンズ2a, 平面ミラー3a及び反射型のホログラム4
aがウインドシールド5の内側に配置されている。
【0006】このような構成を有するので、CRT1に
表示された、例えば自動車の速度を表示した緑色の光は
、レンズ2aで集光されて平面ミラー3aで反射して、
ホログラム4aで所定方向に回折され、図において右方
の人の目によってウインドシールド5の前方に速度の表
示の像が見える。従ってウインドシールド5の前方に走
行路及び景色等がホログラム4aを透して見え、これに
速度表示が重畳して見える。
【0007】また図14は従来例(2) を示し、ワー
ドプロセッサの文書原稿の入力に使用されるHUDの構
成を示す側面図で、図に示すように、テーブル6の下側
にCRT1が取り付けられ、レンズ2A, 平面ミラー
3A,3B,反射型のホログラム4A, 及び原稿衝立
60で構成されている。
【0008】このような構成を有するので、ホログラム
4Aの後ろの原稿衝立60に原稿7を立てて、ホログラ
ム4Aの前方,図において右方からホログラム4Aを透
して原稿7を見ながら、図示省略したキーボードから入
力することにより、入力データがCRT1に表示される
と、表示光が平面ミラー3Aで反射してレンズ2Aで集
光され、平面ミラー3Bで反射して、ホログラム4Aで
所定方向に回折され、図において右方の人の目によって
原稿7とほぼ同じ位置に表示の像が見える。従ってホロ
グラム4Aを透して原稿7が見え、これに入力データが
重畳して見える。
【0009】従ってオペレータは原稿と表示画面を交互
に見て入力するよりも能率良く入力することができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれば
、従来例(1) の場合には、既存のメータ表示器とは
別に新たに速度を表示するCRT等の表示器が必要であ
り、その表示器と光学系のスペースの確保等大掛かりで
高価な装置となり、またホログラムの大きさに限度があ
るので、前方視野の不連続性のため運転に違和感を生じ
る。
【0011】また従来例(2) の場合には、CRTと
光学系でテーブル上のスペースを取り、原稿が後ろに立
てられるホログラムの大きさも確保する必要があって、
装置が大掛かりになり、やはり高価な装置となる。とい
う問題点がある。
【0012】本発明は、スペースを取らず、安価な光学
装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1図は本発明の原理図
である。図において、4は入射光を透過及び反射するビ
ームスプリッタ素子、3はビームスプリッタ素子4を透
過した光を反射する反射光学素子である。
【0014】8はビームスプリッタ素子3の前方から入
射してビームスプリッタ素子4を透過した第1の光、9
は第1の光8と異なる方向から入射してビームスプリッ
タ素子4を透過した後、反射光学素子3で反射して更に
ビームスプリッタ素子4で反射した第2の光、従って第
1の光8及び第2の光9を重畳させるように構成されて
いる。
【0015】
【作用】第1の光8がビームスプリッタ素子4を透過し
た光路と、第2の光9がビームスプリッタ素子4を透過
した後、反射光学素子3で反射して更にビームスプリッ
タ素子4で反射した光路とが同一光路になるので、人の
眼によって第1の光8による像と第2の光9による像が
重畳して見える。
【0016】従って表示器を不要とし、またビームスプ
リッタ素子4及び反射光学素子3を人の眼に対応する大
きさのだけで構成すれば良いので、装置を小型化するこ
とができる。
【0017】
【実施例】図2及び図3により本発明の一実施例を説明
する。図2は従来例(1) で説明した自動車のメータ
表示に本発明を適用した実施例を示す斜視図、図3は実
施例を説明する側面図である。
【0018】図2及び図3の平面ミラー3b,3c,ホ
ログラム4b,4c 透過光8b及び反射光9dは、図
1(請求項1に対応する原理図)の反射光学素子3,ビ
ームスプリッタ素子4,第1の光8及び第2の光9に夫
々対応している。
【0019】図2にHUD眼鏡の斜視図を示しており、
図に示すように、平面ミラー3b,3c及び反射型のホ
ログラム4b,4c が左右に夫々対にしてほぼ直角三
角形の短辺及び斜辺になるように形成されて眼鏡フレー
ム10に装着されている。 (請求項8)また平面ミラ
ー3b,3c と反射型のホログラム4b,4c の眼
鏡フレーム10に対する取付け角度はネジ11a〜11
hによって調整可能に構成されている。(請求項9)図
3に示すように、平面ミラー3b,3c 及び反射型の
ホログラム4b,4c は、前方視野光8aがホログラ
ム4b,4c を透過した透過光8bの光路と、斜め下
方からのメータ表示光9aがホログラム4b,4c を
透過した透過光9bが平面ミラー3b,3c で反射し
て、その反射光9cが更にホログラム4b,4c で回
折された反射光9dの光路が一致するように配置されて
いる。
【0020】なお、上記ホログラム4b,4c は、図
示していないが、例えばガラス或いはプラスチック基板
面にゼラチン系銀塩或いは重クロム酸ゼラチンを塗布し
た乾板(ホログラム原板)の片側から物体波(収斂球面
波),反対側から参照波 (収束球面波) を夫々照射
して作成されたものである。
【0021】このような構成を有するので、例えばドラ
イバがHUD眼鏡を掛けて自動車を運転する場合には、
ウインドシールド5の前方の走行路や景色からの前方視
野光8aがホログラム4b,4c を透過し、その透過
光8bがドライバの眼12に入り、またハンドル13の
前方のディジタルメータ (例えば速度表示) からの
メータ表示光9aは、ホログラム4c,4d を透過し
て、平面ミラー3c,3d で反射して、更にホログラ
ム4b, 4cで前方視野光8aと同じ光路に回折され
て反射光9dとなってドライバの目12に入る。
【0022】またHUD眼鏡を掛けるドライバの体格等
により、メータ表示光9aの入射角度が異なるので、ね
じ11a〜11hによって平面ミラー3b,3c 及び
反射型のホログラム4b,4c の角度を調整してメー
タ表示が直視できるようにする。従ってドライバは前方
の景色等と速度表示を重畳して見ることができる。
【0023】図4に異なる実施例(1)(請求項5に対
応する実施例) を示す。図4が図2で説明した実施例
と異なるのは、平面ミラー3b,3cに代えて、波面変
換機能を持たせるために凹面ミラー3d,3e とした
ことである。
【0024】従ってホログラム4b,4c を透過した
メータ表示光9aは凹面ミラー3d,3e で集光して
ホログラム4b,4c で回折されて反射光9dとして
ドライバの目12に入るので、メータ表示を拡大して遠
方に表示することができる。
【0025】図5に異なる実施例(2)(請求項3に対
応する実施例) を示す。図5が図2と異なるのは、平
面ミラー3b,3c の前面にレンズ(例えばフレネル
レンズ)14a,14bを配置したことである。即ち、
図5に示すように、平面ミラー3b,3c の前面にレ
ンズ装着部15a,15b を設け、レンズ14a,1
4b が着脱自在に装着されている。
【0026】従ってメータ表示光9aはホログラム4b
,4c を透過してレンズ14a,14b を経て平面
ミラー3b,3c で反射し、再びレンズ14a,14
b を透過してホログラム4b,4c で反射して反射
光9dがドライバの目12に到達する。
【0027】またメータ表示のサイズ, 前方表示位置
を自動車の速度に合わせて、レンズ14a,14b の
異なる焦点距離のものを入れ換えて調節することができ
、レンズ14a,14bによってメータ表示を拡大 (
或いは縮小) して遠方 (或いは近く)に表示するこ
とができる。
【0028】図6に異なる実施例(3)(請求項2に対
応する実施例) を示す。図6が図2及び図5と異なる
のは、平面ミラー3b,3c に代えて反射型のホログ
ラム30a,30b としたことである。
【0029】図において、反射型のホログラム30a,
30b は、バックコートされて上方及び透過光9bの
ノイズ光を遮蔽するようになっている。即ち、特定波長
(通常、メータ表示光9aは緑色) だけを反射して反
射光9cをホログラム4b,4c に入射する。
【0030】従ってホログラム4b,4c の反射光9
dには表面反射のノイズが入らないので、メータ表示光
9a以外の光,例えばハンドル,メータ機器の枠等の反
射光をなくすことができ、メータ表示光9aの表示が鮮
明になり、またドライバの目12の疲労が軽減される。
【0031】図7に異なる実施例(4)(請求項4に対
応する実施例) を示す。図7が図6と異なるのは、反
射型のホログラム4b,4c 及び反射型のホログラム
30a,30b に代えてオフアクシスの反射型のホロ
グラム4d,4e 及びオフアクシスの反射型のホログ
ラム30c,30d としたことである。
【0032】従ってオフアクシスで反射型のホログラム
4d,4e 及びオフアクシスで反射型のホログラム3
0c,30d は入射角と反射角が異なるので、表面反
射によるノイズ光をなくし、二枚のホログラム4d,4
e及びホログラム30c,30d により色収差のない
メータ表示光9aの表示を得ることができる。
【0033】図8に異なる実施例(5)(請求項5に対
応する実施例) を示す。図8が図7と異なるのは、図
7の反射型のホログラム4d,4e 及び反射型のホロ
グラム30c,30d に波面変換機能を持たせた反射
型のホログラム4f,4g 及びホログラム30e,3
0f としたことである。
【0034】従ってホログラム4f,4g 及びホログ
ラム30e,30f の波面変換機能により、メータ表
示光9aの表示を拡大遠方表示させることができる。図
9に異なる実施例(6)(請求項6及び請求項7に対応
する実施例) を示す。 図9が図7及び図8と異なるのは、図7の反射型のホロ
グラム4d,4e 或いは図8の反射型のホログラム4
f,4g を高反射効率の反射型のホログラム4h,4
i としたことである。
【0035】従って入射角度の変化によるホログラム4
h,4i のピーク反射波長のシフトを利用し、入射角
θ1 ではメータ表示光9aは高透過率に、入射角θ2
 では高反射率にし、メータ表示光9aの明るい表示を
見ることができる。
【0036】図10に異なる実施例(7)(請求項1に
対応する実施例)を示す。図10は従来例(2) で説
明したワードプロセッサの文書原稿の入力データと原稿
の重畳表示に本発明を適用した実施例を示す側面図であ
る。図2の実施例と同様にHUD眼鏡をオペレータが使
用する。以下の平面ミラーとハーフミラーはHUD眼鏡
に装着されているものである。
【0037】図10に示すように、テーブル5a上にC
RT1bがオペレータの目12の高さに配置され、CR
T1bの前方にほぼ水平に平面ミラー3C,3D 及び
45度に傾斜したハーフミラー40A,40B が配置
されている。
【0038】このような構成を有するので、オペレータ
がハーフミラー40A,40B の下方のテーブル5a
上に原稿7を置き、HUD眼鏡を掛けて前方を見ると、
CRT1bの表示光8Aがハーフミラー40A,40B
 を透過し、その透過光8Bはオペレータの目12の方
向に光路を取る。
【0039】また原稿7からの入射光9Aがハーフミラ
ー40A,40B を透過して、透過光9Bが平面ミラ
ー3C,3D で全反射し、その反射光9Cがハーフミ
ラー40A,40B で反射して反射光9Dは透過光8
Bと同じ方向に光路を取ってオペレータの目12に到達
する。
【0040】オペレータはCRT1bの前方に原稿7の
反転のない表示像70が表示されるので、図示省略した
キーボードからデータを入力すると、入力データはCR
T1bに表示され、表示光9Aはハーフミラー40A,
40B を透過してオペレータの目12の方向に原稿7
と同一光路を取る。 従って原稿7の表示像70とCRT1bに表示された入
力データが重畳して見えるので、オペレータは目12を
逸らさずにデータの入力ができる。
【0041】図11に異なる実施例(8)(請求項5に
対応する実施例)を示す。図11が図10と異なるのは
、図10の平面ミラー3C,3D に代えて凹面ミラー
3E,3F を配置したことである。
【0042】従ってテーブル5a上の原稿7の反転のな
い拡大した表示像70を前方のCRT1bの表示光8A
の焦点距離に合わせて入力データと重畳させることがで
きる。上記例で、凹面ミラー3E,3F を凸面ミラー
にした場合には、図示していないが原稿7の表示像70
は縮小して表示される。
【0043】図12に異なる実施例(9)(請求項3に
対応する実施例) を示す。図12が図10と異なるの
は、原稿7の直ぐ上にレンズ(例えばフレネルレンズ等
)14A を着脱自在に装着するレンズ装着部15A 
を設けたことである。
【0044】従ってCRT1bの表示文字の大きさに対
する原稿7の表示像70の大きさを、焦点距離の異なる
レンズ14A を交換することによって調節することが
できる。 上記例で、レンズ装着部15A を平面ミラー3C,3
D の前面に夫々設けて、夫々にレンズ14A を装着
する方法としても、同様の効果が得られる。
【0045】このようにして、自動車のメータ表示に本
発明を適用した場合には、新たな表示器を必要とせずに
、小型で簡単な構成でコストが安く、前方視野の連続性
を保ちながら、視線を逸らさずに走行路或いは景色等と
メータ表示を重畳して見ることができる。
【0046】またワードプロセッサ等の情報処理装置に
本発明を適用した場合には、小型で簡単な構成でコスト
が安く、前方のCRT1bから視線を逸らさずに、原稿
7の入力を速く、且つ正確に行うことができる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1では、入射光を透過及び反射するビームスプリッ
タ素子と、ビームスプリッタ素子を透過した光を反射す
る反射光学素子とを設けて、前方から入射してビームス
プリッタ素子を透過した第1の光、及び第1の光と異な
る方向から入射してビームスプリッタ素子を透過した後
、反射光学素子で反射して更にビームスプリッタ素子で
反射した第2の光を同一光路になるように構成すること
により、前方からの入射光の像と異なる方向からの入射
光の像を重畳して見ることができるので、小型で簡単な
構成で、コストが安く、視線を逸らさずに重畳した像を
みることができる光学装置が得られる。
【0048】請求項2では、ビームスプリッタ素子或い
は反射光学素子の少なくとも一方に、反射波長選択性を
持たせることにより、不要な反射光を遮断して表示像を
鮮明にすることができ、また眼の疲労が軽減される。
【0049】請求項3では、ビームスプリッタ素子及び
反射光学素子の間に、或いはビームスプリッタ素子の前
方に、光学素子を着脱自在に装着する装着部を設けたこ
とにより、光学素子の交換装着により、第2の光による
表示像の表示位置及び大きさの調節が可能となる。
【0050】請求項4では、ビームスプリッタ素子及び
反射光学素子の少なくとも一方がオフアクシス機能を備
えることで、表面反射によるノイズ光をなくし、両方が
オフアクシス機能を備えることで、色収差のない表示像
を得ることができる。
【0051】請求項5では、ビームスプリッタ素子及び
反射光学素子の少なくとも一方が波面変換機能を有する
ことにより、第2の光による表示像を拡大或いは縮小し
て所定の表示位置に表示させることができる。
【0052】請求項6及び請求項7では、ビームスプリ
ッタ素子を反射型ホログラム或いは多層膜光学素子とし
、入射光のピーク波長、及び反射型ホログラム或いは多
層膜光学素子に入射する角度でのピーク反射波長をずら
せて、反射型ホログラム或いは多層膜光学素子を配置し
、また反射光学素子による反射光の反射型ホログラム或
いは多層膜光学素子への入射角度が反射型ホログラム或
いは多層膜光学素子のピーク反射率に近くなるように反
射光学素子を配置したことにより、入射角度の変化によ
るピーク反射波長のシフトによって入射光の透過効率及
び反射効率が高められ明るい表示を得ることができる。
【0053】請求項8では、ビームスプリッタ素子及び
反射光学素子を眼鏡フレームに装着したことにより、小
型且つ軽便でコストの安い光学装置を得ることができる
。請求項9では、ビームスプリッタ素子及び反射光学素
子の少なくとも一方の配置角度を調整可能に構成したこ
とにより、使用者の体格等に適応して調整ができ使い勝
手の良い光学装置を得ることができる。という効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明の原理図
【図2】  本発明の実施例を示す斜視図
【図3】  
実施例を説明する側面図
【図4】  異なる実施例(1) を示す側面図
【図5
】  異なる実施例(2) を示す側面図
【図6】  
異なる実施例(3) を示す側面図
【図7】  異なる
実施例(4) を示す側面図
【図8】  異なる実施例
(5) を示す側面図
【図9】  異なる実施例(6)
 を示す側面図
【図10】  異なる実施例(7) を
示す側面図
【図11】  異なる実施例(8) を示す
側面図
【図12】  異なる実施例(9) を示す側面
【図13】  従来例(1) を示す側面図
【図14
】  従来例(2) を示す側面図
【符号の説明】
3は反射光学素子、        3a〜3c,3A
 〜3Dは平面ミラー、3d,3e,3E,3F は凹
面ミラー、4はビームスプリッタ素子、4a〜4i,4
A,30a 〜30f はホログラム、       
         7は原稿、8は第1の光、  8a
は前方視野光、        8b,9b は透過光
、8Aは表示光、              9は第
2の光、          9aはメータ表示光、9
c,9d は反射光、          9Aは入射
光、            10は眼鏡フレーム、1
1a〜11dはねじ、        14a,14b
,14A はレンズ、15a,15b,15A はレン
ズ装着部、40A,40B はハーフミラー、  θ1
,θ2 は入射角、

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入射光を透過及び反射するビームスプ
    リッタ素子(4) と、該ビームスプリッタ素子(4)
     を透過した光を反射する反射光学素子(3) とから
    成り、該ビームスプリッタ素子(4) の前方から入射
    して該ビームスプリッタ素子(4)を透過した第1の光
    (8) 、及び該第1の光(8) と異なる方向から入
    射して該ビームスプリッタ素子(4) を透過した後、
    該反射光学素子(3) で反射して更に該ビームスプリ
    ッタ素子(4) で反射した第2の光(9) が重畳す
    る構成を有することを特徴とする光学装置。
  2. 【請求項2】  前記ビームスプリッタ素子(4) 或
    いは前記反射光学素子(3)の少なくとも一方が、反射
    波長選択性を有することを特徴とする請求項1の光学装
    置。
  3. 【請求項3】  前記ビームスプリッタ素子(4) 及
    び前記反射光学素子(3) の間に、或いは該ビームス
    プリッタ素子(4) の前方に、光学素子を着脱自在に
    装着する装着部を設けたことを特徴とする請求項1或い
    は請求項2の光学装置。
  4. 【請求項4】  前記ビームスプリッタ素子(4) 及
    び前記反射光学素子(3) の少なくとも一方がオフア
    クシス機能を備えたことを特徴とする請求項1の光学装
    置。
  5. 【請求項5】  前記ビームスプリッタ素子(4) 及
    び前記反射光学素子(3) の少なくとも一方が波面変
    換機能を有することを特徴とする請求項1、請求項2或
    いは請求項4の光学装置。
  6. 【請求項6】  前記ビームスプリッタ素子(4) を
    反射型ホログラム或いは多層膜光学素子とし、前記入射
    光のピーク波長、及び該反射型ホログラム或いは該多層
    膜光学素子に入射する角度でのピーク反射波長をずらせ
    て、該反射型ホログラム或いは該多層膜光学素子を配置
    したことを特徴とする請求項1の光学装置。
  7. 【請求項7】  前記ビームスプリッタ素子(4) を
    反射型ホログラム或いは多層膜光学素子とし、前記反射
    光学素子(3) による反射光の該反射型ホログラム或
    いは多層膜光学素子への入射角度が該反射型ホログラム
    或いは多層膜光学素子のピーク反射率に近くなるように
    該反射光学素子(3) を配置したことを特徴とする請
    求項1或いは請求項6の光学装置。
  8. 【請求項8】  前記ビームスプリッタ素子(4) 及
    び前記反射光学素子(3) を眼鏡フレームに装着した
    ことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求
    項4、請求項5、請求項6或いは請求項7の光学装置。
  9. 【請求項9】  ビームスプリッタ素子(4) 及び前
    記反射光学素子(3) の少なくとも一方の配置角度を
    調整可能に構成したことを特徴とする請求項1、請求項
    2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6、請求項
    7或いは請求項8の光学装置。
JP13252091A 1991-06-04 1991-06-04 光学装置 Expired - Fee Related JP2970056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13252091A JP2970056B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13252091A JP2970056B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355713A true JPH04355713A (ja) 1992-12-09
JP2970056B2 JP2970056B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=15083239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13252091A Expired - Fee Related JP2970056B2 (ja) 1991-06-04 1991-06-04 光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2970056B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098820A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shimadzu Corp 表示装置
JP4928014B1 (ja) * 2011-02-28 2012-05-09 パイオニア株式会社 表示装置
WO2012117496A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 パイオニア株式会社 表示装置
WO2019146804A1 (ja) 2018-01-29 2019-08-01 株式会社エクォス・リサーチ 像再生装置
US11586041B2 (en) 2018-10-01 2023-02-21 Denso Corporation Virtual image display device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006098820A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Shimadzu Corp 表示装置
JP4928014B1 (ja) * 2011-02-28 2012-05-09 パイオニア株式会社 表示装置
WO2012117496A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 パイオニア株式会社 表示装置
WO2012117497A1 (ja) * 2011-02-28 2012-09-07 パイオニア株式会社 表示装置
WO2019146804A1 (ja) 2018-01-29 2019-08-01 株式会社エクォス・リサーチ 像再生装置
US11586041B2 (en) 2018-10-01 2023-02-21 Denso Corporation Virtual image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2970056B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573765B2 (ja) 車両のヘッドアップディスプレイ装置
JP4155343B2 (ja) 二つの光景からの光を観察者の眼へ代替的に、あるいは同時に導くための光学系
JP3141081B2 (ja) 車両用表示装置
US7992996B2 (en) Spectacles-type image display device
TWI446001B (zh) Multi-optical head development device
JPH10319240A (ja) ヘッドマウンテッドディスプレイ
KR20020021091A (ko) 헤드업 디스플레이
JP2020144306A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JPS62225429A (ja) 車載用ヘツドアツプデイスプレイ装置
US10989920B2 (en) Optical system
US20030122732A1 (en) Head mounted display
JPH08166559A (ja) ヘッドマウントディスプレィ装置
JPH04355713A (ja) 光学装置
JP7183981B2 (ja) 虚像表示装置
JP2010145561A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
TWI449950B (zh) Header display device
CN113970845A (zh) 多焦平面抬头显示设备
JP3483274B2 (ja) 画像表示装置
JPH115457A (ja) インストゥルメントパネル部における表示装置
JPH08169260A (ja) 表示システムおよびヘッドアップディスプレイ
JPH06167671A (ja) ホログラムを用いた表示システム
JP2020148974A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP3384283B2 (ja) 視差を利用した立体表示システム
JP2004170879A (ja) ヘッドアップディスプレイ
KR100245332B1 (ko) 헤드 마운트 디스플레이

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees