JPH04349715A - タイマ回路 - Google Patents

タイマ回路

Info

Publication number
JPH04349715A
JPH04349715A JP3123349A JP12334991A JPH04349715A JP H04349715 A JPH04349715 A JP H04349715A JP 3123349 A JP3123349 A JP 3123349A JP 12334991 A JP12334991 A JP 12334991A JP H04349715 A JPH04349715 A JP H04349715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
input
self
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3123349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ishibashi
賢治 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3123349A priority Critical patent/JPH04349715A/ja
Publication of JPH04349715A publication Critical patent/JPH04349715A/ja
Priority to US08/148,531 priority patent/US5309034A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/027Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of logic circuits, with internal or external positive feedback
    • H03K3/033Monostable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/355Monostable circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/04Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路において時間
待ちタイマ等に用いられるにタイマ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】電子回路において一定時間幅のパルスを
発生させようとする際には、一般にワンショットタイマ
(単安定マルチバイブレータ)が用いられる。しかし、
ワンショットタイマは、入力パルスをトリガとして使用
するだけなので、入力パルスのパルス幅を所定時間幅だ
け伸長させたいというような場合には利用できない。
【0003】そこで、このような場合、従来は、図5に
示すようなタイマ回路を用いて、入力パルスのパルス幅
をパルス伸長回路11により所定時間分だけ伸長させる
ようにしていた。即ち、このタイマ回路のパルス伸長回
路11は、入力パルスとこの入力パルスを遅延回路11
aによって遅延させたパルスとをOR回路11bに入力
するようになっている。すると、OR回路11bの出力
は、図6に示すように、入力パルスのパルス幅を遅延回
路11aの遅延時間Dだけ伸長させたパルスとなる。
【0004】ただし、入力パルスのパルス幅が遅延時間
Dよりも短い場合には、図7に示すように、入力パルス
が立ち下がってから遅延回路11aを通ったパルスが立
ち上がるまでの間にOR回路11bの出力が先に立ち下
がり、出力パルスが分断されることになる。従って、入
力パルスのパスル幅が短くなるおそれがある場合やパル
ス幅を大幅に伸長させたい場合には、図8に示すように
、遅延回路11aとOR回路11bとからなるパルス伸
長回路11を複数段組み合わせて使用し、入力パルスの
パルス幅が短いものであっても任意の長さまで伸長させ
て出力することができるようにしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記図8に
示した従来のタイマ回路であっても、入力パルスのパル
ス幅が各段のパルス伸長回路11における遅延回路11
aの遅延時間よりもさらに短かった場合には、前記図7
で示した場合と同様に、出力パルスが分断されるのを避
けることができない。
【0006】このため、従来のタイマ回路は、入力パル
スのパルス幅が特に短く、かつ、パスル幅を大幅に伸長
させようとする場合には、パルス伸長回路11の段数が
膨大なものとなり、回路規模が大きくなるという問題が
生じていた。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、タイマ回路の
入力段に、入力パルスのパスル幅の最小値を確保するた
めの回路を設けることにより、入力パルスのパスル幅が
特に短い場合であっても、出力パルスの分断を確実に防
止することができるタイマ回路を提供することを目的と
している。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のタイマ回路は、
入力パルスのパルス幅を所定値に伸長させるパルス伸長
回路を備えたタイマ回路であって、入力パルスを所定時
間遅延させる遅延手段を有し、入力パルスの開始によっ
て出力をセットし、入力パスルが終了し、且つ該遅延手
段を介して入力したパルスが開始することにより出力を
リセットする自己保持回路を備え、該自己保持回路の出
力が該パルス伸長回路の入力とされており、そのことに
より上記目的が達成される。
【0009】上記構成に於いて、前記パルス伸長回路が
複数の遅延回路を有しており、該遅延回路の遅延特性と
前記遅延手段の遅延特性とが実質的に等しくされている
のが好ましい。
【0010】また、上記構成に於いて、前記自己保持回
路の感度が前記パルス伸長回路の感度よりも高く設定さ
れているのが好ましい。
【0011】
【作用】入力パルスは、図1に示すように、自己保持回
路1とに入力される。自己保持回路1では、入力パルス
が開始する(Hアクティブでは立ち上がる)ことにより
、出力がセットされる(Lアクティブでは立ち下がる)
。また、自己保持回路に設けられているリセット遅延回
路12では、入力パルスを所定時間(リセット遅延時間
)だけ遅延させてから出力する。
【0012】ここで、入力パルスのパルス幅がリセット
遅延回路12の遅延時間より長いとすると、自己保持回
路1では、リセット遅延回路12を介して入力したパル
スが開始した後に入力パルスが終了する(Lアクティブ
では立ち上がる)。従って、先にセットされた自己保持
回路1の出力は、リセット遅延回路12を介して入力し
たパルスとは無関係に入力パルスの終了時にリセットさ
れ、入力パルスがそのままのパルス幅を維持したまま出
力されることになる。
【0013】また、入力パルスのパルス幅がリセット遅
延回路12の遅延時間より短いとすると、自己保持回路
1では、入力パルスが終了した後にリセット遅延回路1
2を介する入力パルスが開始する。従って、先にセット
された自己保持回路1の出力は、入力パルスの終了のタ
イミングとは無関係に、リセット遅延回路12を介する
入力パルスの開始時にリセットされ、常にリセット遅延
回路12のリセット遅延時間分のパルス幅を有するパル
スを出力することになる。
【0014】そして、上記自己保持回路1を介した入力
パルスがパルス伸長回路2に入力されて、この入力パル
スのパルス幅を遅延時間に伸長したパルスを出力するこ
とになる。なお、パルス伸長回路2は、通常複数段を組
み合わせて使用され、各段の遅延回路の遅延時間を総和
した遅延時間に伸長させることができる。
【0015】この結果、自己保持回路1は、入力パルス
のパルス幅が特に短い場合にも、これを最低限リセット
遅延時間まで補填するので、パルス伸長回路2の各段の
遅延時間をこのリセット遅延時間と同じか、又は、それ
より短い時間に設定しておけば、入力パルスが分断され
て出力されるのを確実に防止することができる。また、
入力パルスが十分に長い場合には、この入力パルスのパ
ルス幅が確実に保存され、これにパルス伸長回路2での
各段の遅延時間の総和分を伸長したパルスを出力するこ
とができる。
【0016】
【実施例】本発明を実施例について以下に説明する。
【0017】図1に本発明の実施例を示す。入力パルス
は、自己保持回路1に入力される。自己保持回路1は、
入力増幅回路1a、CMOSインバータ回路1b及び1
c、並びにリセット遅延回路12を備えている。入力増
幅回路1aは、直列に接続されたPチャンネルトランジ
スタ(以下、「P−トランジスタ」)P1及びNチャン
ネルトランジスタ(以下、「N−トランジスタ」)N1
を備えており、通常のCMOSインバータより増幅度が
高いものである。P−トランジスタP1のゲートは接地
されており、N−トランジスタN1のゲートには増幅器
13を介して入力パルスが入力される。インバータ回路
1bは直列に接続されたP−トランジスタP2及びN−
トランジスタN2を、インバータ回路1cは直列に接続
されたP−トランジスタP3及びN−トランジスタN3
を有している。入力増幅回路1aのトランジスタP1及
びN1の接続点Aは、インバータ回路1cのトランジス
タP3及びN3の接続点に接続されており、更にインバ
ータ回路1bのトランジスタP2及びN2のゲートにも
接続されている。トランジスタP2及びN2の接続点B
は、リセット遅延回路12の入力とされており、更にイ
ンバータ回路1cのトランジスタP3及びN3のゲート
にも接続されている。リセット遅延回路12は、5個の
インバータ回路を直列に接続した回路からなり、入力を
リセット遅延時間dだけ遅延させ、反転して出力する回
路である。 リセット遅延回路12の出力(接続点C)は、N−トラ
ンジスタN3とグランドとの間に設けられているN−ト
ランジスタN4のゲートに接続されている。
【0018】本実施例では接続点Aが自己保持回路1の
出力(Lアクティブ)となり、この自己保持回路1の出
力は、各段のパルス伸長回路2に接続されている。各パ
ルス伸長回路2は、遅延回路2aとNAND回路2bと
によって構成されている。各遅延回路2aは5個のイン
バータ回路を直列接続した回路からなり、それぞれがリ
セット遅延回路12と同じ遅延特性を有している。各段
のパルス伸長回路2におけるNAND回路2bの一方の
入力には、それぞれ自己保持回路1の出力(接続点A)
が接続されている。また、初段のパルス伸長回路2にお
けるNAND回路2bの他方の入力には、自己保持回路
1の出力が遅延回路2aを介して接続されている。さら
に、二段目以降のパルス伸長回路2におけるNAND回
路2bの他方の入力には、前段のパルス伸長回路2にお
けるNAND回路2bの出力がそれぞれの遅延回路2a
を介して接続されている。そして、最終段のパルス伸長
回路2におけるNAND回路2bの出力が実施例のタイ
マ回路の出力となる。
【0019】上記構成のタイマ回路の動作を図2乃至図
4を用いて説明する。
【0020】初期状態に於いては、図1に示すように、
入力増幅回路1aのN−トランジスタN1はOFFであ
るので、接続点AはHレベルである。従って、インバー
タ回路1bのP−トランジスタP2及びN−トランジス
タN2はそれぞれOFF及びONであり、接続点B及び
CはそれぞれLレベル、Hレベルである。また、インバ
ータ回路1cのP−トランジスタP3及びN−トランジ
スタN3はそれぞれON及びOFFであり、N−トラン
ジスタN4はONである。
【0021】上記状態に於いて時刻t1(図2)で入力
パルスが立ち上がると、N−トランジスタN1がONと
なるので、接続点AはHレベルからLレベルに向かう。 接続点Aの電位がトランジスタP2及びN2の閾値以下
に低下すると、P−トランジスタP2はONし、N−ト
ランジスタN2はOFFする(時刻t2)。このため、
接続点BはLレベルからHレベルとなり、インバータ回
路1cのP−トランジスタP3及びN−トランジスタN
3はそれぞれOFF及びONとなるが、接続点CはHレ
ベルのままであるのでN−トランジスタN4はONを維
持する。接続点AはN−トランジスタN3及びN4を介
して接地され、その電位はLレベルとなり、この状態が
保持される。換言すれば、これらのP−トランジスタP
2、P3及びN−トランジスタN2〜N4によってラッ
チ回路が形成されている。従って、時刻t2の後に図4
に示すように、入力パルスが立ち下がりN−トランジス
タN1がOFFに戻ったとしても、接続点AがHレベル
に戻ることはない。
【0022】次に、時刻t2からリセット遅延回路12
のリセット時間dが経過すると(時刻t3)、接続点C
がLレベルになるので、N−トランジスタN4がOFF
し、接続点Aの電位を保持していたラッチは解除される
。図4に示したように、この時既に入力パルスが立ち下
がっていてN−トランジスタN1及びN3がOFFに戻
っている場合には、接続点Aの電位はP−トランジスタ
P1により徐々にHレベルに戻って行く。接続点Aの電
位がトランジスタP2及びN2の閾値以上になると(時
刻t4)、P−トランジスタP2はOFFし、N−トラ
ンジスタN2はONし、各トランジスタは初期状態に戻
り、接続点Aは急速に元のHレベルに戻る。また、やが
ては接続点Cも初期状態(Hレベル)に戻る。従って、
入力パルスのパルス幅が特に短い場合であっても、自己
保持回路1から出力されるパルスは、図4に示すように
、必ずリセット遅延時間dだけのパルス幅を有するもの
となる。尚、実際には、自己保持回路1の出力のパルス
幅は図2から判るようにリセット遅延時間dよりも若干
長くなるが、通常の場合にはリセット遅延時間dと同等
として扱うことができる。
【0023】また、時刻t3に於いて、まだ入力パルス
が立ち下がっていない場合には、N−トランジスタN4
がOFFに戻ってもN−トランジスタN1がONのまま
なので、接続点AはLレベルが維持される。そして、入
力パルスが立ち下がってN−トランジスタN1がOFF
に戻ると、接続点AはHレベルに戻るようになる。従っ
て、入力パルスの幅が十分に長い場合には、自己保持回
路1からは、図3に示すように、入力パルスがそのパル
ス幅を維持したまま出力されることになる。
【0024】自己保持回路1から出力されたパルスは、
前述のように各段のパルス伸長回路2に入力される。そ
して、この各段のパルス伸長回路2の遅延回路2aで順
次パルス幅を伸長されて、最終段のパルス伸長回路2に
おけるNAND回路2bから出力されたパルスをタイマ
回路の出力パルスとする。この際、各段のパルス伸長回
路2における遅延回路2aの遅延特性をリセット遅延回
路12の遅延特性と一致させているので、ここに入力さ
れるパルスのパルス幅は、常に各遅延回路2aの遅延時
間以上の長さを有することになる。
【0025】この結果、自己保持回路1は、入力パルス
のパルス幅が特に短い場合にも、これを最低限リセット
遅延時間dの長さまで補填するので、パルス伸長回路2
で入力パルスが分断されて出力されるのを確実に防止す
ることができる。また、入力パルスのパルス幅が十分に
長い場合には、この入力パルスのパルス幅が確実に保存
されるので、各段のパルス伸長回路2での遅延時間の総
和の分だけ伸長したパルスを出力することができる。
【0026】なお、自己保持回路1の感度を各パルス伸
長回路2よりも高く設定しておけば、不安定な入力パル
スに対しても本実施例のタイマ回路を確実に動作させる
ことができるようになる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のタイマ回路によれば、入力パルスのパルス幅が特に短
い場合にも、これを一定以上の長さまで補填することが
できるので、パルス伸長回路で入力パルスが分断される
というおそれを確実になくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】その実施例に於ける自己保持回路の動作を説明
するためのタイムチャートである。
【図3】その実施例に於ける自己保持回路の動作を説明
するためのタイムチャートである。
【図4】その実施例に於ける、入力パルスのパルス幅が
特に短かった場合の自己保持回路の動作を説明するため
のタイムチャートである。
【図5】従来のタイマ回路のブロック図である。
【図6】従来例の動作を示すためのタイムチャートであ
る。
【図7】従来例に於ける、入力パルスのパルス幅が特に
短かった場合のタイマ回路の動作を示すためのタイムチ
ャートである。
【図8】従来の複数段のパルス伸長回路を備えたタイマ
回路のブロック図である。
【符号の説明】
1    自己保持回路 2    パルス伸長回路 2a  遅延回路 2b  NAND回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力パルスのパルス幅を所定値に伸長させ
    るパルス伸長回路を備えたタイマ回路であって、入力パ
    ルスを所定時間遅延させる遅延手段を有し、入力パルス
    の開始によって出力をセットし、入力パスルが終了し、
    且つ該遅延手段を介して入力したパルスが開始すること
    により出力をリセットする自己保持回路を備え、該自己
    保持回路の出力が該パルス伸長回路の入力とされている
    タイマ回路。
  2. 【請求項2】前記パルス伸長回路が複数の遅延回路を有
    しており、該遅延回路の遅延特性と前記遅延手段の遅延
    特性とが実質的に等しくされている請求項1に記載のタ
    イマ回路。
  3. 【請求項3】前記自己保持回路の感度が前記パルス伸長
    回路の感度よりも高く設定されている請求項1に記載の
    タイマ回路。
JP3123349A 1991-05-28 1991-05-28 タイマ回路 Pending JPH04349715A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123349A JPH04349715A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 タイマ回路
US08/148,531 US5309034A (en) 1991-05-28 1993-11-08 Timer circuit for stretching the duration of an input pulse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123349A JPH04349715A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 タイマ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349715A true JPH04349715A (ja) 1992-12-04

Family

ID=14858371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123349A Pending JPH04349715A (ja) 1991-05-28 1991-05-28 タイマ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5309034A (ja)
JP (1) JPH04349715A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461944B2 (ja) * 1994-12-26 2003-10-27 富士通株式会社 パルス信号整形回路
KR0143309B1 (ko) * 1995-07-08 1998-08-01 김광호 램프구동장치에서 다이나믹/스태틱신호 변환회로 및 방법
US5682113A (en) * 1995-09-27 1997-10-28 Lg Semicon Co., Ltd. Pulse extending circuit
US5672990A (en) * 1996-01-26 1997-09-30 United Microelectronics Corporation Edge-trigger pulse generator
US5729169A (en) * 1996-07-10 1998-03-17 Micron Quantum Devices, Inc. Controllable one-shot circuit and method for controlling operation of memory circuit using same
US5764090A (en) * 1996-08-26 1998-06-09 United Microelectronics Corporation Write-control circuit for high-speed static random-access-memory (SRAM) devices
US6067648A (en) * 1998-03-02 2000-05-23 Tanisys Technology, Inc. Programmable pulse generator
US6178501B1 (en) * 1998-04-28 2001-01-23 Micron Technology. Inc. Method and apparatus for initializing a memory device
ITMI991386A1 (it) * 1999-06-22 2000-12-22 St Microelectronics Srl Circuito per realizzaione di un tempo minimo di wake - up nei circuiti logici di wake - up
US7005893B1 (en) * 1999-07-19 2006-02-28 University Of Southern California High-performance clock-powered logic
US6707331B1 (en) * 2002-07-19 2004-03-16 Xilinx, Inc. High speed one-shot circuit with optional correction for process shift
US7242233B2 (en) * 2003-10-23 2007-07-10 International Business Machines Corporation Simplified method for limiting clock pulse width
TWI233261B (en) * 2004-02-20 2005-05-21 Via Tech Inc Short pulse rejection circuit
US8054119B2 (en) * 2005-04-19 2011-11-08 International Business Machines Corporation System and method for on/off-chip characterization of pulse-width limiter outputs
US7358785B2 (en) * 2006-04-06 2008-04-15 International Business Machines Corporation Apparatus and method for extracting a maximum pulse width of a pulse width limiter
KR101171561B1 (ko) * 2010-09-29 2012-08-06 삼성전기주식회사 펄스 폭에 따라 동작하는 슈미트 트리거 회로
JP5839968B2 (ja) * 2011-12-01 2016-01-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation パルス幅延長回路および方法
TWI504148B (zh) * 2012-10-23 2015-10-11 Mstar Semiconductor Inc 記憶體系統
US9979394B2 (en) * 2016-02-16 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Pulse-generator

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061976A (en) * 1973-04-11 1977-12-06 Nippon Steel Corporation Receivers for pulses of different widths
DE2356997A1 (de) * 1973-11-15 1975-05-28 Aeg Schaltungsanordnung zur verlaengerung der impulsdauer unter beibehaltung des impulsanfangs
JPS5915527B2 (ja) * 1978-03-15 1984-04-10 株式会社ケンウッド 単安定マルチバイブレ−タ
CA1159129A (en) * 1979-11-27 1983-12-20 Kazuo Murano Asynchronous transmission system for binary-coded information
US4583008A (en) * 1983-02-25 1986-04-15 Harris Corporation Retriggerable edge detector for edge-actuated internally clocked parts
US4539489A (en) * 1983-06-22 1985-09-03 Motorola, Inc. CMOS Schmitt trigger circuit
US4767947A (en) * 1983-08-31 1988-08-30 Texas Instruments Incorporated Constant pulse width generator
JPS60187120A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 Toshiba Corp 単安定マルチバイブレ−タ回路
JPS61170120A (ja) * 1985-01-23 1986-07-31 Seiko Epson Corp パルス幅拡張回路
US4648021A (en) * 1986-01-03 1987-03-03 Motorola, Inc. Frequency doubler circuit and method
US4760472A (en) * 1987-02-06 1988-07-26 Magnetic Peripherals Inc. Dual channel readback recovery system
JPH01319323A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Seiko Epson Corp マイクロプロセッサ用クロック生成回路
JP2621993B2 (ja) * 1989-09-05 1997-06-18 株式会社東芝 フリップフロップ回路
KR920022699A (ko) * 1991-05-16 1992-12-19 김광호 지연 보상 회로

Also Published As

Publication number Publication date
US5309034A (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04349715A (ja) タイマ回路
US4899066A (en) OR-type CMOS logic circuit with fast precharging
KR950022123A (ko) 데이타 출력버퍼
JP2003168969A (ja) レベルシフト回路
EP0713293A2 (en) Reset generation circuit to reset self resetting CMOS circuits
US5418486A (en) Universal digital filter for noisy lines
US4625126A (en) Clock generator for providing non-overlapping clock signals
US6928572B2 (en) Multistage clock delay circuit and method
JPH01288008A (ja) パルス発生回路
KR100231431B1 (ko) 입력 버퍼 회로
US5495196A (en) User controlled reset circuit with fast recovery
JP3016757B2 (ja) アドレス遷移検出回路
JP2001223569A (ja) 信号遷移検知回路及びパルス幅延長回路
US5864251A (en) Method and apparatus for self-resetting logic circuitry
US6737888B1 (en) Method for skipping a latch in timing-sensitive dynamic circuits of a multi-clocked system with unspecific underlap requirement
EP0740417A2 (en) Input circuit and semiconductor integrated circuit device including same
JP2798510B2 (ja) 半導体集積回路
KR100331263B1 (ko) 반도체장치의 오실레이터
KR100548539B1 (ko) 고속 저전압 센스 증폭기
JPH06268456A (ja) 差動増幅器
JP2745697B2 (ja) 半導体集積回路
EP0584786A1 (en) Averaging circuit
JPH0795018A (ja) パルス幅延長回路
KR200296045Y1 (ko) 링오실레이터
JPH1075167A (ja) 出力バッファ回路