JPH04347790A - Card terminal with card issuing function - Google Patents

Card terminal with card issuing function

Info

Publication number
JPH04347790A
JPH04347790A JP12015591A JP12015591A JPH04347790A JP H04347790 A JPH04347790 A JP H04347790A JP 12015591 A JP12015591 A JP 12015591A JP 12015591 A JP12015591 A JP 12015591A JP H04347790 A JPH04347790 A JP H04347790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
cartridge case
terminal
issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12015591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimi Tanaka
敏美 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12015591A priority Critical patent/JPH04347790A/en
Publication of JPH04347790A publication Critical patent/JPH04347790A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ticket-Dispensing Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a card terminal with a card issuing function where the missetting of data is eliminated and the kind of a card and the housing order to cartridge cases are free. CONSTITUTION:This terminal is provided with plural numbers of cartridge cases 14 imparted with information which is almost the same as magnetic- encoded information of a housed card, a sensor reading information imparted to the cartridge case 14, a card selection carriage mechanism 15 extending the card from the cartridge case 14 housing a desirable issuing card at the time of card issuing a card reader/writer 12 reading information of the card extended with the card selection carriage mechanism 15, a judging means judging whether the information of the card read with the card reader/writer 12 and the information read with the sensor from the cartridge case 14 coincide or not, a control part 8 which magnetic-encodes prescribed contents to the card with the card reader/writer 12 and which issues a card when both pieces of information coincide.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、買い物の代金をカード
で精算するためのカードターミナルに関し、特にカード
を販売できるカード発券機能を備えたカードターミナル
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a card terminal for paying for shopping with a card, and more particularly to a card terminal equipped with a card issuing function capable of selling cards.

【0002】0002

【従来の技術】マーケット等で通用するカード(プリペ
イドカード)を予め購入しておき、買い物をしたとき、
そのカードの端末機であるカードターミナルのカードリ
ーダー/ライターに挿入すれば、カードに記憶された磁
気による金額情報が読み出され、商品代金を差し引いた
残額が書き込まれるカードシステムが普及しつつある。
[Background Art] When you purchase a card (prepaid card) that can be used in a market etc. in advance and make a purchase,
Card systems are becoming popular in which when the card is inserted into a card reader/writer of a card terminal, the magnetic amount information stored on the card is read out and the remaining amount after deducting the product price is written.

【0003】このカードターミナルには一般にカードを
発券できる機能が備えられ、そのカード発券機構は、例
えば4金種のカードをそれぞれ収容する4個のカートリ
ッジ、4個のカートリッジを順序よく配列して保有する
カードスタッカー、カードスタッカー内の特定のカート
リッジからカードを繰り出すカード選択搬送装置を備え
る。
[0003] This card terminal is generally equipped with a function of issuing cards, and the card issuing mechanism holds, for example, four cartridges each containing four denominations of cards, arranged in an orderly manner. The card stacker includes a card selection and conveyance device that feeds out cards from a specific cartridge in the card stacker.

【0004】このカード発券機能付カードターミナルを
POS(販売時点情報管理システム)レジスタと連係し
て用いた場合、POSレジスタから発券指令を受信すれ
ば、カード選択搬送装置により、特定のカートリッジか
ら所望のカードを繰り出し、カードリーダー/ライター
にてカードに金額、カードの種類等を示す情報がフルエ
ンコードにて書き込まれることにより、当該マーケット
で通用するカードとして払い出されるようになっている
When this card terminal with a card issuing function is used in conjunction with a POS (point of sale system) register, when a ticket issuing command is received from the POS register, the card selection and transport device selects a desired cartridge from a specific cartridge. The card is drawn out and a card reader/writer writes information indicating the amount, card type, etc. on the card in full encoded form, so that the card is issued as a card that can be used in the market.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記の従来のカード発
券機能付カードターミナルでは、販売するカードに書き
込まれる情報は、予め手入力にて登録しておくという事
前販売準備が必要であり、その際、登録設定にミスを生
じる恐れがあった。
[Problems to be Solved by the Invention] In the above-mentioned conventional card terminal with a card issuing function, it is necessary to prepare for the sale in advance by manually registering the information to be written on the card to be sold. , there was a risk of mistakes being made in the registration settings.

【0006】又、金種の異なるカートリッジをカードス
タッカー内の決められた位置に収納できるよう誤挿入防
止の対策を講じる必要があり、従来は、図1ないし図3
に示すように、カードQを収納するカートリッジケース
1の上面の蓋2に突出した識別片3をそれぞれカートリ
ッジケース1で異なる位置に設け、一方、これらのカー
トリッジケース1を上下に積層して収容するスタッカー
4には、ここに挿入されるカートリッジケース1のそれ
ぞれの識別片3に対応する位置に切欠5を形成すること
で、カートリッジケース1の誤挿入を防止している。図
2において、6はカートリッジケース1内のカードQを
一定圧で押下するための重りであり、7は、カートリッ
ジケース1からカードQを1枚づつ繰り出すためのカー
ド排出口である。
Furthermore, it is necessary to take measures to prevent incorrect insertion so that cartridges of different denominations can be stored in predetermined positions in the card stacker.
As shown in the figure, identification pieces 3 protruding from the lid 2 on the top surface of the cartridge case 1 that stores the card Q are provided at different positions in the cartridge case 1, and these cartridge cases 1 are stacked vertically and accommodated. Incorrect insertion of the cartridge cases 1 is prevented by forming notches 5 in the stacker 4 at positions corresponding to the respective identification pieces 3 of the cartridge cases 1 inserted therein. In FIG. 2, 6 is a weight for pressing down the cards Q in the cartridge case 1 with a constant pressure, and 7 is a card ejection port for feeding out the cards Q one by one from the cartridge case 1.

【0007】しかしながら、この識別法であれば、カー
トリッジケース1の誤挿入は防止できるものの、4個の
カートリッジケース1にはそれぞれ異なる金種(例えば
、1000円、3000円、5000円、10000円
)のカードQを収納しなくてはならず、発券枚数の多い
金種のカードQを発券の殆ど無いカートリッジケース1
にも収納するといったことはできないし、カードQの金
種は4種類に限られるといった課題があった。
However, although this identification method can prevent incorrect insertion of the cartridge cases 1, the four cartridge cases 1 each have different denominations (for example, 1000 yen, 3000 yen, 5000 yen, 10000 yen). Cards Q of denominations that are issued in large numbers must be stored in cartridge case 1 that has few issued cards.
There were issues such as it was not possible to store the cards in the same place, and the denominations of Card Q were limited to four types.

【0008】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、データの設定ミスをなくし、かつ
、カードの種類やカートリッジケースの収容順序がフリ
ーなカード発券機能付カードターミナルを提供すること
を目的とする。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a card terminal with a card issuing function that eliminates data setting errors and allows for free card types and cartridge case housing order. The purpose is to

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、金額情報を書
き込んだカードで買い物を精算するためのカードターミ
ナルに該カードを発券する機能を備えたカード発券機能
付カードターミナルであって、収納しているカードの磁
気エンコードされた情報とほぼ同じ情報が付与された複
数個のカートリッジケースと、カートリッジケースに付
与された情報を読み出すセンサと、カード発券時に所望
の発券カードを収納するカートリッジケースからカード
を繰り出すカード選択搬送機構と、前記カード選択搬送
機構により繰り出されたカードの情報を読み出すカード
リーダー/ライターと、前記カードリーダー/ライター
により読み出されたカードの情報と前記カートリッジケ
ースからセンサにより読み出された情報とが合致するか
を判定する判定手段と、両情報が合致するとき、当該カ
ードに前記カードリーダー/ライターにより所定の内容
を磁気エンコードして該カードを発券する制御部と、を
備える。
[Means for Solving the Problems] The present invention is a card terminal with a card issuing function, which has a function of issuing a card to a card terminal for paying for shopping using a card on which amount information is written. A plurality of cartridge cases are provided with magnetically encoded information that is almost the same as the magnetically encoded information of the card, a sensor that reads the information provided on the cartridge cases, and a card is removed from the cartridge case that stores the desired issued card at the time of card issuance. a card selection conveyance mechanism that feeds out a card; a card reader/writer that reads information on the card fed out by the card selection conveyance mechanism; and a sensor that reads out the information on the card read by the card reader/writer and from the cartridge case. and a control unit that magnetically encodes predetermined content on the card by the card reader/writer and issues the card when the two pieces of information match. .

【0010】0010

【作用】上記構成によれば、所望のカードを発券する時
、前記カードを収納するカートリッジケースからカード
がカード選択搬送機構により繰り出され、カードリーダ
ー/ライターによってカードの情報が読み出される。 一方、前記カートリッジケースに付与されていた情報が
センサによって読み出され、これらの両情報が合致する
か否か、つまり、前記カートリッジケースに適正なカー
ドが収納されていたのか誤って別種のカードが収納され
ていたのかが判定手段によって判定され、両情報が合致
するときは、制御部の制御により、当該カードにカード
リーダー/ライターでもって所定の情報が磁気エンコー
ドされた後、搬出される。尚、実際の運用にあたっては
、発券時に逐一、カートリッジケースから情報を読み出
すのではなく、予めすべてのカートリッジケースに対し
てそれらの情報を読み出して記憶手段に記憶させておく
手法がとられる。
According to the above structure, when a desired card is issued, the card is drawn out by the card selection and conveyance mechanism from the cartridge case in which the card is stored, and the information on the card is read by the card reader/writer. On the other hand, the information given to the cartridge case is read by the sensor, and it is determined whether or not these two pieces of information match. The determining means determines whether the card has been stored, and if the two pieces of information match, the card is taken out after predetermined information is magnetically encoded onto the card by a card reader/writer under the control of the control unit. In actual operation, instead of reading the information from each cartridge case one by one at the time of ticket issuance, a method is used in which the information is read from all the cartridge cases in advance and stored in the storage means.

【0011】[0011]

【実施例】図4に、本発明の外観図を示しており、51
は、カード発券機能付カードターミナルであり、11が
カード挿入口である。このカード発券機能付カードター
ミナル51は、POSレジスタ53と一体的に構成され
ており、54はレジスタのドロアーである。
[Example] Fig. 4 shows an external view of the present invention.
1 is a card terminal with a card issuing function, and 11 is a card insertion slot. This card terminal 51 with a card issuing function is constructed integrally with a POS register 53, and 54 is a drawer of the register.

【0012】図5にカード発券機能付きカードターミナ
ル51の側面図を示し、図6に上部から見た平面図を示
している。12は、カードリーダー/ライターであり、
カード挿入口11から挿入されたカードQの金額情報を
読み出し、買い物代金を差し引いた残額をカードQに書
き込む。スタッカー13内にはカートリッジケース14
が4段に収納されており、カード選択搬送機構15は、
特定のカートリッジケース14からカードQを一枚づつ
繰り出し、カードリーダー/ライター12に送給する。 16は、当該カード発券機能付カードターミナル51の
操作者用の操作側表示器であり、17は、顧客用の顧客
側表示器である。18は、当該カード発券機能付カード
ターミナル51を制御する制御部であり、内部には、C
PU(中央演算処理装置)18a、以下に説明するよう
な制御動作をCPU18aのプログラムとして格納する
ROM(リードオンリーメモリ)18b、および各カー
トリッジケース14の種別を記憶するRAM(ランダム
アクセスメモリ)18cを備える。19は、カートリッ
ジケース14をスタッカー13内に収納する際に開ける
ローディング扉である。図6に図示の20は、後で述べ
る、カートリッジケース14の識別用センサ部である。
FIG. 5 shows a side view of the card terminal 51 with a card issuing function, and FIG. 6 shows a plan view seen from above. 12 is a card reader/writer;
The amount information of the card Q inserted from the card insertion slot 11 is read out, and the remaining amount after deducting the shopping price is written on the card Q. Inside the stacker 13 is a cartridge case 14.
are stored in four stages, and the card selection conveyance mechanism 15 is
Cards Q are drawn out one by one from a specific cartridge case 14 and fed to a card reader/writer 12. Reference numeral 16 denotes an operation side display for the operator of the card terminal with card issue function 51, and 17 denotes a customer side display for the customer. Reference numeral 18 denotes a control unit that controls the card terminal 51 with a card issuing function, and the inside includes a C
A PU (Central Processing Unit) 18a, a ROM (Read Only Memory) 18b that stores control operations as described below as a program for the CPU 18a, and a RAM (Random Access Memory) 18c that stores the type of each cartridge case 14. Be prepared. 19 is a loading door that is opened when storing the cartridge case 14 in the stacker 13. Reference numeral 20 shown in FIG. 6 is a sensor section for identifying the cartridge case 14, which will be described later.

【0013】図7は、ローディング扉19を開放してカ
ード発券機能付カードターミナル51を側方から見た図
であり、各カートリッジケース14は一方の側縁に突出
した識別具14aが形成されており、この識別具14a
は、図8で示すように、8個の貫通穴14bが穿設され
た突出片14cと、この突出片14cと同形で、前記貫
通穴14bに対応する随意の位置に識別穴14dを有す
る識別銘板14eとからなる。図8では左端から1番目
、6番目および7番目の貫通穴14bに対応して3個の
識別穴14dが穿設されている。
FIG. 7 is a side view of the card terminal 51 with a card issuing function with the loading door 19 opened, and each cartridge case 14 has an identification tool 14a formed on one side edge. This identification tool 14a
As shown in FIG. 8, the projecting piece 14c has eight through holes 14b, and an identification hole 14d having the same shape as the projecting piece 14c and an identification hole 14d at an arbitrary position corresponding to the through hole 14b. It consists of a nameplate 14e. In FIG. 8, three identification holes 14d are drilled corresponding to the first, sixth, and seventh through holes 14b from the left end.

【0014】図7において、スタッカー13内に収納さ
れたカートリッジケース14の各識別具14aにおける
識別穴14dの有無を検出するために、発光素子および
受光素子よりなる7対のフォトセンサを有する識別穴検
出センサ20が識別具14aを上下から挟むようにして
設けられる。識別穴14dの有無に対応してフォトセン
サが“1”、“0”の信号を検出するとすれば、図8の
識別銘板14eの場合、識別穴検出センサ20により、
“1000011”が検出される。この識別銘板14e
における識別穴14dを個数およびその位置を変えるこ
とにより、識別穴検出センサ20で検出される信号は、
“0000000”ないし“1111111”の計12
8(=27)通りあり、従って最大で128種のカート
リッジケース14を識別できる。又、カートリッジケー
ス14の一方の側縁に突出した識別具14aを設けたこ
とにより、カートリッジケース14の逆向きの挿入を防
止できる。
In FIG. 7, in order to detect the presence or absence of an identification hole 14d in each identification device 14a of the cartridge case 14 housed in the stacker 13, an identification hole is provided with seven pairs of photosensors each consisting of a light emitting element and a light receiving element. The detection sensor 20 is provided to sandwich the identification tool 14a from above and below. If the photosensor detects a signal of "1" or "0" depending on the presence or absence of the identification hole 14d, in the case of the identification nameplate 14e in FIG.
“1000011” is detected. This identification plate 14e
By changing the number and position of the identification holes 14d, the signal detected by the identification hole detection sensor 20 is as follows.
“0000000” to “1111111” total 12
There are 8 (=27) types, so a maximum of 128 types of cartridge cases 14 can be identified. Further, by providing the protruding identifying tool 14a on one side edge of the cartridge case 14, it is possible to prevent the cartridge case 14 from being inserted in the opposite direction.

【0015】次に上記構成のカード発券機能付カードタ
ーミナル51の動作を図9のフローチャートに従って説
明する。予め、各カートリッジケース14に収納するカ
ードQの金額およびカード種別等の情報(カード情報と
いう)と同一の情報を、識別穴14dにて付した識別銘
板14eを各カートリッジケース14の識別具14aに
貼り付けておく。この場合、4個のカートリッジケース
14に異なる金種のカードQを収納する必要はなく、複
数のカートリッジケース14に同種のカードQを収納し
てもよい。その後、これらのカートリッジケース14を
にスタッカー13内に収納する。その場合、カートリッ
ジケース14のスタッカー13への収容位置は規定され
ず随意に収納すればよい。
Next, the operation of the card terminal 51 with card issue function configured as above will be explained according to the flowchart shown in FIG. In advance, an identification nameplate 14e is attached to the identification device 14a of each cartridge case 14 with the same information (referred to as card information) such as the amount and card type of the card Q stored in each cartridge case 14 in the identification hole 14d. Paste it. In this case, it is not necessary to store cards Q of different denominations in four cartridge cases 14, and cards Q of the same type may be stored in a plurality of cartridge cases 14. Thereafter, these cartridge cases 14 are stored in the stacker 13. In that case, the storage position of the cartridge case 14 in the stacker 13 is not specified and may be stored as desired.

【0016】次にリセット釦(不図示)をオンにすると
、ステップS1からステップS2に進み、RAM18c
に前回の設定で記憶されていた、各段のカートリッジケ
ース14におけるカード情報がクリアされる。ステップ
S3では、識別穴検出センサ20により、各カートリッ
ジケース14の識別具14aにおける識別穴14dを検
出することにより各カートリッジケース14に対するカ
ード情報が識別され、そしてステップS4でそのカード
情報がRAM18cに記憶される。又、ステップS5に
てそのカード情報がPOSレジスタ53へ送出されるこ
とによりカード情報の読み込みが終了する。
Next, when a reset button (not shown) is turned on, the process advances from step S1 to step S2, and the RAM 18c
The card information stored in the previous settings in the cartridge case 14 of each stage is cleared. In step S3, the card information for each cartridge case 14 is identified by the identification hole detection sensor 20 detecting the identification hole 14d in the identification tool 14a of each cartridge case 14, and in step S4, the card information is stored in the RAM 18c. be done. Further, in step S5, the card information is sent to the POS register 53, thereby completing reading of the card information.

【0017】この後、POSレジスタ53から例えば1
000円のカードQの発券指令が出力されたとすると、
ステップS11からステップS12へと進み、1000
円のカードQの情報に該当するカートリッジケース14
がRAM18cの記憶データに基づき選出される。二つ
のカートリッジケース14に同種のカードQが収納され
ていたときは、1番目のカートリッジケース14が空に
なってから2番目のカートリッジケース14からカード
Qが繰り出されるようになっている。ステップS13で
は選出されたカートリッジケース14からカードQが1
枚繰り出されてカードリーダー/ライター12へ送給さ
れ、ステップS14でそのカードQの情報が読み込まれ
、そしてステップS15にて、そのカードQの情報と、
前記選出されたカートリッジケース14に対するカード
情報とが合致するか否か、即ち1000円のカードQを
収納するカートリッジケース14から1000円のカー
ドQが繰り出されたか否かがCPU18aにより判定さ
れる。
After this, for example, 1 is sent from the POS register 53.
Assuming that a ticket issuance command for card Q worth 000 yen is output,
Proceeding from step S11 to step S12, 1000
Cartridge case 14 corresponding to the information of the yen card Q
is selected based on the data stored in the RAM 18c. When the same type of cards Q are stored in two cartridge cases 14, the cards Q are drawn out from the second cartridge case 14 after the first cartridge case 14 becomes empty. In step S13, one card Q is extracted from the selected cartridge case 14.
The card is fed out and sent to the card reader/writer 12, the information of the card Q is read in step S14, and the information of the card Q is read in step S15.
The CPU 18a determines whether the card information for the selected cartridge case 14 matches or not, that is, whether or not the 1000 yen card Q is drawn out from the cartridge case 14 that stores the 1000 yen card Q.

【0018】POSレジスタ53よりの指令通りに10
00円のカードQが繰り出されたときは、ステップS1
6にて、カードリーダー/ライター12によりカードQ
にカードQを有効とするための情報(発行年月日等)が
エンコードされ書き込まれ、ステップS17にて、カー
ド排出口11を介して外部に搬出され、カード購入者に
払い戻される。
10 according to the command from the POS register 53.
When the 00 yen card Q is played out, step S1
At 6, the card Q is read by the card reader/writer 12.
Information for validating the card Q (date of issue, etc.) is encoded and written, and in step S17, the card is carried out through the card ejection port 11 and refunded to the card purchaser.

【0019】一方、1000円のカードQが繰り出され
なかったときは、ステップS15からステップS18に
進み、操作側表示器16にて不適正なカードQである旨
の表示がなされ、ステップS19でそのカードQが外部
に搬出された後、ステップS13に戻ることにより、同
一のカートリッジケース14から再びカードQが繰り出
される。
On the other hand, if the 1,000 yen card Q is not drawn out, the process proceeds from step S15 to step S18, where the operation side display 16 displays that the card Q is inappropriate, and in step S19, the process proceeds to step S18. After the card Q is carried out, the process returns to step S13, and the card Q is again dispensed from the same cartridge case 14.

【0020】[0020]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、カード
を収納するカートリッジケースにカード固有の情報を付
与しておき、カートリッジケースから繰り出したカード
の情報と、該カートリッジケースに付与されいてた情報
とが合致するときのみ適正なカードであるとして発券す
るようにしたので、従来装置で必要としたような煩雑な
データ設定は特に不要であり、カートリッジケースに別
種のカードが混入していた場合でもそのカードを確実に
識別できる。又、カードの発券状況に応じて二つのカー
トリッジケースに同種のカードを収納でき、カートリッ
ジケースのスタッカーへの収容は順不同であってもよい
。更には1種類のカートリッジケースであっても、付与
する情報を変えるだけで極めて多種のカートリッジケー
スを準備でき、カートリッジケースの型投資を低減でき
る。
[Effects of the Invention] As explained above, in the present invention, card-specific information is attached to the cartridge case that stores the card, and the information on the card drawn out from the cartridge case and the information attached to the cartridge case are combined. Since the card is issued as a valid card only when the information matches, there is no need for the complicated data settings required with conventional devices, and even if a different type of card is mixed in the cartridge case. But you can definitely identify the card. Further, cards of the same type can be stored in two cartridge cases depending on the issuing status of the cards, and the cartridge cases may be stored in the stacker in random order. Furthermore, even for one type of cartridge case, an extremely wide variety of cartridge cases can be prepared by simply changing the information provided, and investment in cartridge case molds can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】  従来のカード発券機におけるカートリッジ
ケースの誤挿入防止手段を示す図
[Figure 1] Diagram showing a means for preventing incorrect insertion of a cartridge case in a conventional card issuing machine

【図2】  図1におけるカートリッジケースを側面か
ら見た図
[Figure 2] Side view of the cartridge case in Figure 1

【図3】  図1におけるカートリッジケースを上方か
ら見た図
[Figure 3] A view from above of the cartridge case in Figure 1

【図4】  POSレジスタと一体化した本発明のカー
ド発券機能付カードターミナルの外観図
[Figure 4] External view of the card terminal with card issuing function of the present invention integrated with a POS register

【図5】  図4のカード発券機能付カードターミナル
を側面から見た図
[Figure 5] Side view of the card terminal with card issuing function in Figure 4

【図6】  図4のカード発券機能付カードターミナル
を上方から見た図
[Figure 6] View from above of the card terminal with card issuing function in Figure 4

【図7】  図5のカード発券機能付カードターミナル
を後方から見たスタッカー及びカートリッジケースを示
す図
[Figure 7] A diagram showing the stacker and cartridge case of the card terminal with card issuing function in Figure 5 viewed from the rear.

【図8】  図7のカートリッジケースにおける識別具
の詳細を示す図
[Fig. 8] A diagram showing details of the identification tool in the cartridge case of Fig. 7.

【図9】  本発明のカード発券機能付カードターミナ
ルの制御動作を示すフローチャート
[Fig. 9] Flowchart showing the control operation of the card terminal with card issuing function of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11  カード挿入口 12  カードリーダー/ライター 13  スタッカー 14  カートリッジケース 14a  識別具 14b  貫通穴 14c  突出片 14d  識別穴 14e  識別銘板 15  カード選択搬送機構 18  制御部 19  ローディング扉 20  識別穴検出センサ 11 Card insertion slot 12 Card reader/writer 13 Stacker 14 Cartridge case 14a Identifier 14b Through hole 14c Projecting piece 14d Identification hole 14e Identification nameplate 15 Card selection transport mechanism 18 Control section 19 Loading door 20 Identification hole detection sensor

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  金額情報を書き込んだカードで買い物
を精算するためのカードターミナルに該カードを発券す
る機能を備えたカード発券機能付カードターミナルであ
って、収納しているカードの磁気エンコードされた情報
とほぼ同じ情報が付与された複数個のカートリッジケー
スと、カートリッジケースに付与された情報を読み出す
センサと、カード発券時に所望の発券カードを収納する
カートリッジケースからカードを繰り出すカード選択搬
送機構と、前記カード選択搬送機構により繰り出された
カードの情報を読み出すカードリーダー/ライターと、
前記カードリーダー/ライターにより読み出されたカー
ドの情報と前記カートリッジケースからセンサにより読
み出された情報とが合致するかを判定する判定手段と、
両情報が合致するとき、当該カードに前記カードリーダ
ー/ライターにより所定の内容を磁気エンコードして該
カードを発券する制御部と、を備えたことを特徴とする
カード発券機能付カードターミナル。
[Claim 1] A card terminal with a card issuing function, which is equipped with a function of issuing a card to a card terminal for paying for purchases using a card on which monetary information is written, the card terminal having a card issuing function that is capable of issuing a card with monetary information written thereon, and a card terminal with a card issuing function that is capable of issuing a card with monetary information written thereon. A plurality of cartridge cases to which substantially the same information as the information is given, a sensor for reading the information given to the cartridge cases, and a card selection and conveyance mechanism that feeds out the card from the cartridge case that stores the desired issued card at the time of card issuance. a card reader/writer that reads information on the card fed out by the card selection and conveyance mechanism;
determining means for determining whether the information on the card read by the card reader/writer matches the information read by the sensor from the cartridge case;
A card terminal with a card issue function, characterized in that the card terminal is equipped with a control unit that magnetically encodes predetermined contents on the card by the card reader/writer and issues the card when both pieces of information match.
JP12015591A 1991-05-24 1991-05-24 Card terminal with card issuing function Pending JPH04347790A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015591A JPH04347790A (en) 1991-05-24 1991-05-24 Card terminal with card issuing function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12015591A JPH04347790A (en) 1991-05-24 1991-05-24 Card terminal with card issuing function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04347790A true JPH04347790A (en) 1992-12-02

Family

ID=14779320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12015591A Pending JPH04347790A (en) 1991-05-24 1991-05-24 Card terminal with card issuing function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04347790A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5235519A (en) Card vending machine
JPH0656633B2 (en) Meal card settlement device in restaurants such as restaurants
JPS6286481A (en) Card issuing/settling apparatus
JPH04347790A (en) Card terminal with card issuing function
JP2504402B2 (en) Ticket issuing device
JPS6167173A (en) System for selecting program processing
JPH02113392A (en) Automatic vending machine for prepaid card
JPH0212497A (en) Card system used as prepaid and postpaid card
JP3761607B2 (en) Automatic transaction equipment
JP2598695Y2 (en) Prepaid card sales equipment
JP2642152B2 (en) Card reissue method in card system
JPH0348989A (en) Information managing equipment device and recording medium used for the same
JP3029887U (en) Free gift card purchase machine
JPS6258387A (en) Ticket vending machine
JP2642151B2 (en) Card sales equipment
JP2575547B2 (en) Ticket-vending machine
JP2769909B2 (en) Game media rental system in a game store
JP2591265Y2 (en) Card vending machine
JP2802932B2 (en) Game card system in a game store
KR910001201B1 (en) Cash automobile discharge devices
JPS63148393A (en) Discriminator
KR100202693B1 (en) Plutal column simultaneous issuing method of ticketing machine
JP2631694B2 (en) Card settlement device
JP2001266229A (en) Automatic vending machine
JP2000285283A (en) Vending machine