JPH04344084A - 冷凍装置の運転制御装置 - Google Patents

冷凍装置の運転制御装置

Info

Publication number
JPH04344084A
JPH04344084A JP3112912A JP11291291A JPH04344084A JP H04344084 A JPH04344084 A JP H04344084A JP 3112912 A JP3112912 A JP 3112912A JP 11291291 A JP11291291 A JP 11291291A JP H04344084 A JPH04344084 A JP H04344084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting operation
defrosting
evaporator
evaporators
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3112912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500707B2 (ja
Inventor
Masaki Yamamoto
山本 政樹
Shinichi Nakaishi
中石 伸一
Hiroshi Okada
博 岡田
Hiroshi Asazuma
朝妻 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP3112912A priority Critical patent/JP2500707B2/ja
Publication of JPH04344084A publication Critical patent/JPH04344084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500707B2 publication Critical patent/JP2500707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の蒸発器を備えた
冷凍装置の運転制御装置に係り、特に、除霜運転効率の
向上対策に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば特開昭63―1800
50号公報に開示される如く、冷媒回路中に複数の蒸発
器を互いに並列に接続してなる冷凍装置において、各蒸
発器に供給される液冷媒の減圧を行う電動膨張弁の開度
を蒸発器出口における冷媒の過熱度がその制御目標値に
収束するよう制御することにより、冷媒状態を適性に保
持しながら、要求能力に応じた各蒸発器の能力を確保し
ようとするものは、公知の技術である。
【0003】また、例えば特開平2―78873号公報
に開示される如く、冷媒回路の吸入圧力等の蒸発器の温
度に関連する冷媒状態量から蒸発器の着霜状態を検出し
、蒸発器が着霜したときには蒸発器にホットガスを導入
する除霜運転を行い、蒸発器の着霜が融解すると、除霜
運転を終了して通常運転に復帰するように制御するよう
にした冷凍装置の運転制御装置は公知の技術である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、複数の蒸発
器を備えた冷凍装置において、上記後方のうち後者のも
のを適用すると、一つの蒸発器が着霜状態になった時で
も、他の蒸発器がまだ着霜していないことがある。すな
わち、着霜は主として通常運転中における積分能力に依
存するので、各蒸発器の積分能力が異なれば着霜時期は
異なる。
【0005】特に、室外ユニットに複数の熱源側熱交換
器を組み込んで、暖房運転時に蒸発器となる各熱源側熱
交換器から冷風を室外に吹出すようにした空気調和装置
においても、通常はいずれの熱源側熱交換器の積分能力
もほぼ等しいはずであるが、周囲の建物との関係等でフ
ァンの送風に偏流をきたすことがある。このような原因
等で各熱源側熱交換器間の積分能力に差がある場合、一
つの熱源側熱交換器が着霜しても、他の熱源側熱交換器
ではまだ着霜していない。したがって、そのまま除霜運
転を開始すると、冷凍装置全体の運転効率が悪化する一
方、他の熱源側熱交換器も着霜するまで通常運転を続行
すると、先に着霜を生じた熱源側熱交換器の着霜が過大
になり、信頼性を損ねたり、除霜運転時間が余りに長く
なってその間空調等の冷凍装置の機能が犠牲になる虞れ
があった。
【0006】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、除霜運転の開始前又は除霜運転中に
おいて、各蒸発器の着霜状態に応じて、各蒸発器の減圧
弁となる電動膨張弁の開度を適度に制御する手段を講ず
ることにより、各蒸発器の着霜量や着霜の融解状態を可
及的に均一化し、もって、冷凍装置の運転効率の向上を
図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
、本発明の解決手段は、各蒸発器の着霜状態に応じて電
動膨張弁の開度を変更させ、蒸発器能力を調節すること
により、着霜量の均一化を図ることにある。
【0008】具体的に請求項1の発明の講じた手段は、
図1に示すように(破線部分は含まず)、圧縮機(1)
及び凝縮器が接続される主冷媒配管(11)に対して、
各々蒸発器(6)と電動膨張弁(8)とが直列に接続さ
れる複数の分岐配管(11a),(11b)を互いに並
列に接続してなる閉回路の冷媒回路(14)を備えた冷
凍装置を前提とする。
【0009】そして、冷凍装置の運転制御装置として、
上記各蒸発器(6a),(6b)の温度又はこれに関連
する冷媒状態量から蒸発器(6a),(6b)の着霜状
態を個別に検出する着霜状態検出手段(Th21 ),
(Th22)と、上記冷凍装置の運転中、上記各着霜状
態検出手段(Th21 ),(Th22 )の出力を受
け、各蒸発器(6a),(6b)の着霜状態に応じて、
上記蒸発器(6a),(6b)の除霜運転をするよう制
御する除霜運転制御手段(51)とを設ける。
【0010】さらに、冷凍装置の運転中、上記各着霜状
態検出手段(Th21),(Th22 )の出力を受け
、いずれかの蒸発器(6a又は6b)の温度が着霜開始
温度に達したとき、当該蒸発器(6a又は6b)の電動
膨張弁(8a又は8b)の開度を絞るよう開度にするよ
う制御する除霜前開度低減手段(52)を設ける構成と
したものである。
【0011】請求項2の発明の講じた手段は、上記請求
項1の発明において、除霜運転制御手段(51)を、い
ずれか一つの蒸発器(6a又は6b)の温度が所定の着
霜量に対応する除霜開始温度に達すると、すべての蒸発
器(6a),(6b)の除霜運転を開始するように構成
したことにある。
【0012】請求項3の発明の講じた手段は、上記請求
項1又は2の発明における冷媒回路(14)をサイクル
の切換え可能に構成し、除霜運転制御手段(51)を逆
サイクル除霜運転を行うものとする。
【0013】さらに、除霜運転中、各着霜状態検出手段
(Th21 ),(Th22 )の出力を受け、いずれ
かの蒸発器(6a又は6b)の温度が着霜の融解温度に
達したとき、当該蒸発器(6a又は6b)の電動膨張弁
(8a又は8b)の開度を絞るよう制御する除霜中開度
低減手段(53)を設ける構成としたものである。
【0014】請求項4の発明の講じた手段は、上記請求
項1,2,又は3の発明において、除霜運転制御手段(
51)を、すべての蒸発器(6a),(6b)の温度が
着霜の融解温度に達した時に除霜運転を終了するように
構成したものである。
【0015】
【作用】以上の構成により、請求項1の発明では、冷凍
装置の運転中、各着霜状態検出手段(Th21 ),(
Th22 )により、蒸発器の温度又はこれに関連する
冷媒状態量から各蒸発器(6a),(6b)の着霜状態
が検出されると、その着霜状態に応じ、除霜運転制御手
段(51)により、除霜運転を行うよう制御される。
【0016】そして、除霜運転開始前において、各着霜
状態検出手段(Th21 ),(Th22)により検出
されるいずれかの蒸発器(例えば6a)の温度が着霜開
始温度に達すると、除霜前開度低減手段(52)により
、当該蒸発器(6a)の電動膨張弁(8a)の開度が絞
られるので、当該蒸発器(6a)の能力が低減し、除霜
運転開始直前における各蒸発器(6a),(6b)の積
算能力が可及的に均一化される。したがって、各蒸発器
(6a),(6b)の着霜を融解するための除霜運転が
効率よく行われ、冷凍装置全体の運転効率が向上するこ
とになる。
【0017】請求項2の発明では、上記請求項1の発明
において、除霜運転制御手段(51)により、いずれか
一方の蒸発器(例えば6a)の着霜量が所定量となる除
霜開始温度に達すると除霜運転が行われるので、上記請
求項1の発明の作用と相俟って、いずれかの蒸発器(例
えば6b)の着霜量が過大になることなく、効率のよい
除霜運転が行われる。
【0018】請求項3の発明では、除霜運転制御手段(
51)による除霜運転中、いずれかの蒸発器(例えば6
b)の温度が融解温度に達すると、除霜中開度低減手段
(53)により、当該蒸発器(6b)の電動膨張弁(8
b)の開度が絞られるので、当該蒸発器(6b)への冷
媒循環量が減少し、その分他の蒸発器(6a)への冷媒
循環量が増大して着霜の融解が促進される。したがって
、各蒸発器(6a),(6b)の着霜の融解度合いが可
及的に均一化され、除霜運転時間が短縮されるので、冷
凍装置の運転効率が向上することになる。
【0019】請求項4の発明では、除霜運転制御手段(
51)により、すべての蒸発器(6a),(6b)の着
霜が融解したときに除霜運転を終了して通常運転に復帰
するように制御されるので、冷凍装置の運転効率を良好
に維持しながら、各蒸発器(6a),(6b)の着霜が
確実に融解されることになる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図2以下の
図面に基づき説明する。
【0021】図2は本発明の実施例に係るマルチ型空気
調和装置の冷媒配管系統を示し、一台の室外ユニット(
A)に対して複数の室内ユニット(図示せず)が並列に
接続されている。上記室外ユニット(A)の内部には、
出力周波数を30〜70Hzの範囲で10Hz 毎に可
変に切換えられるインバ―タ(2a )により容量が調
整される第1圧縮機(1a )と、パイロット圧の高低
で差動するアンロ―ダ(2b)により容量がフルロ―ド
(100%)およびアンロ―ド(50%)状態の2段階
に調整される第2圧縮機(1b )とを逆止弁(2c)
を介して並列に接続して構成される容量可変な圧縮機(
1)と、該圧縮機(1)から吐出されるガス中の油を分
離する油分離器(4)と、冷房運転時には図中実線の如
く切換わり暖房運転時には図中破線の如く切換わる四路
切換弁(5)と、冷房運転時に凝縮器、暖房運転時に蒸
発器となる2台の熱源側熱交換器(6a),(6b)と
、冷房運転時には冷媒流量を調節し、暖房運転時には冷
媒の絞り作用を行う2台の室外電動膨張弁(8a),(
8b)と、液化した冷媒を貯蔵するレシ―バ(9)と、
アキュムレ―タ(10)とが主要機器として配設されて
いる。
【0022】そして、上記圧縮機(1)、レシ―バ(9
)及びアキュムレ―タ(10)は主冷媒配管(11)に
より順次直列に接続され、上記各熱源側熱交換器(6a
),(6b)及び各室外電動膨張弁(8a),(8b)
はそれぞれ2つの分岐配管(11a),(11b)によ
り直列に接続されるとともに、各分岐配管(11a),
(11b)は主冷媒配管(11)に対して互いに並列に
接続されていて、冷媒が循環する閉回路の冷媒回路(1
4)が構成されている。
【0023】ここで、上記室外ユニット(A)の各機器
は一つのケ―シング(図示せず)内に収納されており、
上記各熱源側熱交換器(6a),(6b)のうち一方の
熱源側熱交換器(6a)は、高風量と低風量とに切換え
可能な第1ファン(31a)及び定風量の第2ファン(
31b)の通風路に設置され、他方の熱源側熱交換器(
6b)には、高風量と定風量とに切換え可能な第3ファ
ン(31c)の通風路に設置されている。そして、各熱
源側熱交換器(6a),(6b)に対応して2つの空気
吹出口が設けられ、個別に室外空気との熱交換を行うよ
うにしたいわゆる二面熱交換器に構成されている。
【0024】次に、吐出管と液管側とを吐出ガス(ホッ
トガス)のバイパス可能に接続する暖房過負荷制御用バ
イパス路(41)が設けられている。該バイパス路(4
1)は2つの熱源側熱交換器(6a),(6b)に対応
する2つの分岐路(41a),(41b)に分岐してお
り、これらは互いに同一の構成されているので、一方の
分岐路(41a)についてのみ説明するに、該分岐路(
41a)には、熱源側熱交換器(6a)と共通の空気通
路に設置された補助熱交換器(42a)と、キャピラリ
チュ―ブ(43a)とが順次直列に接続されている。 上記構成はもう一方の分岐路(41b)についても同様
である。そして、暖房過負荷制御用バイパス路(41)
の合流部に、冷媒の高圧時に開作動する電磁開閉弁(4
4)が介設されている。
【0025】ここで、冷房運転時には常時上記電磁開閉
弁(44)がオンつまり開状態になって、吐出ガスの一
部を主冷媒回路(14)から暖房過負荷制御用バイパス
路(41)にバイパスすることにより、吐出ガスの一部
を補助熱交換器(42a),(42b)で凝縮させて熱
源側熱交換器(6a),(6b)の能力を補助するとと
もに、各キャピラリチュ―ブ(43a),(43b)で
熱源側熱交換器(6a),(6b)側の圧力損失とのバ
ランスを取るようにしている。また、暖房運転時には、
高圧が過上昇したときに、ただちに上記電磁開閉弁(4
4)を開くのではなく、まず、圧縮機(1)の容量を低
下させ、それでも高圧側圧力の過上昇が続行すると、一
方の室外電動膨張弁(8a)を全閉にすることにより、
蒸発能力を下げて、室内側の低能力状態に対応させるよ
うにしている。そして、上記室外電動膨張弁(8a)の
全閉制御によっても、過負荷状態が解消しないときのみ
、電磁開閉弁(44)を開いて、吐出ガスの一部を各補
助熱交換器(42a),(42b)で凝縮させて熱源側
熱交換器(6b)の蒸発能力とのバランスを取るように
なされている。
【0026】さらに、(51)は主冷媒回路(14)の
液ラインと各圧縮機(1a),(1b)の吸入側との間
を接続し、冷暖房運転時に吸入ガスの過熱度を調節する
ためのリキッドインジェクションバイパス路であって、
該各バイパス路(51)は途中で二つの分岐路(51a
),(51b)に分岐し、分岐路(51a),(51b
)には、各圧縮機(1a),(1b)のオン・オフと連
動して開閉するインジェクション用電磁弁(52a),
(52b)と、キャピラリチュ―ブ(53a),(53
b)とがそれぞれ介設されている。
【0027】また、(15)は、吸入管中の吸入冷媒と
液管中の液冷媒との熱交換により吸入冷媒を冷却させて
、連絡配管における冷媒の過熱度の上昇を補償するため
の吸入管熱交換器である。
【0028】なお、上記各主要機器以外に補助用の諸機
器が設けられている。(7a),(7b)は各熱源側熱
交換器(6a),(6b)の液側入口に設けられた過冷
却器、(21)は第2圧縮機(1b )のバイパス路(
20)に介設されて、第2圧縮機(1b )の停止時お
よびアンロ―ド状態時に「開」となり、フルロ―ド状態
で「閉」となるアンロ―ダ用電磁弁、(22)は上記バ
イパス路(20)に介設されたキャピラリチュ―ブ、(
24)は吐出管と吸入管とを接続する均圧ホットガスバ
イパス路(23)に介設されて、サ―モオフ状態等によ
る圧縮機(1)の停止時、再起動前に一定時間開作動す
る均圧用電磁弁、(25)はキャピラリチュ―ブ(26
)を介して上記油分離器(4)から各圧縮機(1a),
(1b)に油を戻すための油戻し管、(27)はキャピ
ラリチュ―ブ(28)を介して各圧縮機(1a),(1
b)のド―ム間を接続する均油管である。
【0029】さらに、空気調和装置にはセンサ類が配置
されていて、(Th1)は室外ユニット(A)のケ―シ
ング外面に設置され、室外空気の温度T1を検出する外
気サ―ミスタ、(Th21 ),(Th22 )はそれ
ぞれ各熱源側熱交換器(6a),(6B)の液管側に配
設され、熱源側熱交換器(6a),(6b)が蒸発器と
なる暖房運転時には各熱源側熱交換器(6a),(6b
)の温度を個別に検出する第1,第2ディアイサ、(T
h31 ),(Th32 )はそれぞれ各圧縮機(1a
),(1b)の吐出管に配置され、吐出冷媒の温度を検
出する吐出管サ―ミスタ、(Th41),(Th42 
)はそれぞれ各分岐配管(11a),(11b)のガス
側つまり暖房運転時に吸入ラインとなる部位に配置され
、吸入される過熱冷媒の温度を検出する吸入管サ―ミス
タ、(P1)は吐出ラインに配置され、高圧側圧力を検
出する高圧圧力センサ、(P2)は吸入ラインに配置さ
れ、低圧側圧力を検出する低圧圧力センサである。なお
、空気調和装置の暖房運転時、上記各吸入管サ―ミスタ
(Th41 ),(Th42 )で検出される過熱冷媒
温度T4 と、各ディアイサ(Th21 ),(Th2
2 )で検出される蒸発温度T2n(n =1,2)と
の温度差から冷媒の過熱度Sh を検出するようになさ
れている。
【0030】上記各センサは、空気調和装置の運転を制
御するコントロ―ラ(図示せず)に信号線で接続されて
おり、コントロ―ラにより、各センサで検出される冷媒
等の状態に応じて、各機器の作動を制御するようになさ
れている。
【0031】空気調和装置の暖房運転時、四路切換弁(
5)の接続状態が図中破線側に切換わり、圧縮機(1)
から吐出されるガス冷媒が室内ユニットで室内空気との
熱交換により凝縮,液化され、液冷媒となってレシ―バ
(9)に貯溜された後、各分岐配管(11a),(11
b)に分岐して流れ、各室外電動膨張弁(8a),(8
b)で減圧され、各熱源側熱交換器(6a),(6b)
で蒸発して圧縮機(1)に吸入されるように循環する。 また、冷房運転時には、四路切換弁(5)が図中実線側
に切換わり、冷媒の循環方向は上記冷房運転時とは逆向
きとなって、吐出冷媒が各分岐配管(11a),(11
b)に分岐して流れ、各熱源側熱交換器(6a),(6
b)で室外空気との熱交換により凝縮,液化され、レシ
―バ(9)に貯溜された後、室内ユニットで室内空気と
の熱交換によりガス冷媒となって圧縮機(1)に戻るよ
うに循環する。
【0032】次に、コントロ―ラの制御内容について、
図3及び図4のフロ―チャ―トに基づき説明する。
【0033】図3は空気調和装置の運転制御の内容を示
し、ステップST1で、暖房要求か否かを判別し、暖房
要求であれば、ステップST2で、運転中か否かを判別
し、運転中であれば、ステップST3で、各ディアイサ
(Th21 ),(Th22 )で検出される各熱源側
熱交換器(6a),(6b)の温度T2n(n =1,
2)(ディアイサ温度)について、式  T2n<0.
5×T1 −5が成立するか否かを判別し、いずれかの
ディアイサ温度T2nについてこの関係が成立すると、
当該熱源側熱交換器(6a又は6b)の着霜が開始した
と判断し、ステップST4に進んで、当該熱源側熱交換
器(6a又は6b)側の警報フラグDEFST1 を「
1」に設定する。
【0034】さらに、ステップST5で、各ディアイサ
温度T2nについて、式  T2n<0.5×T1 −
10が成立するか否か判別し、この関係が成立すると、
いずれかの熱源側熱交換器(6a又は6b)の着霜量が
所定量に達したため除霜運転を行う必要があると判断し
、ステップST6で、待機制御用5分タイマ(図示せず
)のカウントを開始して、ステップST7で、5分タイ
マがカウントアップするまで上記制御を繰り返す。そし
て、5分タイマがカウントアップすると、ステップST
8で警報フラグDEFST1 を「0」にした後、ステ
ップST9で除霜フラグDEFST2 を「1」に設定
して、後述の除霜運転を開始する。一方、5分タイマの
カウント中に、上記ステップST5の判別で、式  T
2n<0.5×T1 −10が成立しないときには、デ
ィアイサ(Th21 又はTh22 )の誤検知の可能
性があると判断し、ステップST10に移行して、5分
タイマをリセットした後、ステップST1に戻って、上
記制御を繰り返す。
【0035】なお、上記ステップST1,ST2,ST
3の制御で、それぞれ暖房要求でないとき,運転中のと
き,又は式  T2n<0.5×T1 −5が成立しな
いときには、ステップST11に移行して、警報フラグ
DEFST1 及び除霜フラグDEFST2 をいずれ
も「0」に設定する。
【0036】次に、図4は各室外電動膨張弁(8a又は
8b)の開度制御の内容を示し、ステップSR1で暖房
要求か否かを判別し、暖房要求であれば、ステップSR
2で運転中か否かを判別して、運転中でなければ、ステ
ップSR3に進んで、弁開度を全閉にする。次に、ステ
ップSR4で、上記図3の制御で設定される除霜フラグ
DEFST2 が「1」か否かを判別し、除霜フラグD
EFST2 が「1」でなければ、ステップSR5で、
さらに警報フラグDEFST1 が「1」か否かを判別
する。そして、警報フラグDEFST1 が「1」でな
ければ、ステップSR6に進んで過熱度の制御目標値S
hsを標準的な値5(℃)に設定する一方、警報フラグ
DEFST1 が「1」であれば、ステップSR7に移
行して、着霜が開始した熱源側熱交換器(6a又は6b
)の着霜の進行を抑制すべく過熱度の制御目標値Shs
を20(℃)と高く変更することにより、弁開度を絞り
、当該熱源側熱交換器(6a又は6b)の蒸発能力を低
下させる。また、上記ステップSR4の判別で、DEF
ST2=1のときには、後述の除霜運転中の開度制御に
移行する(図7参照)。
【0037】なお、ステップSR1の判別で暖房要求で
ないときには、ステップSR9に移行し、運転中か否か
を判別して、運転中であれば、ステップSR10に進ん
で弁開度を全開(2000パルス)にし、運転中でなけ
れば、ステップSR11に移行して弁開度を200パル
スと低開度に設定するようにしている。
【0038】次に、除霜運転時における制御内容につい
て、図5〜図7に基づき説明する。図5は除霜運転時に
おけるディアイサ(Th21 ),(Th22 )の代
表値T2 を決定するための制御の内容を示し、ステッ
プSP1で、各ディアイサ(Th21 ),(Th22
 )側で検出されるディアイサ温度T21,T22同士
の高低を比較し、T21>T22であれば、ステップS
P2でT2 =T22とし、T21<T22であれば、
ステップSP3でT2 =T21とする。つまり、各デ
ィアイサ(Th21 ),(Th22 )の検出値T2
1,T21のうち、低いほうを代表値T2 として決定
する。
【0039】また、図6は除霜運転中の制御内容を示し
、ステップST21で、四路切換弁(5)を冷房サイク
ル側に切換えて逆サイクルによる除霜運転を開始すると
同時に、除霜運転時間の上限を10分間とするための1
0分タイマ(図示せず)のカウントを開始し、ステップ
ST22で、上記の制御で決定されたディアイサ温度の
代表値T2 が所定温度12.5(℃)よりも高くなる
と、ステップST23で10分タイマがカウントアップ
するまで除霜運転を行い、10分タイマがカウントアッ
プすると、いずれの熱源側熱交換器(6a),(6b)
の着霜も融解したと判断し、ステップST24で通常暖
房運転に復帰する。
【0040】また、図7は除霜運転中における室外電動
膨張弁(8a),(8b)の開度の制御内容を示し、ス
テップSR21で、各熱源側熱交換器(6a),(6b
)のディアイサ温度T21(又はT22)と着霜の融解
温度12.5(℃)とを比較して、T21>12.5(
℃)か否かを判別し、T21(又はT22)>12.5
(℃)でなければ、ステップSR22で弁開度を全開と
する一方、T21(又はT22)>12.5(℃)であ
れば、ステップSR23に進んで弁開度を半開1000
パルスに設定する。
【0041】上記各フロ―チャ―トにおいて、ステップ
ST21〜ST23の制御により、請求項1の発明にい
う除霜運転制御手段51が構成され、ステップSR7の
制御により、除霜前開度低減手段(52)が構成されて
いる。また、ステップSR23の制御により、除霜中開
度低減手段(53)が構成されている。
【0042】したがって、上記実施例の請求項1の発明
に対応する制御では、空気調和装置の暖房運転中、各デ
ィアイサ(着霜状態検出手段)(Th21 ),(Th
22 )により、蒸発器温度つまり熱源側熱交換器(6
a),(6b)の温度T21,T22又はこれに関連す
る冷媒状態量から熱源側熱交換器(6a),(6b)の
着霜状態が検出されると、その着霜状態に応じ、除霜運
転制御手段(51)により、除霜運転(上記実施例では
逆サイクルによる除霜運転)を行うよう制御される。
【0043】そのとき、除霜運転前において、上記実施
例のように各熱源側熱交換器(蒸発器)(6a),(6
b)が同一ケ―シングに収納されている場合にも、各フ
ァン(31a)〜(31c)の偏流等によって、各熱源
側熱交換器(6a),(6b)の着霜状態は均一ではな
く、いずれか一方の熱源側熱交換器(例えば6a)の積
算能力が特に大きくて先に着霜することがある。したが
って、従来のもののように、各蒸発器の着霜条件の相違
を考慮せずに暖房運転を続行すると、他方の熱源側熱交
換器(6b)の着霜が除霜運転開始条件まで達していな
いのにも拘らず除霜運転を行うことにより空気調和装置
の効率の悪化を招いたり、両熱源側熱交換器(6a),
(6b)の除霜運転開始条件が成立するまで暖房運転を
続行することにより過度の着霜を生ぜしめ、信頼性を損
ねたりする等の不具合が生じる。
【0044】それに対し、上記実施例では、除霜運転開
始前において、各ディアイサ(着霜状態検出手段)(T
h21 ),(Th22 )により検出されるいずれか
の蒸発器温度つまり熱源側熱交換器(例えば6a)の温
度T21が着霜開始温度に達すると、除霜前開度低減手
段(52)により、当該熱源側熱交換器(6a)の減圧
弁である室外電動膨張弁(8a)の開度が絞られるので
、当該熱源側熱交換器(6a)の能力が低減し、除霜運
転開始前における各熱源側熱交換器(6a),(6b)
の積算能力が可及的に均一化される。したがって、各熱
源側熱交換器(6a),(6b)の着霜を融解するため
の除霜運転が効率よく行われ、空気調和装置全体の運転
効率が向上することになる。
【0045】なお、上記実施例では、いわゆるヒ―トポ
ンプ回路を有する空気調和装置の室外ユニット(A)の
ケ―シング内に2つの熱源側熱交換器(6a),(6b
)を配設したいわゆる2面熱交の場合について説明した
が、本発明は斯かる実施例に限定されるものではなく、
例えば多数の蒸発器を冷媒回路に配設した冷凍機につい
ても適用しうる。ただし、上記実施例のような2面熱交
形の室外ユニット(A)を有する空気調和装置では、ビ
ルの屋上に室外ユニット(A)を設置した場合に、周囲
の状況によって一方の熱源側熱交換器への送風が隣接す
るビルによって遮られる等送風の偏流を生じることが多
いので、特に本発明による効果が大きい。
【0046】また、上記実施例では、各室外電動膨張弁
(8a),(8b)の開度が過熱度制御される場合につ
いて説明したが、本発明は斯かる実施例に限定されるも
のではなく、例えば複数の蒸発器を配置した冷凍機にお
いて、各庫内の要求能力に応じた能力制御を行うような
運転制御装置に対しても適用しうる。
【0047】さらに、上記実施例では、着霜が生じた熱
源側熱交換器(例えば6a)の室外電動膨張弁(8a)
の開度を目標過熱度の値を高く変更することにより絞る
ようにしたが、室外電動膨張弁(8a)の開度の絞り制
御は斯かる実施例に限定されるものではなく、例えば一
律に半開(1000パルス)や全閉にするような制御を
行ってもよい。
【0048】また、請求項1の発明において、除霜運転
制御手段(51)による除霜運転は上記実施例のような
逆サイクルによるものだけでなく、例えばホットガスバ
イパスによる除霜運転であってもよいことはいうまでも
ない。
【0049】次に、上記実施例では、請求項2の発明に
対応して、除霜運転制御手段(51)により、いずれか
一方の熱源側熱交換器(例えば6a)の着霜量が所定量
となる除霜開始温度に達すると除霜運転を行うようにし
たが、本発明は斯かる実施例に限定されるものではなく
、例えば両熱源側熱交換器(6a),(6b)の温度が
除霜開始温度に達したときに除霜運転を行うようにして
もよい。ただし、請求項2の発明のごとく、いずれか一
方の熱源側熱交換器(例えば6a)の温度が除霜開始温
度に達したときに除霜運転を行うようにした場合、いず
れか一方の熱源側熱交換器(例えば6b)の着霜量が過
大になることが確実に防止され、上記請求項1の発明の
作用と相俟って、確実にしかも効率のよい除霜運転を行
うことができるという利点がある。
【0050】次に、上記実施例における請求項3の発明
に対応する部分では、除霜運転制御手段(51)による
除霜運転中、いずれかの熱源側熱交換器(例えば6b)
の温度T22が融解温度に達すると、除霜中開度低減手
段(53)により、当該熱源側熱交換器(6b)の室外
電動膨張弁(8b)の開度が絞られるので、当該熱源側
熱交換器(6b)への冷媒循環量が減少し、その分他の
熱源側熱交換器(6a)への冷媒循環量が増大する。し
たがって、各熱源側熱交換器(6a),(6b)の着霜
の融解度合いが可及的に均一化され、除霜運転時間が短
縮されるので、空気調和装置の運転効率が向上すること
になる。
【0051】なお、上記実施例では、請求項4の発明に
対応して、除霜運転の終了の判断時を両熱源側熱交換器
(6a),(6b)の着霜が融解したときとしたが、本
発明は斯かる実施例に限定されるものではなく、例えば
各熱源側熱交換器(6a),(6b)の平均的な温度が
所定値に達したときに除霜運転を終了するような制御(
例えば上記実施例における低圧圧力センサ(P2)の検
出値が所定値に達したときに通常運転に復帰するような
制御)も可能である。ただし、請求項4の発明のように
両熱源側熱交換器(6a),(6b)の温度が着霜の融
解温度に達したときに除霜運転を終了して通常運転に復
帰するよう制御することにより、各熱源側熱交換器(6
a),(6b)の着霜が確実に融解される。したがって
、上記請求項3の発明による効果と相俟って、空気調和
装置の運転効率を良好に維持しながら、確実に除霜を行
いうる利点がある。
【0052】また、上記実施例では、熱源側熱交換器(
6a),(6b)の着霜状態を液管に配置されたディア
イサ(Th21 ),(Th22 )で検出したが、例
えば各吸入管センサ(Th41 ),(Th42 )で
検出される吸入冷媒温度や、吸入管センサ(Th41 
),(Th42 )の代わりに圧力センサにより検出さ
れる蒸発圧力相当飽和温度、つまり蒸発器温度に関連す
る冷媒状態量から着霜状態を検出しても同様の効果を得
ることができる。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、複数個の蒸発器と電動膨張弁とを冷媒回路内に
互いに並列に配置してなる冷媒回路を備えた冷凍装置の
運転制御装置として、各蒸発器の温度から検出される各
蒸発器の着霜状態に応じて除霜運転を行うとともに、い
ずれかの蒸発器が着霜すると、当該蒸発器の電動膨張弁
の開度を絞るようにしたので、当該蒸発器の能力低下に
より霜運転開始直前における各蒸発器の積算能力を可及
的に均一化することができ、よって、冷凍装置全体の運
転効率の向上を図ることができる。
【0054】請求項2の発明によれば、上記請求項1の
発明において、冷凍装置の運転中にいずれか一方の蒸発
器の温度が所定の着霜量に対応する除霜開始温度に達す
ると除霜運転を行うようにしたので、上記請求項1の発
明の効果に加えて、確実に除霜を行うことができる。
【0055】請求項3の発明によれば、上記請求項1又
は2の発明において、除霜運転中、いずれかの蒸発器の
温度が着霜の融解温度に達すると、当該蒸発器の電動膨
張弁の開度を絞るようにしたので、他の蒸発器への冷媒
循環量を増大させることにより、各蒸発器の着霜の融解
度合いを可及的に均一化することができ、よって、除霜
運転時間の短縮を図り冷凍装置の運転効率の向上を図る
ことができる。
【0056】請求項4の発明によれば、上記請求項1,
2又は3の発明において、除霜運転中、すべての蒸発器
の着霜が融解したときに除霜運転を終了して通常運転に
復帰するようにしたので、冷凍装置の運転効率を良好に
維持しながら、各蒸発器の着霜を確実に融解させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例に係る空気調和装置の冷媒配管系統図で
ある。
【図3】除霜運転前における運転制御の内容を示すフロ
―チャ―ト図である。
【図4】除霜運転前における電動膨張弁の開度制御の内
容を示すフロ―チャ―ト図である。
【図5】除霜運転中におけるディアイサの代表値決定制
御の内容を示すフロ―チャ―ト図である。
【図6】除霜運転中における運転制御の内容を示すフロ
―チャ―ト図である。
【図7】除霜運転中における電動膨張弁の開度制御の内
容を示すフロ―チャ―ト図である。
【符号の説明】
1          圧縮機 6a,6b  熱源側熱交換器(蒸発器)8a,8b 
 室外電動膨張弁 11        主冷媒配管 11a,11b  分岐配管 14        主冷媒回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  圧縮機(1)及び凝縮器が接続される
    主冷媒配管(11)に対して、各々蒸発器(6)と電動
    膨張弁(8)とが直列に接続される複数の分岐配管(1
    1a),(11b)を互いに並列に接続してなる閉回路
    の冷媒回路(14)を備えた冷凍装置において、上記各
    蒸発器(6a),(6b)の温度又はこれに関連する冷
    媒状態量から蒸発器(6a),(6b)の着霜状態を個
    別に検出する着霜状態検出手段(Th21),(Th2
    2 )と、上記冷凍装置の運転中、上記各着霜状態検出
    手段(Th21 ),(Th22 )の出力を受け、各
    蒸発器(6a),(6b)の着霜状態に応じて、上記蒸
    発器(6a),(6b)の除霜運転をするよう制御する
    除霜運転制御手段(51)とを備えるとともに、冷凍装
    置の運転中、上記各着霜状態検出手段(Th21 ),
    (Th22 )の出力を受け、いずれかの蒸発器(6a
    又は6b)の温度が着霜開始温度に達したとき、当該蒸
    発器(6a又は6b)の電動膨張弁(8a又は8b)の
    開度を絞るよう制御する除霜前開度低減手段(52)を
    備えたことを特徴とする冷凍装置の運転制御装置。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の冷凍装置の運転制御装
    置において、除霜運転制御手段(51)は、いずれか一
    つの蒸発器(6a又は6b)の温度が所定の着霜量に対
    応する除霜開始温度に達すると、すべての蒸発器(6a
    ),(6b)の除霜運転を開始するものであることを特
    徴とする冷凍装置の運転制御装置。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2記載の冷凍装置の運転
    制御装置において、冷媒回路(14)はサイクルの切換
    え可能に構成され、除霜運転制御手段(51)は逆サイ
    クル除霜運転を行うものであるとともに、除霜運転中、
    各着霜状態検出手段(Th21 ),(Th22 )の
    出力を受け、いずれかの蒸発器(6a又は6b)の温度
    が着霜の融解温度に達したとき、当該蒸発器(6a又は
    6b)の電動膨張弁(8a又は8b)の開度を絞るよう
    制御する除霜中開度低減手段(53)を備えたことを特
    徴とする冷凍装置の運転制御装置。
  4. 【請求項4】  請求項1,2,又は3記載の冷凍装置
    の運転制御装置において、除霜運転制御手段(51)は
    、すべての蒸発器(6a),(6b)の温度が着霜の融
    解温度に達した時に除霜運転を終了するものであること
    を特徴とする冷凍装置の運転制御装置。
JP3112912A 1991-05-17 1991-05-17 冷凍装置の運転制御装置 Expired - Fee Related JP2500707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112912A JP2500707B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 冷凍装置の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3112912A JP2500707B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 冷凍装置の運転制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344084A true JPH04344084A (ja) 1992-11-30
JP2500707B2 JP2500707B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=14598601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3112912A Expired - Fee Related JP2500707B2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 冷凍装置の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500707B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224190A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Aisin Seiki Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2014066420A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
WO2016157774A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社デンソー 制御装置及び車両用空調装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224190A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Aisin Seiki Co Ltd 冷凍サイクル装置
JP2014066420A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Appliances Inc 冷凍装置
WO2016157774A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社デンソー 制御装置及び車両用空調装置
JP2016191476A (ja) * 2015-03-30 2016-11-10 株式会社デンソー 制御装置及び車両用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500707B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6938430B2 (en) Refrigerating device
JP5641875B2 (ja) 冷凍装置
JP4760974B2 (ja) 冷凍装置
CN112119273B (zh) 制冷循环装置
WO2007139010A1 (ja) 冷凍装置
JP2003240391A (ja) 空気調和機
JP2002228297A (ja) 冷凍装置
JP3785893B2 (ja) 空気調和装置
JP4622901B2 (ja) 空気調和装置
WO2017026115A1 (ja) 冷凍装置
JPH043865A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH04344085A (ja) 冷凍装置の除霜運転制御装置
JP2006183987A (ja) 冷凍装置
JP2006162240A (ja) 冷凍装置
JP2500707B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP4023387B2 (ja) 冷凍装置
JP2011158144A (ja) 冷凍装置
JPH07243711A (ja) 二元冷却装置
JP2684845B2 (ja) 空気調和装置の運転制御装置
KR102288427B1 (ko) 냉난방 겸용 공기조화기의 제상 방법
JPH04214158A (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2745828B2 (ja) 冷凍装置の運転制御装置
JP2001272144A (ja) 空気調和装置
JPH0799286B2 (ja) 空気調和機の湿り制御装置
JP3036519B2 (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees